1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 大塚・巣鴨・駒込
  6. 大塚・巣鴨・駒込 観光
  7. 吉祥寺
大塚・巣鴨・駒込×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

吉祥寺

寺・神社・教会

大塚・巣鴨・駒込

このスポットの情報をシェアする

吉祥寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11323821

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(53件)

  • 見ごたえ

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 1

    本駒込駅からのんびり散策しながら
    寺院めぐりをしました。
    その中の一つの吉祥寺です。
    大晦日に午後11時45分から開...  続きを読む催する
    除夜の鐘は整理券の配布もしていて、
    一人一回で108枚配布するそうです。
    年に1度の機会なので
    興味がある方は参加するのもいいと思います。
      閉じる

    投稿日:2018/12/30

  • 小さい頃を思い出す

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    幼少期に過ごした場所だったので久々に行ってみて新しいカフェやレストランができているものの公園をはじめ緑に囲まれた吉祥寺はや...  続きを読むはり素敵でした。特に吉祥寺でしかできない事は無いけれど気分転換に街を歩くのにはおススメです。  閉じる

    投稿日:2018/09/10

  • 入口に注意

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    本駒込駅から徒歩5分ほどのところにある吉祥寺を訪れました。地図を見ながら行きましたが、結局山門にたどり着くことができません...  続きを読むでした。太田道灌が江戸城築城の際、井戸を掘ったところ、「吉祥増上」の刻印が出てきたため、現在の和田倉門のあたりに「吉祥庵」を建てたのが始まりといわれています。裏口のようなところから入り、経蔵だけは見つけることができました。  閉じる

    投稿日:2018/08/18

  • 参道に釈迦如来坐像

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    文京区本駒込にある吉祥寺。本郷通りの周辺にはお寺が数多くありますが、その中でも大きなお寺です。
    山門の先には長い参道が続...  続きを読むき、途中に釈迦如来坐像が鎮座します。
    参道にはたくさんの枝垂れ桜があるので春には桜が楽しめるようです。
    境内は広く、本堂も綺麗でした。
      閉じる

    投稿日:2018/06/07

  • 曹洞宗の旃檀林(修行所)

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    本郷通り沿いには多くのお寺が立ち並んでいますが、その中でも吉祥寺は境内は広く東京大空襲による焼失を免れた山門、経蔵など見ど...  続きを読むころが多かったです。
    参道には枝垂桜の並木があるので桜が咲く頃にまた訪れたいと思いました。
    関東における曹洞宗の宗門随一の旃檀林(修行所)がおかれていたところで、境内には丁度センダンの薄紫色の花が咲いていました。綺麗な花を見られて良かったです。  閉じる

    投稿日:2018/05/13

  • こちらの桜もとてもきれいでした

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    メトロ南北線の本駒込駅の少し北にある江戸時代初期からある古刹です。道路から奥の社殿に向かって長い参道が続きます。社殿の建築...  続きを読むも立派なものでしたが、参道に並ぶ満開のしだれ桜がとてもきれいで驚ろかされました。  閉じる

    投稿日:2018/04/15

  • 人も少なく桜が見頃でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    本駒込に予定がありたまたま通りかかったら、大きな門の奥から桜が見え、吸い込まれるように入っていきました。こんなにすてきな桜...  続きを読むなのに、土曜日のお昼過ぎ人気もまばらで、本当にゆっくり見ることができました。
    門の手前の方はまだ蕾でしたが、あと2、3日でとても美しい風景になりそうです。初めて見ましたが、とてもオススメです。  閉じる

    投稿日:2018/03/26

  • 山門は必見

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    吉祥寺の歴史は古く、1458年 (長禄2年) 太田道灌が江戸城築城の際、
    井戸の中から「吉祥増上」の金印が発見されたこと...  続きを読むから、
    江戸城内 (現在の千代田区和田倉門内)に「吉祥庵」を建てたのが始まりと言われます。

    現在でも広い境内は圧巻という雰囲気ですが、
    太平洋戦争でほとんどが焼失してしまいました。
    古くから残るのは山門と経蔵のみですが、
    こちらは必見ですね。

    付近は寺院が多いエリアですが、
    規模的にはこちらのお寺が圧巻です。
    寺院巡りはこちらを軸に考えるのがお勧めです。  閉じる

    投稿日:2019/11/13

  • とても広大で素晴らしい寺院です

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

     文京区本駒込1,2丁目と3丁目の境界を走る本郷通り沿いには寺院がかなりあり、その一つが東側の3丁目にある曹洞宗の吉祥寺で...  続きを読むす。
     歩道沿いに大きな寺号標と立派な山門が建ち、山門をくぐると大きな樹木に囲まれ真っ直ぐに延びる参道になっています。
     奥まで見えない長~い参道を進んでいくと、左手の樹木の中に稲荷神社や大仏などが並び、右手に墓地が見えます。
     左右を見ながら1分以上歩くと、目の前がパッと開け5,60m先に本堂が見え、右手には何もない広場があり驚きでした。 また、小さく見えた本堂も近付くと大きく立派なものです。
     境内には、文京区指定有形文化財 (建造物) の経蔵 (旃檀林の図書収蔵庫) があり、山門と同様1800年早々に再建された とのことです。
     墓地には名の知れた方々の墓所とともに、何故か二宮尊徳 (江戸末期の農政家) の「墓碑」があります。
     このようにとても広大で素晴らしい寺院なので、訪ねることをお勧めしたいところです。  閉じる

    投稿日:2017/09/20

  • お花見

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    駒込に吉祥寺というお寺があって、桜がキレイと教えてもらったので桜が咲いたころに訪れてみました。

    本当だ!枝垂れやソメ...  続きを読むイヨシノなど、いっぱい咲いていますが、人出が少なくて穴場だと思います。

    境内には、大仏や二宮尊徳のお墓などもありました。  閉じる

    投稿日:2017/05/10

  • 江戸を代表する寺の一つ、著名人もここに

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    とにかく敷地は広大、本堂も大きい。
    江戸を代表したお寺だけのことはある。
    参道から本堂まで一直線。
    200㍍ほどはあ...  続きを読むるだろうか。
    右手には広大な墓地。
    駒込の喧噪が嘘のように静か。
    境内には、二宮尊徳、榎本武揚、諸大名家の墓もある。
    芝居の八百屋お七の舞台となった縁から比翼塚もある。  閉じる

    投稿日:2017/05/06

  • 街中にあるのにとても大きな敷地でした。

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    これほど大きいお寺とは思わず、山門を入るとまっすぐ参道が本堂まで続いているので驚きました。
    何と言っても賑やかな通り沿い...  続きを読むですから。
    参道は緑が青々としてとてもきれい、気持ちのよい遊歩道のようでした。

    元々は江戸城内にあったものが、場外に、そして明暦の大火後にここに移ってきたそうです。

    二宮尊徳、榎本武揚の墓などもありました。  閉じる

    投稿日:2017/04/26

  • 参道の銀杏並木が美しい寺院でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 1

    紅葉シーズン、六義園から根津神社へ徒歩で向かう途中に参拝した本駒込の吉祥寺は古い山門の残る大きな寺院でした。
    紅葉を期待...  続きを読むしていたわけではないのですが、参道の銀杏並木が黄色く染まり美しい景色も楽しめたのはラッキーでした。

      閉じる

    投稿日:2016/11/28

  • しだれ桜の隠れた名所

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    地下鉄本駒込駅こら北上、五分ほどのところにある 大変大きな敷地をもつお寺です。
    広々と長い参道にはたくさんのしだれ桜の木...  続きを読むがあり 車で前を通った時門の向こうにピンクが見えていたのを思い出しました。門越しに見て想像していたより はるかに立派で多くの木が。枝先は地面に着いている所もあります。これは桜の季節にもう一度見たい。
    大きなお寺なので、墓地も広く チラっと覗いただけでも 大きなお墓が多かった。大仏さんもいらっしゃいました。  閉じる

    投稿日:2016/05/16

  • 意外な発見が有りました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    駒込駅から本郷通りを東大方面へ歩いて行くと左側に立派な寺門が見えて来ます。ここが吉祥寺山門です。山門をくぐると真っすぐな参...  続きを読む道、参道脇には枝垂れ桜が植えられています。参道の右側には吉祥寺大仏や二宮尊徳の御墓など新しい発見が有りました。  閉じる

