1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島市 観光
  7. 仙巌園(磯庭園)
鹿児島市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

仙巌園(磯庭園)

公園・植物園

鹿児島市

このスポットの情報をシェアする

仙巌園(磯庭園) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10018942

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(695件)

  • 美しい日本庭園がありました

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    ここから眺める桜島がまた特に美しく感じました。島津忠義は、明治21年、鹿児島に帰郷した際、彼ら一家の住まいとして、ここに御...  続きを読む殿が建てられ整備されました。仙巌園は鹿児島の象徴である桜島を借景とし、広い敷地に庭木や庭石を絶妙に配した美しい日本庭園がありました。  閉じる

    投稿日:2024/03/26

  • 島津家の別邸

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    仙巌園は島津家の別邸です。迎賓館としても利用された御殿と美しい庭園があり、桜島を一望できるビュースポットです。中心街からあ...  続きを読むまりアクセスが良くはなく、バスの便が少ないため、鹿児島に来たことはあってもここは初めてでした。長年行きたいと思っていた目玉の観光スポットでした。  閉じる

    投稿日:2024/02/21

  • とても素晴らしいところ

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    鹿児島に旅行した際、何気なく立ち寄った場所なのですが、とても素晴らしいところでした。入場料がお庭だけの庭園コースと磯御殿が...  続きを読む見学できる御殿コースとあるのですが、時間に余裕があるなら、ぜひ御殿が見れる1500円コースをおすすめします。  閉じる

    投稿日:2022/01/16

  • 中は広いです。

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    鹿児島藩主島津光久の別邸として江戸時代に作られた庭園です。
    鹿児島中央駅から周遊バス「カゴシマシティービュー」で行きまし...  続きを読むた。
    敷地内は広く、お庭はとても綺麗です桜島がとても美しかったです!
    近くには他にも幕末に建てられた建物がいくつもあります!  閉じる

    投稿日:2022/05/07

  • 見応えのある庭園です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    鹿児島市内の中心エリアから離れていますけれど、徒歩で散策しながら一時間くらい掛けて訪問してみました。鹿児島というと薩摩、薩...  続きを読む摩というと島津家という感じになり、その島津家の別邸になっていたのが仙巌園です。有名な観光スポットみたいで修学旅行生が沢山訪問していました。当時の島津家の繁栄をイメージすることができる広大な敷地になっていて、庭園が綺麗に整備されていて、のんびり散策しながら島津家の歴史を知ることができます。ちょっとした高台もあって、桜島の眺望も堪能することができます。江戸時代を思い浮かべることができる貴重なスポットになっています。  閉じる

    投稿日:2022/04/01

  • 整備されてます。

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    2021年12月に訪問しました。家内は50年以上前に来たことがあると申してました。当時と比較して格段に整備されているとのこ...  続きを読むとでした。とうとう、世界遺産にもなりました。隣接した洋館にスタバも入りました。  閉じる

    投稿日:2022/01/25

  • 観光地を巡るバス「カゴシマシティービュー」で行くよりも、早く着く「南国交通バス(N10)」で「仙巌園前」まで行きました。
    ...  続きを読む
    バスを降りると目の前です。
    午前10時過ぎで、団体客や、学生(修学旅行?か遠足か?)も何組かいましたが、園内は広いので、移動や見学に困難なほどではなかったです。
    大河ドラマ「せごどん」のロケに使われた場所にはプレートが設置されてました。
    入り口で1000円の入場券を買ったのですが、やはり「御殿」にも入りたくなって、御殿の入り口で500円を支払い入館。
    ボランティアさんの案内の時間ではなかったのですが、何か所か詳しく説明をして頂けました。
    イベントは「まむねむこ×福徳俊爽作品展」が開催中で、美しい数々のイラスト(萌え系?って言うのかな・・・)が飾られてました。
    帰りの移動は、時間に余裕があったので「カゴシマシティービュー」で戻りました。
    鹿児島市交通局の「スマホ1日乗車券」を昨日購入したのですが、翌日も観光施設には割引特典が使えたので、それを提示して、お土産のポストカードを園内の免税店でいただけました。  閉じる

    投稿日:2022/01/13

  • スケールの大きな庭園

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    ツアーの最後に訪問しました。島津家の別邸で桜島を築山に錦江湾を池に見立てた壮大な庭園で見事な景観です。篤姫も訪れたという歴...  続きを読む史ある庭園です。園内は反射炉跡や御殿、正門など見どころがたくさんあります。後ろの山の中腹には千尋厳と書かれた大きな岩があります。御殿の庭から見る桜島は見事です。  閉じる

    投稿日:2021/12/23

  • 広い庭園

    • 2.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    島津家の別邸。鹿児島市の観光スポットでまずあげられる
    のがここ。広くきれいな庭園。敷地内には世界遺産の
    構成物の反射炉...  続きを読む跡があります。ただ歴史に興味がないと
    広い庭園としてしか価値を見いだせない。庭園端から
    桜島が見渡せるが電線が邪魔になり写真撮影には微妙です。  閉じる

    投稿日:2021/12/14

  • 薩摩藩テーマパーク

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    薩摩藩の別邸であったとの事ですが、歴史的な建物だけではなく、レストランやお茶をする店、お土産物屋、弓矢体験、そして庭園から...  続きを読むの桜島の眺望・・と、これは正にテーマパークのようです。大河ドラマの撮影も行われたそうです。また、仙厳園ブランドショップでは薩摩切子の販売も行っています。なかなかいい値段ですが、特に二色衣はその色あいが魅力的で購入しました。送料込みで郵送していただけます。  閉じる

    投稿日:2021/12/13

  • 鹿児島観光必須。

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    広い敷地でゆっくり3時間近くかけて見学しました。御殿は別料金ですが御庭が素敵で500円の価値十分ありました。園内の神社から...  続きを読むはいずれもパワーを感じました。
    鹿児島に行くなら絶対に外せないスポットになりました。  閉じる

    投稿日:2021/11/21

  • 仙巌園は、島津家の別邸でした

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 4

    秋も酣の薩摩路を巡ってきました。まず目指したのは、島津家の別邸である仙巌園です。場所は市街地の北側で、観光地を結ぶバスが便...  続きを読む利そうでした。広大な敷地に御殿や庭がよく手入れされています。幕末に作られた工場跡にある尚古集成館も隣接しています。
      閉じる

    投稿日:2021/11/01

  • 雨の中、路上で駐車場料支払い

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    大雨の中、駐車場の料金を屋根も何もない路上で現金で請求され、何とかして欲しいと思った。自動精算機にするか、テントでも立てて...  続きを読む欲しい。中は、鹿児島名物のジャンボ餅のお店やお土産屋さんも多くて楽しめました。  閉じる

    投稿日:2021/09/29

  • おお!綺麗!

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 5

    仙巌園は、島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸だそうです。
    実は行く前は全然期待してませんでしたが、お天気がいい...  続きを読むのもあって、入場料1にん千円くらい払っても費用対効果が良かったと感じました!
    中のレストランもとっても美味しかったし、言うことなし!
    お土産屋さんから見える桜島も素敵です。
    鹿児島に行ったら1番のおすすめです!  閉じる

    投稿日:2021/09/03

  • 日本を代表する大名庭園

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    『薩摩の殿様と姫君が愛した島津家の庭園』です。
    間違いなく鹿児島を代表する観光名所のひとつです。
    桜島を眺められる庭園...  続きを読むがとても素敵です。
    食事ができるレストラン、お土産が買えるお店もあるので半日楽しめます。
    ここでしか手に入らない薩摩切子、薩摩焼きあります。  閉じる

    投稿日:2022/03/22

  • 定番観光地

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 1

    鹿児島市の観光をするのに市内定期観光バスの歴史探訪コースを利用しました。それのコースの中に仙巌園が組み込まれています。鹿児...  続きを読む島を代表する観光地で、目の前に大きな桜島が見えこの眺望こそが得点を挙げるものだとわかりました。
    お土産店も今風な作りへ変貌していました。  閉じる

    投稿日:2021/08/01

  • 万治元年(1658)に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸です。正面入口を入ると、鹿児島世界文化遺産オリエンテーシ...  続きを読むョンセンター、仙厳園内に隣接する尚古集成館をはじめとした鹿児島の近代化遺産などの紹介がありました。センターを出て「反射炉跡」、明治日本の産業革命遺産として世界文化遺産に認定。明治28年(1895年)、島津氏29代当主の忠義が明治時代に建てたという正門は道路に面しています。それとは別に江戸時代の朱色の正門、こちらは屋根を錫で葺いていることから「錫門」と呼ばれ、当主と世継ぎしか通れない門でした。「御殿」は江戸時代には別邸、明治には本邸として使用されたとのこと。現在の建物は明治17年(1884年)に改築されたそうです。御殿の前の庭園は桜島のビュースポットです。桜島を築山に、錦江湾を池に見立てて...これは他の庭園ではなかなか見れない景色かと思います。  閉じる

    投稿日:2022/12/22

  • 島津家の別邸

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    万治元年(1658)に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸です。園一帯は世界遺産に登録され、大河ドラマのロケ地にも...  続きを読むなっています。仙巌園・尚古集成館・御殿:大人 (高校生以上) 1,500円で入館しました。最初は高い!と思いましたがそれだけの価値が十分あります。桜島と錦江湾の景色も入館料の一部に思えます。  閉じる

    投稿日:2021/07/07

  • 仙厳園は島津久光の別邸として建てられました。
    集成館は工場や反射炉など日本の近代化のための
    遺産群が遺されています。
    ...  続きを読む
    大河TVの撮影場所の説明も随所にあります。

    世界遺産オリエンテーションセンターでは
    薩摩からはじまった日本の近代化ストーリーを
    理解できる施設。
    反射炉模型のあります。

    仙厳園庭園からの桜島は素晴らしいです。
    庭園とともに御殿も見どころが満載です。
    ギャラリーショップは薩摩切子をはじめ
    鹿児島のお土産が様々あり楽しめます。
    入らなかったですが、レストランもとてもよさそうでした。

    道路を挟んで集成館、
    磯工芸館も薩摩切子の展示と販売があります。

    時間を取ってゆっくり楽しめます。  閉じる

    投稿日:2021/03/14

  • 水力発電用ダム跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    仙巌園の奥のほうにあり
    案内の看板がなければ
    素通りしてしまうところでした。

    ダムで発電した電気は
    照明に使わ...  続きを読むれていたそうです。

    日本初のダム発電とも
    言われていますが
    証拠不十分で公式には
    認められていないそうです。  閉じる

    投稿日:2021/01/13

41件目~60件目を表示(全695件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 35

PAGE TOP