1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮
  6. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮 観光
  7. 無鄰菴庭園
下鴨・宝ヶ池・平安神宮×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

無鄰菴庭園

名所・史跡

下鴨・宝ヶ池・平安神宮

このスポットの情報をシェアする

無鄰菴庭園 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005207

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(67件)

  • 京都で同時期に行われる時代祭と鞍馬の火祭などを見学に訪れました際に、無鄰菴庭園の見学もしました。

    無鄰菴庭園は、19...  続きを読む世紀後半に造営された伝統的な和風の別荘で、閑静な小日本庭園、池、茶室などがあります。

    庭園は施主山縣有朋の指示に基づいて、七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作で、それまでの池を海に、岩を島に見立てる象徴主義的な庭園から、里山の風景や小川そのもののような躍動的な流れをもつ自然主義的な新しい庭園観により造営されました。

      閉じる

    投稿日:2021/04/26

  • 無鄰菴は小ぶりな庭園

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/06(約14年前)
    • 0

    個人のお屋敷にもそれなりのすばらしさがあります。
    http://www.city.kyoto.jp/bunshi/bun...  続きを読むka/murin_an/murin_an_top.html  閉じる

    投稿日:2010/06/28

  • 庭園が素晴らしい「山県有朋」の別荘

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/12(約15年前)
    • 0

    東西線「蹴上」駅から徒歩7分。
    ¥400を払い入る。
    庭を見てすぐ「ちょっと遅かった!」と思った。

     庭園には紅...  続きを読む葉シーズンが終わり、庭の手入れのため、
    庭師が沢山はいっていた。
    それでも、作業の邪魔をしないよう
    「東山を借景とし疏水の水を取り入れた、
    造園師小川治兵衛作の庭」を観賞した。

    また、母屋や日露開戦直前の「無隣庵会議」が行われた
    洋館も見学することが出来た。

    行ったのは12月1日です。






      閉じる

    投稿日:2013/09/17

  • 小川治兵衛の見事な庭園が楽しめます

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/08(約15年前)
    • 0

    無鄰菴は、「山県有朋」が京都に造営した別荘!

    何といっても素晴らしいのが、小川治兵衛が作庭した日本庭園だが、他にも素...  続きを読む敵な建物が。
    簡素な木造2階建の母屋と茶室、煉瓦造2階建ての洋館の3つが楽しめます。
    平安神宮や南禅寺などの散策を楽しまれたら、ひと時の静寂を楽しみにこちらのお庭はいかがでしょうか。
    特に紅葉は素晴らしいと思いますが、やはり紅葉の時期はそれなりの人出になるようです。  閉じる

    投稿日:2010/11/07

  • 無隣庵は、南禅寺の近く。交差点を渡って、琵琶湖疏水のほとりです。ここは、山縣有朋の別邸。7代目小川治兵衛作という庭で有名な...  続きを読むのです。この頃の明治の庭は、西洋式庭園を意識した時代なのですが、小川治兵衛の得意とする芝生と伏せ石、緩やかな小川を巧みに使った傑作です。借景に東山も豪華ですし、明るい庭を先の方に進むと、そこは奥深い森の中という雰囲気。実はこの庭が随分と広い庭であったことに気が付かされると言う趣向です。なお、敷地内には日露戦争開戦前、開戦に向け、元老山縣有朋、政友会総裁伊藤博文、総理大臣桂太郎、外務大臣小村寿太郎が話し合いをしたという「無鄰菴会議」の舞台となった建物も残っています。


      閉じる

    投稿日:2012/09/11

  • 琵琶湖疏水がひかれる庭園

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/02(約15年前)
    • 1

    南禅寺より徒歩10分ほどのところにある、無鄰庵。

    *無鄰庵*
    AM9:00~PM5:00
    大人350円

    h...  続きを読むttp://www.city.kyoto.jp/bunshi/bunka/murin_an/murin_an_top.html

    1894年より2年間をかけて、
    山県有朋が京都に造営した別荘です。

    [関連旅行記]
    http://4travel.jp/traveler/sportcross/album/10313793/
      閉じる

    投稿日:2009/07/31

  • 混雑時でものんびりしたい人へ

    • 評価なし
    • 旅行時期:2002/11(約22年前)
    • 0

    南禅寺近くにある無鄰庵は紅葉時で混雑している時でも
    ゆっくりできるスポットです。
    平時に比べれば人が多いですが
    永観...  続きを読む堂や南禅寺でちょっと疲れてしまったら
    ちょっとひと休みしてみては?
    他の写真はコチラにあります↓
    http://tabiatama.cool.ne.jp/do/kyoto/autumn/murinan.htm  閉じる

    投稿日:2006/09/25

61件目~67件目を表示(全67件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP