1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 三田・田町・芝浦
  6. 三田・田町・芝浦 グルメ
  7. 虎ノ門 岡埜榮泉
三田・田町・芝浦×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

虎ノ門 岡埜榮泉

グルメ・レストラン

三田・田町・芝浦

このスポットの情報をシェアする

虎ノ門 岡埜榮泉 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10141847

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
虎ノ門 岡埜榮泉
住所
  • 東京都港区虎ノ門3-8-24
予算
(昼)~999円
カテゴリ
  1. グルメ・レストラン

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(15件)

三田・田町・芝浦 グルメ 満足度ランキング 24位
3.32
アクセス:
3.88
虎ノ門ヒルズ駅からすぐ by Chiaraさん
コストパフォーマンス:
3.75
サービス:
3.83
雰囲気:
4.04
料理・味:
4.38
バリアフリー:
3.25
観光客向け度:
4.11
  • 午前中には売り切れ

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    定番の豆大福がおすすめです。売り切れになると閉まるので、午後にはもう閉まっていることが多い気がします。年齢問わず喜ばれる商...  続きを読む品ですので、ご挨拶でいただくことも多いです。観光で東京にいらっしゃった方にもぜひおすすめです。  閉じる

    投稿日:2021/07/12

  • 豆大福と栗饅頭が有名な老舗和菓子店

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    「豆大福」
    まずは、漉し餡。
    予想以上にさらさらでなめらかな食感に、びっくり!
    なめらかに溢れ出る上品な味わいの漉し...  続きを読む餡。
    それを包み込むふわふわ、やわやわな食感の餅生地。
    宮城産特上品の米を使ったお餅だそうです。
    たっぷり入った漉し餡を包む薄い餅なのに。
    ふわふわ。
    柔らかすぎる。
    そしてアクセントに
    しっかりとした歯ごたえの「北海道産赤えんどう豆」。
    ちょっと大ぶりで、ふっくらとした豆大福。
    それぞれの素材が絶妙に合わさり生まれた
    この上品な味わい。
    おもたせにぴったりです。
    賞味期限は当日中です。

    「栗饅頭」
    自家製白餡の中に大粒の栗がまるごと入る、
    ずっしり重たい岡埜栄泉の栗饅頭。
    白餡は、北海道産の手亡豆を使った餡。
    ぎっしり詰まっていますが、
    なめらかな食感で上品ながらもしっかりとした甘さ。
    まるごと入った大粒の栗は歯ごたえが残り、
    その存在感に驚き。
    白餡と栗を包む皮は、しっとりもっちりとした食感。
    こんがり綺麗な焼きめと艶感にウットリします。
    こちらは日持ちがしますので、遠方の方にも差し上げることができます。  閉じる

    投稿日:2019/02/08

  • 豆大福

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    ちょっとした手土産にも最適な
    虎ノ門にある岡埜榮泉さんです。
    なんといてもこちらの名物
    豆大福は豆もたっぷりと入って...  続きを読むいてほど良い甘さのあんが
    とっても美味しいです。
    2~3個くらいは結構食べるので
    ついつい多めに購入してしまいます。  閉じる

    投稿日:2018/02/12

  • 豆大福で有名な老舗和菓子屋

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    地下鉄日比谷線神谷町3番出口を出てすぐ、虎ノ門ヒルズの方向へ向かう道沿いにたまたま見つけました。大勢並んでいて、豆大福を購...  続きを読む入していました。用事があったのでこの列に並んでいたら間に合わないと思い帰りに立ち寄った所、案の定豆大福売り切れ。他のお饅頭を購入して来ました。豆大福を食べてみることができなかったのは残念ですが、美味しかったです。デパ地下で購入することができるそうです。いい感じの老舗らしい店構えでした。  閉じる

    投稿日:2017/07/08

  • 東京三大 豆大福に劣らない味

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    神谷町駅から虎ノ門駅に歩いていくと、老舗和菓子店 岡埜榮泉があります。
    ここは、豆大福が有名で午前中に売り切れは当たり前...  続きを読む、行列のできる和菓子屋さんなのです。
    その、
    豆大福は手のひらにずっしりと重く感じるほどの重量感。
    食べるとあっさりしているし、お餅もふわっふわしています。(因みに、翌日になると石みたいに固くなると知り合いがいってました)

    東京三大豆大福というものの中に岡埜榮泉さんは入ってないようですが、何故ならば入ってないのかと不思議でしかたありません。
    虎ノ門界隈の会社では、豆大福を手土産にするの方が多いようです。  閉じる

    投稿日:2017/06/14

  • 豆大福

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    ここはやっぱり豆大福ですね!
    東京には何軒かオカノという豆大福で有名なお店がありますが、私はここのが一番好きです(二番目...  続きを読むはアキバやアサクサのほうにある竹なんちゃら庵のこごめ大福という、肉厚でつぶが残った餅の)

    ここのは上品なあんこ、ほどよい分厚さのもち、ほどよい量の豆
    バランスがとてもいい

    午前中に行かないとほぼ豆大福は売り切れているので、注意です  閉じる

    投稿日:2016/03/23

  • なめらかなこし餡が美味しい豆大福@虎ノ門

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    2015/10/XX (Take Out)

    虎ノ門三丁目交差点付近にある老舗の和菓子屋さんです。
    豆大福が人気で...  続きを読む、いつもお昼頃には売切れてしまいます。
    午前中に、この近辺を通ったので、寄ってみました。

    店内の商品を拝見して、下記購入しました。

    ■豆大福@249円
    ■どら焼き@195円
    ■栗饅頭@270円

    家にて、実食。豆大福は、添加物・保存料等入っていないので、当日中にお召し上がり下さいとのこと。

    [豆大福]
    大きさは、「浅田家」や「群林堂」と比べると、やや小ぶり。お餅もそんなに重量感がある訳ではなく、中のこし餡と赤えんどうの食感が強調されます。こし餡は非常に滑らかで、舌の上で溶けていく感じ。甘さも抑え目で、少し塩気のある赤えんどう豆とのコンビも良いです。
    ずっしりした豆大福も良いですが、個人的には、このくらいのバランスとボリュームの豆大福が食べ易いです。美味しかったです。

    [どら焼]
    あまり、期待していなかったのですが、ふんわり生地に、甘さ控えめの餡子、美味しかったです。

    [栗饅頭]
    栗の存在感が抜群です。白餡の中にほっくりした大きな栗が入っていて、栗本来の味を楽しめます。  閉じる

    投稿日:2015/11/06

  • 大福の有名店

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    こちらは大福のとても有名なお店です。ご年配のかたの手土産などにも喜ばれるお品です。大福、もちろん豆大福ですが、皮がもっちり...  続きを読むしておいしいです。またワッフルもうっています。いつも大福ばっかりなので、かってみました。皮が人形焼みたいな感じです。ちなみになかはあんずのジャム。正直あんこにしてほしいとおもいました。皮はしっとりして、なつかしい感じのお味でした。  閉じる

    投稿日:2015/07/28

  • 豆大福で有名な老舗和菓子店

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    桜田通り沿い、虎ノ門駅と神谷町駅のほぼ中間地点、虎ノ門ヒルズの近くにある老舗和菓子店です。午前中に近くに行く用事があったの...  続きを読むで、久しぶりに大好きな豆大福を食べたくなって寄りました。たっぷりの小豆こし餡を赤えんどう入りの餅で包んである一番人気の豆大福は、ずっしりと重く、食べ応えのある逸品です。手土産にも喜ばれ、おススメです。


      閉じる

    投稿日:2015/03/24

  • 豆大福は手土産として不動の人気

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    岡埜榮泉を名乗る和菓子屋は東京に三十数か所ありますが、この「虎ノ門 岡埜栄泉」が一番有名です。こちらの豆大福は手土産として...  続きを読む不動の人気を誇ります。 米は宮城産特上品で小豆と赤えんどうは北海道産を使用しています。  閉じる

    投稿日:2015/08/27

  • 大きなサイズの大福。

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    虎ノ門と言う住所になっていますが
    虎ノ門の駅より、東京メトロの《神谷町》の方が
    若干近いです。

    豆大福が有名です...  続きを読むね。
    餅生地がすごく伸びるし、餡もおいしいです。
    普通の大福より大きめですがずっしりしていて食べ応えがあります。

    えんどう豆もまめの味がして柔らかいのでおいしい。

    サラリーマンが大量買いすることがあるので
    売り切れることもあるようです。  閉じる

    投稿日:2014/02/26

  • 虎の門店が好み

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    岡野栄泉は、暖簾分けした上野にもありますが、虎の門の岡野栄泉のさらし餡入りの”豆大福”が好きで、時々、買いに行きます。餅で...  続きを読むすので、その日に食べないと、固くなりますので、その日に食べられない時は、冷凍して、後日、頂きます。最中や、その他の和菓子もあり、近所のサラリーマン達が、手土産にと買いに来ています。  閉じる

    投稿日:2013/11/28

  • 岡埜榮泉という和菓子屋さんは、都内でもときどき見かけます。30軒くらいはあるようですが、そのうちの一つのここは虎の門の岡埜...  続きを読む榮泉本店。豆大福が人気と言うことで、それを目当てに訪ねたのですが、土曜日の10時過ぎですでに品切れ。土曜日は、商品が少ないうえに、大きな予約が入ったからだそうでした。残念無念。
    ただ、聞くと新宿高島屋に入っているとのことで、そっちに回りました。実は、上野の岡埜榮泉の豆大福も食べたことありました。とてもよく似ていますが、出来はこちらが数段上でしょう。漉し餡の甘さが滑らかでとてもよい。東京の三大豆餅と言うのがありますが、私は、こちらを推したい気持ちになりました。
      閉じる

    投稿日:2013/03/18

  • あんこたっぷり豆大福

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    豆大福で有名なこちらのお店。夕方に行くと売り切れている事もあるので、事前に予約していかれた方が確実です。
    豆大福は少し大...  続きを読むきめで、豆もあんこもたっぷり♪
    あんこは甘すぎずちょうどいい甘さなので1個ペロリといけちゃいます。
    こちら豆大福以外にも栗まんじゅうやどら焼きも美味しいです。
    また近くに行ったら買いにいきます。  閉じる

    投稿日:2013/02/27

  • 豆大福は売り切れ注意

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    久しぶりに岡埜栄泉さんへ。
    こちらは豆大福が有名なお店です。
    やはり大福なので、とにかく早めに食べるのがポイント!
    ...  続きを読むかたくなってしまうので。

    あんこも甘すぎず、大きめですがぺろっと食べられちゃいます。
    このほか、小さくてもずっしりとした
    栗饅頭もおすすめ。  閉じる

    投稿日:2013/04/04

1件目~15件目を表示(全15件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

虎ノ門 岡埜榮泉について質問してみよう!

三田・田町・芝浦に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Chiaraさん

    Chiaraさん

  • kanettiさん

    kanettiさん

  • mogimogiさん

    mogimogiさん

  • 4oldroseさん

    4oldroseさん

  • ズボラな母ちゃんさん

    ズボラな母ちゃんさん

  • ねっこさん

    ねっこさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

三田・田町・芝浦 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP