1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 島根県
  5. 隠岐諸島
  6. 隠岐諸島 観光
  7. 後鳥羽上皇行在所跡
隠岐諸島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

後鳥羽上皇行在所跡

名所・史跡

隠岐諸島

このスポットの情報をシェアする

後鳥羽上皇行在所跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11314463

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

承久の変で破れ、隠岐配流19年間、その行在所(源福寺)跡と、60歳で亡くなられ荼毘に付された御火葬塚が隣接してある。承久3年、後鳥羽上皇が隠岐に御還幸されたとき、当時内を行宮とされました。行在所跡の院の御製にある「勝田池」と「礎石」が当時を物語っています。

施設名
後鳥羽上皇行在所跡
住所
  • 島根県隠岐郡海士町海士
アクセス
海士港 バス 15分
菱浦 車 6分
その他
時代 1221年 承久3年
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(9件)

隠岐諸島 観光 満足度ランキング 43位
3.31
アクセス:
3.20
人混みの少なさ:
4.90
バリアフリー:
2.83
見ごたえ:
3.40
  • 礎石と歌碑が残されています

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/11(約6ヶ月前)
    • 0

    後鳥羽上皇の火葬塚を左手にさらに奥に進んで行くと、少し小高くなったところに、小さな池とその奥に柵に囲まれた礎石の置かれた場...  続きを読む所があります。この柵内は後鳥羽天皇が隠岐に廃流されたときに滞在した源福寺があった場所だそうです。柵の手前や池の畔には後鳥羽上皇の詠まれた歌碑が残されています。  閉じる

    投稿日:2023/12/09

  • 柵の中

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    隠岐神社に参った後に左手の奥に行くと、後鳥羽上皇行在所跡がありました。石の柵で囲まれている中に、古い石碑が立っていました。...  続きを読む草が生えているだけで他には何もありません。
    それなりの広さなので、何もないと侘しい感じがしました。  閉じる

    投稿日:2023/04/27

  • 隠岐神社の一角にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    隠岐神社の本殿をお参りした後、後鳥羽上皇の行在所跡と火葬塚への案内板が目に入りました。本殿脇の細い道を通ると、裏手の方にこ...  続きを読むんもりとした場所がありました。石の杭に囲まれた場所の中に、行在所跡を示す石碑がありました。そっと目を閉じてお参りしました。  閉じる

    投稿日:2022/09/23

  • 歌三昧だったのでしょうか。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    配流された後鳥羽上皇の行宮があったところです。上皇は小倉百人一首にも収められるほど、歌人としても有名ですが、この地でも何百...  続きを読む首も詠まれているとのことです。それを辿ると強気の時、弱気の時などその時々の心具合が偲ばれる様です。行在所跡の前に勝田池という小振りな池があります。訪れた時は大きなオタマジャクシがたくさんいましたが、往時にもカエルが棲んでいた様で、上皇もカエルの声がうるさいと詠まれているそうです。   閉じる

    投稿日:2019/07/28

  • 実際の行宮跡はもっと右手だそうです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    ここは、1221年(承久3年)の承久の乱により、隠岐に配流された後鳥羽上皇が、ここにあった源福寺の境内に行宮されていたとこ...  続きを読むろです。なお、現在、行在所跡とされているところは源福寺のあったところで、実際にお住いになられていた行宮は右手奥の場所(井戸の先)だったとのことです。   閉じる

    投稿日:2019/07/22

  • 後鳥羽院の息遣い

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    天皇でありながら隠岐の島に配流された後鳥羽上皇が行在所とした場所が隠岐神社の隣りにありました。もともとは源福寺があった場所...  続きを読むで、後鳥羽院の御製による「勝田池」と「礎石」が当時を物語っています。静かな雰囲気の中に後鳥羽院の息遣いが聞こえてくるようでした。  閉じる

    投稿日:2018/07/10

  • 後鳥羽院の心境を歌とともに

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    隠岐神社参拝後、林の中を右手の方に辿れば林の中にひっそりと行在所趾があります。元は源服寺と称するお寺にあったが、その寺も今...  続きを読むはなく、明治になって隠岐神社とともに整備されたようです。当時使用されていた井戸は今も水を湛えています。  閉じる

    投稿日:2017/08/05

  • 隠岐神社の隣接してあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    隠岐の島・海士町の隠岐神社に隣接してあります。資料館の駐車場に停めて、歩いて砂利道を少しのぼるとありました。自然豊かで荘厳...  続きを読むな感じがします。隠岐神社まで行く機会があったら、ぜひあわせて行ってみてください。周辺は宮内庁管轄なので、むやみに草木を持ち帰らないように。  閉じる

    投稿日:2016/01/13

  • 木々に囲まれひっそりとしています!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 3

    後鳥羽上皇は、第80代 高倉天皇の第4皇子として1180年に誕生し、3歳で第82代天皇に即位する。
    (天皇の在位期間は、...  続きを読む1183年から1198年の約14年間)
    1198年に上皇として院政を敷き、1221年(承久3年)に朝廷が鎌倉幕府から政権をとりもどそうとした「承久の乱」で朝廷が大敗したことにより、出家し法皇となり41歳で隠岐の国へ配流となる。
    後鳥羽上皇行在所跡は、旧:源福寺境内に設けられた行在所として1239年に60歳で崩御されるまでの約19年間過ごされた場所です。
    後鳥羽上皇が行在所へ着かれた際に詠まれた歌「我こそは新島守よおきの海のあらきなみ風心して吹け」ここから19年間の行在所での生活が始まる。
    旧:源福寺は、1869年の廃仏毀釈により焼失し、現在は礎石と石標が立つのみとなっています。
    後鳥羽上皇行在所跡の脇には、後鳥羽上皇の詠まれた歌「かわず蛙鳴く勝田の池の夕たたみきかましものは松風の音」勝田の池の蛙が鳴いて松のきしむ音が上皇の心を悩ますので、この歌を詠まれたところ勝田の池の蛙も鳴かなくなり、また松のきしむ音もなくなったと伝わる勝田池があります。
    木々に囲まれひっそりとしていますが、改めて歴史を調べると感慨深いものがあります。  閉じる

    投稿日:2016/09/17

1件目~9件目を表示(全9件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

後鳥羽上皇行在所跡について質問してみよう!

隠岐諸島に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • bokukorokoroさん

    bokukorokoroさん

  • koolooさん

    koolooさん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • ブラリさん

    ブラリさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP