南牧・小海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
所用で山梨の甲府に行くことになりました。<br />ただし、その所用は午後から。それまで何してようかと考えた結果、久しぶりに小海線に乗りに行くことにしました。<br />朝自宅を出発して、小諸回りでお昼過ぎには甲府に着くことができます。<br /><br />そして、乗車する小海線の列車はちょうど運良くハイブリッド列車。小海線内の区間運転が多い中、1日1往復だけ全線走って小淵沢まで向かう列車です。<br />JR東にはハイブリッド車両が3種類あり、このうち仙石東北ラインで走っているタイプには何回か乗車したことがあります。そしてこの小海線に走っている形式はその元祖とも言える車両で、「営業車として世界初」というのがうたい文句です。その車両に初めて乗ることになりました。<br /><br />---<br />本編は後半戦。小海駅から先です。<br />なんだか、本来の目的であった午後の所用が霞んでしまいました(笑)

小海線のハイブリッド列車に乗る【その2】 小海から小淵沢まで

28いいね!

2016/12/09 - 2016/12/09

46位(同エリア204件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

所用で山梨の甲府に行くことになりました。
ただし、その所用は午後から。それまで何してようかと考えた結果、久しぶりに小海線に乗りに行くことにしました。
朝自宅を出発して、小諸回りでお昼過ぎには甲府に着くことができます。

そして、乗車する小海線の列車はちょうど運良くハイブリッド列車。小海線内の区間運転が多い中、1日1往復だけ全線走って小淵沢まで向かう列車です。
JR東にはハイブリッド車両が3種類あり、このうち仙石東北ラインで走っているタイプには何回か乗車したことがあります。そしてこの小海線に走っている形式はその元祖とも言える車両で、「営業車として世界初」というのがうたい文句です。その車両に初めて乗ることになりました。

---
本編は後半戦。小海駅から先です。
なんだか、本来の目的であった午後の所用が霞んでしまいました(笑)

同行者
一人旅
交通手段
JR特急 JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 【その1】からのつづき<br /><br />小諸から約1時間かけてやってきた小海駅。<br />ここまでは田園地帯の中を走る路線だが、ここから先は山岳路線になる。

    【その1】からのつづき

    小諸から約1時間かけてやってきた小海駅。
    ここまでは田園地帯の中を走る路線だが、ここから先は山岳路線になる。

    小海駅

  • 小海を出発。いきなりきつい上り坂。<br />沿線に平地もほとんどなくなる。

    小海を出発。いきなりきつい上り坂。
    沿線に平地もほとんどなくなる。

  • 駅間の間隔も比較的長くなる。<br />松原湖駅。

    駅間の間隔も比較的長くなる。
    松原湖駅。

    松原湖駅

  • 松原湖-海尻間。<br />千曲川も源流に近くなる。

    松原湖-海尻間。
    千曲川も源流に近くなる。

  • このようなシェルターも多く見かけるようになる。

    このようなシェルターも多く見かけるようになる。

  • 海尻駅。

    海尻駅。

    海尻駅

  • 海尻-佐久海ノ口間

    海尻-佐久海ノ口間

  • 佐久海ノ口駅。<br />南牧村の中心駅。

    佐久海ノ口駅。
    南牧村の中心駅。

    佐久海ノ口駅

  • 佐久海ノ口-佐久広瀬間。

    佐久海ノ口-佐久広瀬間。

  • 佐久広瀬駅。<br />どんな山の中の駅でも、乗り降りがまったくない駅はなかった。

    佐久広瀬駅。
    どんな山の中の駅でも、乗り降りがまったくない駅はなかった。

  • 佐久広瀬-信濃川上間。<br />ひさしぶりにちょっとした平地。<br />よく見ると、土手に土のうで「千曲川」と書いてある(笑)

    佐久広瀬-信濃川上間。
    ひさしぶりにちょっとした平地。
    よく見ると、土手に土のうで「千曲川」と書いてある(笑)

  • 信濃川上駅。<br />高原野菜で有名な川上村の中心駅。<br />ただし町の中心からは少し外れている。

    信濃川上駅。
    高原野菜で有名な川上村の中心駅。
    ただし町の中心からは少し外れている。

    信濃川上駅

  • 信濃川上-野辺山間。<br />33パーミルの急勾配がつづく。SL時代はかなり難儀したらしい。<br />が、このハイブリッド車両は淡々と登っている。

    信濃川上-野辺山間。
    33パーミルの急勾配がつづく。SL時代はかなり難儀したらしい。
    が、このハイブリッド車両は淡々と登っている。

  • 登りきったところ。<br />ここも高原野菜で有名な野辺山高原。<br />

    登りきったところ。
    ここも高原野菜で有名な野辺山高原。

  • 一面の畑の中を進む。

    一面の畑の中を進む。

  • そして、野辺山駅。<br />言わずと知れた、JR線で一番標高の高いところにある駅。

    そして、野辺山駅。
    言わずと知れた、JR線で一番標高の高いところにある駅。

  • 野辺山駅に到着。

    野辺山駅に到着。

  • 列車行き違いのため、しばらく停車。

    列車行き違いのため、しばらく停車。

  • 標高1,345.67m と書いてある。<br />1から7までが「2」を除いて並んでいる、と覚えるらしい。

    標高1,345.67m と書いてある。
    1から7までが「2」を除いて並んでいる、と覚えるらしい。

  • 野辺山駅に来るのは、6年ぶりぐらいかな。

    野辺山駅に来るのは、6年ぶりぐらいかな。

    野辺山駅

  • いつも来るのは観光シーズンなので、このようなガランとした野辺山駅周辺は初めてかも知れない。

    いつも来るのは観光シーズンなので、このようなガランとした野辺山駅周辺は初めてかも知れない。

  • 駅の改札口。<br />小海線の小淵沢からここまでは東京近郊区間に組み込まれ、東京エリアのSuicaも使えるようになった。

    駅の改札口。
    小海線の小淵沢からここまでは東京近郊区間に組み込まれ、東京エリアのSuicaも使えるようになった。

  • 小諸行きがやって来て、出発。

    小諸行きがやって来て、出発。

  • さらに上り坂が続く。

    さらに上り坂が続く。

  • 沿線も野菜畑が続く。

    沿線も野菜畑が続く。

  • そして、この踏切付近がJR線の最高地点。<br />標高1,375m。<br /><br />道路の向かいに「JR鉄道最高地点」の碑がある。

    そして、この踏切付近がJR線の最高地点。
    標高1,375m。

    道路の向かいに「JR鉄道最高地点」の碑がある。

    JR鉄道最高地点の碑 名所・史跡

  • 先ほどの地点の少し先で、長野県から山梨県に入る。<br />あとはひたすら下り坂。

    先ほどの地点の少し先で、長野県から山梨県に入る。
    あとはひたすら下り坂。

  • 山梨県に入って最初の駅が清里駅。<br />

    山梨県に入って最初の駅が清里駅。

    清里駅

  • さすがに有名な観光地。この時期でも観光客が乗ってきた。

    さすがに有名な観光地。この時期でも観光客が乗ってきた。

  • 清里駅の駅名標。

    清里駅の駅名標。

  • 清里を出発。<br />高原らしく、木立の中を行く。

    清里を出発。
    高原らしく、木立の中を行く。

  • 清里-甲斐大泉間。<br />ずっと下り坂。

    清里-甲斐大泉間。
    ずっと下り坂。

  • 甲斐大泉駅。

    甲斐大泉駅。

    甲斐大泉駅

  • 甲斐大泉駅。

    甲斐大泉駅。

  • その次の甲斐小泉駅。

    その次の甲斐小泉駅。

    甲斐小泉駅

  • 甲斐小泉駅。次がいよいよ終点である。

    甲斐小泉駅。次がいよいよ終点である。

  • だんだん視界が開けてくる。

    だんだん視界が開けてくる。

  • 時速80キロくらいで、軽快に坂を下っていく。

    時速80キロくらいで、軽快に坂を下っていく。

  • 木立の中の別荘地(たぶん)。

    木立の中の別荘地(たぶん)。

  • 小淵沢駅が近づくと、ほぼ180°大きくカーブする。<br />もともと中央線の富士見駅まで線路を引く予定だったらしい。<br />その名残。

    小淵沢駅が近づくと、ほぼ180°大きくカーブする。
    もともと中央線の富士見駅まで線路を引く予定だったらしい。
    その名残。

  • 大きく左方向にカーブ。

    大きく左方向にカーブ。

  • このあたり、とても視界がよくなる。

    このあたり、とても視界がよくなる。

  • カーブを曲がりきって直線区間。<br />小淵沢駅構内が近づき、ATSも首都圏と同じP形の区間になる。

    カーブを曲がりきって直線区間。
    小淵沢駅構内が近づき、ATSも首都圏と同じP形の区間になる。

  • 小淵沢駅の手前。

    小淵沢駅の手前。

  • 中央線と合流、小淵沢駅構内へ。

    中央線と合流、小淵沢駅構内へ。

  • 小淵沢駅の4番線に到着。

    小淵沢駅の4番線に到着。

  • 終点、小淵沢に到着。<br />小諸から、約2時間15分の旅でした。

    終点、小淵沢に到着。
    小諸から、約2時間15分の旅でした。

  • 小淵沢駅の小海線ホーム。<br />朝1本だけ中央線の電車が出るそうですが…

    小淵沢駅の小海線ホーム。
    朝1本だけ中央線の電車が出るそうですが…

  • 小淵沢駅は、何度か乗り換えで利用したことがあるが、駅前に出るのは初めてである。

    小淵沢駅は、何度か乗り換えで利用したことがあるが、駅前に出るのは初めてである。

    小淵沢駅

  • 小淵沢駅改札口。<br />ここも簡易Suica機がある。

    小淵沢駅改札口。
    ここも簡易Suica機がある。

  • 待合室、立ち食いそば屋、お土産屋があり、結構賑わっていた。

    待合室、立ち食いそば屋、お土産屋があり、結構賑わっていた。

    丸政 小淵沢店 グルメ・レストラン

  • 小淵沢駅中央線ホーム。<br />向こうに先ほどまで乗っていたハイブリッド車両が停まっていて、こちらのホームから写真を撮っている人もいた。<br />何しろこの車両がここまで来るのは、1日1回だけなので。

    小淵沢駅中央線ホーム。
    向こうに先ほどまで乗っていたハイブリッド車両が停まっていて、こちらのホームから写真を撮っている人もいた。
    何しろこの車両がここまで来るのは、1日1回だけなので。

  • ここから、もともとの所用を済ませるため甲府に向かう。

    ここから、もともとの所用を済ませるため甲府に向かう。

  • さきほどの駅売店で買った、「高原野菜とカツの弁当」。<br />私、この弁当のファンなんですよ。<br />かつて新宿駅でも売っていた時期があり、これを買うためだけに新宿駅まで出かけたこともあるぐらいで。

    さきほどの駅売店で買った、「高原野菜とカツの弁当」。
    私、この弁当のファンなんですよ。
    かつて新宿駅でも売っていた時期があり、これを買うためだけに新宿駅まで出かけたこともあるぐらいで。

  • これだけふんだんに生野菜が入っている駅弁って、他にはないと思う。<br />車窓を眺めながら、久しぶりに味わいました。

    これだけふんだんに生野菜が入っている駅弁って、他にはないと思う。
    車窓を眺めながら、久しぶりに味わいました。

  • と、いうことで甲府駅着。<br />これから本日のもともとの所用に出かける。<br /><br />気分的に、そちらの方がおまけのようになってしまいました(笑)

    と、いうことで甲府駅着。
    これから本日のもともとの所用に出かける。

    気分的に、そちらの方がおまけのようになってしまいました(笑)

この旅行記のタグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • BTSさん 2017/02/02 09:45:44
    逆コースも良いですね〜

    Tagucyanさまへ

    おはようございます。

    田園風景や民家が多い小諸駅→小海駅の景色を見ながら徐々に高原区間へ進んで行くのも良いですね〜同じ路線でも進行方向が違うだけで別世界ですね。

    私の場合は、旅の最後に車内で宴をするのが恒例のなので、どうしてもグリーン車が連結されている上野東京ラインまたは湘南新宿ランインに乗るため、小海線は小淵沢駅→小諸駅になってしまいます。

    小淵沢駅構内を初めて見ました。私も乗換だけで途中下車はしたことがありません。
    人気の駅弁「高原野菜とカツの弁当」は、商品名通りにカツよりも高原野菜がたっぷりと入っておりヘルシーかつ美味しそうですね〜今度買ってみます。

    BTS

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2017/02/02 22:54:32
    RE: 逆コースも良いですね〜
    BTS様

    コメントありがとうございます。

    小海線は、たしか通しで乗るのは3回目で、うち小諸から乗るのが2回目です。
    前回というのがずいぶん前の話なので、すっかりどういう路線だったか忘れていて、改めて半分ぐらいは佐久平の田園風景の中を走る路線なんだな、と思いました。

    旅の最後にグリーン車車内で過ごされるそうですが、そうなると首都圏から郊外に向かうJR線の中でも特急列車以外にグリーン車のない中央線は不利ですね(笑) だいたい普通列車が都心まで来ないですからね…

    小淵沢駅の駅舎は、小海線のホームからは直接行けず、いったん中央線のホームを経由します。そういう構造ですから、駅舎まで行ったことのない人は多そうですね。
    私も、駅弁が買いたかったから行ったようなものです。かつては、駅のホームにも駅弁屋さんがありましたけど、今はどうなんでしょう。少なくとも私が行った日は営業していませんでした。
    現在新しい駅舎を建設中ですので、しばらくしたらずいぶん雰囲気が変わるのではないかと思われます。

    「高原野菜とカツの弁当」ですが、生野菜がこれでもかと入っていて、しかもカツも豚や牛ではなく鶏肉を使っていて、ヘルシーにできています。おすすめですよ。

Tagucyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP