1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 上田
  6. 上田 グルメ
  7. みすず飴本舗 飯島商店
上田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

みすず飴本舗 飯島商店

グルメ・レストラン

上田

このスポットの情報をシェアする

みすず飴本舗 飯島商店 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10137907

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(47件)

  • 試食がたくさん

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 1

    上田に来ると毎回よります。
    建物も素敵で、入口でダンディーなおじさまがお迎えしてくれます。
    なんといっても最大の魅力は...  続きを読む試食の多さ。
    みすゞ飴が1個そのままかごに盛ってあります。その他にもジャムをはじめたくさんの種類が試せます。試食だけでも全然嫌な顔をされないので、重いので着いた日には試食だけして、帰りに決めておいたものを楽チンにお買い物できます。  閉じる

    投稿日:2019/05/22

  • 飴というかゼリー

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    上田駅からちょっと坂を上りますが1~2分歩くと左側にあります。

    大正時代の建物だそうで店内もレトロな感じです。
    ...  続きを読む食がたくさんあり、有名な「みすゞ飴」はもちろん、生の飴やジャムなどもありました。
    「飴」というと硬いもののイメージですがこちらのは「フルーツゼリー」ですね。昔懐かしい感じでした。
    ひとつ生のゼリーを買いました。
    コスパはあまり良くありませんが美味しかったです。
      閉じる

    投稿日:2019/03/01

  • 石造りのモダンな外観は一見の価値ありです

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 3

    みすゞ飴本舗は、長野を代表するくらいの名物。100年の歴史ある乾燥ゼリー菓子です。ただ、例えば、湯沢温泉なんかでもこんなと...  続きを読むろにもありましたかと思うようなところで売っているので、上田に来たら見るべきはこの建物。大正13年建てられたビルは、国指定登録有形文化財でもある。石造りのモダンな外観は一見の価値ありです。  閉じる

    投稿日:2019/06/04

  • 上田駅前にある、みすゞ飴で有名なみすゞ飴本舗の飯島商店へ行ってきました。
    ここはレストランでは無くてあくまでみすゞ飴を中...  続きを読む心とした物販のお店です。

    以前にも上田を訪れた際に寄ったことがありますが、大正13年に建築され国の登録有形登録文化財に指定されている建物で、店内も大正ロマンを感じさせる空間づくりになっています。

    今回購入したのは、生ゼリーの桃、杏、ブドウなどで、他にも各種果物のジャムなども販売していました。  閉じる

    投稿日:2018/09/25

  • レトロなお店

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    長野のお土産によく買う「みすず飴」の店を見つけたので、立ち寄りました。店の外観からは、お菓子を売っているようには見えなくて...  続きを読む、中は落ち着いた雰囲気です。「みすず飴」という名前はついていますが、一般的にいう「飴」ではなく、果汁の入ったかたいゼリーです。  閉じる

    投稿日:2019/02/18

  • 立派な本店に驚きました!

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    ここの飯島商店さんは、長野の上田の人だけでなく、関東地方でもとても有名なお店です。みすずという名は、この地方を讃えた、「み...  続きを読むすず刈る信濃の国」と、つまり山紫水明の地であるという万葉の言われからきているとか。たくさんの種類の入ったみすず飴真田角袋を買いました。上田地域産の赤すもも使用しているそうです。すももだけでなく、もも、りんご、ぶどうなどもおいしくいただきました。  閉じる

    投稿日:2018/07/14

  • 風格ある重厚な建物に魅せられて入店したら、さっそくリンゴジュースのサービスがありました。
    店員の接客態度にも適度な緊張感...  続きを読むがあり、聞かずとも老舗であることが判ります。

    みすず飴は、意外にもバリエーションが豊富で、試食した後、高麗人参エキス入りのものを買いました。

    上田市が高麗人参の産地であることを初めて知りました。

      閉じる

    投稿日:2018/06/27

  • おもてなしがうれしい。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 1

    上田駅から徒歩ですぐのところにあるお店。
    三宝柑という柑橘のゼリーである三宝柑福居袋を買いに訪れました。名物は店舗名にも...  続きを読むなっている、みすず飴ですが、そのほかにも色々なお菓子やジャムが売られており、上田土産の一つとしておすすめです。
    訪問時は、買い物中にかりんのジャムを溶いたかりんジュースをいただき、これが非常に美味でした。  閉じる

    投稿日:2019/12/21

  • 色々試食できます

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    小さい頃に良く頂いた色鮮やかなゼリー菓子のみすず飴で有名な飯田商店の本店は上田駅の近くにあります。大正期に建てられた石壁の...  続きを読むレトロモダンな建物で、店内では定番のみすず飴以外にジャム、ゼリー等が売られています。そして、嬉しいのが殆どすべての商品は試食が出来ます。店員さんも嫌な顔せず試食に応えてくれるのもグッドです。
    勿論、信州土産にも最適な物を買うことが出来るお店です。  閉じる

    投稿日:2018/02/21

  • 由緒正しいお店

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 3

    偶然通りかかって見つけたのでよりました。

    以前信州のおめやげに頂いたことがあるので、

    名前はしっていました。
    ...  続きを読む

    老舗という感じで緊張しながら店内へ。

    りんごジュース試飲をさせてくれました。

    おみやげを買うにはいいとおもいます。  閉じる

    投稿日:2017/07/18

  • みすず飴

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 1

    妻が気に入り滞在中二回もお邪魔しました。りんごジュースの試飲があります。このりんごジュースがツブツブが残っておりとても美味...  続きを読むしい。ジャムも試食できます。きんかんジャムが気に入りお土産に買って帰りました。  閉じる

    投稿日:2017/04/22

  • みすずあめ

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    お土産を買いに立ち寄りました。お店の名前にもなっているみすずあめとジャムがあり、ジャムの種類はかなり多かったです。すべての...  続きを読む商品が試食ができ、みすずあめについては、商品一個を丸々試食できます。飴は、お砂糖がまわりについたゼリーに似た食感で、トロトロした飴とは違い、初めて食べた食感でした。  閉じる

    投稿日:2017/04/17

  • 【上田】みすゞのジャムがおすすめです

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 7

    上田駅近くにあるみすゞ飴本舗の本店です。
    石造りの重厚な建物で、店内ではみすゞ飴やジャムを試食して選ぶことができます。
    ...  続きを読む
    飴の方は割とあちこちで見かけますが、ジャムは珍しいのでお土産に買いました。
    大きい方の瓶はたっぷり入ってて何個か買うと重くて持ち帰りが大変ですが、小さい瓶よりお得なのでついつい大きい方を選んでしまいます。
    ジャムはどれを買うか迷うくらい種類豊富なので、試食してから買えるのは良かったです。
      閉じる

    投稿日:2019/01/31

  • 信州上田のお土産に

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    長野県上田市にあるゼリー菓子などをを販売する老舗店です。国産果物の果汁で作る無着色無香料の「みすゞ飴」が有名です。今回購入...  続きを読むした「阿梅姫」は真田幸村の愛娘「阿梅」をイメージして作られた梅ゼリーです。甘酸っぱさと、まぶしてあるお砂糖のバランスよく美味しいかったです。
      閉じる

    投稿日:2016/09/19

  • みすゞ飴で有名な老舗、季節のジャムが美味。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    上田エリア観光時に立ち寄り。
    みすゞ飴で有名なこちらのお店。
    本店は重厚で歴史を感じる建物となっており、店内も落ち着き...  続きを読むのある素敵な雰囲気です。
    お目当ては、四季のジャム。
    種類も豊富で目移りしましたが、試食も可能なので、それだけでも楽しめます。
    今回は、「あんず」と「三宝柑マーマレード」を購入。
    濃厚な果実の風味が楽しめる逸品でした。
      閉じる

    投稿日:2018/01/04

  • 老舗を感じる

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    上田駅から徒歩数分のところにあります。
    「みすず飴本舗 飯島商店」という名は知りませんでしたが、店内に入ると頂いたことが...  続きを読むあるようなお菓子がならんでいた。
    建物が重要文化財になっており雰囲気がとても良い。お店の方々の接客等老舗を感じさせる。  閉じる

    投稿日:2016/07/01

  • レトロ感のある店内

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    上田駅から近い場所にあり、大正13年建築の洋館が、みすず飴で有名な飯島商店の店舗です。店内は、家具や調度品などもレトロ調の...  続きを読む優雅な雰囲気でした。四季のジャムなど、試食品が数多く並んでいて、みすず飴は丸ごと1個試食できるように置いてありました。店内は結構混雑していて、店員さんが他のお客さんにゆっくり丁寧に対応しているので、会計をお願いしようとしても、なかなか対応してもらえませんでした。  閉じる

    投稿日:2016/06/11

  • 素朴で美味しいみすず飴

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 1

    上田駅から徒歩3分にある木造洋館の店舗と裏にある白壁土蔵の事務所です。明治時代米から水飴を作り、寒天、果物、砂糖でみすず飴...  続きを読むを作りました。現在も製法はあまり変わらず果物の味と香りを持つゼリーです。店舗は大正10年に土蔵だったものを木造洋風に建て替えられ、昭和40年代に改造されました。趣ある店舗です。事務所のある土蔵は明治27年に蚕繭集積倉庫として建てられました。特徴は温度と湿度の変化から繭を守るために壁が厚く、暖房用の煙突が屋根の上にあります。明治時代は同じような造りの数十棟の繭倉が駅前に建ってました。終戦後養蚕産業の急速な衰退と共に繭倉は取り壊されました。ここの二棟は産業遺産で国登録有形文化財建造物です。  閉じる

    投稿日:2016/04/14

  • みすず飴の本舗は上田にあったのだ。

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    みすず飴は今は知らない人も多いでしょうが、昔は有名なお菓子でした。これがショーウインドウにきれいに並んでいます。もちろん試...  続きを読む食もできますよ。杏のジュースも試飲できました。値段も相応ですし、お土産にどうですか。  閉じる

    投稿日:2015/09/25

  • 大正ロマン漂う素敵な建築

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    上田駅から近い商店街の中にあり、建物が登録有形文化財に指定されています。大正時代に建てられた木造建築ですが、「石目地」とい...  続きを読むう独特の工法により、まるで石造建築のようです。内装もどこかのお屋敷の応接間のようで、お菓子を買うのもとても楽しかったです。みすず飴は、色も綺麗でお土産にして喜ばれました。  閉じる

    投稿日:2015/07/08

21件目~40件目を表示(全47件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP