1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 赤羽
  6. 赤羽 観光
  7. 稲付城跡
赤羽×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

稲付城跡

名所・史跡

赤羽

このスポットの情報をシェアする

稲付城跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11302706

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

太田道灌が砦として築城したと伝えられる城の跡。

施設名
稲付城跡
住所
  • 東京都北区赤羽西1-21-17
電話番号
03-3916-1133
アクセス
赤羽駅 徒歩 3分
その他
文化財 その他 東京都指定旧跡
時代 戦国時代
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(22件)

赤羽 観光 満足度ランキング 9位
3.32
アクセス:
3.70
「赤羽駅」から徒歩4分程度です。 by hiroさん
人混みの少なさ:
3.83
バリアフリー:
3.25
赤羽駅からは、石段または急坂を登ります。 by hiroさん
見ごたえ:
3.18
  • 跡地にお寺があるのかな。

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    いまは石碑を残すのみの城跡です。お城は山や丘の上にあることが多く、稲付城跡の石碑もやはり小さな山のふもとにあります。…が、...  続きを読む現在この山の上にあるのはお寺。ゆえに、かつてお城があって、そのあとお寺が建てられたのかな〜と推察します。低い山ですが斜面が急になっていて、階段でのぼることができます。  閉じる

    投稿日:2023/01/22

  • 東京城探訪11・北区散策で稲付城址に行きました

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    稲付城の築城年は不詳、廃城は江戸時代初期です。築城主は太田道灌、そのご城主太田資高等です。静勝寺観音堂を含めて一帯は稲付城...  続きを読むがあったところと言われています。発掘調査では1558~1582年頃に普請されたとみられる空堀が見つかる。残念ながら、現在遺構は全く見られず、石段を登る高台が城址の印象を残しているのと、亀ケ池弁財天にある池は稲付城の水堀跡ともいわれています
    「日時」 2022年9月21日 
    「アクセス」JR埼京線または京浜東北線赤羽駅下車、徒歩3分
      閉じる

    投稿日:2023/09/10

  • 稲付城跡 太田道灌築城のお城跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    赤羽といえば JR のさまざまな路線が交わる賑やかな場所である。その駅よりちょいと数百メートル離れた小高い 丘の上にこの稲...  続きを読む付城跡がある。 赤羽も意外と駅より離れると閑静な住宅街になっているんだなとつくづく思った。長い石段を登っていくと この稲築城跡、現在は静勝寺となっており、都会的な喧騒から 離れられる。 確かに雰囲気的には城っぽさは十分にある 小高い山の上だし。 太田道灌による築城ということで お堂の中には 太田道灌の巫像が安置されているということだ。  閉じる

    投稿日:2022/02/16

  • JR赤羽駅から徒歩5分程度、北区赤羽西1丁目の静勝寺の山門前に標柱が立っています。戦国時代に、江戸城と岩槻城との連絡の城と...  続きを読むして太田道灌によって築かれた稲付城の建っていた場所です。旧入間川が氾濫した時に大量の稲が上流から流れ着いたため、稲付城と名付けられたそうです。高台になっている以外はお城の面影はありませんでした。   閉じる

    投稿日:2023/02/02

  • 太田道灌が築いた城跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    赤羽駅西口から徒歩5分ほど、わりと近いところにあります。
    稲付城は戦国時代の城で、江戸城を築城したことで名高い太田道灌に...  続きを読むよる築城とのこと。江戸城の北に位置し、江戸城とともに重要だった岩槻城との間のつなぎの城という役割を担っていたそうです。
    現在この城跡は寺院になっています。住宅街のなかの小高くなった丘にあり、城がここにあったことを想像しやすい地形になっていました。寺の入口となっている階段の脇に稲付城跡の石碑がありました。  閉じる

    投稿日:2023/01/24

  • 今は碑のみがその存在を示しています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    この稲付城跡はJR京浜東北線赤羽駅から南に5分程度の場所にあります。今は静勝寺になっています。この城は16世紀後半に太田道...  続きを読む灌が築城したといわれています。今は石柱がたてられています。城は高台にあったのです。その東側には岩槻街道が通っていました。当時な重要な場所ともいえます。  閉じる

    投稿日:2021/11/05

  • 地形に山城の面影を感じる

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    赤羽駅から徒歩5分ほどのところにある城跡。現在は静勝寺がある。
    戦国時代に太田道灌が築城したものと伝わるが、寺院入り口の...  続きを読む石段脇の城跡を示す石碑を見なければ気づかなかった。
    駅から近くに山城がおかれたような起伏ある場所があったことが意外だった。現在は寺院になっているため、落ち着いた雰囲気だった。  閉じる

    投稿日:2021/05/12

  • 赤羽駅近くの小さな城跡でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    稲付城跡は都内北部のJR赤羽駅西口を出て車道を少し左に歩いた路地に入った場所にありました。
    小高い丘の瀞勝寺という寺院が...  続きを読むかつての稲付城跡となっていて瀞勝寺の入口の石段には「稲付城跡」の碑がありました。
    赤羽駅からも徒歩約5分位の場所だったので、城跡が好きな方にお勧めだと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/09/06

  • 太田道灌築城の要塞

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    JR埼京線赤羽駅が最寄り駅。
    赤羽駅西口から南西へ約270m、静勝寺の参道にあります。
    説明板によると、この付近には鎌...  続きを読む倉時代から岩淵の宿が、室町時代には関が設けられて街道上の主要地点をなしていました。
    稲付城は、その街道沿いで三方を丘陵に囲まれた土地に、江戸城と岩槻城を中継するための山城として太田道灌が築きました。
    静勝寺へと登る石段の手前に石碑が、石段の途中右手に昭和62年(1987)に行われた発掘調査によって出土した遺跡があります。

      閉じる

    投稿日:2020/05/12

  • 稲付城跡

    • 2.5
    • 旅行時期:2019/11(約4年前)
    • 0

    稲付城跡は現在の静勝寺境内一帯にあたり、太田道灌が築城したといわれる戦国時代の砦跡だ。

    この付近には鎌倉時代から岩淵...  続きを読むの宿が、室町時代には関が設けられて街道の主要地点をなしていた。
    稲付城は、その街道沿いで三方を丘陵に囲まれた土地に、江戸城と岩槻城を中継するための山城として築かれたとの事。
    太田道灌の木像を安置する道灌堂など見どころは多い。  閉じる

    投稿日:2019/12/29

  • 立地は納得できるが

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    現在は静勝寺があるところがかつて太田道灌が築いたという稲付城の跡地だそうです。
    お寺の境内には道灌を祀る道灌堂などもあり...  続きを読むますが高台にあるという立地以外はお城の跡だと思えるものは無さそうでした。
    東京都の史跡だというのであればお城のイメージ図みたいなのでもいいので置いといてもらえるといいのですが。  閉じる

    投稿日:2019/02/10

  • 階段がちょっとキツい

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    小高い位置にあります。階段がちょっとキツい。階段の脇に、「稲付城跡」の石碑が立っていました。
    上りきると、静勝寺というお...  続きを読む寺の山門があります。その前に、稲付城跡についての解説板がありました。分かりやすい解説でした。  閉じる

    投稿日:2018/07/13

  • 江戸城~岩槻城を中継する山城だったそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    JR赤羽駅西口から歩いて5分ほど、駅前通りから細い路地へ入った先の石段の上にあります。
    戦国時代に太田道灌が築城したもの...  続きを読むで、江戸城~岩槻城を中継する山城として築かれたとのこと。
    (現在は城跡部分は静勝寺の敷地となっていて、あまり城の面影はありません)
    付近の散策ついでに時間の余裕があれば見ていくくらいでいいかと思います。  閉じる

    投稿日:2018/05/21

  • 今は静勝寺があります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    この稲付城址は石碑だけが存在したという証です。今は静勝寺という寺院があります。場所はJR赤羽駅から南西に約5分強です。今も...  続きを読む高台の地にあったことがわかります。この城は太田道灌が砦として築いたものです。その太田道灌の像が寺の境内に安置されています。たってみて城があったということが実感できます。  閉じる

    投稿日:2018/03/12

  • 太田道灌の城

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

     JR赤羽駅の側の、小高い場所にある静勝寺が、その城跡だったとか。
     江戸城と岩槻城を中継する拠点として築かれたという。...  続きを読む
     静勝寺へ通じる石段の横に、城跡の石碑が建てられていて、説明板もあるので、城跡と分かるが、それらが無いとそうと気付く事はないと思われる。
     現在は寺の境内となっていて、その周りは住宅街となっていて、城としてはあまり整備されておらず、現存建築も無い。
     静勝寺そのものは、道灌の子孫が建立していて、太田氏の菩提寺だったので、全く無関係のものが城跡に建っている訳ではないのが、唯一の救いか。  閉じる

    投稿日:2018/02/04

  • 『稲付(いなつけ)城』は、「江戸城」を築城したことで知られる「太田道灌(どうかん)」(1432年~1486年)が、「江戸城...  続きを読む」と「岩槻城」を中継するために「鎌倉時代」から岩淵の宿があり「室町時代」には関が設けられて街道の主要地点となっていて三方を丘陵に囲まれた土地である現在の「静勝寺」境内一帯あたりに築いた「山城(砦)」とされています。
    1987年(昭和62年)に「静勝寺」南方面で行われた発掘調査によって永禄年間(1558年~1569年)末頃から1582年(天正10年)頃に普請されたとみられる城の空堀が確認されています。
    また、「静勝寺」に伝存する1687年(貞享4年)の「静勝寺除地検地地図」には境内や付近の地形のほか、城の空堀の遺構が道として描かれており、『稲付城』の城塁配置を推察することができます。
    『稲付城跡』は、1961年(昭和36年)に「東京都指定文化財(旧跡)」に指定されています。
    『稲付城跡』へのアクセスは、JR「赤羽駅」南改札から西口方面へ出て徒歩4分程度(約300メートル)の場所に位置します。
    「静勝寺」境内に行くには、石段を登りますが石段下側に『都旧跡 稲付城跡』の石碑があり、石段を登ると左側に「東京都北区教育委員会」の案内板が設置され、右側に発掘調査の際に出土した『稲付城』の遺構とされる石が置かれています。
    実際にこの地を訪れてみて石碑と案内板が無ければ、城跡に気付くことは無いと思いますが、案内板を見て石段の上から「赤羽駅」方面を見下ろすと砦を築くのに適している立地であると感じることはできます。
    『稲付城』は、江戸に入城した「徳川家康」の命により廃城となっています。
    また、「静勝寺」は「太田道灌」の死後、道灌の師「雲綱和尚」が1504年(永正元年)に『稲付城』の一角に「太田道灌」を弔う堂を建立して「道灌寺」としたことがはじまりとされ、1655年(明暦元年)に道灌の子孫「太田資宗(すけむね)」が堂舎を建立し、道灌とその父「太田資清(すけきよ)」の法号にちなんで寺号を「自得山静勝寺」と改めています。
    江戸時代を通じて「静勝寺」は太田氏の菩提寺であり、「木造太田道灌坐像」を祀る「道灌堂」が道灌の250回忌にあたる1735年(享保20年)に建立、厨子は350回忌にあたる1835年(天保6年)に製作されています。
    「道灌堂」は、「太田道灌」の命日である毎月26日に開扉され「道灌堂」に安置されている「木造太田道灌坐像附厨子」を拝観できます。
    「木造太田道灌坐像附厨子」は、1989年(平成元年)に「東京都北区指定有形文化財(歴史資料)」に指定されています。
    また、『稲付城跡』を訪れる際は、「道灌堂」の開扉日に合わせて26日に訪れてみたいと思います。  閉じる

    投稿日:2017/09/16

  • 高台にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    稲付城は、赤羽駅西口から5分ほどの静勝寺の境内一帯あたりにあった、太田道灌が建てた山城です。江戸城と岩槻城の間に位置してい...  続きを読むました。現在、静勝寺は階段を50段ほど上った高台にあり、境内には桜や松、ツツジなどの大木が植えられ、道灌堂には太田道灌の木造が安置されています。階段を上った所には、築城に使われたと思われる大きな石が並べられています。名前の通り、静かで落ち着いた寺です。  閉じる

    投稿日:2016/04/21

  • 住宅街の中に

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    赤羽駅の西口からすぐの高台の住宅街の中にある静勝寺の敷地内に城跡の碑があります。
    駅から歩いて5分くらい。
    かつて城があっ...  続きを読むたという面影はほとんどありません。
    稲付城は戦国時代に太田道灌が築城した砦とのことです。
    碑と説明板以外見るものはありません。  閉じる

    投稿日:2015/10/16

  • 戦国時代の砦

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    2015年9月の土曜日、北区へ観光に訪れました。
    まず、赤羽駅近くの稲付城址に行こうとしました。
    この辺りは武蔵野台地...  続きを読むの東端のようで、小さな山のような地形がいくつか有ります。それぞれの頂部にお寺や神社が建っています。
    赤羽駅の南西側で、駅に近い方の山が稲付城址だそうです。
    「稲付」は「いなつけ」と読むそうです。
    太田道灌公が築いた戦国時代の砦だったそうです。
    東側に長い石段が有ります。登城口という感じです。稲付城址の碑柱が立っているので、城址だと分かりますが。
    発掘調査で出土した石が石段の上に置かれています。城址に関するものは、これだけでした。当時のものはほとんど残っていないと思います。
    現在は、静勝寺となっています。
    境内に道灌堂が建っており、太田道灌公の像が置かれています。世界有数の大都市東京の形成のきっかけとなった人物の1人です。拝ませていただきました。  閉じる

    投稿日:2015/10/03

  • 静勝寺境内にあった

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    JR赤羽駅の北西側、静勝寺の処にある。石段の上がり口にこちらの石碑があり、上がっていき登り切った処に説明板がある。数人が静...  続きを読む勝寺に参拝に来ていたが、こちらの石碑や説明板を見る人はいなかった。稲付城跡は戦国時代、太田道灌が築城した砦跡である。特に大田道灌やこの界隈に関心や知識のある方には訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2015/08/07

1件目~20件目を表示(全22件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

稲付城跡について質問してみよう!

赤羽に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • air24airさん

    air24airさん

  • コイです。さん

    コイです。さん

  • metalanimalさん

    metalanimalさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

赤羽 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP