window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 国分寺・小金井
  6. 国分寺・小金井 観光
  7. 万葉庭園
国分寺・小金井×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

万葉庭園

公園・植物園

国分寺・小金井

このスポットの情報をシェアする

万葉庭園 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11302938

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

 万葉庭園は、万葉集に詠まれている植物を集め、往時をしのぶよすがにと国分寺前住職星野亮勝氏により 、造られました。現在、市の重要天然記念物に指定されています。 園内には星野亮勝が昭和25年から38年までの十三年間をかけ、当地で栽植可能なすべての万葉植物を独力で採集し、丹精して育て、植物ごとに例歌を記した説明板があります。国分寺が栄えた時代に編さんされた「万葉集」の歌の題材となった植物が、現在約160種あります。

施設名
万葉庭園
住所
  • 東京都国分寺市西元町1-13-16
電話番号
042-325-2211
アクセス
西国分寺駅 徒歩 14分
国分寺駅 徒歩 17分
その他
管理者 武蔵国分寺
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 公園・植物園

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(29件)

国分寺・小金井 観光 満足度ランキング 36位
3.33
アクセス:
3.06
人混みの少なさ:
3.50
バリアフリー:
3.25
見ごたえ:
3.47
  • 種類豊富

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    国分寺境内にある植物園です。無料で植物観察ができるところです。

    境内が植物園というのはとても珍しいなと思いました。
    ...  続きを読む

    100種類以上は植物の種類があり、それぞれ丁寧に何の植物か明記されています。参拝ついでに気軽にたのしめる植物園だと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/01/10

  • 丹精を込めた植物園、入園無料です

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    こちらは武蔵国分寺の元の住職さんが造ったそうです
    名前の通り万葉集に詠まれている植物が集められています、その数は約160...  続きを読む種類とか
    良くぞ集めたものだと感心しますが栽培や手入れはたいへんだろうなと頭が下がります
    植物ごとに例歌を記した説明板が付いてるので分かり易かったです
    入園は無料です  閉じる

    投稿日:2022/12/29

  • 武蔵国分寺の境内に整備されています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    この万葉植物園(東京都国分寺市)は武蔵国分寺の境内にあります。全国には万葉植物園はかず多くありますがここでは境内ですので違...  続きを読むった雰囲気で鑑賞できます。ここには万葉集で歌われてもので160種程度の植物が集まれています。植物名が表示版で表示されていますのでわかります。静かな境内にびっしりと集まられています。  閉じる

    投稿日:2022/12/01

  • 万葉集から

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約3年前)
    • 0

    かつてこのあたりに国分寺や国分尼寺などがあったころ編さんされた万葉集に詠まれていた植物を集めて植物園としたものです。

    ...  続きを読む
    現在は160種類ほどあるそうです。

    お寺の境内にあり自由に出入りできる気軽さがよいなと思いました。
      閉じる

    投稿日:2022/12/03

  • 参拝したあとに植物を楽しめる

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約3年前)
    • 0

    国分寺市にある植物園で、無料です。というのも、お寺の境内が植物園となっているからです。そのお寺は国分寺。武蔵国分寺の本堂前...  続きを読むにある庭園が植物園となっています。

    様々な植物が所狭しと植えられていました。

    参拝したあとにゆっくり植物を愛でながら散歩しました。ここまで境内の植物が充実しているお寺はなかなかないと思います。

      閉じる

    投稿日:2022/04/07

  • 国分寺境内の無料植物園

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約3年前)
    • 0

    武蔵国の国分寺の境内がまるごと植物園となっています。看板がなければ普通に境内の庭園だと思って見逃してしまいそうですが、よく...  続きを読む見ると植物ひとつひとつに名称や説明が書かれていてたしかに植物園でした。

    冬だったこともあり、あまり多くの花は楽しめませんでしたが、春の準備をする植物たちの様子をじっくり観察することができました。  閉じる

    投稿日:2022/04/03

  • 無料植物園

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    無料で楽しめる植物園です。無料とはいえ、実際はお寺の境内が植物園となったものです。

    四季折々の花や植物があり春夏秋冬...  続きを読むそれぞれ旬の植物がありますから、どの季節に行っても楽しめると思いました。

    11月だったのでもみじがとてもきれいで赤が鮮やかで目を奪われました。  閉じる

    投稿日:2022/01/01

  • 武蔵国分寺境内

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    武蔵国分寺公園からお鷹の道を通って武蔵国分寺に来ました。

    このあたりには植物園なんてなさそうだけど、と戸惑っていたと...  続きを読むころ、なんとこの武蔵国分寺境内が植物園となっていたのです。

    境内にはお堂だけでなく多くの木や花々が植えられていて手入れもかなりしっかりなされていました。ひとつひとつの植物に植物の名前がくくりつけてあり、れっきとした植物園!!

    境内がこのような使われ方をしているのも珍しいと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/12/07

  • 住職の熱意が伝わってきます

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約4年前)
    • 0

    国分寺跡から100mほど離れたお鷹の道沿いに建つ、国分寺の境内に造られています。国分寺が栄えた奈良時代から平安時代にかけて...  続きを読む編纂された万葉集に歌われる160種ほどの植物と和歌が展示されています。国分寺の住職だった方が奈良時代の文化や生活を理解しやすいようにと、13年かけて造り上げたそうです。住職の方の熱意が伝わる境内です。  閉じる

    投稿日:2021/06/14

  • 武蔵国分寺内の境内

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/05(約5年前)
    • 0

    武蔵国分寺内の境内にある小さな植物園。万葉集にちなんだ植物が多く植えられており、それぞれに説明書きが添えられているので、分...  続きを読むかりやすくなっています。
    周辺にはお鷹の道などの名所もあり、特に花の季節は散策するのによいところだと思います。  閉じる

    投稿日:2022/11/03

  • 万葉集で詠まれた植物を集めています

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/05(約5年前)
    • 0

    JR中央線西国分寺駅が最寄り駅。
    西国分寺駅南口から南東へ約1.2㎞のところにある武蔵国分寺の境内にあります。
    境内の...  続きを読むいたるところに植物が植えられ、その脇に説明書きが添えられています。
    本堂左手は丘のようになっており、そこを周回する遊歩道があり、その道すがらも植物と説明書きがたくさん見られます。
    説明板によると、万葉集で詠まれた植物を集めているとのことです。

      閉じる

    投稿日:2020/08/03

  • 武蔵国分寺の境内

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    武蔵国分寺の境内にある小さな植物園です。ただ、植物園と呼ぶには少し規模が小さいです。
    万葉植物園という名前の通りに万葉集...  続きを読むで詠まれた花々を集めています。
    一つ一つに万葉集の説明があり、風流な感じで面白い場所です。  閉じる

    投稿日:2019/03/17

  • 万葉集の歌が身近に感じました

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約7年前)
    • 1

    狭い境内に、一つ一つの植物に説明文が書かれていて、随分丁寧だなあと関心しました。よく読んでみると、その種にちなんだ万葉の歌...  続きを読むが書かれており、大変興味深く、当時の歌人の感性に驚きました。この植物を集めた、創始者の努力と発想力にも敬服しました。万葉集がこんなに身近に感じるとは。  閉じる

    投稿日:2018/07/09

  • 武蔵国分寺万葉植物園

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約7年前)
    • 0

    万葉植物園は、東京都国分寺市西元町1丁目、武蔵国分寺の中にありました。
    約8000平方m程の広さの中に、万葉集の歌人たち...  続きを読むにうたわれた植物が集められておりとても面白い場所だと思いました。説明板を見ながら回ったら賢くなりそうです。  閉じる

    投稿日:2020/11/07

  • 万葉集の植物を集めた植物園

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約7年前)
    • 0

    国分寺で歴史散歩をしている最中に立ち寄りました。こちらの植物園は万葉集に登場する植物を集めたもので、それを元国分寺の住職お...  続きを読む一人の手によるものだと知って驚きました。園内は広くはありませんが植物の名前を知ることもでき、テーマのある面白い場所だと思いました。  閉じる

    投稿日:2018/06/11

  • 意外と昔からある植物が多いのですね。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約7年前)
    • 0

    この万葉植物園で植物の名前を順に追いながら見ていると、万葉集の纏められた8世紀ごろにあった植物が、こんなに多く現代まで生き...  続きを読む続けているのだと思いました。まぁ、そうでなければこの植物園も成り立たないのですがね。万葉集の歌を読んでその情景が分かるということは、この植物たちが日本人のアイデンティティ形成の何分の1かを負っていたのだなと思いました。余談ですが、1番多く詠まれた花は萩の137首で、次いでは梅の119首だそうですね。当時の桜は山桜が中心で華やかさもなかったからか、意外と少なく42首だそうですね。   閉じる

    投稿日:2018/03/24

  • これをおひとりで・・・、大拍手です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約7年前)
    • 0

    それほど広くはない境内ですが、例歌の添えられ植物で埋まっています。その植物の数は150種以上だそうですが、これを、国分寺前...  続きを読む住職星野亮勝さんが1人でこつこつと集め続けたということです。万葉集には約4500首の歌が数えられるとのことですが、その約3分の1が植物に関係しているそうです。その種の数は200種くらいかと思いますが、自然環境の異なる中でこれだけの種を集めたのですから、大拍手です。   閉じる

    投稿日:2018/03/17

  • お寺の敷地内にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    武蔵国分寺の敷地内にあり、誰でも無料で見ることができます。
    その名の通り、万葉集にちなんだ草花が植えられていて、植物名と...  続きを読むその植物を扱った和歌が丁寧に紹介されていて勉強になります。秋だったので花が咲いているものはほとんどありませんでした。春夏の方が楽しいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2017/11/27

  • 万葉集の花々

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約8年前)
    • 0

    昭和25年より国分寺の住職が、和歌集の万葉集に詠まれている植物を収集し、国分寺の境内に植えたものです。
    万葉集を理解して...  続きを読むから行くと、より理解が深まり、楽しさも倍増します。
    ただし、万葉集を知らないと、ぽつんぽつんと花が植えてあるだけの場所にしか見えず、微妙かもしれません…  閉じる

    投稿日:2017/05/24

  • 静か

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約9年前)
    • 0

    都立公園武蔵国分寺公園に行ったついでに寄ってみました。お鷹の道に行く途中にあります。人はほとんどいなくて静かでした。お鷹の...  続きを読む道もそうですがこちらもちょっとわかりにくいですのです。もう少し誘致する看板も置いた方が良いかなと思いました。  閉じる

    投稿日:2016/10/24

1件目~20件目を表示(全29件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

万葉庭園について質問してみよう!

国分寺・小金井に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ごりさん

    ごりさん

  • Katsumi1956さん

    Katsumi1956さん

  • mamusunさん

    mamusunさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • まるもさん

    まるもさん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

国分寺・小金井 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP