1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. ミナミ(難波・天王寺)
  6. ミナミ(難波・天王寺) 観光
  7. 水掛不動 (法善寺)
ミナミ(難波・天王寺)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

水掛不動 (法善寺)

名所・史跡

ミナミ(難波・天王寺)

このスポットの情報をシェアする

水掛不動 (法善寺) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10008629

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(144件)

  • 苔だらけ

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    有名なので、いちおう寄ってみました。
    もちろん、わざわざ来るばしょではないとはおもいますが、
    ふらっと、ついでに来てみ...  続きを読むるには、ちょっといいスポットだと思います。
    細い路地のなかにあり、お不動さんも、苔まみれで、いい感じになっていました。

      閉じる

    投稿日:2015/10/31

  • 難波らしい場所

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    大阪・ミナミにアル水掛不動、いかにもミナミらしい場所でしょう。なぜか、着物姿の落語家さんが似合う場所だといつも思ってしまい...  続きを読むます。夕刻にコレからお店に向かう水商売の方が、フラッと立ち寄り願かける姿が似合う不動さんです。  閉じる

    投稿日:2015/10/13

  • 苔で緑色になっています

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    水掛不動は法善寺にある西向不動尊です。
    週末ともなれば水掛不動の前に人々の列ができ、沢山の人が水をかけてお参りしています...  続きを読む
    長年のお参りの水で苔が生え、今では全体的に緑色になっています。
    平日はそんなに混雑していないので、できれば平日をおススメします。  閉じる

    投稿日:2015/10/18

  • 発見できてよかった

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 1

    2015年8月、お盆時期に友人と二人でフリー観光へ。
    2泊3日で大阪・神戸を自力で散策。
    「OSAKA周遊パス」を使い...  続きを読む、格安旅行を計画。

    道頓堀を見学後、時間が有ったので
    こちらで参拝させて頂く。

    思っていたよりも小規模で、
    街の中に溶け込んでいる感じ。
    よって、迷子。
    裏口から入って来てようやく発見。

    地元の方も観光客も列を作って参拝。
    水をかけたら、次の方のために用意するのが
    マナーのようだ。ちょっと難しい。


      閉じる

    投稿日:2015/09/23

  • 有名な不動尊

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

     せっかくミナミで宿泊したのだから、翌朝法善寺を拝観することにしました。10年ほど前来たときは休日で長い列に並んで拝んだの...  続きを読むですが、今回は月曜日の朝ということで、待ち時間なく拝めました。不動尊は鮮やかな緑色の苔に覆われて顔を拝見することはできませんでしたが、参拝者が一人ずつ心を込めて水をかけて拝む歴史の長さを感じました。  閉じる

    投稿日:2015/10/12

  • 濡れて苔むしていた

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

     法善寺横丁の中心にあり、水かけ不動と呼ばれているそうだ。お参りする人が多くて、名前の通りずっと水をかけられているらしく、...  続きを読む濡れて苔むして顔がわからなくなっていた。細い路地の奥にあるが、近づくと線香のにおいがする。近くに夫婦善哉の店がある。  閉じる

    投稿日:2017/04/27

  • こんなお不動さんは初めて見ました

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    関西空港に向かう特急までの時間があったので、なんばから千日前の近辺を散策しました。法善寺にある水掛不動は、周りが苔で覆われ...  続きを読むて、濃い緑一色でした。
    全国で色々なお寺を参拝してきましたが、こんなお不動さんを見たのは初めてです。大阪っぽい周囲の雰囲気も素晴らしいと思いました。  閉じる

    投稿日:2015/10/17

  • 水をかけに法善寺へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    水掛不動さんとして有名。水をかけるので、水商売がうまくいく、繁盛すると言われており飲食店の人々が多くおまいりすることでも知...  続きを読むられています。
    何年かぶりに伺いましたが、明らかに苔が以前より立派になっていますね。
      閉じる

    投稿日:2015/06/15

  • 法善寺脇にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    大阪みなみの法善寺横丁わきにある水掛不動はいつも多くの人でにぎわっています。この日も連休の中なので、多くの人が列をつくって...  続きを読む並んでいます。
    苔が生えいい感じのお不動様になっています。
    まわりの横丁も人がすごいね。  閉じる

    投稿日:2015/05/06

  • 緑のコケにおおわれた水掛不動さま

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    法善寺横丁の一角で静かにたたずむ水掛不動さま。長い年月絶え間なく水をかけられてお参りされるので、全身が緑のコケでおおわれて...  続きを読むいるのが印象的です。こちらは商売繁盛と恋愛成就の御利益があると聞きました。他の人の様子を見よう見まねで、健康を祈って水をかけてお参りをしました。  閉じる

    投稿日:2017/07/18

  • こけで覆われた不動様

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    大阪の道頓堀からすこし入ったところにある法善寺。その法善寺にある不動様です。この不動様には多くの方々が水をかけてきたことか...  続きを読むら、体中に緑の立派なこけがついているので、大変珍しい感じでした。地元の方や観光客がたくさんきていました。  閉じる

    投稿日:2015/05/22

  • 法善寺横丁にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 1

    大阪・ミナミの絵びしばし商店街の中ほどから少し折れる道に法善寺横丁があります。その先に水掛け不動さんがあります。大阪では「...  続きを読むさん」と呼びます。不動には緑色のコケがびっしりと生えています。自分や大切な人の悪い場所に水をかけて、回復を祈るのです。すぐ横には夫婦善哉(ぜんざい)があります。昼は混んでいるので行列必至です。  閉じる

    投稿日:2015/04/01

  • 苔むすお不動さん

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    法善寺の水掛不動。
    ビッシリと苔に包まれていて想像以上の深みどり!
    初めて見る光景で、とても個性的。
    多くの参拝客が代わる...  続きを読む代わる水掛けをしており、私もたくさん水をかけてきました。
    観光客より地元の方が多い印象です。
    会社員の団体さんも参拝しており、地元で親しまれているお寺だとわかりました。
      閉じる

    投稿日:2016/01/31

  • お不動さんには苔がビッシリついています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    この水掛不動 (法善寺)は法善寺横丁にあるお不動さんで、水をかけてお参りすることで有名です。お不動さんには苔がビッシリつい...  続きを読むていますので、それだけ多くのお参りした人がいるということで、歴史をとても感じました。土曜日に行きましたので観光客で混雑していて水をかけることができませんでした。週末は避けると良いと思います。  閉じる

    投稿日:2015/03/25

  • やっぱり雰囲気がいい

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    以前にあった火事の為か、法善寺横丁の雰囲気がおしゃれに変わっていました。しかし水かけ不動さんは変わらず。相変わらずコケまみ...  続きを読むれのお姿。線香の臭いが立ち込めていてこの雰囲気が最高です。下町に普通に溶け込んでいる寺社。当日は月ではなく、木星が輝いていました。月の法善寺横丁ならぬ木星の法善寺横丁、今回も思い出に残りました。  閉じる

    投稿日:2015/03/06

  • 苔で覆われた不動尊

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    法善寺にある不動明王で、「西向」とわざわざ書いてあるのは、西向きはめずらしいということでしょうか。お寺の説明では西向きの不...  続きを読む動尊は大阪にあと二つあるそう。願をかける人たちがかけた水で、苔が全身にびっしり。お顔も全く見えません。  閉じる

    投稿日:2015/02/27

  • 水を掛けられまくって、もはや姿が見えない

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 3

    法善寺といえば水掛不動と呼ばれるお地蔵さんがあります。
    文字通り参拝者が水をかけてご利益を求めるのですが、
    水を掛けら...  続きを読むれるあまり、地蔵は既に苔むしており、もはや元の姿を見ることができません。

    その姿こそ水掛不動なのですが、ここは大阪ですので、「苔だらけで姿が見えへんやん!」と
    是非ツッコミをいれてあげてください。

    観光地としても知られ、地元の人からも親しまれることもあって、訪れる人は後を絶ちません。  閉じる

    投稿日:2015/02/20

  • 街中にある小さなお寺ですが、風情があります。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 27

    水掛不動尊で有名な法善寺。

    戦前は、お供えの意味で、水は命の元になることから、大切な水を供えていただけであったらしいが、...  続きを読むある女の人が拝んでいる時に、お不動様に縋る思いで、願いを込めて水を掛けたのがきっかけのようです。

    一応、家内安全をお祈りしました。

      閉じる

    投稿日:2015/02/20

  • 法善寺のすぐ脇にある水掛不動様、噂には聞いておりましたが、実際に目の当たりにしてびっくり、一面の苔に覆われて完全に緑色をし...  続きを読むておられました。緑=カエルというイメージの私のようなカエルマニアには、更にそのお姿が仰々しく感じられて、凄く有り難い気持ちになりました。文字通りお水を掛けながら願掛けされている方の列は絶えずに続いておりますので、今後も一層緑を深くされていくことでしょう。とにかくこのようなお姿の御不動様は全国的にもなかなか見られないかと思いますので、広い難波エリアの中でも、必ず訪れるべきスポットの一つかと思います。  閉じる

    投稿日:2015/02/11

  • 苔でモコモコのお不動様

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    「なんば」駅から徒歩10分程度。
    千日前商店街から、法善寺横丁を抜けるとある法善寺。水掛け不動が有名です。
    その名の通...  続きを読むり、願い事をしながら水を掛けますので、お不動様は全身緑色のコケで覆われてモコモコです。お姿は見えません。
    周囲が繁華街なので、夜遅くなってもいつも誰かがお参りしています。周囲が法善寺横丁なので、石畳でとても雰囲気が良いです。  閉じる

    投稿日:2015/02/11

81件目~100件目を表示(全144件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8

PAGE TOP