下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2016年秋、紅葉の京都の旅。<br /><br />盛りの少し前の赤山禅院へ。かえって、赤、黄、緑がおりなす錦模様を楽しむことができました。<br /><br />人出も少なめで、禅院らしい静かな雰囲気。境内には七福神の福禄寿や、縁結びの神様など、小さいけれど趣のあるお寺でした。<br /><br />赤山禅院は比叡山延暦寺の塔頭。京都御所の表鬼門を守護しているのだそう。鬼門除けの猿の像もありました。<br /><br />表紙写真は、赤山禅院の地蔵堂前の紅葉と寒桜。

2016錦繍の赤山禅院

3いいね!

2016/11/12 - 2016/11/12

2259位(同エリア2721件中)

0

36

ROSARY

ROSARYさん

2016年秋、紅葉の京都の旅。

盛りの少し前の赤山禅院へ。かえって、赤、黄、緑がおりなす錦模様を楽しむことができました。

人出も少なめで、禅院らしい静かな雰囲気。境内には七福神の福禄寿や、縁結びの神様など、小さいけれど趣のあるお寺でした。

赤山禅院は比叡山延暦寺の塔頭。京都御所の表鬼門を守護しているのだそう。鬼門除けの猿の像もありました。

表紙写真は、赤山禅院の地蔵堂前の紅葉と寒桜。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通手段
タクシー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 赤山禅院への参道。鳥居をくぐります。<br /><br />お寺だけど、ご本尊は赤山大明神。陰陽道の祖神とされる中国の神、泰山府君です。

    赤山禅院への参道。鳥居をくぐります。

    お寺だけど、ご本尊は赤山大明神。陰陽道の祖神とされる中国の神、泰山府君です。

    赤山禅院 寺・神社・教会

    赤山禅院をお参りするには順序があります by ROSARYさん
  • 参道にも紅葉が。

    参道にも紅葉が。

  • 見上げると、太陽の光を透かして、緑から赤へのグラデーションが美しい。

    見上げると、太陽の光を透かして、緑から赤へのグラデーションが美しい。

  • 赤山禅院の山門です。

    赤山禅院の山門です。

  • 山門をくぐった先のお庭。昔は一般にも開放されていたそうですが・・・

    山門をくぐった先のお庭。昔は一般にも開放されていたそうですが・・・

  • 濃い緑から赤へのグラデーション。

    イチオシ

    濃い緑から赤へのグラデーション。

  • 石畳には散り敷く紅葉。

    石畳には散り敷く紅葉。

  • 石段の上、拝殿です。<br /><br />屋根の上に見えるのは鬼門除けの「猿」。御幣とかぐら鈴を持っているとのことですが、よく見えませんでした。

    石段の上、拝殿です。

    屋根の上に見えるのは鬼門除けの「猿」。御幣とかぐら鈴を持っているとのことですが、よく見えませんでした。

  • 拝殿の向かって左側には地蔵堂。赤山大明神は、地蔵菩薩の化身だとされています。

    拝殿の向かって左側には地蔵堂。赤山大明神は、地蔵菩薩の化身だとされています。

  • 地蔵堂の中。

    地蔵堂の中。

  • 地蔵堂の裏手には、羅漢と観音像が並んでいました。

    地蔵堂の裏手には、羅漢と観音像が並んでいました。

  • 苔むした羅漢像。

    苔むした羅漢像。

  • 端正な観音像。

    端正な観音像。

  • さらに奥には、弁財天。

    さらに奥には、弁財天。

  • 一旦戻りましょう。地蔵堂を横から見たところ。<br /><br />快晴の光の中で、紅葉が輝いています。

    イチオシ

    一旦戻りましょう。地蔵堂を横から見たところ。

    快晴の光の中で、紅葉が輝いています。

  • 地蔵堂から本殿に向かう途中、寒桜が咲いていました。

    地蔵堂から本殿に向かう途中、寒桜が咲いていました。

  • 寒桜のアップ。奥の紅葉とのコントラストが面白いですね。

    寒桜のアップ。奥の紅葉とのコントラストが面白いですね。

  • 拝殿に戻って…<br /><br />皇城表鬼門と書いてあります。

    拝殿に戻って…

    皇城表鬼門と書いてあります。

  • 本殿に向かう正念誦。<br /><br />願い事をしてくぐります。

    本殿に向かう正念誦。

    願い事をしてくぐります。

  • 本殿です。本尊の赤山大明神が祀られています。

    本殿です。本尊の赤山大明神が祀られています。

  • 梵字が掲げられていて、どことなくエキゾチックな感じ。

    梵字が掲げられていて、どことなくエキゾチックな感じ。

  • 本殿裏手から続くお山も巡ってみましょう。<br /><br />お稲荷さんの脇には、小さな狐がたくさん。

    本殿裏手から続くお山も巡ってみましょう。

    お稲荷さんの脇には、小さな狐がたくさん。

  • ここには都七福神の1つ、福禄寿を祀るお堂もあります。

    ここには都七福神の1つ、福禄寿を祀るお堂もあります。

  • 福禄寿です。

    福禄寿です。

  • 手前には七福神を描いた額。

    手前には七福神を描いた額。

  • お山には、いくつもの社が。<br /><br />こちらは金神社。

    お山には、いくつもの社が。

    こちらは金神社。

  • 金神社の脇にある鈴。<br /><br />どことなく、マニ車があっても不思議ではない風景です。

    金神社の脇にある鈴。

    どことなく、マニ車があっても不思議ではない風景です。

  • 縁結びの神とされる相生社。

    縁結びの神とされる相生社。

  • お山を下りたところには、「気学発祥の地」の記念碑がありました。

    お山を下りたところには、「気学発祥の地」の記念碑がありました。

  • お滝堂には護摩壇が。

    お滝堂には護摩壇が。

  • その名の通り、奥には滝。<br /><br />滝行もできるようです。お滝堂には暖をとるためのストーブも置いてありました。

    その名の通り、奥には滝。

    滝行もできるようです。お滝堂には暖をとるためのストーブも置いてありました。

  • 不動堂の脇には、木製の古いポンプ車。

    不動堂の脇には、木製の古いポンプ車。

  • 不動堂の中。

    不動堂の中。

  • 環念珠です。正念誦をくぐりながら願った思いを、もう一度新たにするところ。<br /><br />これで境内を一周しました。

    環念珠です。正念誦をくぐりながら願った思いを、もう一度新たにするところ。

    これで境内を一周しました。

  • 赤山禅院は比叡山の千日回峰行とも関わりの深いお寺。千日回峰行を満行した大阿闍梨が住職を務められています。<br /><br />千日回峰行では、6年目から7年目にかけては比叡山から赤山禅院をも巡り、1日の行程は、6年目には60km、7年目には1日84kmにも達するのだそうです。<br /><br />写真はこの赤山苦行を行った行者の履いた草履。

    イチオシ

    赤山禅院は比叡山の千日回峰行とも関わりの深いお寺。千日回峰行を満行した大阿闍梨が住職を務められています。

    千日回峰行では、6年目から7年目にかけては比叡山から赤山禅院をも巡り、1日の行程は、6年目には60km、7年目には1日84kmにも達するのだそうです。

    写真はこの赤山苦行を行った行者の履いた草履。

  • 逆立ちしている狛犬に見守られて、赤山禅院を後にしました。

    逆立ちしている狛犬に見守られて、赤山禅院を後にしました。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP