1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 浅草
  6. 浅草 観光
  7. 浅草ホッピー通り (煮込み通り)
浅草×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

浅草ホッピー通り (煮込み通り)

名所・史跡

浅草

このスポットの情報をシェアする

浅草ホッピー通り (煮込み通り) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11322262

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(105件)

  • 居酒屋通り

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    この一角は道路に屋根をのばした居酒屋がずらりと並んでいます。昔は競馬好きのおじさん達が昼間から一杯ひっかけるような場所だっ...  続きを読むたようですが、今ではきれいな居酒屋が多く観光客が利用しています。飲み物もホッピーだけではな、いろいろありましたよ・笑  閉じる

    投稿日:2015/05/19

  • 独特な光景

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    浅草寺境内の西側にある80mほどの酒場通りです。
    下町の懐かしい雰囲気の居酒屋がたくさん立ち並んでいます。店前にはテーブル...  続きを読む席が連なっていて、開放的ですが、欧米によくある道にイスを出すテラスとは違う庶民的で独特の光景です。  閉じる

    投稿日:2015/04/25

  • 平日午後でも、ぼちぼち人がいる。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    伝法院の裏側で、駅だと つくばエクスプレスの浅草駅の方が近いと思います。訪問したのは平日の午後でしたが、そんな時間でも当然...  続きを読むながら結構な店が営業していて良い感じの方も多数です。昔とくらべるとちょっと観光化されちゃった感はあります。  閉じる

    投稿日:2015/03/05

  • きれいになりました

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    時間つぶしも兼ねて、浅草をブラブラと歩いていたときに立ち寄りました。
    もっとも天気は最悪の雨で、どこもゆっくり見ることは...  続きを読むできませんでしたが。

    前回も書きましたけど、こぎれいなお店が多くなり、
    また女性客も増えているようです。

    競馬開催時の雰囲気は相変わらずですが、
    安心して飲める店が並ぶようになり、
    垣根は低くなりましたね。  閉じる

    投稿日:2015/02/25

  • 昼から夜まで賑やか。TX浅草駅が近いです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    TX浅草駅が開業後に劇的に変化した通りです。外国人がよく利用する?おしゃれな「ビーコンテ浅草」というホテルもあります。ホッ...  続きを読むピーはスーパーでも売っていますが、コップに焼酎と氷が入れられ(中)、それにホッピー瓶(外)がついて、ホッピーという名前でのオーダーです。ビールに黒ビールがあるように、ホッピーに白(普通のビールのような色)と黒(黒ビールのような色)があります。ここは昼から店の外にテーブル椅子が並んでコップを傾ける人が多い、居酒屋街になっています。が、飲めない人にもちょっとした料理が楽しめ、人力車やわらび餅売りやさんも通る楽しい通りです。浅草散策の帰りには気軽に寄れば充実します。また、外国からや地方からのお客さんを連れていくと大変喜ばれます。安価な接待にはもってこいです。。
    もんじゃ、お好み焼きで有名な「つくし」は、修学旅行生、子供や先生で一杯で入れない事がありました。その横の「和」は以前キムチの人気店で、居酒屋になっていますが、美味しいキムチをここで必ず買います。
    夜遅くまで賑やかな通りなので、東京観光のコースに入れると楽しめます。平日の方がよいですね。  閉じる

    投稿日:2014/11/09

  • 夜は賑わっています

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    仲見世通りを抜け、宝蔵門手前から西側に曲り、伝法院通りを進んでいくと、公園通りが見えてきます。ここがホッピー通りと呼ばれる...  続きを読む通りで、日が落ちたころから行くと、名前の由来がすぐにわかります。通りにはみ出した席で、多くの人が盛り上がっています。  閉じる

    投稿日:2014/09/17

  • 庶民が集う!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    誰が着けたのか「浅草ホッピー通り」。昼間は屋台が繰り出し、庶民が集う人気の通りです。近くにはウインズもあり、競馬のある日は...  続きを読む特ににぎわいます。
    今回訪れたのは夜遅くだったので、全く異なる景色でしたが、アジアの都会で見られるような光景の見られるエリアです。  閉じる

    投稿日:2014/09/13

  • かつては浅草の場外馬券売り場に集う競馬ファンの溜まり場のような所でしたが、いつの頃からか観光客も利用するようになり、誰が名...  続きを読む付けたのか今では「ホッピー通り」。
    その名の通りどの店にもホッピーがあり、もつ煮込みなどの庶民的な料理を出す通りに進化?しました。
    土日ともなれば昼間から賑わっています。・・かつての競馬ファンはどこへ行ってしまったのだろう。   閉じる

    投稿日:2014/07/21

  • 変わったなぁ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    子供時代、この界隈を通ったら、昼からお酒を飲んでいる人がたむろしていて、
    なんだか怖かったのを覚えています。
    近くに場...  続きを読む外競馬場があり、そこで馬券を買った人がテレビでレースを見ながらお酒を飲んでいるのだと知ったのは後になってからのことでした。

    今は、そういう人もいるし、競馬は関係なく浅草の雰囲気を味わいたい人も多いようです。  閉じる

    投稿日:2014/06/12

  • 最近は海外からのお客さんも急増中

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    浅草六区の裏側にひっそりとはできずに営業中の飲み屋が軒を連ねています。
    明るい時間から来る人も大勢います。
    知らない人...  続きを読む同士でもなぜか気さくに話し合えてしまう、そんな下町情緒の中でグラスを傾けてみてください。
      閉じる

    投稿日:2014/07/21

  • 浅草の昼から飲める眠らない飲み屋街

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    伝法院通りの西の端から北へ延びる飲み屋街です。
    お昼少し前の時間に行くと、もう開店準備を始めていて、昼から夜まで飲める眠...  続きを読むらない街という感じでした。
    (名前通り、「低カロリー・糖質のホッピー!」といった幟があちこちに出ていました)
    散策の小休止がてら、昼食ついで、もしくはちょっと飲むのにちょうどいいと思います。  閉じる

    投稿日:2014/04/16

  • 客の呼び込みが煩わしい

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    場外馬券売り場に近い。
    昼間から、馬券を片手に、競馬中継を聴きながら飲む客がたくさんいる。
    よくもまあ、これだけ同じよ...  続きを読むうな飲み屋が集まったものだ。
    有楽町のガード脇は足下にも及ばない。
    道の両側に屋台のような露店のような安手の店が密集している。
    メニューは大同小異。
    どこもモツの煮込み、焼き鳥というか焼き豚かな、干物……といった庶民的な料理が揃う。
    店だけでは収まりきれず、道ばたに椅子やテーブルを並べる店もある。
    車も通るのに。
    客引きがうるさい。
    過当競争なんだろうね。
    で、安いかといえば、そうでも無いんだよ。
    中国系とおぼしき人たちも多くなった。
    ここでも、国際化が始まっている。  閉じる

    投稿日:2014/05/07

  • 庶民の歓楽街!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    多くの居酒屋さんが軒を連ね、屋台風にビニールシートで風よけをして、暖をとっている店もあります。道路のテーブルに腰をかけての...  続きを読む一杯はなんとも言えません。別名「煮込み通り」と言うだけあって、煮込み料理が豊富で人気もあります。  閉じる

    投稿日:2014/08/31

  • 浅草ホッピー通りという看板がないので、初めて行く人には判りにくいと思います。現地で調達したマップにもホッピー通りとは書いて...  続きを読むありません。交番で訪ねて教えていただいたところ「公園本通り商店街」の別名がホッピー通りと呼ぶそうです。
      閉じる

    投稿日:2014/03/27

  • 平日でも賑わっています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    場外馬券場の近くにあって、土日は大賑わいです。昔は場外馬券の人たちが
    大勢いたのですが、最近はテレビでも紹介されているこ...  続きを読むともあって
    一般観光客の方も大勢飲みに来ています。やはりここのウリは「煮込み」ですが
    昔は安かったと思いますが、今では観光地化されていて、立地・店構え・料理を
    鑑みても決して「安い」とは思えません。
    観光としていくならいいですが、飲みにいくなら他でもいいかな・・  閉じる

    投稿日:2014/02/24

  • 晩秋はまるでソウル東大門の屋台村のようだ。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

     浅草と言えば、うまいものも多いが、なかでもやっぱり一番、雰囲気も一品も良いのは、このホッピー通りだろう。
     ということ...  続きを読むで、11月の上旬、急に冷え込んだ時に、あたたかい牛筋煮込みを目当てに訪れた。
     冬場は、多くの居酒屋が、ビニル幌で覆われており、まるでソウルの東大門市場の屋台村のようだった。まさに日本とアジアがまざったようなエリアである。
     今回も、牛筋煮込みを食べる。値段はどこの店も500円前後、お酒も1杯でそのくらいの値段で、海外の屋台村と比較すると安いとは言えないのだが、雰囲気は本当に良い。
     今回飲んだお酒は、浅草名物デンキブラン。強いお酒で、1杯で酔いが回った。  閉じる

    投稿日:2013/11/14

  • 昼からお酒の飲める通り

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    浅草ロックから伝法院に抜ける通りは、沢山の居酒屋、飲み屋が並んでいてホッピー通りと呼ばれています。ひと昔は近くの場外馬券所...  続きを読むに集まる人々の溜まり場的存在でしたが、最近では若者のグープや観光客も目立ち、客引きも盛んでいつも人でいっぱいです。
      閉じる

    投稿日:2013/06/02

  •  私は基本的に酒は飲まないし、旅先でも飲まない。一人ではなお飲まないが、なぜか、ここに訪れると、昼でも必ず飲んでしまう。そ...  続きを読むういう人を酔わせるいかにもアジアっぽい猥雑とした中に居心地の良さを持つ、そんなところが、ここ、浅草寺境内の裏、花やしきの手前にある、ホッピー通り。
     その名の通り、「ホッピー」という発泡酒の一種の銘柄が横町の飲み屋ののれんに必ず書かれているが、ホッピーに限らず、ビールや焼酎、韓国酒などもおいてある。
     ここの名物は牛筋の煮込み。胃にもたれるほど脂っこいが、酒によく似合う。
     東京、下町、お寺、場末っぽい小劇場に遊園地に屋台村、ここ浅草は、多分、東京の中で一番、アジアっぽさを感じる場所だろう。成田空港からも、羽田空港からも乗り換えなしで来れ、スカツリの麓ということもあり、また、安めの旅館が集まってることもあって、外国人旅行客の人気も高いエリアだ。休日に来ると、必ず白人の旅行客を目にする。もちろん、このあたりで飲んでる外国人も多い。国際的な横丁だ。  閉じる

    投稿日:2013/04/30

  • にぎわい

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    浅草観光でこの通りへ。最初はちょっとカルチャーショックだったような。

    夕方くらいの時間帯だと、ご飯を食べるには早い時...  続きを読む間なので、お店の呼び込みがすごかったです。それもちょっとカルチャーショックでした最初は。

    まだまだ寒いですが、寒さ対策にビニールで外気をカットしています。  閉じる

    投稿日:2013/04/02

  • 浅草ホッピー通りは、朝早くから酒を飲んでいる人がたくさんいて、初めて見るとどうしたんだろうというような一角。夜通しでやって...  続きを読むいる店もあるようですが、どうなっているんでしょうか。大阪だと天王寺にジャンジャン横丁というのがあって、同じように朝から酔っ払いがいます。このジャンジャン横丁は、飛田遊廓への通り道だったことから栄えたようですが、これも吉原にほど近い地理関係が似ているかもしれません。  閉じる

    投稿日:2013/03/06

81件目~100件目を表示(全105件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6

PAGE TOP