1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 両国
  6. 両国 観光
  7. 東京都復興記念館
両国×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

東京都復興記念館

美術館・博物館

両国

このスポットの情報をシェアする

東京都復興記念館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11302516

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(101件)

  • 横網町公園内

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    横網町公園内にある復興記念館です。ここは関東大震災や戦争の悲惨さと、そこからの復興が資料として見学できる施設です。考えてみ...  続きを読むれば東京という街が大きな震災、戦災に合い焼野原となったことは、あまり大きく取り上げられることはありません。それをよく知る上で貴重な資料館でした。1階が関東大震災、2階が戦争といった具体で分けられています。尚、記念館の外に、その当時の被災品が展示されています。入場は無料です。  閉じる

    投稿日:2016/08/04

  • JR両国駅から徒歩数分に場所にある横網公園内の清澄通りに面した、北東側にあります。関東大震災や第二次世界大戦の被害の状況に...  続きを読むついての展示を見ることができます。見るのは辛いですが、一度は見るべき展示内容だと思いました。  閉じる

    投稿日:2016/06/26

  • 震災戦災の惨事を後世に伝えるために

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 3

    横網町公園の片隅にレトロな2階建ての建物があります。昭和6年に建設された東京都復興記念館は関東大震災の惨事を後世に伝え、焦...  続きを読む土を復興させた当時の大事業を記念するために建てられました。館内には関東大震災や戦争の際の遺品や写真等が展示されていて、その悲惨さが感じられます。このような被害を繰り返さないためにもこのような施設を訪れることにより、その被害の大きさを感じることができたのは貴重なことだと思いました。無料で見学することができます。  閉じる

    投稿日:2016/06/22

  • 感慨深い施設

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    江戸東京博物館のそばにある施設で、かなり大きな慰霊塔が存在感のある施設です。特定の宗教施設ではなく、関東大震災の慰霊のため...  続きを読むに建設された施設でした。当時の状況や周辺の国からの援助の様子などは伺える興味深い施設でした。  閉じる

    投稿日:2016/05/04

  • 関東大震災の記憶

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    両国にある横網町公園の一角にこちらの東京復興記念館があります。

    大正12年(1923年)9月1日の関東大震災の被害を...  続きを読む長く後世に伝えるためのもので、震災の惨禍を知ることができる遺品や資料とあわせて、太平洋戦争における東京大空襲の遺品や資料も保管、展示されています。

    建物の回りには屋外ギャラリーがあり、被災品が展示されています。  閉じる

    投稿日:2016/04/18

  • 清澄通り沿いの都立横網公園内にあります。
    そもそも、公園内にある「慰霊堂」は、1923年(大正12年)の関東大震災の被災...  続きを読む者を慰霊するために1930年(昭和5年)に建てられたものです。その後1945年(昭和20年)の東京大空襲の犠牲者の霊も安置されました。
    「復興記念館」は、関東大震災後の復興を記念するために、1931年(昭和6年)に建てられました。館内には、大震災と東京大空襲で被災者の遺品や、当時の状況を表す写真や絵画、生活用品などが展示されています。
    また、公園内には「東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑」という美しくて大きな花壇もあります。
      閉じる

    投稿日:2016/01/16

  • しばしば訪れなければならない場所です

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    現在の「横網街公園」は陸軍被服廠のあた場所で、関東大震災時には38000人の命が奪われた悲劇の地ですし、周辺は東京大空襲で...  続きを読むも多くの命が奪われました。それらの史料を展示しているのが、この「横網町公園」内にある「東京都復興記念館」です。昭和6年に建てられた立派な建物、その1階には関東大震災の貴重な史料の数々が展示してあり、中には犠牲者が身に付けていた遺品などもあります。2階には徳永柳州画伯による震災の惨禍を表現した大画、震災後の都市計画模型などと共に、東京大空襲の史料も展示されています。ここで生々しい史料を目にすると、当時の惨状が目に浮かぶようです。また屋外には「震災記念屋外ギャラリー」と名付けられた大型史料展示場所になっており、溶解・破損した金属などを見ることができます。もはや当時を知る人も少なく、見学者はポツリポツリと訪れるだけですが、忘れてはならない出来事を忘れないために、しばしば訪れなければならない場所の1つです。  閉じる

    投稿日:2015/12/13

  • 無料

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    2階建ての重厚な造りの館内には、1Fには関東大震災関連、2Fには東京大空襲関連の展示品が数多く並べられていました。
    デー...  続きを読むタとしてまとめられたパネルが多く、非常に分かりやすかったです。
    空襲を経験された方々の手記は見ていて胸が詰まるモノがありました。  閉じる

    投稿日:2015/11/05

  • 慰霊堂の付帯施設

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    横綱町公園内にあります。関東大震災の惨禍を永く後世に伝えるために、また東京の復興を永久に記念するため、東京都慰霊堂の付帯施...  続きを読む設として昭和6年に建てられたものです。1,2階の展示スペースの他に屋外にも、展示品があります。  閉じる

    投稿日:2015/12/15

  • 関東大震災等の資料が展示されている

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    JR両国駅の北東、清澄通り沿いの横綱公園内にある。建物は2階建で、外壁は薄いブラン色で重厚な雰囲気である。週末午後であった...  続きを読むが、訪問者は少なかった。関東大震災の惨禍を永く後世に伝え、また東京を復興させた当時の大事業を永久に記念するため建てられた。1階には震災被害資料、2階には震災復興資料や東京大空襲による戦災関係資料、記念館横の屋外には溶解した車両などの大型被害品等展示、解説されていて、興味深く見学することができた。関東大震災やこの界隈に関心や知識のある方は、訪問するのもいいかもしれない。  閉じる

    投稿日:2015/12/16

  • 屋外展示もありました

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    横綱町公園の遊具の近くにあるレンガ造りの建物です。関東大震災と東京大空襲での被害や惨状、復興の様子を後世に残すため展示して...  続きを読むいます。熱風で変形した様子をモニュメント的に屋外でも展示していました。焼損した魚雷の展示もありました。  閉じる

    投稿日:2015/10/05

  • 慰霊堂の隣りの公園から入ると復興記念館

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    関東大震災の出来事を後世に伝えるために、
    官民が協力して、東京を復興させた当時の大事業の様子を
    永久に保存するために、...  続きを読む東京都慰霊堂の
    施設として建てられた資料館だそうです。
    1階には震災被害資料を展示し、
    2階中央を絵画室として、油絵があります。
    震災の復興展覧会の際に作成、展示された復興大模型があります。  閉じる

    投稿日:2015/09/27

  • 重い感じではありますが

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 1

    安田公園や慰霊堂のそばにある記念館です。
    ちょっと地味な建物で、看板とかもあまりないので、
    意識しないと、スルーしてし...  続きを読むまいそうな建物です。
    中は、関東大震災と東京大空襲関係の展示がありますが、
    テーマのせいばかりではなく、展示の状況や仕方がとっても重い感じになってます。
    (建物や展示物が古いせいもあるとは思いますが)
    ただ、じっくり見ると、見ごたえのある記念館ではあります。
    しかも、無料です。  閉じる

    投稿日:2015/09/24

  • 震災や戦災の資料館

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    JR両国駅からだと徒歩10分程度、地下鉄両国駅からならすぐのところにある横網町公園内にあるレンガ造りの記念館です。館内には...  続きを読む関東大震災や東京大空襲の資料などが展示されています。建物も古く、展示品も震災や戦災関連のものだけあった何とも言えない重い感じがある施設です。ちなみに入場は無料です。  閉じる

    投稿日:2015/07/12

  • 横網町公園の都営線側あります

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    横網町公園の都営線側あります。レンガ調の建物です。入場料金は無料です。関東大震災の状況や第二次世界大戦の東京大空襲の当時の...  続きを読む様子、その後の復興の歴史の資料が展示されています。慎みながら拝見しますが、とても勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2015/06/21

  • 東京の歴史

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    都営地下鉄両国駅から徒歩ですぐのところにある横綱町公園の中に、東京都復興記念館があります。 入場は無料で自由に入ることがで...  続きを読むきます。 関東大震災や東京大空襲の被害の様子やそれからの復興についての展示は、古いけど見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2015/05/20

  • 大震災と空襲の記憶を残す

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    横網公園北側にあるレンガづくりの建物。
    関東大震災の惨禍と焦土と化した東京の復興を記念するため、昭和6年に建造。
    1階...  続きを読むには、震災被害資料を陳列し、2階には絵画室がある。
    東京大空襲による戦災関係資料も展示されている。
    開館は午前9時から午後5時まで。
    無料。
      閉じる

    投稿日:2015/02/15

  • 悲しい歴史とそこからの復興を見る。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    ここは胸が締め付けられるような場所です。
    関東大震災の記憶と復興への歩みをとどめる場所ですから。

    この建物が建って...  続きを読むいる横網公園は元陸軍被服敞があった場所。
    被服敞が移転した後、公園整備中に震災が起こり、多くの人がここに逃げてきて、犠牲になった。

    その当時の写真や、史料が多く展示されています。
    大昔のことではない。私は義母から「本所の被服敞跡が犠牲者が多く、悲惨だった」と、話を聞いたことがあった。

    震災は避けられないかもしれないが、出来売れば最小の被害で済むようにと説に願う。






      閉じる

    投稿日:2015/02/14

  • 昭和6年に建てられた建物で歴史を感じます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    都営地下鉄の大江戸線の両国駅からは2~3分の場所でJRの駅からは5~6分ぐらいでしょうか、横網町公園にあり、昭和6年の築な...  続きを読むのでかなりの古さを感じますが関東大震災と東京大空襲の被害と復興を伝えるための施設ですので、中に入って展示物を見ると何とも言えない空気感があります。古い写真の中には目を覆いたくなるようなものもありますが、平和ボケと災害意識を忘れないためには、大事な施設だと思います。  閉じる

    投稿日:2015/01/25

  • 重厚感のある建物

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    清澄通りを歩いていて重厚感のある建物だと思ったら「東京都復興記念館」でした。横網町公園内にありますが、清澄通りからもその壁...  続きを読む面を一望する事が出来ます。
    この界隈においても飛び切り雰囲気のある建物で、内部展示同様に外観も見ごたえ十分です。  閉じる

    投稿日:2014/11/15

61件目~80件目を表示(全101件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

PAGE TOP