1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 佐賀県
  5. 有田
  6. 有田 観光
  7. 泉山磁石場
有田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

泉山磁石場

名所・史跡

有田

このスポットの情報をシェアする

泉山磁石場 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10008766

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
泉山磁石場
住所
  • 佐賀県西松浦郡有田町泉山1-33-2
アクセス
JR佐世保線有田駅からタクシーで5分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(25件)

有田 観光 満足度ランキング 3位
3.37
アクセス:
3.18
レンタカーがあればここばかりでなくどこへ行くにも便利です by sansakoさん
人混みの少なさ:
4.31
バリアフリー:
2.72
見ごたえ:
3.79
  • 約400年前、この泉山磁石の発見を機にこの地で白磁器を産業として創業されたのが有田焼の起こりとされています。昭和55年(1...  続きを読む980年)に国の史跡に指定されました。かつて良質な陶石が豊富に採れた場所ですが今はここでは殆ど採掘されておらず、現在の有田焼には熊本県の天草などの陶石が用いられているそうです。有田焼の400年の歴史はここの発見が無ければ始まらなかったのだろうと思うと感慨深いものがあります。なお、小さいながら専用の駐車場があります。  閉じる

    投稿日:2024/01/04

  • 今は掘られていない磁石場

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/11(約6ヶ月前)
    • 0

    日帰りバスツアーのフリータイムで訪問しました。良い陶石は採掘しつくしたとのことで、今は採石されていません。大きな穴が開いて...  続きを読むいました。すぐそばに有田町立民俗資料館があり、入館料は120円です。有田焼の歴史や、多くの窯跡から発掘された陶片等も数多く展示されていますので、そことセットで訪問するのが良いと思います。  閉じる

    投稿日:2023/11/20

  • 有田焼発祥の地

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    17世紀初頭に朝鮮人の陶工李参平が発見した、日本で最初の白磁鉱です。江戸時代から400年に渡り採掘されているので、山一つご...  続きを読むっそり無くなった風景は圧巻です。
    全部陶器に変わり、日本のみならず世界に行ったのかと思うと感慨深いものがあります。  閉じる

    投稿日:2023/03/06

  • 圧巻!

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    陶芸で使われる原料が採掘されていた場所です。今は採掘されていませんが、残った岩場の後や穴の様子がみられ、とても圧巻でした。...  続きを読む車で行き場所や入口がよく分からず迷ってしまいましたが、隣にある歴史民俗資料館に車を停め見学し、歩いて向かいました。  閉じる

    投稿日:2023/02/07

  • 有田の焼き物のはじまり

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    上有田駅から東に1㎞ほど進んだところにある山です。17世紀初頭、朝鮮人陶工 李参平ら により、この泉山で磁器の原料である陶...  続きを読む石が発見され、日本で初めて磁器の大量生産に成功しました。現在の焼き物のまちとしての有田の姿が本格的にスタートするのはここからということになります。  閉じる

    投稿日:2023/03/01

  • 日本初の磁器の原料の採掘場

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    凄い歴史を感じました。17世紀初頭に朝鮮半島から渡ってきた陶工の李参平らが発見したんだそうです。400年もの間掘り続けられ...  続きを読むた切り立つ山肌の迫力を感じました。近くには組合の事務所もあり、きちんと管理されていることがわかりました。  閉じる

    投稿日:2023/01/30

  • 圧巻でした。

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    秋の陶器市開催中に伺いました。
    受け付けの方があり、検温、手指消毒済ませ、採石場(上から下の方に向かって)伸びた通路に行...  続きを読むく事ができました。上から眺める景色も良いですが、近くで見ると圧巻。
    ちょうど紅葉の時期で山々も綺麗でした。  閉じる

    投稿日:2022/11/21

  • 日本の陶磁器発祥の地、有田にある磁石場

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    有田は日本磁器発祥の地と呼ばれていますが、その歴史は17世紀の初めの秀吉の朝鮮出兵まで遡ります。
    当時の出兵の際に朝鮮か...  続きを読むら多くの陶工と職人が連れてこられたそうで、その中の一人の李参平こと初代金ケ江三兵衛が有田に移住して、ここ泉山で磁器の原料となる磁石を発見したそのが始まりだそう。
    それまでは陶器が主流だったようですが、有田の周辺には多くの磁器窯が築かれ400年をかけて一つの山が削られ現在の磁石場の姿になったそう。
    今はこの磁石場は稼働していないようで柵で仕切られて近くに行くことができませんでした。
      閉じる

    投稿日:2022/10/31

  • 泉山磁石場は、有田の磁器の原料である陶石を採掘していた現場。朝鮮人陶工の李参平がこれを発見していなかったら日本の磁器生産は...  続きを読むなかったということ。現場はもう大規模な採掘が行われてしまった後の廃墟ですが、見た目の迫力もあるし、歴史的な意味を考えるとやっぱり感慨深いものがあると思います。  閉じる

    投稿日:2022/10/09

  • ここから始まった有田焼

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    有田町泉山にある泉山磁石場。17世紀ここで磁器の原料である陶石が発見されたそうです。そして日本ではじめて磁器が誕生しました...  続きを読む。以降400年掘り続け山の形はかわり坑内にはツルハシで掘ったあとも残っているそうです。付近には歴史資料館、駐車場も整備されています。  閉じる

    投稿日:2022/03/24

  • ブラタモリで紹介されて...

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 1

    ぶらタモリで、泉山磁石場を取り上げ、それを見たので、興味があって来ました。この泉山で磁器の原料である良質で豊富な陶石が発見...  続きを読むされ、日本で初めて磁器の大量生産に成功したそうです。欧州各地の人々を魅了した有田焼400年の歴史を支え続けたそうです。今は、取り尽くされ、史跡となっています。
      閉じる

    投稿日:2022/01/05

  • 採掘場所

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    有田の観光で訪問した場所です。駐車場もありました。有田焼で重要な土を採掘している場所です。現在はほとんどここでは採掘されて...  続きを読むいないようですが、江戸時代から掘り続けていた場所なので、大分削られていました。説明板もあり、広々とした場所ですので、写真撮影にもいい場所です。近くに資料館もあるのでセットで行くといいかも。  閉じる

    投稿日:2020/03/13

  • 有田焼きの原点

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    初めての有田を長崎からレンタカーで訪れました。
    さてどう見ていけば良いか観光案内所を訪れ伺いましたら、有田の中心地から車...  続きを読むだと近く、有田焼きの原点なのでまずはここからご覧あれ、と勧められました。
    陶磁器、工芸のお好きな方でしたら1日では見切れない有田でした。  閉じる

    投稿日:2019/08/06

  • 陶器祭り時は近くまで入れます

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約5年前)
    • 0

    有田町歴史民俗資料館の近くに有田焼の原料となる陶石の採掘場があります。それが泉山磁石場です。ブラタモリでタモリさんが訪れた...  続きを読む場所でもあり人気があります。ちょうど秋の陶器祭りで、普段はロープが張られ入れない採石場現場近くまで入ることができました。
    足元には沢山の陶石の破片が落ちており、これが有田焼になるんだと良く分かりました。
    日本の陶器発祥の地として見ておくと良いでしょう。  閉じる

    投稿日:2019/02/01

  • 李参平が見つけた、有田焼の陶石場 ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/11(約5年前)
    • 1

    有田焼の陶祖といわれる、李参平が
    見つけた採石場です。
    この石を原料として日本で初めての
    陶磁器 有田焼が作られたそ...  続きを読むうです。

    現在ではここの石は切り出していない
    そうですが、とても広い採石場で
    石を切り出した様子も伺えます。

    11月の紅葉の頃のみ、一部立ち入りが
    許可されるそうです。
    私も丁度その時期だった為、展望台の
    様な場所からと、採石場の中央付近まで
    伸びた通路に入らせて頂きました。  閉じる

    投稿日:2019/01/29

  • 歩いてみたいなあ。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    観光ガイドブックによってはどこにあるのか、またどのような場所なのか、入れるのか、まったくわからないのですが、観光案内所で、...  続きを読む駐車場あり、見るだけ、道路からすぐ、を教わり行ってみました。
    山を削って平らな盆地ができて、その周囲の山を掘り崩している感じ。観覧のための歩道が見えましたが、現在は入れなくなっていました。
    一面黄土色の世界。産業の遺構。一見の価値あり、でした。  閉じる

    投稿日:2020/01/02

  • 有田焼の原点

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    磁器の原料となる陶石の山。ここで陶石が発見されたから、今の有田があるのです。
    採石場の跡なので、何があるではありません。...  続きを読む露出した岩盤は乳白色で細かい粒子になりそうな土質。危険ということで穴の中に入ることはできませんでしたが、採石現場を見ることができてよかった。
    上有田駅から陶器店が並ぶエリアとは反対方向になるので、徒歩だとそこがネックでしょうか。  閉じる

    投稿日:2018/04/07

  • スケールが大きい

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    磁石が取れるため、有田では焼き物が盛んになったそうです。上有田駅から徒歩15分ほどで到着しました。採石場はスケールが大きく...  続きを読む、荒涼とした雰囲気でした。立ち入り禁止のため外から眺めるだけですが、壮大な眺めでした。  閉じる

    投稿日:2018/03/10

  • 歴史を感じよう

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約8年前)
    • 0

    有田焼の原料となる陶石の採掘場です。
    400年で一山のほとんどを採りつくしたと言われるその現場は、とても壮大なものです。...  続きを読む
    遠くから眺めるだけですが、その圧倒的な迫力を目の当たりにするだけでも行く価値はあります。
    駐車場から磁石場までの道にも青色の陶片が埋め込まれているので、見ておきましょう。  閉じる

    投稿日:2017/05/10

  • ここから「IMARI」が生まれた

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    有田の皿山通りから車で5分ほどいったところにあります。
    駐車スペースが数台あり、そこから公園のような場所を抜けると目の前...  続きを読むに大きな発掘跡のような磁石場が広がっています。
    保護のためか危険だからか下まで降りることはできませんが、ここから石が採られて伊万里焼となり世界中に広まったのかと思うと感慨深いです。  閉じる

    投稿日:2015/06/02

1件目~20件目を表示(全25件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

泉山磁石場について質問してみよう!

有田に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • RAINDANCEさん

    RAINDANCEさん

  • よしめさん

    よしめさん

  • mikanさん

    mikanさん

  • 公共交通トラベラーkenさん

    公共交通トラベラーkenさん

  • みどすけさん

    みどすけさん

  • アラカンさん

    アラカンさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP