1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 岩手県
  5. 花巻
  6. 花巻 観光
  7. 鉛温泉
花巻×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

鉛温泉

温泉

花巻

このスポットの情報をシェアする

鉛温泉 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10030880

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
鉛温泉
住所
  • 岩手県花巻市鉛字中平
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 温泉

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(22件)

花巻 観光 満足度ランキング 6位
3.34
アクセス:
3.18
秘湯というにはアクセス良好(駅からバスで30分程度) by 未明花さん
泉質:
4.30
すべて源泉掛け流し by 未明花さん
雰囲気:
4.50
レトロ好きには、たまりません。 by まりも母さん
バリアフリー:
2.00
古い温泉宿なので、改良も難しいと思われます。 by まりも母さん
  • 満足度の高いクチコミ(19件)

    日本一深い立ち湯

    4.5

    • 旅行時期:2023/04
    • 投稿日:2025/01/20

    鉛温泉藤三旅館は旅館として営業してすでに230年。温泉は600年前から使われていたというから古い温泉です。 さらにこ...  続きを読むこには珍しい立ち湯「白猿の湯」があります。階段から見ると下の方に丸い湯船がみえます。自噴自然岩の湯で深いところは125センチもある立ち湯です。昔ながらの混浴ですが、宿泊すると女性専用の時間がありますので安心して利用できます。 旅館部、湯治部などがあり、素泊まりもあります。別邸は全室露天風呂付きらしいです。 部屋は3階の和室角部屋。かなり古い建物なのですが室内はきれいにリフォームされています。見晴らしが良く部屋が広々と見えました。トイレは共同でしたが、部屋の隣で、他に宿泊客がなかったので全く問題はありませんでした。食事はなかなか良かったです。 立ち湯の他にも三つの湯があり、楽しめました。  閉じる

    Sini

    by Siniさん(女性)

    花巻 クチコミ:6件

  • 接客、清掃、残念です。

    • 1.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    昔から行ってみたい温泉だったので、とても楽しみにして土曜日の14時前に訪れました。HPには日帰り入浴についての記載もあり、...  続きを読む積極的なのかと思いきや、土曜日だったせいか、15時までに退館という制限が付いていました。しかもフロントのスタッフは、帰りに玄関に立っているものの、ありがとうございましたの一言もなく、宿泊客にしか目が向いていない様子でした。女性用のお風呂の扇風機が、見たことのないくらいホコリまみれでびっくりしました。残念です。  閉じる

    投稿日:2023/05/20

  • 日本一深い立ち湯

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 16

    鉛温泉藤三旅館は旅館として営業してすでに230年。温泉は600年前から使われていたというから古い温泉です。

    さらにこ...  続きを読むこには珍しい立ち湯「白猿の湯」があります。階段から見ると下の方に丸い湯船がみえます。自噴自然岩の湯で深いところは125センチもある立ち湯です。昔ながらの混浴ですが、宿泊すると女性専用の時間がありますので安心して利用できます。

    旅館部、湯治部などがあり、素泊まりもあります。別邸は全室露天風呂付きらしいです。

    部屋は3階の和室角部屋。かなり古い建物なのですが室内はきれいにリフォームされています。見晴らしが良く部屋が広々と見えました。トイレは共同でしたが、部屋の隣で、他に宿泊客がなかったので全く問題はありませんでした。食事はなかなか良かったです。

    立ち湯の他にも三つの湯があり、楽しめました。  閉じる

    投稿日:2023/06/10

  • 鉛温泉は藤三旅館

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 1

    鉛温泉は花巻南温泉郷の上流部にある温泉で、藤三旅館があります。花巻南温泉郷はひとつの温泉にひとつの旅館などの宿泊施設がある...  続きを読むという形です。花巻駅や新花巻駅からは送迎バスもあります。鉛温泉は120センチの深さがある立湯が有名です。立って入ると普段入っていた温泉とはまるで雰囲気が違います。まわりには何もないし、旅館も木造のレトロ感があり、秘境感が満載です。  閉じる

    投稿日:2023/04/13

  • 源泉掛け流し

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 1

    藤三旅館の別館「心の刻 十三月」に宿泊しました。客室に温泉半露天風呂があり、本館の温泉も全て楽しめます。そのどれもが源泉掛...  続きを読むけ流し100%の透明なお湯です。
    藤三旅館の「白猿の湯」では、浴槽の底から温泉が湧き出しています。立って入る深いお風呂です。気持ちいいのでつい長湯してしまったら、クラクラしました。空腹時などには気をつけた方が良いかもしれません。
    混浴ですが、女性専用時間が朝、昼下がり、夜に設けてあります。


      閉じる

    投稿日:2023/01/21

  • 白猿の湯!

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約4年前)
    • 1

    鉛温泉唯一の一軒宿、藤三旅館に泊まりました。立ったままでお湯に浸かれる「白猿の湯」は深さ約1.25メートルあります。天然石...  続きを読むをくり抜いた湯船の底から源泉が湧き出ています。豊沢川の清流まじかの「桂の湯」も野趣あふれています。お湯は透明で綺麗なお湯でした。  閉じる

    投稿日:2021/04/29

  • 白猿の湯はハードルが高い

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    鉛温泉の藤三旅館は日本一深い自噴天然岩風呂です。お風呂の深さは1.2mほどあり立って入るお風呂です。女性専用時間帯もありま...  続きを読むすが基本は混浴で、湯あみも禁止されていました。混浴時間帯に入りましたが、廊下から入り口の扉を開けると斜め下にはいきなり風呂が見えます。また、脱衣所も男女共同で女性にはハードルが高かったです。また、身長1.55mでもどうにか立って入ることができました。  閉じる

    投稿日:2020/11/16

  • 湯治

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約6年前)
    • 1

    鉛温泉は、花巻市にある温泉で、宮沢賢治の作品にも名前が(一瞬だけだけど)出てきます。
    JR新花巻駅・花巻駅から無料送迎シ...  続きを読むャトルバスが出ています。
    藤三旅館は4種類の浴槽があり、中でも立って入る白猿の湯が面白かったです。  閉じる

    投稿日:2019/06/09

  • 昔の風情を残す花巻温泉郷

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約8年前)
    • 0

    鉛温泉にある藤三旅館に行きました。楕円形の白猿の湯が有名です。大きさは5mくらいです。入ろうとすると足が着きません。つかま...  続きを読むりながら足を伸ばしてやっと底に着きました。底は大きな天然の石のようです。浅いところもありますが脇の下くらいの深さでした。立ってはいる温泉は初めてです。レンタカーで来てよかったです。混浴時間でしたが誰もいませんでした。白猿の湯以外にも3つ温泉があり全部はいりました。部屋の窓の下はきれいな雪解け水がとうとうと流れていました。食事でわかりましたが宿泊者は20人くらいでした。とても静かな山間の温泉です。また花巻温泉郷に来たいと思いました。
      閉じる

    投稿日:2017/08/13

  • 白猿の湯が有名

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/05(約9年前)
    • 1

    鉛温泉は、花巻温泉郷にある温泉です。
    花巻駅からは、花巻南温泉郷の共同運行による無料シャトルバスがあります。
    豊沢川沿...  続きを読むいに一軒宿の「藤三旅館」があります。
    歴史は古く開湯は600年前とされます、1841年(天保12年)に現在の藤三旅館が開業されたそう。
    6種の浴槽は全て源泉掛け流し、中でも立ちながら入浴する「白猿の湯」が有名です。
      閉じる

    投稿日:2016/06/09

  • 日本一深い風呂や川沿いの露天風呂がよかった

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 2

    鉛温泉にある一軒宿の藤三旅館の温泉に入りました。日本一深い自噴天然岩風呂の“白猿の湯”の他に露天風呂や半露天風呂、貸し切り...  続きを読む風呂の4か所お風呂があります。
    “白猿の湯”は、長径約5m、短径約2.5mほどの楕円形の風呂で、深さが1.25mあり、入ってみると風呂の真ん中あたりでは顎の下あたりまでお湯があり、『日本一深い』という言葉もうれしいし、天井が高く広々とした浴室も雰囲気があってとてもよかったです。なお、“白猿の湯”は混浴ですが、女性専用の時間があるので同行した家内もその時間帯に入ってゆっくり温泉を楽しめたそうです。
    また、意外に良かったのが露天風呂の“桂の湯”で、規模はそれほど大きくはないが湯船が複数あって、そのうちの一つは豊沢川の流れのすぐそば、川面より少しだけ高い位置に露天の湯船があり、入っていると川と一体になったような感じでとても良かったです。桂の湯に入ったときは誰も入浴者がいなかったので、写真を撮りましたので参考までに添付します。
    藤三旅館では、日帰り入浴もありますが、4か所あるお風呂は、混浴や男女時間帯、貸し切り時間帯などの制限がありますので、日帰り温泉を楽しみたい方は事前にチェックされるとよいでしょう。  閉じる

    投稿日:2016/09/20

  • 白猿の湯がすばらしい

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/02(約10年前)
    • 0

    藤三旅館の温泉はすべて源泉掛け流しなのですが、白猿の湯はさらに足下からダイレクトに湧き出している素晴らしい湯です。適温で湧...  続きを読むきたてを味わえる数少ない温泉です。立って入るタイプの浴槽は深くて背の低い女性は少しつらそうでした。混浴で透明な湯なので女性は専用時間以外は厳しいと思います。
    新鮮なお湯のパワーを実感できる名湯です。  閉じる

    投稿日:2015/04/21

  • 自噴岩風呂「白猿の湯」で立ち湯が楽します。

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/04(約11年前)
    • 0

    立ち寄り湯で、3カ所の温泉に入る事が出来ました。露天風呂からすぐ近くに川をのぞめる「桂の湯」や、窓を開けると白糸の滝が見ら...  続きを読むれる「白糸の湯」も良かったですが、やはりすばらしいのは、自噴岩風呂の「白猿の湯」の立ち風呂です。ドアを開けると、階段があり、その下に丸い浴槽があります。天井も高く、とにかく雰囲気が最高です。そして、足元からポコポコと温泉が湧き出ています。白猿の湯は混浴ですが、女性専用時間もあるので、ゆっくりと入れますよ。  閉じる

    投稿日:2014/09/21

  • 一軒宿

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/07(約12年前)
    • 0

    この近くには他にも多くの温泉がありますが、関東でイメージするような温泉街とは少々違うようです。
    ここ鉛温泉は、藤三旅館一軒...  続きを読むのみで、バスで数分の所に、また別の温泉があったりします。
    華やかさはありませんが、純粋にお湯を楽しむにはとてもよい温泉でした。
      閉じる

    投稿日:2014/04/21

  • 山中の一軒宿です

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約12年前)
    • 0

    花巻市街から県道12号線を「なめとこ銀河ライン」に沿って西進したところにある温泉地です。かなり手前の方から「鉛温泉」の標識...  続きを読むだけは出ているのですが、どんどん山の中に入っていってもなかなか辿りつきません。一応、鉛温泉行きの路線バスは営業されているみたいです。  閉じる

    投稿日:2013/06/11

  • 鉛温泉は、花巻温泉郷にある名物温泉の一つ。豊沢川沿い、花巻南温泉峡の一番奥にあります。旅館は、藤三旅館のいわゆる一軒宿。こ...  続きを読むこに、お風呂の深さ1.25mの立ったまま入るという、写真の温泉、「白猿温泉」があります。天然の岩をくりぬいて作ったという、お風呂の底からは、透きとおった源泉100%のお湯がこんこんと湧き出していまして。「沸かさず(加熱)」、「薄めず(加水)」、「循環させず(かけ流し)」のコンセプトは本物です。湯船からは、3階の高い吹き抜けも見上げられ、がらんとした浴場の雰囲気も独特です。なお、混浴と女性専用の時間があり、ご注意を。


      閉じる

    投稿日:2012/09/11

  • 藤三旅館で日帰り湯

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/07(約13年前)
    • 0

    鉛温泉の1軒宿になり、花巻温泉郷の中でも奥の方にある温泉になるので、自然に囲まれて、空気がおいしいです。
    名物の「白猿の...  続きを読む湯」に入りたかったですが、15時までは女性限定の時間だったので、それまでは渓流沿いの露天風呂でがまん。
    露天風呂のすぐ近くが渓流になっており、ちょっとワイルドな感じを受けます。
    15時になり満を持して「白猿の湯」へ。
    入ると、もうすでに男性客が5人ほど。人気なんだなー。
    長い階段を降り、特に更衣室みたいなものはないので、ワイルドに服を脱ぎ、浴槽へイン

    125センチの浴槽の浸かるなんていう経験がないので、すごく新鮮でしたね。
    また、天井が高いので、とても開放的な気分になれます。
    ぜひ、時間を持って、入りたい湯ですね。  閉じる

    投稿日:2012/09/14

  • 花巻南温泉

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/05(約13年前)
    • 0

    花巻南温泉かなりレベル高いですね。ここの鉛温泉は約1.25mある立って入る珍しい温泉です。立って入るお風呂は、立位浴と呼ば...  続きを読むれ、全身にまんべんなく湯圧がかかり循環器系を整えるほか、血行促進にも効果があると言われています。その他にも合計5つの入浴場がありかなり楽しめます。それぞれに源泉をもちそれぞれが違う表情の温泉です。PH値が高めなのか肌がツルツルになります。大沢温泉と日帰り共同入浴券もありなかなか利用価値ありです。
      閉じる

    投稿日:2012/05/02

  • 花巻温泉峡の1つで、宿は藤三旅館のみ。旅館部のほかに自炊場を備えた湯治部があり、ニーズに合わせた滞在で4つの温泉を味わいつ...  続きを読むくすことができる。深さのある岩風呂に立って入る「白猿の湯」が有名。
    花巻・新花巻駅からバスで30分程度と、この手の温泉にしてはアクセス良好。  閉じる

    投稿日:2015/01/29

  • レトロを楽しめる温泉

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    深さ120cmほどあると言う、立って入る温泉が、有名な宿『藤三旅館』が、一軒宿です。
    旅館部も古い建物ですが、内装は、き...  続きを読むれいになっており、快適です。
    (ただし、古いつくりなので、部屋にトイレは無く、部屋自体も小さめ。)
    湯治部は、かなりのハイレベルレトロです。女性には旅館部が、おすすめです。
    食事は、部屋食。なかなかおいしかったです。
    室内に冷蔵庫があり、自分でビールなど冷やしておけます。( 自販機、売店で冷えたの売ってます)
      閉じる

    投稿日:2011/09/18

  • 情緒満点!湯質も抜群。

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/01(約15年前)
    • 0

    宮沢賢治の「なめとこ山の熊」の冒頭に出てきた古い温泉です。駅前から送迎バスが出ていて、途中いくつもの温泉を通っていきます。...  続きを読む途中の温泉も素敵だったのですが、鉛温泉のひなびた感じがとっても良かったです。本当に古くて便利なものはありませんが、とにかくお湯が良いです。雪を眺めながらの露天も、白猿の湯もどちらも素晴らしいです。長年煩っていた皮膚疾患があり、ステロイドを塗り続けていたのですが、このお湯に入った後の一年は全く症状が出ませんでした。今は疲れたりすると出るのですが、昔に比べたら見違える程良くなりました。温泉の力を思い知りました。またぜひ訪れたいです。  閉じる

    投稿日:2012/09/29

1件目~20件目を表示(全22件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

鉛温泉について質問してみよう!

花巻に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Siniさん

    Siniさん

  • torajamさん

    torajamさん

  • lion3さん

    lion3さん

  • ひよこ日和さん

    ひよこ日和さん

  • keiponnさん

    keiponnさん

  • kaoriさん

    kaoriさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP