1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 糠平湖・然別湖周辺
  5. 糠平湖・然別湖周辺 観光
  6. タウシュベツ川橋梁
糠平湖・然別湖周辺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

タウシュベツ川橋梁

名所・史跡

糠平湖・然別湖周辺

このスポットの情報をシェアする

タウシュベツ川橋梁 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290679

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(80件)

  • 湖に消え隠れする幻の鉄道橋梁

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 3

    普段の年は9月になると湖面に沈んでしまうことが多いらしいのですが、今年は9月下旬でもまだ見れるらしいと聞いて、急遽予定を立...  続きを読むてました。
    鉄道の遺跡、廃線跡や列車が走らなくなった鉄橋やホーム、使われなくなった駅舎、なんでこんなにもノスタルジックにさせるのでしょうか。
    このタウシュベツ川橋梁は旧国鉄士幌線の橋梁なのですが、鉄道ファンだけでなく、一般の観光客でも十分に楽しめるものです。ローマ遺産を思わせるようなアーチ橋、これが季節ごとに湖面から浮かんだり、沈んだり、全容を見せたり、ほんの小さなアーチさえも見せなかったりと。しかも痛みが激しく今のままの姿を見れるのがあと2、3年と聞くとやはり見に行きたくなってしまいますが、十分にその価値のある風景でした。  閉じる

    投稿日:2014/10/04

  • 森の向こう側の・・・

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 1

    タウシュベツ橋梁見学ツアーに参加して見学に行きました。
    そもそも論ですが、湖の中にある橋のそばに行って見るのはヒグマの出...  続きを読むそうな道を行くので勇気がいります。近くへ行く砂利道は現在、入り口に門を設けて施錠してあり、車ではいけません。
    歩いていくのはありだそうですが、国立公園の中ですから、本来許可が必要です。
    今期がもしかしたらアーチ橋の11アーチが見られる最後の年、と聞いて行ってきました。
    紅葉も始まっており、かつ午後なのに風も穏やかで水面に映るアーチも写真に収める事が出来ました。

    冬にも行って見たいなぁ。
    真っ白だときっときれいだと思います。  閉じる

    投稿日:2014/09/27

  • 幻の橋梁

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    タウシュベツ橋梁に向かう林道はゲートがあり鍵がかかっているので
    上士幌町の東大雪営林署で鍵を借りて林道を進む。
    毎年8...  続きを読む月以降は湖の水位が上昇して冬まで湖に沈んでしまう。
    かなり老朽化していて中央が崩れる日も近いのでなるべく早く行くことをお勧めします。
    念のためクマよけの鈴を持参しましょう。
      閉じる

    投稿日:2014/07/11

  • 近い将来・・・朽ち果てます

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    帯広から日帰りツアーがあることを知り参加しました。

    夏場も見ることはできますがクマの生息地なのでちょっと一人では・・...  続きを読む・と思っていたところ見つけたツアーです。

    装備(ストック・スノーシュー・長靴・ウエア(有料))も貸してくれるので安心です。

    湖の上をずっと歩くので遠くから橋をみることができます、近づいてみると圧巻ですね

    どんどん崩れてきているのでいずれは無くなってしまいます。
    観たい方はお早めに♪
      閉じる

    投稿日:2015/01/24

  • 夏はちょっとしか・・・

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    糠平湖に半分沈む橋梁ですが、綺麗にアーチが見えるのは湖の水位が低い時だけで、夏場は上の方しか見えません。
    国道側(273...  続きを読む号線)から見に行くと、車を停めて森の中を通って行くことになります。
    看板に「熊出没」とか書いてあり、見るからに熊が出そうな山の中なので、鈴くらいは持って行った方がいいかも知れません。  閉じる

    投稿日:2013/07/13

  • 橋のたもとに行くには許可が必要です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    然別湖の情報センタの人に聞いたところ,タウシュベツ橋梁のたもとには行かなくなったとのこと。ダート道で,脱輪して助けを求める...  続きを読むクルマが続出して,役場関係者が禁止にしたそうです。しかし,正式に役場に申請すると鍵を貸してくれていけるようです。下記のサイトもその説明のひとつです。

    http://www3.ocn.ne.jp/~arch/nowtau.htm  閉じる

    投稿日:2013/05/20

  • 冬は凍った湖の上を結構歩きます

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    冬は湖が凍っているので、その上を歩いて見に行きます。それはとても面白い体験ですが、道のりは結構あります。車を降りてから林を...  続きを読む抜けて湖まで、更に湖の上を橋までとなると結構な運動量です。小さなお子さんには難しいかも。  閉じる

    投稿日:2013/02/19

  • 湖上横断、タウシュベツ橋ツアー

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    昭和の中期にダムに沈んだ旧国鉄のアーチ橋を見学です。
    冬場は湖の氷上を歩くことが出来る上で直ぐソバまでいける上、もっとも...  続きを読む橋脚が顔を出すので絶好の見学機会です。
    氷点下の朝9時~お昼すぎまで約4キロのウィンターハイキング。
    スノーシューとストックをレンタル出来て、ガイドツアーで向かいます。
    スキーやボードウェアなどの防寒着と帽子、手袋などの準備でOK!
    雪深い中を歩くことも有りますが、スタッフの方が出発事前に靴の状況をみて長靴を貸してくれますから旅の途中の参加だって安心。
    運が良ければキツネや鹿にも出会えます。私たちは行く道すがらに両方をデジカメにおさめました。
    終了後は近隣の温泉宿で立ち寄り湯で汗を流しては?500~700円くらいでアチコチ提供していました。気持ちよかった~。
    山間部ですが以前に比べてランチを提供出来る飲食店も増えてました。
    遊んで、お風呂入って、おなかペコペコでしたが昼食も安心でした。

    北海道・十勝らしい冬のアクティビィティ!オススメです。
    参加費は大人3500円。  閉じる

    投稿日:2013/02/18

  • たいていは湖の中です

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    旧国鉄士幌線のコンクリートアーチ橋のうちでもっとも有名なのがこのタウシュベツ橋梁である。人造ダム湖である糠平婚かかっている...  続きを読む。ダムであるがゆえに水位の変化がありこの橋梁がはっきり見られるのは1月から3月くらいまでだそうです。  閉じる

    投稿日:2013/02/20

  • 8月、頭だけ見せています

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    糠平湖の周辺は糠平温泉、それからこのタウシュベツ川橋梁が観光スポットです。タウシュベツ側橋梁は糠平湖にかかるコンクリート製...  続きを読むアーチ橋です。糠平湖は人造湖つまりダムなので水位が一年を通じてかなり変化します。結果この橋梁はいつでも見えるというわけでなく完全に見えるのは3月から5月とのことです。写真は8月のものです。橋の上だけがのぞいています。この辺は結構歩いている人がいてたのしいですよ。熊鈴おわすれなく!  閉じる

    投稿日:2013/02/20

  • 6月15日現在、ほとんど橋は沈んでました

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    旧士幌線跡の有名な橋梁です。
    糠平湖の対岸に整備された展望台から見ました。
    6月になると水位が上がってしまうので、湖に...  続きを読む沈むらしく、6月15日現在では橋の上部が少し見えるだけでした。
    展望台には望遠鏡が設置されてないので、目が良くない私だとハッキリと見えませんでした。  閉じる

    投稿日:2012/06/30

  • 遠かった~

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    糠平湖の水の水位が変わるため、時期によって湖に沈んだり、でてきたりと見え隠れする幻の橋とも呼ばれているそうです。(別名めが...  続きを読むね橋)

     駐車スペース(広くないです)から細い道を進むとみえますが、展望の位置からタウシュベツ川橋梁が遠くてものすごく小さく見えます、笑

     橋の位置まで行けるツアーもあるみたいなので、それであれば見ごたえがありそうです!  閉じる

    投稿日:2013/10/03

  • 見学ツアーに参加すれば、橋を間近に見られます

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    旧士幌線跡の有名な橋梁で、国道273号線の駐車場から500m程歩いた糠平湖の対岸から
    見ることもできますが、ひがし大雪自...  続きを読む然ガイドセンターのガイドツアーに参加すれば、
    橋を間近に見ることが出来ます。
    雪のない時期は林道で行きますが、事故が多発したとの事で、今は、入口が施錠され、
    許可車しか通行できません。
    どうしても行きたければ、上士幌町で鍵を借用しなければ無理。
    冬だと、全面結氷した糠平湖を、スノーシューで一直線に歩いて行かれます。
    ツアーでは、岸辺のここでしか見られないキノコ氷も案内して貰えますから、
    ツアー参加の方が良いかと思います。
    タウシュベツ川橋梁の水没状況は、ひがし大雪自然ガイドセンターのHPで確認が出来ます。
      閉じる

    投稿日:2012/12/29

  • 冬のタウシュベツ橋梁

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    旧国鉄士幌線のタウシュベツ橋梁。夏は糠平湖に沈んでしまうので、一番の見ごろは冬。
    それも湖の水位が下がり湖面が凍結してい...  続きを読むる2月中旬~下旬くらいがベストシーズンです。
    スノーシューを持っていれば自力でも行けますが、糠平温泉のひがし大雪自然ガイドセンターのガイドツアーに参加すれば安心です。

    この2月に私が参加した時のガイドさんの説明によると、ここ10年で急速に橋の劣化が進んでいるようで、あと何年この景色が見れるか?とのことでした。
    興味の有る方は、今のうちに行かれることをおすすめします。  閉じる

    投稿日:2012/07/19

  • 幻の橋

    • 4.5
    • 旅行時期:2011/06(約13年前)
    • 0

    旧国鉄士幌線の旧線にあったタウシュベツ橋梁。
    夏期とその周辺を除いては、水につかって見えなくなってしまうので、幻の橋とも...  続きを読む言われています。
    以前は、林道をとおって、車を停めて、歩いていくこともできましたが、今ではツアー等一部の方法を除いては、立ち入りが基本的はできないよう。
    クマが出没するようで、自己責任ならいけるのかもしれませんが。

    ですが、そんな人たちに対し、対岸の国道沿いから展望台が用意されています。
    国道沿いに車を停めて、10分ぐらい歩けば、展望台にたどり着きますが、展望台というよりは、木の間から見るというイメージですかね。
    たしかに小さくしか見えませんが、その神秘的な姿は十分確認できましたので、とても満足感を覚えました。
    なお、この展望台周辺でも、クマが出没するようなので、注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2012/09/14

  • 2010年10月11日・水没していました・・・

    • 3.0
    • 旅行時期:2010/10(約14年前)
    • 0

    帯広から札幌へ帰る途中、通りがかったので立ち寄ってみました。
    皆、続々と車を止めて向かうので、てっきり見れるのかと思った...  続きを読む
    2010年10月は早々に水没してしまったと しばらく歩いたその先、
    湖がのぞめる所へ立て看板がありました。

    クマ出没の立て看板もあったので、人がいない時は注意したほうが良さそうです。  閉じる

    投稿日:2013/03/15

  • 素敵

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/09(約14年前)
    • 1

    定番ポイントから眺めるのもいいが、たまには違った角度から橋を眺めてみようということで、林道をさらに奥へ進みます。駐車場より...  続きを読む先は交通量が少なくなるせいか路面にはやや砂利が残るもののそれほど面倒ではない。
    タウシュベツ川を渡ってしばらく行くとご覧のように橋を俯瞰する場所がありました。林道はすぐ先でゲートが閉ざされて通行止め。そこには転回場所があるのでバイクなら片隅に停めておくことが出来そうです。
    ちなみに我々は転回場所の存在を知らなかったのでタウシュベツ川を渡ってすぐの路肩にバイクを停めて、少し歩いてきました。  閉じる

    投稿日:2013/07/03

  • 出来たてホヤホヤの熊のウンチがあった

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/07(約15年前)
    • 0

    「タウシュベツ川橋梁」は、上士幌町の糠平湖にあるコンクリート製アーチ橋。タウシュベツ川橋梁とも呼ばれる。もともとは、旧国鉄...  続きを読む士幌線が1939年(昭和14年)に十勝三股駅まで開通した際に架けられたものですが、1955年(昭和30年)に糠平ダムが建設され、橋梁周辺が湖底に沈むことになったため、士幌線は湖を避けるように新線が引かれた。その際に、橋梁上の線路は撤去されたもので、橋梁自体は湖の中に残されることとなり、現在までその姿をとどめている。糠平湖は人造湖であり、季節や発電によって水位が劇的に変化するため、橋梁全体が水に覆われてしまう時期もあり、「幻の橋」とも呼ばれているます。
    国道273号線から、糠平三股林道を通って見に行きましたが、途中は原始林の中のダート道で、道路の真ん中に出来たてホヤホヤの熊のウンチを見つけたときは本当に驚きました。訪れたのが7月のはじめで、完全な渇水期でなかったため、橋梁は上部半分だけ見ることが出来ました。とても静かなところで感動しました。“熊よけの鈴”などを持つなどして十分注意する必要があります。




      閉じる

    投稿日:2013/08/08

  • タウシュベツ川橋梁

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/07(約15年前)
    • 0

    旧国鉄士幌線の橋梁。夏は水量がおおいので沈んで見えません。(2009)
    追記:現在、この橋梁のそばまでいくのは極めて困難...  続きを読むです。管理事務所の許可が必要です。脱輪して動けなくなった車が続出したためこうなりました。
    糠平湖の西側から遠望することはできます。(2017)  閉じる

    投稿日:2009/07/12

  • 幻の橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2008/07(約16年前)
    • 0

    十勝から上川方面に抜ける道路から林道を少し入ったところに車を止めます。そこから歩くのですがクマが出てきそうです。そして、湖...  続きを読むが見えるとこの橋が現れます。水量の関係で沈んでしまうときもあるそうです。こんなところに列車が走っていたことに驚きです。産業遺産というのでしょうか。静かなスポットです。  閉じる

    投稿日:2013/10/11

61件目~80件目を表示(全80件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP