1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 伏見
  6. 伏見 グルメ
  7. 吟醸酒房 油長
伏見×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

吟醸酒房 油長

グルメ・レストラン

伏見

このスポットの情報をシェアする

吟醸酒房 油長 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11089239

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
吟醸酒房 油長
住所
  • 京都府京都市伏見区東大手町780
予算
(夜)1,000~1,999円
(昼)1,000~1,999円
カテゴリ
  1. グルメ・レストラン

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(12件)

伏見 グルメ 満足度ランキング 14位
3.31
アクセス:
4.00
伏見大手筋商店街 by teratanichoさん
コストパフォーマンス:
3.40
サービス:
3.67
雰囲気:
3.83
酒好きに格好に酒店 by teratanichoさん
料理・味:
3.83
バリアフリー:
3.38
観光客向け度:
3.88
伏見観光に欠かせない by teratanichoさん
  • 伏見蔵元、全18が勢ぞろい!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    伏見の街は豊臣秀吉の伏見城築城とともに整備された城下町で、酒蔵をはじめ寺田屋など多くの史跡が残る見どころ多い人気の観光スポ...  続きを読むットです。
    そして水郷の街としても知られ多くの桜が満開になります。しかしコロナの影響で桜まつりは中止が続いていますが桜は健在で楽しませてくれます。露店がないのなら、と思い大手筋商店街にある「吟醸酒房 油長」で伏見のお酒を調達、数ある銘酒の中で「古都千年」です。店内でも嗜むことができますが、ここはその辺でアテを買って桜の下でのほろ酔いもいいでしょう。ちょっと下品でしょうか。
    店頭には季節のお酒が、また伏見蔵元の全18蔵のお酒を販売しています。是非お越しの際はお土産にでもいいでしょう。  閉じる

    投稿日:2022/05/11

  • 店奥がカウンター席

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    伏見の中心部繁華街の大手筋商店街にある酒店。伏見酒造組合の全18蔵元の吟醸酒・大吟醸酒を中心に販売しています。利き酒もして...  続きを読むおり、また店奥にはカウンター席があり伏見酒を楽しめます。角打ちの様ですが椅子に座ってゆっくり出来ます。  閉じる

    投稿日:2021/11/21

  • 品揃え豊富な角打ちができます!

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    京都伏見といえばやはり日本酒。こちらは、店内の一角にあるカウンターで、非常に豊富な種類の日本酒の利き酒セットで角打ちができ...  続きを読むます。店主の方の説明もわかりやすく、ついついいろいろな種類が飲みたくなって少し飲み過ぎてしまいました。  閉じる

    投稿日:2022/11/26

  • 日本酒飲み比べ

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    お酒屋さんですが、奥のカウンターで飲み比べができます。お猪口で三種類の飲み比べができるのですが、その種類がたくさんあってか...  続きを読むなり迷います。お店限定や季節限定などもありここでしか飲めないお酒を試せるのはいいですね。  閉じる

    投稿日:2018/09/21

  • お土産も試飲も。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    いろんな京都の酒蔵のお酒がならんでいます。 お土産買いたいだけなら、ここで一通り揃うんじゃないかなと。 私は3種えらんで試...  続きを読む飲を。 お豆腐はお酒のアテではなく、口直し的役割だそうです。 日本酒によってお値段が異なり、私は230円、280円、380円のお酒をいただきました。  閉じる

    投稿日:2019/08/11

  • 有ります 呑めます 送れます

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    「吟醸酒房 油長」は、京阪線伏見桃山駅から続く「大手筋商店街」沿いにあるお店です。お酒をメインとしたお店で、「有ります 呑...  続きを読むめます 送れます」のキャッチコピー通り、品揃えが豊富で、試飲が出来て、地方発送も出来るお店です。
    日本酒のみならずワインもたくさん揃っていました。酒処・伏見らしい外観も素敵なお店でした。  閉じる

    投稿日:2018/09/22

  • 利き酒と称して昼から飲む

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 2

    酒屋の奥にカウンター。
    利き酒なのか飲み屋なのかちょっとわからない作りでやや落ち着かない。
    もう少しソフィスティケート...  続きを読むされれば良いのにと個人的には思います。
    プラ容器からおつまみが出てきてはちょっと興ざめ。

      閉じる

    投稿日:2018/03/08

  • 油長

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    3種類が選べる利き酒セット(突き出し付き)にしました。どれも味が様々で、とても美味しかったです。手軽に伏見お酒を味わえて、...  続きを読む気に入ったら店頭で購入して持ち帰ることができます。なかなか初めてのお酒を買うのは勇気がいりますからね。  閉じる

    投稿日:2017/03/03

  • 有料試飲は良いが

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    伏見の酒蔵の日本酒が豊富で、有料試飲できるお店です。10席ほどのカウンターがあり、そこでメニューを見て注文するスタイルで、...  続きを読む日本酒初心者には良いかと思いました。ただ、残念ながら、肝心のお酒があまり…。伏見の酒について詳しい店員さんに、ぜひ、他の地域のもっと旨い酒を飲んでもらいたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2016/11/28

  • 伏見のお酒が勢ぞろい♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    二度目の京都訪問で、前回行けなかった宇治&伏見界隈へ初めて行ってきました。
    伏見のメインストリート「大手筋商店街」を散策...  続きを読む中、「油長」さんへ。
    ガイドブックにも紹介されていた、お酒のセレクトショップで、カウンターで利き酒もできるお店です。
    私は清酒はあまり飲めないのですが、義父へのお土産用に購入予定だったので立ち寄ってきました。
    種類がすごく多くて迷っちゃいますが、飲める方でしたら店内で試せるのが良いですね♪
    (私は味がよくわからないので、店員さんのおすすめで購入してきました)  閉じる

    投稿日:2018/02/17

  • 日本酒!

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    店の奥のカウンターで日本酒をいただくことができます。
    メニューにはいっぱいあって選ぶのに一苦労ですが、お店の方が丁寧に説...  続きを読む明してくれます。
    少量ずつ比べることができます。
    いただいた日本酒を買って買えることもできます。
      閉じる

    投稿日:2014/01/31

  • 京阪電車を伏見桃山駅で降りて、目的地である吟醸酒房「油長」さんに向かった。土地勘は全くなく、地図を見ながら迷いながら歩いて...  続きを読む、ようやく油長さんに辿り着いた。ここは角打ち、つまり立ち飲みで利き酒ができる店だ。といってもバーのようなカウンターがあって、椅子もある。伏見の20の蔵元と常時80種類の酒を取り扱っているということだ。飲み比べができるので、実に楽しかった。



      閉じる

    投稿日:2015/11/29

1件目~12件目を表示(全12件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

吟醸酒房 油長について質問してみよう!

伏見に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • marucomarucoさん

    marucomarucoさん

  • 常連さん

    常連さん

  • teratanichoさん

    teratanichoさん

  • 尼さん

    さん

  • dune45さん

    dune45さん

  • micさん

    micさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

伏見 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

周辺で今月開催されるイベント

京都 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP