1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 大阪城・京橋
  6. 大阪城・京橋 観光
  7. 千利休居士顕彰碑
大阪城・京橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

千利休居士顕彰碑

名所・史跡

大阪城・京橋

このスポットの情報をシェアする

千利休居士顕彰碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290951

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
千利休居士顕彰碑
住所
  • 大阪府大阪市中央区玉造2丁目3番8号 玉造稲荷神社内
アクセス
地下鉄 玉造駅またはJR環状線 玉造駅より徒歩
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(21件)

大阪城・京橋 観光 満足度ランキング 41位
3.32
アクセス:
3.44
JR大阪環状線玉造駅・森ノ宮駅から徒歩5分 by すぶたさん
人混みの少なさ:
3.84
バリアフリー:
2.75
見ごたえ:
3.56
他にも面白い句碑がある by すぶたさん
  • ここも大阪城内だったのだと感じられます

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    もともとこのあたりは大阪城の三の丸の中にあたり、千利休の屋敷もこの辺りにあったそうです。
    茶をたてる際もこの付近の井戸水...  続きを読むが使われたとのことで、そういった縁によりこの顕彰碑が建てられているということです。
    確かに大阪城からは大した距離ではなく、今の外堀よりさらに大阪城が広がっていたのだなということを感じられました。  閉じる

    投稿日:2022/10/15

  • 屋敷があったそう

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    玉造稲荷神社の境内にある石碑です。かつては大坂城三の丸の地だったそうで、千利休の屋敷があったと伝えられているらしいです。今...  続きを読むからはあまり想像できませんが、昔はいい水も出たそうで、ロケーション的にいい場所だったのでしょうね。  閉じる

    投稿日:2022/04/14

  • 千利休の屋敷があったらしい

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    豊臣時代、大坂城三の丸の地にあった玉造稲荷神社の南西に千利休の屋敷があったと伝えられています。付近には良質の水脈が走り、当...  続きを読む時お茶の水をこの邸内の井戸にて汲まれ、お茶会を楽しんでいたようです。玉造稲荷神社の境内には他にも石碑がたくさんあるのでひとつひとつ観て回るのも楽しい。  閉じる

    投稿日:2022/03/02

  • 千利休ゆかりの地

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    森ノ宮駅の近くにある玉造稲荷神社の境内にあります。豊臣時代、玉造に千利休の屋敷があったと伝えられていることから、1977年...  続きを読むに利休ゆかりの地として顕彰碑が建てられました。付近からは良質の水が得られ、お茶の水は邸内の井戸から酌まれていたそうです。
      閉じる

    投稿日:2022/01/14

  • 千利休を偲ぶ

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    千利休顕彰碑は玉造稲荷神社の境内の右奥あたりにあります。石碑には茶道の心得を示す標語「和敬静寂」が彫られています。千利休は...  続きを読むこの地に住み、豊臣秀吉に重用されていました。良い水も湧き出ていたそうです。本殿の横に千利休を偲ぶ「利休井」があります。秀吉や淀君とお茶会もしたりしていたのに、悲しい最期ですね。  閉じる

    投稿日:2020/09/26

  • 屋敷跡になります

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    この玉造稲荷神社のあるあたりは、大阪城三ノ丸の南西にあたり、千利休の屋敷跡になります。この邸内の井戸水でお茶の水を汲まれて...  続きを読むいたということです。この神社は豊臣関係の歴史的遺産が多く興味深いです。特に秀頼公奉納鳥居は必見です。  閉じる

    投稿日:2020/08/20

  • 立派な石碑です

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    最近は抹茶ブームで洋菓子にも抹茶が使われています。
    しかし、もともとの茶道を広めたのが千利休です。

    戦国時代にこの...  続きを読む玉造の地に屋敷を構えていたそうです。
    その縁で豊臣秀吉が千利休のもてなしで、茶団子を頂きました。
    現代の玉造稲荷神社では、秋にはだんご茶会が開かれているそうです。

    かなり立派な石碑で、本殿前には利休井もあり、大切にされているのがうかがえました。
      閉じる

    投稿日:2019/04/13

  • 豊臣秀頼公奉納の鳥居の横奥にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 1

    玉造稲荷神社の本殿に向かって右の境内の一番奥にあります。豊臣秀頼奉納の鳥居の横になりますが、少しわかりにくい場所でした。が...  続きを読む、碑そのものはたいへん立派なものです。千利休を偲ぶ「利休井」もありますが、こちらのほうは本殿前にあるのでわかりやすいです。  閉じる

    投稿日:2020/04/02

  • 千利休の屋敷があったそうです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    JR環状線の玉造駅または、森ノ宮駅から徒歩5分くらい、玉造稲荷神社内にあります。ここは大阪城の三の丸に位置し当時、千利休の...  続きを読む屋敷があったそうです。隣には豊臣秀頼奉納鳥居もあり、真田丸ファンの方には一度は来てみたい場所ではないでしょうか。近くに来た際には是非。  閉じる

    投稿日:2017/02/04

  • 千利休の屋敷があったところ

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 1

    玉造稲荷神社の境内の奥、豊臣秀頼奉納鳥居の横にひっそりとこの石碑があります。この地は、大阪城三の丸に位置し千利休の屋敷があ...  続きを読むったところだそうですが、今は石碑しかありません。石碑には利休居士15世にあたる千宗室さんの筆で、茶道の心得を示す標語「和敬静寂」が彫られています。本殿前には“利休井”があるので、あわせてご覧になれば良いでしょう。
      閉じる

    投稿日:2015/09/13

  • 玉造稲荷神社境内

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    玉造稲荷神社の境内に建てられています。この神社は豊臣家の守護神だったということもあり、また、この近辺にはよい水が湧いていた...  続きを読むそうで、千利休もその良質の水でお茶をたてたといいます。今は碑しかありませんが、碑から色々な歴史をたどるのも楽しいものです。  閉じる

    投稿日:2015/03/08

  • ここに千利休の屋敷があった

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    玉造稲荷神社の豊臣秀頼奉納鳥居の横の一番奥側にひっそりとこの石碑はあります。
    当時ここに千利休の屋敷があったそうで、お茶...  続きを読むの命の水であるものがここの井戸から汲まれていたそうです。かなり良質な水だったそうです。
    その井戸が本殿前に今も残っていますよ。  閉じる

    投稿日:2015/01/05

  • 千利休は玉造に住んでいたそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    玉造神社の境内、背の低くなった鳥居の奥に、千利休居士顕彰碑があります。千利休は、豊臣秀吉に重用され、最後には、切腹を命じら...  続きを読むれた茶人ですが、ここ、大阪城の三の丸があり、武家屋敷も多くあった、この場所に居を構えていたようです。  閉じる

    投稿日:2014/10/23

  • 厳かな印象

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    大阪市中央区にある大変歴史ある「玉造稲荷神社」の境内の奥に「千利休居士顕彰碑」があります。かつて千利休はこの近辺に住んでお...  続きを読むり、秀吉や淀君らと茶会を催していたという事です。玉造神社では年間行事として、現在でもお茶会が行われており、大阪の歴史を感じるスポットだと思いました。  閉じる

    投稿日:2014/10/18

  • 利休をしのんで建てられました

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    豊臣時代に、千利休は玉造禰宜(ねぎ)町の地で屋敷を構えていたといわれています。
    また付近には良質の水脈があり、お茶の水は...  続きを読む邸内の井戸から汲まれえていたそうです。
    恒例の秋のだんご茶会も、秀吉や淀君、秀頼らが野点の利休の茶会を楽しんだ
    という故事にちなんだものだそうです。
    大阪青年会議所が音頭をとって、昭和52年5月に完成しました。
    石碑には利休居士15世にあたる千宗室宗匠の筆で「和敬静寂」が彫られています。
    これは利休の茶の心です。
    きんきらきんを好んだ秀吉と、わびさびを追及した利休は、
    合わなくなっていき、秀吉は切腹を命じるのです。  閉じる

    投稿日:2014/05/03

  • 千利休居士顕彰碑は、玉造稲荷神社の境内、一番奥の方です。この辺りは、玉造禰宜(ねぎ)町の地で、豊臣時代には大坂城の内。千利...  続きを読む休が屋敷を構え、利休井もあったと言われることから、それに因むものをという声から、大阪青年会議所が中心となって設置されたものだということです。  閉じる

    投稿日:2014/05/01

  • 玉造稲荷神社境内の東側にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    由緒ある豊臣家ゆかりの神社で知られる玉造稲荷神社を訪ねました。境内の東側に千利休居士顕彰碑があります。戦国時代から安土桃山...  続きを読む時代の茶人・千利休は大阪堺で生まれ、玉造禰宜町(現在・玉造町)に家屋があったことから、1977年に大阪青年会議所の尽力で石碑が完成したようです。
      閉じる

    投稿日:2014/03/17

  • 千利休がお茶しました!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    大阪森の宮駅から南西(玉造)に方向の「玉造稲荷神社」の境内にあります。この石碑は、この玉造の地に千利休の屋敷があり、茶会を...  続きを読む楽しんだ、という事にちなんみ建てられたようです。また、15代、千宗室宗匠の茶の心「和敬静寂」が彫られています。  閉じる

    投稿日:2014/02/18

  • 境内の奥にあります!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    JR環状線森ノ宮駅から徒歩5分ほどの場所にある、
    豊臣家ゆかりの玉造稲荷神社さんの境内にある碑で、
    千利休さんがこの辺...  続きを読むりに屋敷を構えていたそうで、
    秀吉公などと茶会を楽しんだという故事にちなんだ物だそうです。
    近くには秀頼奉納の鳥居もあります。  閉じる

    投稿日:2014/02/09

  • 玉造稲荷神社内で見つけました

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    織田・豊臣時代に茶人(というよりは、将軍のブレーンというか、現在でいうコンサルタント?)として活躍した千利休の碑を「玉造稲...  続きを読む荷神社」で見つけました。豊臣の時代に千利休の屋敷が玉造界隈にあったということで、この地に記念碑が建てられたようです。  閉じる

    投稿日:2012/09/22

1件目~20件目を表示(全21件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

千利休居士顕彰碑について質問してみよう!

大阪城・京橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ゆんゆんさん

    ゆんゆんさん

  • ぴろーしきさん

    ぴろーしきさん

  • マリー88さん

    マリー88さん

  • Sahraさん

    Sahraさん

  • とらきのこ2さん

    とらきのこ2さん

  • momotaさん

    momotaさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

大阪城・京橋 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP