1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 諏訪
  6. 諏訪 観光
  7. 諏訪大社下社秋宮
諏訪×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

諏訪大社下社秋宮

寺・神社・教会

諏訪

このスポットの情報をシェアする

諏訪大社下社秋宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10001471

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(174件)

  • 温泉の手水

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

     サカトメノミコトを祀っており、秋宮には8月から1月まで遷座されているそうだ。神橋をわたり鳥居を抜けた右手の方に御神湯とい...  続きを読むう手水があり、そこの龍の口から出ているのが温泉だった。「熱いのでお気を付け下さい」という立て札があったが、本当に熱いので気をつけた方がいい。神楽殿には重量が約1トンという大注連縄があった。幣拝殿は二階建てで全体に見事な彫刻が施されており、四方に御柱がたてられていた。  閉じる

    投稿日:2014/11/25

  • 悠久の時を刻む

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    諏訪に来たらお参りしなくては、と訪れました。
    悠久の時を刻む空気感が素敵でした。
    夏休み最後の日でそこそこ観光客はいま...  続きを読むしたが、皆神聖な雰囲気を味わっていたように思います。
    秋宮→春宮→駅とてくてく歩きました。
    2.2kmでしたが、季節を感じながら歩くのは久しぶりで気持ちよかった。  閉じる

    投稿日:2014/10/04

  • 長野 諏訪大社下社秋宮に行ってみた!

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 1

    長野 諏訪大社下社秋宮に行ってみた!
    オルゴール博物館と一緒に諏訪大社を参拝!

    お盆中でしたがすんなり車も無料で...  続きを読む駐車できました。
    思ったよりも境内はすいていました。上社の方が昔の建物は少ないが、非常に厳かな感じがします。御柱も見ることができます。

    境内の周りは森で囲まれていて、暑い日でしたが境内は涼しかったです。

      閉じる

    投稿日:2014/08/25

  • 多くの人が訪れる

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    観光バスが来る有名な諏訪大社下社の一つです。立派な御柱が目立たないくらい重要文化財の幣拝殿は重厚です。本殿はなくイチイの木...  続きを読むが御神木です。青銅製では日本一という狛犬を配した神楽殿も重要文化財です。近くに土産物店が多く賑わってます。  閉じる

    投稿日:2015/06/01

  •   諏訪郡下諏訪町にある『諏訪大社下社秋宮』です。
      実は、有名な神社である「諏訪大社」は、4つの離れた神社で構成され...  続きを読むているんです。知っていました?
      そんなわけで、私はまず最初にここに来たわけですが、さすが格式高い神社はそんじゅそこらの神社とは違います!その清冽な美しさ・・・感動しました。
      そして、あの日本三大奇祭にも数え上げられている「御柱祭」で使われる「御柱」も境内に祭られていて、これの大きいこと!こんな巨大な柱が境内に建てられているところって・・・他の神社では見たことなかったですねぇ~私は。  閉じる

    投稿日:2014/08/01

  • 大しめ縄と青銅製日本一の狛犬が素晴らしい

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    この諏訪大社下社秋宮は旧中山道と甲州街道の分岐するところに鎮座されています
    日本でも歴史が古いといわれる諏訪大社は大きな...  続きを読むしめ縄がすごく目立ちます。
    そして、青銅製の狛犬としては日本一で1,7mもあり迫力ある顔つきです。
      閉じる

    投稿日:2014/05/05

  • 諏訪湖周辺に散在する諏訪大社は4社あります

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 1

    諏訪湖の周りに四ヶ所に分かれる諏訪大社は信濃國の一之宮。
    全国各地にある諏訪神社総本社であり、 日本で最も古い神社の一つ...  続きを読むになります。
    創建に関して古事記や日本書紀にも登場しているそうです。
    その特徴は本殿と呼ばれる建物がないこと。
    下諏訪の駅から10分ほどの下社秋宮一位の木を、15分ほどのところにある春宮は杉の木を御神木としています。
    また、上社は茅野の駅から離れた場所にある上社は、本宮と前宮に分かれていますが、御神体は御山だそうです。

      閉じる

    投稿日:2014/01/31

  • 御柱4本、全て見つけました!

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    下諏訪駅からのんびり歩いても15分程度。お散歩程度の距離で行けるので、アクセスはいいです。
    秋宮の名前のごとく、秋には秋...  続きを読む宮に御霊代がいらっしゃるので、ちょうどいいタイミングで行けました。
    4本の御柱も、境内を探せばすぐにわかります。  閉じる

    投稿日:2013/11/30

  • 大きな神社です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    諏訪大社の秋宮です。(4つの宮のうちの一つらしい。)
    多分、4社の中で一番大きい。
    駐車場も、近くて広いので、車で行っ...  続きを読むても楽ちんでした。
    ただ、その分 人もいっぱいいて、
    おごそかな雰囲気というのが、ちょっと感じられないのが残念といえば残念  閉じる

    投稿日:2013/11/14

  • 日本一の狛犬がいます!

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

     諏訪大社下社秋宮は、諏訪湖周辺に4カ所の境内地を持つ信濃国一之宮の諏訪大社の内の一社です。諏訪大社は国内にあるもっとも古...  続きを読むい神社の一つで、全国各地の諏訪神社の総本社です。
     諏訪大社の御際神は建御名方富命、八坂刀売命で、下社は八坂刀売命をお祀りしています。
     社殿の四隅には御柱と呼ばれる木柱が建てられており、七年に一度、「御柱祭」がおこなわれます。御柱とされるのは樹齢200年程の樅の巨木です。
     諏訪大社下宮秋宮の樹齢6~700年の「根入りの杉」は、丑三つ時になると枝先を垂れて寝入り、いびきが聞こえてくるといいます。木の小枝を煎じて飲ますと、子供の夜泣きが止まるそうです。
     またここの狛犬は日本一大きいのだそうです。  閉じる

    投稿日:2014/11/13

  • しめ縄と御神湯、御柱、狛犬が印象的

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 1

    中山道と甲州街道の交差する位置に作られている神社で、実際今でも甲州街道の跡である国道20号からすぐの場所にあります。

    ...  続きを読む
    諏訪大社近辺では一番にぎわう場所ですので混み合っており、行った日にはホテルの駐車場が開放されていました。

    諏訪大社下社秋宮の名物は、以下の4つだと思います。

    神楽殿の太いしめ縄
    御神湯(温泉が龍の口から湧き出ています)
    御柱(4本あるとか)
    狛犬

    また、大社近辺は少し高い位置にあるので、諏訪湖もきれいでした。  閉じる

    投稿日:2014/06/21

  • 見事な御柱

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 1

    8月から1月までは秋宮にご祭神が鎮座されています。
    故に春宮より人出は多かったです。
    幣拝殿と左右片拝殿と神楽殿は重文...  続きを読むで、形式は春宮と同じです。
    威風堂々とした姿、素晴らしいですね。
    境内を囲むように4本の御柱が建てられています。
    寅年と申年の7年ごとに開催される奇祭「 御柱祭」は有名です。
      閉じる

    投稿日:2013/11/11

  • 諏訪大社

    • 2.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    宿泊学習で行きました。
    農業体験をしにいったはずがなぜか帰りに諏訪大社に行くように。笑
    長野の有名な御柱祭りの柱がたっ...  続きを読むているんですね。
    大きくて落ちてきたら怖いなと思ってました~。
    人ごみも少なくすぐにお参りできてよかったです。
      閉じる

    投稿日:2013/11/06

  • 手水場の龍の口から温泉

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    「諏訪大社下社秋宮」は、JR下諏訪駅から歩いて10分ほどのところにあります。旧中山道と甲州街道の合流点近くにあり、交通の便...  続きを読むが良いので諏訪大社四つの宮の中で参拝者が多いと言われています。温泉地らしく、手水場で龍の口から温泉が出ているのにはビックリしました。参道を進むと正面に神楽殿、その奥に幣拝殿があります。神楽殿には重さ1トン以上もあると言う大注連縄がかかっており、日本一大きい青銅の狛犬があります。社殿を取り囲むように御柱が手前側に2本、奥に2本置かれています。境内は思ったより広くなかったですが、凛とした雰囲気の中、立派な社殿や御柱などを見て感動しました。
    神社の入り口近くに無料駐車場があります。






      閉じる

    投稿日:2013/11/03

  • 諏訪湖のほとりにある諏訪の観光名所

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    ちょっと時間があったの立ち寄りました。
    大社の四隅を囲むように「御柱」が4本立ててありました。
    あれをどうやって立てた...  続きを読むんだろう、と思うほどの太さと長さ。
    祭りのときは盛り上がるんだろうなと思いました。

    バスで行かれる方は、入口の前に数台無料で駐車できるスペース
    がありました。  閉じる

    投稿日:2013/10/21

  • 御柱は必見です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    本宮の方も参拝しましたが、時間があったのでこちらも参拝しました。御柱がまたあってまたまた感動しちゃいました。ちょうど結婚式...  続きを読むを挙げたばかりのカップルがいて白無垢と紋付袴の姿が神々しい下社の風景と相まってなんとも素敵でした。  閉じる

    投稿日:2015/12/02

  • 歴史を感じることのできるスポットです

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    訪問したのは夏でしたが、街中と違って森の中へ入るだけで涼しく感じられました。
    家族連れ、老夫婦、外国人観光客などいろいろ...  続きを読むな人に会いましたが、それほど混雑もなく、写真も普通に撮影できました。境内にある御神木も立派でした。
    諏訪湖を挟んで春社にも行きましたが、それぞれ味わいが違うので、せっかくなら両方回ると良いと思います。  閉じる

    投稿日:2015/04/19

  • 諏訪大社の中ではココが一番!

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    諏訪大社は4つの宮があるのですが、ココが一番交通の便がいいのです。駅からあるいて10分~15分ぐらいで着いちゃいます。これ...  続きを読むが他の宮・・・例えば前宮や本宮だと1時間ぐらいは歩かされます。めちゃしんどいです。それに比べてココは駅から歩いても苦にならない距離なので、ありがたいです。

    見所は重要文化財の幣拝殿と神楽殿。とにかく重厚で壮大で荘厳。それでいて風情がありまくりだから文句のつけようがありません。神楽殿脇の狛犬は青銅製では日本一と言われているもので、こちらも忘れずにご覧下さい(*´∀`*)

    境内の真ん中にそびえる根入りの杉は御神木。とても立派です。こちらも是非みて帰りましょう♪  閉じる

    投稿日:2014/09/15

  • 諏訪大社下社秋宮

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 4

    諏訪湖を回って、山梨から埼玉へ抜ける途中よりました。

    諏訪の御柱祭を見たいと思いながら、
    なかなかお祭りに参加する...  続きを読むのは難しいですね…

    御柱は4本しっかりと立っていました^^

    それにしてもお社が秋宮と春宮区別がつき難い…  閉じる

    投稿日:2013/08/25

  • 諏訪大社下社の御神湯

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    諏訪大社秋宮に行き、諏訪湖観光前のご挨拶をしました。
    車で行くと駐車場がそれほど大規模ではないので、出入り口付近が混雑し...  続きを読むていました。
    平日(月曜日)に訪れたのですが参拝客が予想してたより多かったです。
    御神湯はアツアツなので温度を確かめてからの方が安全です。  閉じる

    投稿日:2013/08/18

121件目~140件目を表示(全174件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9

PAGE TOP