    投稿日:2016/05/13

  • 枝垂れ桜が見事です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩約6~7分です。3月末から4月初めは桜がきれいです。特に枝垂桜が見ごたえがあります。歴...  続きを読む史は古いようで、二宮尊徳や八百屋お七の墓がありました。古い建物は山門と経堂のみのようでした。本堂でお詣りするときは、お釈迦様の像に甘茶をかけおまいりします。
      閉じる

    投稿日:2016/04/09

  • しだれ桜と桜が美しい寺です

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    1458年江戸城築城の際、井戸の中から吉祥の金印が発見され城内に建てられたのが始まりでした。その後水道橋に移り、明暦の大火...  続きを読む後この地に移転しました。諏訪山と号する曹洞宗の寺です。山門は1802年に、文京区指定文化財の経蔵は1804年に再建されました。二宮尊徳、鳥居燿蔵、榎本武揚、川上眉山の墓所があります。訪れた時良い天気でしだれ桜や桜が満開でした。長い参道にしだれ桜が咲き、鐘楼や本堂を桜が彩り、墓地にも桜が咲いていました。  閉じる

    投稿日:2016/04/07

  • 曹洞宗 諏訪山 吉祥寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 1

    文京区本駒込にある 「 吉祥寺(きちじょうじ) 」 さんは、太田道灌が江戸城築城の際、井戸を掘ったところ 吉祥増上 の刻印...  続きを読むが出てきたため、、現在の和田倉門のあたりに 吉祥庵 を建てたのがはじまり。 江戸城拡張工事にともない水道橋外、駿河台(現在の都立工芸高校あたり)に移転しましたが、明暦3年(1657年)明暦の大火後、現在地(本駒込)に移ったそうです。 このとき、水道橋外にあった門前町は、現在の武蔵野市吉祥寺に移ったとのだとか。 江戸期には、境内に、後の駒澤大学となる学寮 「 旃檀林(せんだんりん) 」 がおかれ多くの学僧が学んだそうです。

    このお寺さんは、古地図散歩の本を見ていて、以前から訪問してみたかったところで、今回ようやく訪問することができました。 夕方の時間帯ということもあり、人も少なくちょっと寂しい境内でした。 歴史に興味があれば、このあたりを散策される際のついでに寄られたら良いかと思います。 二宮尊徳の墓は、境内左手、分かりやすい案内板がありました。      閉じる

    投稿日:2016/05/31

  • 文京区指定文化財がある寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    曹洞宗の寺院で、山号は諏訪山と称します。
    1458年に太田道灌が和田倉門に創建し、1591年に水道橋へ移転した後、明暦の...  続きを読む大火でここに移転しました。また、御朱印状を拝領したという歴史もあります。
    経蔵という文京区指定の文化財があります。
    本駒込駅から歩いてきました。
      閉じる

    投稿日:2015/08/02

  • 昔の面影残る吉祥寺

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 4

    久しぶりに吉祥寺の境内を歩きました。
    昔の面影を残しつつも境内は整備され新しそうな墓所が一杯あります。

    長禄2年(...  続きを読む1458)太田道灌が江戸城築城の際、井戸の中から「吉祥」の金印が発見されたので、城内(現在の和田倉門内)に一宇を設け、「吉祥寺」と称したのがはじまりという。
    天正19年(1591)に現在の水道橋一帯に移った。現在の水道橋あたりに橋は吉祥寺橋と呼ばれた。明暦3年(1657)の大火(明暦の大火)で類焼し、現在地に七堂伽藍を建立し移転、大寺院となった。
    僧侶の養成機関として栴檀林(駒沢大学の前身)をもち、一千余名の学僧が学び、当寺の幕府の昌平坂学問所と並び称された。
    (文京区教育委員会掲示板より引用)

    境内には八百屋お七の比翼塚、江戸時代から残る経蔵があったり、大仏様があったりします。
    どこにあるかよくわかりませんが二宮尊徳のお墓もあるそうです。
    大仏様は私が小さいときよく登って遊んだのを思い出します。江戸時代に作られたようです。  閉じる

    投稿日:2015/06/14

21件目~40件目を表示(全53件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP