生月町博物館 島の館
美術館・博物館
3.32
施設情報
捕鯨ゾーン・島のくらしゾーン・隠れキリシタンゾーン・シーファンタジックアリーナ(水棲生物のはく製館)の4つのゾーンに分けられている。 また、案内をつけることもできるので、より詳しく生月について知ることができる。
- 施設名
- 生月町博物館 島の館
- 住所
-
- 長崎県平戸市生月町南免4289
-
- 大きな地図を見る
- 電話番号
- 0950-53-3000
- アクセス
- 1) 平戸市からバスで40分
2) 平戸市から車で30分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 正月(1/1・2))※館内メンテナンスのため臨時休館あり
- 予算
- 大人 520円 団体15名から470円
高校生 310円 団体15名から280円
中学生 210円 団体15名から190円
小学生 210円 団体15名から190円
- 駐車場
- 無料 56台
- その他
- 管理者: 平戸市
- 公式ページ
- 詳細情報
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。
クチコミ(10件)
- 平戸・生月島 観光 満足度ランキング 31位
- 3.32
- アクセス:
- 3.57
- 桟橋からバスで行けます by ぱぱぞーさん
- コストパフォーマンス:
- 4.14
- これだけ見られて200円?! by minoriさん
- 人混みの少なさ:
- 4.71
- 平日はゆっくり見学できる by parnassiusさん
- 展示内容:
- 4.69
- 隠れキリシタン・鯨・定置網の資料は多い by parnassiusさん
- バリアフリー:
- 3.92
-
捕鯨が盛んだったことを初めて知りました
- 5.0
- 旅行時期:2021/11(約1年前)
- 0
-
大人も子供も楽しめる絶対に行くべきスポット
- 5.0
- 旅行時期:2021/04(約2年前)
- 0
-
生月島の文化がぎっしり!
- 5.0
- 旅行時期:2017/09(約6年前)
- 0
-
-
クジラ漁
- 3.5
- 旅行時期:2016/01(約7年前)
- 0
-
隠れキリシタンと捕鯨の歴史がわかる博物館 小さい割に見るものがいっぱい
- 5.0
- 旅行時期:2015/10(約7年前)
- 0
-
圧巻は古式捕鯨のジオラマ展示
- 4.5
- 旅行時期:2014/07(約9年前)
- 0
-
クジラ漁の様子を展示している博物館
- 4.0
- 旅行時期:2012/09(約11年前)
- 0
-
-
隠れキリシタンと鯨をメインにした展示館です
- 2.5
- 旅行時期:2012/04(約11年前)
- 0
-
時間をかけて行く価値ありです
- 5.0
- 旅行時期:2010/07(約13年前)
- 0
-
生月島の昔がうかがえます!!
- 5.0
- 旅行時期:2009/01(約14年前)
- 0
1件目~10件目を表示(全10件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
生月町博物館 島の館について質問してみよう!
平戸・生月島に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
アラカンさん
-
kaoriさん
-
ぱぱぞーさん
-
SUOMITAさん
-
kawataroさん
-
たびたびさん
- …他