1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 浅草
  6. 浅草 観光
  7. 石川啄木の歌碑
浅草×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

石川啄木の歌碑

名所・史跡

浅草

このスポットの情報をシェアする

石川啄木の歌碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10007714

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
石川啄木の歌碑
住所
  • 東京都台東区西浅草1-6-1 等光寺内
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(10件)

浅草 観光 満足度ランキング 250位
3.31
アクセス:
3.43
人混みの少なさ:
3.50
バリアフリー:
3.38
見ごたえ:
3.25
  • 等光寺境内にある石川啄木の歌碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    銀座線田原町駅から歩いて1分ほど、大通りから一本離れた静かな通り沿いに建つ等光寺境内に石川啄木の歌碑があります。親友の土岐...  続きを読む善麿の生家であった縁で、啄木の葬儀と一周忌がこちらで行われたそうです。句碑には一握の砂から引用された、「浅草の夜のにぎはひにまぎれ入りまぎれ出で来しさびしき心」の句が記されていました。  閉じる

    投稿日:2022/06/10

  • 石川啄木の歌碑

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    明治時代に活躍した詩人、石川啄木の歌碑は等光寺の境内にある。
    「浅草の夜のにぎわひに まぎれ入り まぎれ出で来しさびしき...  続きを読む心」という句が刻まれており、啄木生誕70年にあたる1955年に建立された。啄木の銅像が配されている。  閉じる

    投稿日:2021/11/29

  • 啄木の肖像も刻まれている小さな歌碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    地下鉄田原町に近い西浅草の等光寺に、石川啄木の歌碑がありました。浅草を詠んだ歌といっしょに、啄木の肖像も刻まれている小さな...  続きを読む歌碑でした。案内板も脇に立っていて、亡くなったあと、このお寺でお葬式が執り行われたそうです。
      閉じる

    投稿日:2021/09/07

  • 等光寺の境内に立っています

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    東京メトロ銀座線田原町駅から徒歩3分程度、台東区西浅草1丁目に建つ浄土真宗大谷派寺院・等光寺の境内に立っています。等光寺は...  続きを読む石川啄木本人はじめ、啄木の母や長女、次女の葬儀が行われた寺院で、この歌碑は昭和30年(1955年)石川啄木生誕70周年を記念して建てられたそうです。歌碑に彫られた歌の文字の書体が楷書になっていて、情緒に欠けます。草書か本人の自筆の文字で彫るべきかと!  閉じる

    投稿日:2023/02/03

  • 浅草の西浅草にある等光寺の境内にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    この石川啄木の歌碑は浅草の西浅草にある等光寺の境内にあります。地下鉄東京メトロ銀座線田原町駅から北に5分程度の場所です。こ...  続きを読むの寺は住宅街と混在する寺で静かな環境です。その境内に浅草をうたった歌詞があるのです。この寺はかつて一時期に啄木が葬られていたのです。歌詞の思いが感じられる場所にあります。  閉じる

    投稿日:2021/06/04

  • 啄木の葬儀、一周忌もここで行われたという縁

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    田原町駅のほど近くの等光寺。境内に入ってすぐの右手奥のなんでもないところにひっそりとある石川啄木の歌碑。「浅草の夜のにぎは...  続きを読むひに まぎれ入り まぎれ出で来しさびしき心」の一首が刻まれています。
    この寺は、啄木の親友、土岐善麿の生家。啄木の葬儀、一周忌もここで行われたという縁です。  閉じる

    投稿日:2021/10/13

  • 等光寺にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    西浅草周辺にはたくさんのお寺や神社があると聞いて,寺社巡りに行きました。東京メトロ田原町駅を出て北に少し歩いた所にある等光...  続きを読む寺,その敷地内に石川啄木の歌碑があると聞いて訪れました。門が閉まっていて入れませんでしたが,外から少しだけ見えました。  閉じる

    投稿日:2020/02/25

  • 上野駅15番線に飾られています。

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    大正・昭和、金の卵と言われた大勢の子供たちが集団就職の為に東北からやって来ました。今やそんな光景は無くなりましたが、大勢子...  続きを読む供たちが上野駅15番線に降り、帰郷する際は同郷の訛りを耳にし駆け寄る子もいたでしょう「ふるさとの訛りなつかし停車場の 人ごみの中の そを聴きにいく」  閉じる

    投稿日:2019/02/28

  • 等光寺の境内にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    石川啄木の歌碑は田原町駅北西の等光寺内にある。歌碑は黒色の御影石の板を組み合わせた珍しい形状をしている。お勧めの点は、石川...  続きを読む啄木は明治時代に活躍した歌人、詩人であること、石碑には啄木の処女歌集「一握の砂」に収められた「浅草の夜のにぎわひに まぎれ入り まぎれ出で来しさびしき心」という句と啄木の顔が刻まれていること、啄木は肺結核を患い27才で死去し葬儀は親友の土岐善麿の生家でああるこちらの等光寺で行われたこともあり特に啄木や明治時代の文学に関心のある人にとっては訪問する価値があることである。  閉じる

    投稿日:2018/10/30

  • 歌が心を動かしました

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    浅草の寺町を散歩して訪れた等光寺の門の右側にあります。一握の砂から「浅草の夜のにぎはひにまぎれ入りまぎれ出で来しさびしき心...  続きを読む」が記されている石碑です。小石川にある啄木由来の場所を以前訪れたので何故浅草なのかと思いました。1912年小石川で肺結核で亡くなった啄木を親友の土岐善麿の生家である等光寺で葬儀を行ったこと、啄木一周忌追悼会を等光寺で行ったからだと納得しました。啄木生誕70年にあたる1955年に建立されました。賑やかな浅草と啄木の心に思いを馳せました。  閉じる

    投稿日:2016/07/03

1件目~10件目を表示(全10件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

石川啄木の歌碑について質問してみよう!

浅草に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • mitchibaさん

    mitchibaさん

  • めいちゃんさん

    めいちゃんさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

浅草 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP