1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 両国
  6. 両国 観光
  7. 東京都復興記念館
両国×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

東京都復興記念館

美術館・博物館

両国

このスポットの情報をシェアする

東京都復興記念館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11302516

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(101件)

  • 立ち直った東京

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    オリンピックへ向けて大規模プロジェクトが目白押しの東京ですが、
    関東大震災、そして太平洋戦争によって、
    ズタズタにされ...  続きを読むたという歴史を忘れてはいけません。

    この復興館は、そんな東京の艱難辛苦の経験を、
    私たちにまざまざと見せ付けてくれます。  閉じる

    投稿日:2015/05/12

  • JR両国駅から国技館、旧安田庭園を通りぬけて横網町公園の公園内に関東大震災の写真や焼けただれたものが展示している東京都復興...  続きを読む記念館があります。東京都復興記念館は関東大震災の惨禍を永く後世に伝え、東京を復興させた当時の大事業を永久に記念する建物で焼け野原の様子やグニャグニャになった鋳物などが眼に焼き付きます。震災の怖さで気持ちが引き締まる思いがします。

      閉じる

    投稿日:2014/11/03

  • 関東大震災で多くの人が避難してきて亡くなった

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    亀戸から、両国へ向かうと、国技館の手前に、横網町公園があります。
    門をはいると、関東大震災の時の焼けただれたものが展示し...  続きを読むてあり、東京都復興記念館あったので、入りました。震災時の写真やものの展示が生々しいです。2階には復興の様子と、戦災の様子も展示してあります。迫力ある大きな絵の数々も。焼け野原を歩く白蓮の絵もありました。ここ陸軍被服廠跡に4万人が避難してきて95パーセントなくなった。だから今耐震工事中の慰霊堂もあるんですね。大震災だ亡くなったンは10万人だから、どれだけ悲惨だったか…。  閉じる

    投稿日:2014/09/28

  • 第二次世界大戦でアメリカ軍の大規模な空襲を受けてた下町本所エリア。そのがれきの中から見つかった溶解してグニャグニャになった...  続きを読む鉄の柱や工場の機械の成れの果ても屋外に展示しています。慰霊堂は改修中ですが、戦争や空襲に関する記録や東京の復興の道筋をこちらでたどってみてはいがかでしょうか?  閉じる

    投稿日:2014/09/08

  • 関東大震災の被害を伝えます

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    関東大震災で大変な被害がでた横網公園の中にあります。

    首都東京が未曾有の被害を受けた震災の悲惨さを後世に伝える
    ...  続きを読む重な資料が多数展示されています。

    これで無料なのもいいと思います。
    子供がいる方は是非連れて行ってあげてください。  閉じる

    投稿日:2014/11/22

  • 横網町公園にある施設です
    現在の建物は昭和6年当時の建物です
    関東大震災の惨禍を後世に伝え、復興した事業を残すために建...  続きを読むてられました

    訪れた日はたまたま休館日
    屋外には大型の被害品を見ることができたので見ることに
    説明書きとともに複数の展示があり、かなりの被害があったことを見ることができました
    公園にいったときは立ち寄ってみてください  閉じる

    投稿日:2014/10/26

  • 関東大震災関連。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    両国の横網町公園内にあるこの施設は、関東大震災の惨禍を永く後世に伝え、また官民協力して焦土と化した東京を復興させた当時の大...  続きを読む事業を永久に記念するために東京都慰霊堂の付帯施設として昭和6年に建てられたもので、被害の様子が写真などでよくわかります。
    特に印象的だったのは屋外展示の溶解した車両でした。  閉じる

    投稿日:2014/09/05

  • 慰霊のために「東京都復興記念館」~両国~

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    両国駅の北口から国技館の脇を通り、旧安田庭園を通りぬけていくとある横網町公園の公園内にあるのがここ「東京都復興記念館」。こ...  続きを読むの横綱町公園の同じ敷地内にある慰霊堂と共に、関東大震災や戦争の遺品の展示や写真などが展示をされてます。この公園自体が慰霊の位置づけのようなところです。大正時代から昭和時代にかけての、様々な方々の想いを感じることができますね。  閉じる

    投稿日:2014/05/18

  • 伊東忠太の建築も見所

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    横綱町公園の中にあります。
    明治~昭和期の建築家、建築史家として名高い伊東忠太が設計した建物が使われています。展示の内容...  続きを読むは関東大震災の被災から復興までの記録。当時の被害を伝える現物がかなりの点数遺されていて驚きました。  閉じる

    投稿日:2014/04/13

  • 歴史の勉強

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    東京都横綱町公園の北側にある復興記念館。同じ敷地内にある慰霊堂と共に、関東大震災や戦争の遺品の展示や写真などが展示をされて...  続きを読むます。
    建物は2階建てで、その遺品や写真のは忘れてはならない、その悲しい出来事を後世に残すべく貴重なものです。
    屋外にも、熱で溶けてしまった機械の一部などが展示されてました。  閉じる

    投稿日:2014/02/19

  • 歴史を感じます

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    清澄通りに面した「横網町公園」の区画内にあります。
    関東大震災および東京大空襲からの復興についての展示が多数なされていま...  続きを読むす。
    重厚感のある建物の前には、各種の展示物も置かれ、公園散策中にも目にすることが出来ます。歴史の重みを感じる光景です。
      閉じる

    投稿日:2014/09/21

  • 展示品が充実

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    両国駅の北に位置する横網町公園の中にあり、入場無料で自由に出入り出来ます。関東大震災とその復興を説明する展示がありますが、...  続きを読む館内は広くて2階建てで、展示内容がとても充実していて驚きました。震災の様子が写真や地図、遺品などで詳しく説明されていて、とてもためになりました。復興についてはジオラマの展示も多く、とても見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2013/10/28

  • 関東大震災の被害の一端を見ることができます

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    東京都慰霊堂の付帯施設として昭和6年に建てられた施設です。蔵前橋通りから横網町公園に入ると、すぐ左手にあります。1階には、...  続きを読む主に震災被害資料を展示しています。2階には、被害地域等の復興大模型があり、東京を復興させた当時の大事業の記録が保存されています。  閉じる

    投稿日:2013/10/20

  • 震災・戦災に関する貴重な資料館

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    「東京都復興記念館」は「横網町公園」の一角にあります。現在の「横網町公園」・「第一ホテル両国」・「日大一中・高」あたりは、...  続きを読むかつて陸軍被服廠があった場所です。その被服廠が再開発のために取り壊され、更地の状態であった時に関東大震災が発生しました。そのため、ここには4万人もの避難民が押し寄せていたそうです。そこに竜巻のような猛火が押し寄せ、3万8千人もの犠牲者が出ました。これは東京全体の犠牲者5万8千人のうち65%にあたる数字です。この悲劇を忘れず、さらに復興をめざすため昭和6年に建てられたのが「震災復興記念館」です。その後、東京大空襲などによる未曾有の被害もあり、その悲劇も忘れず復興をめざすことで「東京都復興記念館」と名称が変更されました。歴史ある建物の館内には貴重な資料・展示品が多く、見ごたえがあるのと同時に、震災・戦災に関する見識を深めることが出来ました。また館外にも、震災によって溶解してシャシーだけになった車両番号第1号の自動車の残骸や、魚雷の残骸などもありました。震災について、改めて勉強したい思う契機になりました。  閉じる

    投稿日:2013/10/14

  • 震災および空襲の傷跡を示す物が多数展示

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    横網町公園の中にある資料館です。
    中には関東大震災および東京大空襲に関する資料が多数展示されていて、当時の写真や新聞記事...  続きを読むから、焼け残った焼夷弾や日常の道具、さらには古銭まで、被害の大きさを実感させられる物が多く、目を背けたくなるほどです。
    (入口そばには震災の火災で無残に曲がった建物の鉄骨が置かれていました)
    慰霊堂とともに、じっくり時間をかけて見て、慰霊の祈りを捧げたい場所です。  閉じる

    投稿日:2013/11/06

  • 関東大震災の悲惨さを伝える施設

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    関東大震災の惨禍を永く後世に伝え、また官民協力して焦土と化した東京を復興させた当時の大事業を永久に記念するため、東京都慰霊...  続きを読む堂の付帯施設として昭和6年に建てられた施設。
    入場は無料です。
    関東大震災の悲惨さを知ることができる施設でした  閉じる

    投稿日:2013/05/29

  • ちょっとブルーな気分になる

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    入館無料という事もあり、ブラっと立ち寄ってみました。展示内容は、関東大震災時の写真や焼けただれた道具(遺品もありそう)等が...  続きを読むメインです。復興後の写真等は少ないので、「復興記念館」というよりも、「震災資料館」の名が相応しいと感じました。印象としては、建物自体が古びている事や、受付のおじさんに愛想がない事と相まって、ちょっとブルーな気分になる場所です。しかし、記念館がある横網町公園自体は、立派な慰霊堂やミニ庭園などがあって、結構雰囲気の良いスポットです。旧安田庭園と共に訪れると良いかも知れません。  閉じる

    投稿日:2013/02/09

  • 外の銀杏の黄葉が綺麗でした。

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 4

    JR総武線両国駅から10分、都営地下鉄両国駅から5分くらいでしょうか。
    関東大震災の惨状やそれからの復興、加えて東京大空...  続きを読む襲の悲劇がよく分かるところです。
    無料で入館できますので、散策がてら寄られたらいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2012/11/26

  • 関東大震災のことを学ぶのに最適な施設です

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/03(約12年前)
    • 0

    阪神淡路大震災や東日本大震災を目の当たりにした現代人にとって、過去に起こった災害を学ぶことは非常に意義深いことだと思います...  続きを読むが、大正時代末期に起こった大災害の”生きた資料”を学ぶのに最適な施設がこちらです。この施設の設立目的が「災害予防に関する知識を普及する」ことにもありますので、やはり地震国に暮らす日本人にとっては、必訪スポットの一つと言えるでしょう。尚、館内の撮影に関しては”許可制”となっていますので、無断で撮影することは控えて下さい。入場は無料です。  閉じる

    投稿日:2015/03/18

  • 自然の仕業には勝てないよなあ

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    関東大震災が起きたとき、空き地だったために多くの人が逃げ込み、4万人近くが焼死したとされる旧陸軍被服廠跡につくられた横綱町...  続きを読む公園の中に、犠牲者慰霊のための東京都慰霊堂と並ぶように東京都復興記念館があります。1931年築というだけあってレンガ造りのかなり時代がかった建物です。当時の被災品や遺品、写真などが展示されていました。関東大震災の被害は本などで知っているつもりでしたが、生々しい展示物を見ていると、いずれ必ず起きるであろう次の震災のことを想像すると、何だか怖くなってしまいました。広島や長崎の原爆資料館でも、同じような感想を持ちましたが、あちらは「人間の仕業」(ローマ教皇のヨハネ・パウロ2世)。こちらは絶対に勝てない自然の仕業。東京から逃げ出すしかないのかな。  閉じる

    投稿日:2014/07/18

81件目~100件目を表示(全101件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6

PAGE TOP