1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 福島県
  5. 会津若松
  6. 会津若松 観光
  7. 鶴ヶ城 (若松城、鶴ヶ城城址公園)
会津若松×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

鶴ヶ城 (若松城、鶴ヶ城城址公園)

名所・史跡

会津若松

このスポットの情報をシェアする

鶴ヶ城 (若松城、鶴ヶ城城址公園) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006515

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 19ページ目(846件)

  • 鶴ヶ城の端に在る「荒城の月」の碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 1

    一時は学校の音楽の教科書からも「荒城の月」は消えたと、会津城のボランティアガイドさんから聞きました。
    耳慣れたこの歌の舞...  続きを読む台のお城はここ「会津城」だったのだと初めて知りました。
    土井晩翠の作詞、滝廉太郎の作曲です。
    雪に埋もれた歌碑は自らを主張することなくひっそりと建っていました。

      閉じる

    投稿日:2017/02/17

  • 雪で見えなかった「鶴ヶ城」の赤瓦

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 1

    大内宿雪まつりを明日に控えて会津城下に宿泊しました。
    「まちなか周遊バス」の一日乗り放題券500円を購入し、反時計回りの...  続きを読む「ハイカラさん」に乗って、まず訪れたのが「鶴ヶ城公園」。
    40年以上前にも一度来たことがあるのですが、お城は赤瓦に変わっていたりして、全く初めて来たような感覚です。
    今夜は「絵ろうそく祭り」が開催される予定。
    勿論、昼間はそんな気配もありませんでした。

    天守閣入場券売り場近くに「ボランティアガイド無料」の掲示を発見。
    お願いしたガイドさんは大変熱心で、概ね30分という枠はどこかに飛んで行ってしまった感じで白熱します。
    今後の予定もあるので途中で失礼しましたが、余裕があるなら予約してじっくり案内をお願いするのもいいかも知れません。

    「鶴ヶ城天守閣」「茶室隣閣」「御薬園」の3施設共通入場券720円はお得な割引券です。
    お城の内部は鉄筋コンクリート造りで往時の面影はありませんが、天守閣に登ると遠くの磐梯山まで見渡せました。
    ここは会津に行ったら絶対外せないスポット。
    宿での夕食後、再度「絵ろうそく祭り」で訪れました。  閉じる

    投稿日:2017/02/16

  • 天守閣からの眺め、抜群!

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 16

    難攻不落のお城、戊辰戦争の際には新政府軍の攻撃にも1か月近く耐えても陥落しなかったともいわれるだけあってなかなか見応えがあ...  続きを読むります。

    一度は石垣のみ残され解体されていたとのこと、昭和に入ってから再建されたとのことでしたが見ごたえあり、名城の息吹をところどころにきちんと残されております。

    天守閣から見る会津盆地の景色は抜群です。  閉じる

    投稿日:2017/03/27

  • 戦う場所というのが良くわかる

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    南走長屋の中は、とても綺麗で再建したばかりということがわかる。室内には銃を構えている実物大兵士の模型や、刀と銃の重さを半分...  続きを読むにしたレプリカなどがあって、戦闘体制の場ということがヒシヒシと伝わってくる。テキストの展示がほとんどなかったので、もしかしたらこれから増やしていくのかもしれない。  閉じる

    投稿日:2018/12/30

  • これから冬本番

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    12月半ばごろに訪問。場内を見学し終えて、公園の方を歩きに来たけど、寒くてあるっていられない。天気は悪いし、周りの草木は茶...  続きを読む色し、これから冬本番という感じ。冬の公園は寂しい感じで、心が沈む。お城から公園まで満喫したい方は夏の訪問がおすすめ。  閉じる

    投稿日:2018/12/30

  • 飯盛山を見てから

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    飯盛山を見学してから鶴ヶ城の見学に来ました。
    お城の外観はのっぺり白くレゴのようですが、場内は幕末に関する展示が沢山され...  続きを読むており、好きな人には堪らない場所となっています。資料室部分も写真撮影可能な場所が多く嬉しいです。

    天守閣まで登りましたが、午後は一層と曇り空で見通しが悪かった。  閉じる

    投稿日:2018/12/30

  • 霧に注意。

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 1

    12日の午前中に訪れたところ、残念ながらすごい霧でした。
    せっかくの赤瓦をまとっているはずの鶴岡城も、赤い屋根がうっすら...  続きを読むしか見えませんでした。

    城内は博物館のようになっていて会津の歴史がよくわかりました。
    松平の前にも多くの大名が会津をおさめていたことや
    旧幕府派となっていった歴史背景、
    幕末の時代の波に乗り切れなかった事情、
    戦争後も悪者とされていった歴史…。

    いちおう天守閣の上に行きましたが…やはりもやで何も見えませんでした。

    調べたところ、会津では午前中よく霧が発生するそうなので、城は午後に訪問するのがよいのでしょう。  閉じる

    投稿日:2017/05/31

  • 堂々とした層塔式天守

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    若松市内は高層ビルが無いのでかなり遠くからでも望むことができます。会津戦争で痛めつけられ明治時代に入ると破却されしまいまし...  続きを読むた。昭和40年に復興され、平成23年に赤瓦に葺き替えられてやっと元の威容を取り戻すことができました。外観はほぼ元通りですが内部は近代的な博物館になっています。最上層以外は写真撮影禁止になっています。屋根上の鯱は銀箔張りで眼には2カラットだか3カラットだかのダイヤがはまっているとの説明でした。まあ、ダイヤはやりすぎのような気もしますが。明治に撮られた古い写真を見ると鯱は載っていないので、これも議論のあるところです。
      閉じる

    投稿日:2017/01/06

  • 厳重で重厚なな鉄門

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    帯郭と本丸を隔てる門です。門の上に渡り櫓を載せた形式です。現在では表門とも呼ばれていますが、本来の正門=表門は本丸の北側に...  続きを読むあり枡形を備えた厳重なものでした。こちらは枡形は無く鉄門一重です。鉄門の両脇は切込み接ぎの石垣で固められた江戸時代の建築様式になっています。
    天守をバックに鉄門をフレームに収めれば絶好の撮影ポイントになると思います。
      閉じる

    投稿日:2017/01/06

  • 本丸を護る長屋

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    天守閣の南側、表門を経て干糒櫓へ延びる多門櫓様の建物です。帯郭から本丸への敵の侵入を防ぐための重要な施設です。走り長屋とい...  続きを読むうのは普段は武具を保管してあって、いざというときはそこへ走りこんで武装を整えるということからきたそうです。建物内部は昔ながらの構造がよくわかります。鉄砲狭間や石落としなども復元され、それぞれに鉄砲を構えたり石を落そうとする足軽の人形が展示してあったりと戦いの様子が再現されていてとても分かりやすいです。  閉じる

    投稿日:2017/01/06

  • ちょっと雰囲気ある場所

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 1

    荒城の月は土井晩翠作詞・瀧廉太郎作曲の皆さんおなじみの歌曲です。土井晩翠が詞を構想したのは会津若松の鶴ヶ城の他に宮城県仙台...  続きを読む市の青葉城址、岩手県二戸市の九戸城址、そして瀧廉太郎が曲を構想したとされるのが大分県竹田市の岡城址、と富山県の富山城でそれぞれ歌碑が設置されているそうです。この曲ができた当時の鶴ヶ城は明治政府によりすべての建物が取り壊されて石垣のみの状態でいかにも荒城といった雰囲気だったかもしれません。本丸郭内を散策するうち土塁の袂にポツンと碑が建っているのを見つけました。天守閣とは反対側の月見櫓址のチョットうら淋しいような場所なので曲のイメージ通りの雰囲気でした。
      閉じる

    投稿日:2017/01/05

  • 赤瓦が鮮やか

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    天守閣は会津戦争で相当なダメージを受け、明治になってから他の建物とも破却されました。昭和になって天守閣と走り長屋、干飯櫓が...  続きを読む再建され、会津松平家二十三万石の威容を取り戻しています。天守閣内は最上層を除いて撮影禁止になっています。天守台の石垣は戦国時代に築かれ、自然石を使った野面積という技法が使われています。
      閉じる

    投稿日:2017/01/05

  • 鶴ヶ城本丸に再建

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    千の利休の子の少庵は利休の死後、当時の会津の領主の蒲生氏郷に匿われていました。少庵が氏郷の為に建てたのが茶亭麟閣です。明治...  続きを読む期に他所へ移されていたものが再移築されたそうです。今でも茶道各流派の茶会に利用されているそうです。表側よりも裏側に延々土塀が続いていますがこちらの方が見応えがあるような気がします。茅葺の屋根にみずみずしい苔が生えてとてもきれいです。八重の桜のワンシーンもこちらでロケをしたそうですよ。  閉じる

    投稿日:2017/01/05

  • 戊申の激戦がうそのような公園

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    鶴ヶ城は明治になって石垣以外の建物が破却されました。後に天守閣等は再建されましたがそれ以外の郭内は広い公園になっています。...  続きを読む桜の木が多いので春はなかなか見事な景色になるでしょう。その頃再訪してみたいものです。
      閉じる

    投稿日:2017/01/05

  • 石垣を見てください

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 1

    鶴ヶ城は戊辰戦争の後、明治になって全ての建物が破却されましたが、昭和になって天守閣や長屋などが再建されています。特徴的なの...  続きを読むは天守の赤い瓦です。天気の良い日は赤瓦に白い壁が映えてとても鮮やかです。昔のままなのは石垣です。戦国の芦名氏以降何度も城主が替わり、その都度増改築が行われています。その結果、自然石を積み上げた天守台や表門周囲のきっちりと隙間のない石垣など築城技術の変化を見ることができます。
      閉じる

    投稿日:2017/01/05

  • 表門としての役割が

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    多くの観光客が集まる会津の名所、「鶴ヶ城」の中にある門です。作りもしっかりしたもので、堂々とした天守閣にふさわしい建造物と...  続きを読む言えるでしょう。門を入ると広々とした公園があり、ここから角度を変えて鉄門や天守閣を眺めるのが楽しいです。
      閉じる

    投稿日:2017/11/16

  • 鉄門から続いています

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    会津観光の中心的存在となる「鶴ヶ城」の中にある建造物。天守閣の下にある鉄門から続いていて、写真で見ると左の方向に長屋が続い...  続きを読むていきます。建物も美しいですが、石垣の見事さが印象的でした。外敵から守るための重要な建造物だったことがよくわかります。
      閉じる

    投稿日:2017/11/16

  • 静かにたたずんでいます

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    会津若松市の観光スポットの中でも人気が高い「鶴ヶ城」の中にある歌碑です。鶴ヶ城天守閣の前に広がる公園の中でも、一番奥に位置...  続きを読むしているので、なかなか見つけにくい場所です。人も少なく、じっくり歌碑を読むことができました。穏やかな時間が流れています。
      閉じる

    投稿日:2017/11/16

  • 苔むしたいい感じ

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    多くの観光客が集まる会津の名所、「鶴ヶ城」の中にある門の一つです。かつてはここに櫓が建てられ、いろいろな合図に太鼓を叩いて...  続きを読むいたそうです。今では苔むした雰囲気が歴史を感じさせてくれる場所。天守閣に行く前に立ち寄れます。
      閉じる

    投稿日:2017/02/03

  • 威風堂々の天守閣

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 1

    会津観光の中心となる「鶴ヶ城」は堂々とした天守閣と広々とした城内が印象的です。とくに車で駐車場に入るときに、どんどん城内に...  続きを読む入っていくので、車内からもその威容がわかりました。天守閣の前に広い広場があるので、ここから角度を変えて見るのが魅力的です。
      閉じる

    投稿日:2017/02/03

361件目~380件目を表示(全846件中)

  1. 1
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 43

PAGE TOP