1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 上田
  6. 上田 グルメ
  7. みすず飴本舗 飯島商店
上田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

みすず飴本舗 飯島商店

グルメ・レストラン

上田

このスポットの情報をシェアする

みすず飴本舗 飯島商店 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10137907

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(47件)

  • 本物の名店!

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 1

    上田の名物銘菓”みすゞ飴”を製造・販売するのが「飯島商店」です。大正13年に建てられ国指定登録有形文化財に指定されている建...  続きを読む物は、とても綺麗に保存されている点においても素晴らしいです。さて入口に近づくと、年配の男性スタッフが挨拶と共にドアを開けて下さいます。店内も、外観同様に大正時代の面影を生かす形で美しく整備されており、優雅な気分を味わえます。店内のガラスケースの中には”みすゞ飴”を始めとする商品が陳列され、いくつかの商品が試食用に用意されていました。ただ驚かされたのは、”四季のジャム”という名で売られている種類豊富な手作りジャムです。ぶどうはコンコード・ナイヤガラなど、みかんは三宝柑・なつ柑など品種毎にありますし、すもも・ルバーブなど、あまり見かけないジャムが20種類ほどありました。それ以外にも既に今年分を完売してしまったたジャムも少なくないようです。ケースの上にはそれらのジャムが試食用としてズラリと並んでおり、その壮観さに年甲斐もなく興奮してしまいました(笑)。その間にも、件の男性スタッフは1人ひとりのお客さんを回り、「杏のジュースをどうぞ」と振る舞っておられました。ショーケース内の女性スタッフも、教育が大変に行き届いているのでしょう、軽々しくお客さんに声を掛けることはありませんが、私がパンフレットに目をやると、笑顔で「どうぞ、お持ちください」。商品を購入しようと店員さんの方を見ると、笑顔で「いかがいたしましょうか?」…その目配りと応対は素晴らしいものでした。久しぶりに、名前だけの老舗ではない、本物の名店にめぐり会った気がしました。もちろんジャムも”みすゞ飴”も美味しくいただきました。  閉じる

    投稿日:2014/10/04

  • 文化財に指定されたレトロな店舗

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    みすゞ飴で有名な飯島商店の店舗です。商品はこのほか、ジャム、生ゼリー、冬季限定の三宝柑ゼリーなど。みすゞ飴は店内にたくさん...  続きを読む置いてあり試食できます。着色料や香料を使用してないので、天然のフルーツの素朴な甘さでおいしいです。大正13年に建てられた店舗は、国指定登録有形文化財に指定されていてレトロな雰囲気。上田駅から徒歩2分とアクセスも至便。駐車場も完備されています。  閉じる

    投稿日:2015/05/31

  • ほおずきのジャムがとてもおいしい

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 1

     この方面に出かける際にはいつも立ち寄ることにしています。
     季節ごとのフルーツのジャムなどを試食して味を確かめてから購...  続きを読む入することができるので、お口に合った商品を選択することができます。私たちが訪れた際は、ほおずきのジャムが置いてあり、家族そろって味見をした結果、どれもがとてもおいしいということで自宅用とお土産用に購入しました。
     上田駅の目の前にありながら駐車場も完備しており、重厚な雰囲気を醸し出しているにもかかわらず気軽に立ち寄ることができるお店です。  閉じる

    投稿日:2013/11/15

  • 懐かしい味です

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 1

    白樺湖周辺の紅葉を見に行った帰途に上田駅近くの飯島商店さんに立ち寄りました。 生まれは松本ですが子供の頃に時々いただいたみ...  続きを読むすず飴が懐かしくて購入いたしました。

    あんず、梅、三宝柑、ぶどう、もも、りんごの6種の詰め合わせで全て天然由来の材料で非常に爽やかな甘みのあるゼリー菓子です。

    お店の外観。内装共に大正時代の雰囲気を漂わせた建物で、登録有形文化財に指定されているそうです。

    上田近辺に行った折には又ぜひ立ち寄りたいお店です。  閉じる

    投稿日:2013/10/26

  • 上田駅前の真田坂の袂にある飴の老舗屋。
    お店は登録有形文化財の建物。
    外観からして趣がありますが、店内は更にかっこいい...  続きを読むです。
    木の温もりと歴史の重みを感じます。
    とても優雅な気分でゆっくりと商品を品定め。
    嬉しいことに、ほぼ全商品の試食を気軽にすることができます。

    <注文>
    ・みすず飴(13B)・・・1,365円
    ※約60個入
    ・もろ米水飴・・・882円

    <味>
    ■みすず飴
    お土産なんかで頂いたことがあるんですが、ここが本店なんですね。
    今回長野の至る所で見かけました。

    とてもフルーティーですが、保存料・着色料を一切使っていないというだけあって、
    素朴で懐かしい味わい。

    水飴は、職人さんがお米から手作りで作り上げた逸品。
    すごい粘り気です。
    素朴で身体に優しい味わいで、とても美味しいです。

    ちなみに、要冷蔵で日持ちが短いため断念したんですが、
    試食で頂いた三宝柑ゼリーは絶品でした。

    <接客>
    皆さんとても感じが良く落ち着きのある接客でした。
    商品説明も丁寧です。

    <支払>
    クレジットカード、Edyでの支払可です。  閉じる

    投稿日:2013/04/29

  • 建物も店員も素晴らしい

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 1

    両親がここのジャムが好きで、以前からよく取り寄せたり、長野へ行くと買っていたりしました。
    上田駅からすぐです。
    建物は...  続きを読む重要文化財に指定されています。
    あのみすず飴で有名ですが、ジャムもかなりおいしいです。
    飴屋さんなのにドアマンがいてびっくり。
    店内に入ると、杏のジャムのジュースをもらえました。
    おいしかったです。
    店内もかなり重厚感があり、歴史を感じます。
    なぜかたくさんの時計が展示されていました。
    社長さんの趣味でしょうか?
    店員さんの対応もとても丁寧で、しっかりしたお店だなと思いました。  閉じる

    投稿日:2012/10/30

  • いろいろなジャムが楽しめます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/09(約13年前)
    • 0

    長野のあちこちの土産屋さんで売っている定番のみすず飴を作っています。
    お店は上田駅の近くにあります。
    駐車場はわかりに...  続きを読むくい場所で店舗の裏の方にあります。
    店の入り口に駐車場の案内があります。
    商店という名前ではありますが、店舗は石造りの立派なお店。
    定番のみすず飴のほかに、ゼリーやジャムも売っています。
    長野の果物で作ったジャムは種類豊富で、ゲル化剤などの添加物は入っておらず、
    自然の味でおいしいです。
    スーパーなどで売っているジャムと比べるとお値段は高いのですが、
    品質からすれば妥当な価格だと思います。
    どのジャムも試食できるので、お試しください。

      閉じる

    投稿日:2012/10/03

41件目~47件目を表示(全47件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP