1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 諏訪
  6. 諏訪 観光
  7. 諏訪大社下社秋宮
諏訪×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

諏訪大社下社秋宮

寺・神社・教会

諏訪

このスポットの情報をシェアする

諏訪大社下社秋宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10001471

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(174件)

  • 長野道岡谷インターから約6キロの諏訪湖の北、下諏訪駅の北に諏訪大社下社秋宮はあります。鳥居をくぐり、参道を進むと境内に夜に...  続きを読むなるといびきをたてて寝るという「根入り(寝入り)の杉」が目に入ります。その奥に神楽殿がありさらに後方に幣拝殿があります。ここの神楽殿の注連縄は立派です。下社秋宮は諏訪大社の4宮の中で一番賑わっているように思います。

      閉じる

    投稿日:2013/07/23

  • 下社秋宮

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    諏訪大社が4社あることを知らなかった私達は、回る順番は分かりませんでしたが、春宮の次に訪れましたが、ここは見どころが多いか...  続きを読むらか、たくさんの人で賑わっていました。
    本殿がない秋宮。立派な杉の木や注連縄や日本一大きい青銅製の狛犬があります。  閉じる

    投稿日:2013/11/17

  • 双子の神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    下社春宮とほぼ同じ造りを成しています。
    大注連縄を下げた神楽殿の裏側に幣拝殿があります。
    幣拝殿の左右に翼を広げるよう...  続きを読む片拝殿が連なります。
    幣拝殿でお参りしますとまるで包み込まれるような感じを受けます。
    神楽殿は春宮より若干重厚な造りとなっています。
      閉じる

    投稿日:2014/06/15

  • 四つの宮の中で参拝者が多いお宮です

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

     この秋宮は、近くに下諏訪宿や旧中山道と甲州街道の合流点があり、交通の便が良いので、諏訪大社四つの宮の中で参拝者が多いと言...  続きを読むわれています。
     境内には、大きな青銅製の狛犬が神楽殿の前に居て、神社を守っています。
     また、一之御柱や幣拝殿なども立派なものです。  閉じる

    投稿日:2013/06/09

  • 国内にある最も古い神社の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    全国に1万余の分社、末社を持つ諏訪大社。
    諏訪大社は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社で、
    全国各地にあ...  続きを読むる諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされています。

    諏訪大社には本殿と呼ばれる建物がありません。
    代りに秋宮は一位の木を春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として拝しています。

    下社春宮と造りは一緒。
    御神木を撮って次へ行きました。  閉じる

    投稿日:2015/03/25

  • 下社にもいかないと!

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    上社に行く前に下社の秋宮に行きました。
    4月の時期は神様は春宮にいるらしいのですが、宿の人が春宮よりも秋宮の方が気が気持...  続きを読むちいと言っていたので、神様はいないかもしれませんが秋宮にしました。
    しかし、2つは近いので両方行けます。

    秋宮の近くに美味しい和菓子のお店もあるので探してください^^  閉じる

    投稿日:2013/05/31

  • 宿場町・下諏訪の中心地

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    JR「下諏訪」駅から東方向へ徒歩10分程度、「下社春宮」からは徒歩10~15分程度のところに立地しています。
    「下社春宮...  続きを読む」から「下社秋宮」に向けての経路上、並びに「下社秋宮」周辺が、「宿場町・下諏訪」の中心地であり、旅館や土産物店といった観光客向けのスポットが多く立地している地域でもあります。  閉じる

    投稿日:2013/12/11

  • 手水が温泉!

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    建物は全般的に春宮と、とても似ています。
    ただ、全体的にちょっと広いかな?
    手水場で龍(ぱっと見インディアンっぽい^^...  続きを読む;)から出てくるのが水ではなく温泉なのにはびっくりしました。
    温泉地の神社では当たり前なのかもしれませんが、私ははじめてでした。。。

    諏訪大社4つまわり終えたからなのか、ご朱印をいただいたら落雁がもらえました。
    300円ではなく一か所500円だったのは、落雁をいただけるからだったのかも?  閉じる

    投稿日:2013/06/10

  • 2013年の2月の3連休に初めて四つある諏訪大社の内の1つを訪問しました。

    何故下社秋宮に行ったかと言いますと、一番...  続きを読む駅から近い場所にあるからです。

    境内の奥にある社殿は非常に立派で、雄々しい雰囲気を醸し出しているように感じました。

    社殿を取り囲むように御柱が手前側に2本、奥に2本(立ち入り禁止のため、遠目でしか見ることができず)置かれている様子も非常に感動しました。
    やはり、実物をじかに見るのは他と違います。

    境内は思っていたより狭く感じましたが、その分境内の様子を比較的短時間でもゆっくり回れてよかったです。
    「寝入りの杉」という大きな杉の木の荘厳さや、底のない柄杓を奉納した様子の面白さなどを堪能してまいりました。

    境内へ続く道も散歩しがいがあって、面白かったです。
    車で一気に神社のすぐ横まで行くよりも、駅から歩いて神社までの道を散策して参拝すると、感動もひとしおなのではないかと私は思っています。

    今回は秋宮しか行きませんでしたが、今度の機会があれば残りの3つも是非行ってみたいです。  閉じる

    投稿日:2013/02/28

  • 神楽殿などの荘厳な感じ

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    諏訪大社下社秋宮は下諏訪駅から歩いて10分ほどです。
    古事記に記載のある由緒ある神社です。
    諏訪湖周辺にある4つの諏訪...  続きを読む大社のうちの総本山です。
    中央部の神楽殿には重さ1トン以上の縄(大注連縄)がかかっています。
    また両側には日本一大きい青銅の狛犬があります。
    厳粛な気持ちがしてきます。  閉じる

    投稿日:2012/11/15

  • 諏訪大社上社本宮のお参りのあと、諏訪大社下社のお参りに行きました。下社は春宮と秋宮の2つがありますが、今回は秋宮にしました...  続きを読む。しめ縄も立派で、かなりの大きさがありました。さすが大社といった雰囲気があります。お参りをすませてから、周りの散策をしました。諏訪大社上社本宮も諏訪大社下社も大木や木々に囲まれた別世界です。日本人は神社を大切に思う人が多いと思うのですが、自然を残すことにつながっていると思いました。このあと、万治の石仏(まんじのせきぶつ)に移動しました。  閉じる

    投稿日:2014/11/21

  • 近辺にお土産屋さんとかあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    ホテル山王閣に泊まったのですが、
    そのホテルの近くにあり、無料駐車場、
    お土産屋さんがあります。

    からくり時計?...  続きを読むみたいなのがあったり、お湯が出てるところもあったりで、
    良い場所にありますね。

    塩羊羹で有名なお店が近くにあるみたいです。  閉じる

    投稿日:2014/10/13

  • 諏訪大社下社秋宮☆立派な根入りの杉のある宮

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    諏訪大社上社(本宮、前宮)を参拝し、下社秋宮へ。
    前宮とは違って立派な秋宮です。

    鳥居をくぐると真ん中に大きな杉の...  続きを読む木が一本。
    「根入りの杉」といって丑三つ時にいびきのような音がするという
    杉だそうです。聞いてみたいですね。

    ここにも温泉が湧き出ています。熱いので注意。
    菊の展示があり、様々な品種の菊が展示していました。

    ここでも御朱印をいただき、最後の宮、春宮へ。

      閉じる

    投稿日:2012/11/09

  • 下社秋宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    諏訪大社は4つあり、諏訪湖の北側に下社が2つあります。下社は春宮と秋宮があり、秋宮は8月~1月に神体が祭られています。
    ...  続きを読む手水「御神湯」は約50℃の温泉が出ているので熱くてびっくりするかもしれません。
    無料駐車場があります。  閉じる

    投稿日:2012/09/14

  • 諏訪大社下社秋宮〔神社〕

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 45

    該社は、諏訪大社4社中、旧中仙道、及び、甲州街道合流地に鎮座し、諏訪湖を海に譬え、航海安全、及び、漁業、商売の守とされる。...  続きを読む
    拝殿等々の配置は下社春宮と同一とされる。
    該社所在地は、御神木を祭祀する重要、且つ、神聖な場とされ、御神木を御神体とする点に於いて、古代祭祀の形態を現在に色濃く残す。



    諏訪大社下社秋宮(すわたいしゃ したしゃ あきみや)
    諏訪郡下諏訪町5828
    ?: 0266−27−8035
    中央本線下諏訪駅 徒歩20分
    http://suwataisha.or.jp/


      閉じる

    投稿日:2012/07/29

  • 竜の彫刻が素晴らしい!

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 0

    諏訪大社は4つのお社がありますが春宮と秋宮が近くにあります。
    駐車場は隣にあり手水が熱いお湯というのも珍しいです。
    ...  続きを読む殿がなく4本のご神木を祭っているのは4箇所とも同じです。
    拝殿の上に彫られた龍の彫刻は細かい細工で国の重要文化財に
    なっています。  閉じる

    投稿日:2012/07/18

  • 御柱祭の余韻に浸れる神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    下諏訪駅から歩いて10分ほどで到着。
    長く険しい坂道の上にそびえている神社で、神社の入口で振り返ると、周辺の山々を見渡せ...  続きを読むます。
    神社内では、過去の御柱祭で実際に使われた御柱を間近で見ることができ、祭りの余韻に浸れます。
    (テレビの祭の映像で見たより意外と細い感じでした)
    また、神社の入口には御柱祭の模型の入った仕掛け時計もあります。  閉じる

    投稿日:2013/02/13

  • 見ごたえあり

    • 2.5
    • 旅行時期:2012/03(約12年前)
    • 0

     バスツアーで訪れたので良かったが、個人で行く場合は、車でないと、不便かも知れない。バスで行くか、自転車を借りると良い。境...  続きを読む内は広く、特に拝殿は素晴らしい。お清めの水が、温泉なので、寒い時期には良い。周辺には土産もの屋も多い。  閉じる

    投稿日:2012/05/27

  • 無料駐車場あります

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 0

    立派でおごそかです。寒かったので早々に立ち去ろうと思っていたのですが、パワーがもらえそうで見入ってしまいました。大きな大き...  続きを読むな狛犬に迎えてもらえます。冬は極寒という感じで荘厳さが際立って良いのですが、夏も良さそうだと思いました。  閉じる

    投稿日:2012/11/14

  • すごい

    • 4.5
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    すごいしめ縄にびっくりした。神社自体も非常に大きく、力の強い神の宿る素晴らしい神社ということで訪問した。駐車場も完備されて...  続きを読むおり特に問題なく参拝することができた。しめ縄の大きさは日本一ではないかと思うほど大きい。  閉じる

    投稿日:2014/04/29

141件目~160件目を表示(全174件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9

PAGE TOP