1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 大塚・巣鴨・駒込
  6. 大塚・巣鴨・駒込 観光
  7. 吉祥寺
  8. クチコミ詳細
大塚・巣鴨・駒込×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
吉祥寺 施設情報・クチコミに戻る

曹洞宗 諏訪山 吉祥寺

  • 3.5
  • 旅行時期:2015/12(約9年前)
vueさん

by vueさん(非公開)

大塚・巣鴨・駒込 クチコミ:4件

文京区本駒込にある 「 吉祥寺(きちじょうじ) 」 さんは、太田道灌が江戸城築城の際、井戸を掘ったところ 吉祥増上 の刻印が出てきたため、、現在の和田倉門のあたりに 吉祥庵 を建てたのがはじまり。 江戸城拡張工事にともない水道橋外、駿河台(現在の都立工芸高校あたり)に移転しましたが、明暦3年(1657年)明暦の大火後、現在地(本駒込)に移ったそうです。 このとき、水道橋外にあった門前町は、現在の武蔵野市吉祥寺に移ったとのだとか。 江戸期には、境内に、後の駒澤大学となる学寮 「 旃檀林(せんだんりん) 」 がおかれ多くの学僧が学んだそうです。

このお寺さんは、古地図散歩の本を見ていて、以前から訪問してみたかったところで、今回ようやく訪問することができました。 夕方の時間帯ということもあり、人も少なくちょっと寂しい境内でした。 歴史に興味があれば、このあたりを散策される際のついでに寄られたら良いかと思います。 二宮尊徳の墓は、境内左手、分かりやすい案内板がありました。   

施設の満足度

3.5

クチコミ投稿日:2016/05/31

いいね!:1

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP