伊豆長岡温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平成27年5月4日(月)「明治日本の産業革命遺産」について、ユネスコの諮問機関・イコモスは、世界遺産に登録することがふさわしいとする勧告をしました※。<br /><br />今回の遺産は ①山口県萩市(萩反射炉・恵美須ヶ鼻造船所跡・大板山たたら製鉄遺跡・萩城下町・松下村塾) ②鹿児島県鹿児島市(旧集成館・寺山炭窯跡・関吉の疎水溝) ③静岡県伊豆の国市(韮山反射炉) ④岩手県釜石市(橋野高炉跡および関連遺跡) ⑤佐賀県佐賀市(三重津海軍所跡) ⑥長崎県長崎市(小菅修船場跡・長崎造船所第三船渠・長崎造船所木型場・長崎造船所ジャイアントカンチレバークレーン・長崎造船所占勝閣・高島炭鉱・端島(軍艦島)炭鉱・旧グラバー住宅) ⑦三池=福岡県大牟田市・熊本県荒尾市・熊本県宇城市(三池炭鉱・三池港・三角(西)港) ⑧八幡=福岡県北九州市・福岡県中間市(八幡製鐵所・遠賀川水源地ポンプ室)<br /><br />殆どが九州・山口に集中していますが、その中の1つに韮山反射炉がありました。ゴールデンウィーク最終日、世界遺産決定前に行ってみることにしました。<br /><br />【韮山反射炉】(静岡県伊豆の国市中字鳴滝入268)<br />幕末期の代官江川坦庵英龍が手がけ、安政4年(1857年)11月後を継いだその子英敏が反射炉は着工から3年半の歳月をかけて、ようやく完成させた。反射炉とは金属を溶かし大砲を鋳造する炉で、稼働した反射炉が現存するのはこの韮山反射炉のみ。<br /><br />&#39;15GWの小旅行① 高尾編 http://4travel.jp/travelogue/11004899<br />&#39;15GWの小旅行② 秩父編 http://4travel.jp/travelogue/11006172<br /><br />本日の歩行数:38,701歩<br /><br />※「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」は 平成27年5月4日イコモスによる世界遺産勧告がなされ、7月5日ユネスコにより世界文化遺産に登録することが決定いたしました。

世界遺産(勧告⇒決定※) 明治日本の産業革命遺産(韮山反射炉) & 韮山歴史探訪

45いいね!

2015/05/06 - 2015/05/06

75位(同エリア494件中)

0

79

かつのすけさん

平成27年5月4日(月)「明治日本の産業革命遺産」について、ユネスコの諮問機関・イコモスは、世界遺産に登録することがふさわしいとする勧告をしました※。

今回の遺産は ①山口県萩市(萩反射炉・恵美須ヶ鼻造船所跡・大板山たたら製鉄遺跡・萩城下町・松下村塾) ②鹿児島県鹿児島市(旧集成館・寺山炭窯跡・関吉の疎水溝) ③静岡県伊豆の国市(韮山反射炉) ④岩手県釜石市(橋野高炉跡および関連遺跡) ⑤佐賀県佐賀市(三重津海軍所跡) ⑥長崎県長崎市(小菅修船場跡・長崎造船所第三船渠・長崎造船所木型場・長崎造船所ジャイアントカンチレバークレーン・長崎造船所占勝閣・高島炭鉱・端島(軍艦島)炭鉱・旧グラバー住宅) ⑦三池=福岡県大牟田市・熊本県荒尾市・熊本県宇城市(三池炭鉱・三池港・三角(西)港) ⑧八幡=福岡県北九州市・福岡県中間市(八幡製鐵所・遠賀川水源地ポンプ室)

殆どが九州・山口に集中していますが、その中の1つに韮山反射炉がありました。ゴールデンウィーク最終日、世界遺産決定前に行ってみることにしました。

【韮山反射炉】(静岡県伊豆の国市中字鳴滝入268)
幕末期の代官江川坦庵英龍が手がけ、安政4年(1857年)11月後を継いだその子英敏が反射炉は着工から3年半の歳月をかけて、ようやく完成させた。反射炉とは金属を溶かし大砲を鋳造する炉で、稼働した反射炉が現存するのはこの韮山反射炉のみ。

'15GWの小旅行① 高尾編 http://4travel.jp/travelogue/11004899
'15GWの小旅行② 秩父編 http://4travel.jp/travelogue/11006172

本日の歩行数:38,701歩

※「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」は 平成27年5月4日イコモスによる世界遺産勧告がなされ、7月5日ユネスコにより世界文化遺産に登録することが決定いたしました。

旅行の満足度
4.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝6:19新宿発小田急線急行で小田原へ行き、東海道線に乗り換え、熱海で更に沼津行に乗換て、8:36ようやく三島に到着。ちょっと眠いです。途中、小田急線内では本日箱根山の噴火危険レベル2の発表を受け、ロープウェイが全面運休しているとのこと。伊豆も箱根から近いのでちょっと心配です。<br /><br />三島でいずっぱこ(伊豆箱根鉄道)に乗り換えて伊豆長岡駅(反射炉最寄駅は韮山駅ではありませんよぉ!)に向かいます。<br />

    朝6:19新宿発小田急線急行で小田原へ行き、東海道線に乗り換え、熱海で更に沼津行に乗換て、8:36ようやく三島に到着。ちょっと眠いです。途中、小田急線内では本日箱根山の噴火危険レベル2の発表を受け、ロープウェイが全面運休しているとのこと。伊豆も箱根から近いのでちょっと心配です。

    三島でいずっぱこ(伊豆箱根鉄道)に乗り換えて伊豆長岡駅(反射炉最寄駅は韮山駅ではありませんよぉ!)に向かいます。

    三島駅

  • 9:02伊豆長岡駅に到着しました。既に世界遺産お祝いムードが見られます。<br />「韮山反射炉を世界遺産に!」の右下には「祝 世界遺産へ推薦決定」とシールが貼られています。<br /><br />数年前からこの沿線には「韮山反射炉を世界遺産に!」というポスター等が貼られていましたが、富士山が世界遺産になったからといって、近くにある韮山反射炉も?…って思っていましたが、まさか本当にそうなってしまうなんて思いませんでした。そのころから着々と世界遺産登録への野望の準備が進められてたんでしょうね、きっと…。

    9:02伊豆長岡駅に到着しました。既に世界遺産お祝いムードが見られます。
    「韮山反射炉を世界遺産に!」の右下には「祝 世界遺産へ推薦決定」とシールが貼られています。

    数年前からこの沿線には「韮山反射炉を世界遺産に!」というポスター等が貼られていましたが、富士山が世界遺産になったからといって、近くにある韮山反射炉も?…って思っていましたが、まさか本当にそうなってしまうなんて思いませんでした。そのころから着々と世界遺産登録への野望の準備が進められてたんでしょうね、きっと…。

    伊豆長岡駅

  • 駅前からは世界遺産の先輩・富士山が良く見えます。<br />気づいてみれば随分雪が解けています。

    駅前からは世界遺産の先輩・富士山が良く見えます。
    気づいてみれば随分雪が解けています。

  • 伊豆長岡駅からは無料シャトルバスも出ていましたが、まだバスの初便の出発まで1時間あるので、歩いていくことにします。<br />このシャトルバスは4月から運行しているようです。以前(廃止された定期路線があったころ)は錆びた古いバス停だったように思いましたが、ピカピカできれいになっています。これも世界遺産に推薦がほぼ決定していたから準備されていたのではないでしょうか?まぁ、本数は少ないですが…。

    伊豆長岡駅からは無料シャトルバスも出ていましたが、まだバスの初便の出発まで1時間あるので、歩いていくことにします。
    このシャトルバスは4月から運行しているようです。以前(廃止された定期路線があったころ)は錆びた古いバス停だったように思いましたが、ピカピカできれいになっています。これも世界遺産に推薦がほぼ決定していたから準備されていたのではないでしょうか?まぁ、本数は少ないですが…。

  • 駅から反射炉までは1.7?くらいなので、全然歩いて行くことができます。世界遺産に行く道とはちょっと思えない、かなりローカルな道(生活道路)を東に進んでいきます。以前は歩いている人なんてほとんどいなかったのに、韮山反射炉へ向かうと思われる歩行者がちらほら。

    駅から反射炉までは1.7?くらいなので、全然歩いて行くことができます。世界遺産に行く道とはちょっと思えない、かなりローカルな道(生活道路)を東に進んでいきます。以前は歩いている人なんてほとんどいなかったのに、韮山反射炉へ向かうと思われる歩行者がちらほら。

  • 20分ほど歩いて韮山反射炉に到着しました。まだ世界遺産に決定したわけではないので入場料は100円ですが、世界遺産に登録された暁には入場料も上がってしまうのではないでしょうか。因みに駐車場は現在無料でした。以前は殆ど車が通らなかった反射炉前の道も多くの他県ナンバーの車が走っていました。

    20分ほど歩いて韮山反射炉に到着しました。まだ世界遺産に決定したわけではないので入場料は100円ですが、世界遺産に登録された暁には入場料も上がってしまうのではないでしょうか。因みに駐車場は現在無料でした。以前は殆ど車が通らなかった反射炉前の道も多くの他県ナンバーの車が走っていました。

    韮山反射炉 名所・史跡

    明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録に推薦 by かつのすけさん
  • 受付の前には展示物も見られます。

    受付の前には展示物も見られます。

  • 中に入っていきます。<br />5年前に来たときは(平日の昼間ではありましたが)来ていた観光客は1組だけでしたが、この日は朝早くからすでに結構な観光客が来ています。長蛇の列というほどではありませんでしたが、テレビ報道によれば、5月5日・6日で8,000人が訪れたとか。<br />「世界遺産勧告の前(一昨日まで)は殆ど観光客がいなかった」とはシャトルバスの運転手さん談。<br />

    中に入っていきます。
    5年前に来たときは(平日の昼間ではありましたが)来ていた観光客は1組だけでしたが、この日は朝早くからすでに結構な観光客が来ています。長蛇の列というほどではありませんでしたが、テレビ報道によれば、5月5日・6日で8,000人が訪れたとか。
    「世界遺産勧告の前(一昨日まで)は殆ど観光客がいなかった」とはシャトルバスの運転手さん談。

  • 炊所屋入口 灰穴

    炊所屋入口 灰穴

  • 反射炉を見上げて…

    反射炉を見上げて…

  • 炉体の構造 の説明書

    炉体の構造 の説明書

  • ちょっと煉瓦が崩れてたりしています。

    ちょっと煉瓦が崩れてたりしています。

  • 反射炉詩碑

    反射炉詩碑

  • 鋳造された大砲(鉄製24ポンドカノン砲)再現。<br />ここで鋳造された大砲はお台場に配備するために量産されたそうです。

    鋳造された大砲(鉄製24ポンドカノン砲)再現。
    ここで鋳造された大砲はお台場に配備するために量産されたそうです。

  • 既にこんなパンフレットができていました。やはり実際には結構前から世界遺産に推薦されることがほぼ決まっていたように思います。

    既にこんなパンフレットができていました。やはり実際には結構前から世界遺産に推薦されることがほぼ決まっていたように思います。

  • 花越しに撮ってみました。

    花越しに撮ってみました。

  • ワンポイントカラーで撮ってみました。

    ワンポイントカラーで撮ってみました。

  • ちょっと小さいですが、上空にはヘリコプターが旋回しています。<br />韮山反射炉を取材しているのでしょうか?

    ちょっと小さいですが、上空にはヘリコプターが旋回しています。
    韮山反射炉を取材しているのでしょうか?

  • 江川太郎左衛門(坦庵英龍)像<br /><br />【江川太郎左衛門坦庵英龍】享和元年5月13日(1801年6月23日)〜 安政2年1月16日(1855年3月4日) <br />江戸時代の韮山代官でお台場や韮山反射炉を造る。また、日本で初めてパンを焼いた人でもあります。

    江川太郎左衛門(坦庵英龍)像

    【江川太郎左衛門坦庵英龍】享和元年5月13日(1801年6月23日)〜 安政2年1月16日(1855年3月4日)
    江戸時代の韮山代官でお台場や韮山反射炉を造る。また、日本で初めてパンを焼いた人でもあります。

  • 反射炉前にある土産屋・蔵屋鳴沢さん。<br />世界遺産(勧告)効果大享受ですね。

    反射炉前にある土産屋・蔵屋鳴沢さん。
    世界遺産(勧告)効果大享受ですね。

  • シャトルバスの時間までちょっと時間があったので周辺を散策してみます。

    シャトルバスの時間までちょっと時間があったので周辺を散策してみます。

  • 反射炉自然公園。特に何があるというわけではありませんが、夏にはホタルを見ることができるようです。

    反射炉自然公園。特に何があるというわけではありませんが、夏にはホタルを見ることができるようです。

  • と思っていたらシャトルバスが来ていました。<br />10:15出発です。

    と思っていたらシャトルバスが来ていました。
    10:15出発です。

    路線バス (伊豆箱根バス) 乗り物

    伊豆・箱根の観光の足 by かつのすけさん
  • 次の停留所・江川邸で降りました。<br />江川邸へ行く前に、ここから歩いて5分位のところにある日蓮宗大成山立本寺へ行ってみます。

    次の停留所・江川邸で降りました。
    江川邸へ行く前に、ここから歩いて5分位のところにある日蓮宗大成山立本寺へ行ってみます。

    本立寺 寺・神社・教会

    韮山代官江川太郎左衛門の菩提寺 by かつのすけさん
  • こちらのお寺は江川家の菩提寺。

    こちらのお寺は江川家の菩提寺。

  • なかなか立派なお寺です。

    なかなか立派なお寺です。

  • 境内の江川家墓所。<br />左から源英龍墓、源英敏墓、源英武墓と並んでいます。

    境内の江川家墓所。
    左から源英龍墓、源英敏墓、源英武墓と並んでいます。

  • 再び江川邸に戻ってきました。

    再び江川邸に戻ってきました。

    江川邸 名所・史跡

    ドラマの撮影にも使われた代官屋敷 by かつのすけさん
  • 入口にあった江川家住宅の説明書。重要文化財に指定されています。

    入口にあった江川家住宅の説明書。重要文化財に指定されています。

  • 表門。元禄9年(1696年)に建築され、文政6年(1823年)に補修されています。<br />門には「江川」の表札がかかっていました。

    表門。元禄9年(1696年)に建築され、文政6年(1823年)に補修されています。
    門には「江川」の表札がかかっていました。

  • 表門を入って右手に役所跡

    表門を入って右手に役所跡

  • 江川邸の母屋。

    江川邸の母屋。

  • 母屋へは土間から入っていきます。

    母屋へは土間から入っていきます。

  • 土間にある生き柱は江川氏が移り住んできたときに生えていたケヤキの木をそのまま柱として利用したとされる柱です。

    土間にある生き柱は江川氏が移り住んできたときに生えていたケヤキの木をそのまま柱として利用したとされる柱です。

  • 五人組帳や宗門改帳等が展示されています。

    五人組帳や宗門改帳等が展示されています。

  • 韮山代官所の管轄地の天領は武蔵国(現在の東京都)までに及んでいます。

    韮山代官所の管轄地の天領は武蔵国(現在の東京都)までに及んでいます。

  • 江川家の略系図<br />源義仲の子孫のようです。

    江川家の略系図
    源義仲の子孫のようです。

  • パン祖のパン<br />江川英龍は日本で初めてパンを作った方だそうです。<br />現代のパンとは違い、傷まないよう水分を無くして保存食だったようで、とても固いそうです。

    パン祖のパン
    江川英龍は日本で初めてパンを作った方だそうです。
    現代のパンとは違い、傷まないよう水分を無くして保存食だったようで、とても固いそうです。

  • ここ江川邸ではNHK大河ドラマ「篤姫」やTBSドラマ「仁〜JIN〜」の撮影も行われました。<br /><br />佐倉の堀田邸でも「仁〜JIN〜」のロケが行われています ⇒ http://4travel.jp/travelogue/10972848

    ここ江川邸ではNHK大河ドラマ「篤姫」やTBSドラマ「仁〜JIN〜」の撮影も行われました。

    佐倉の堀田邸でも「仁〜JIN〜」のロケが行われています ⇒ http://4travel.jp/travelogue/10972848

  • じゅくの間<br />ジョン(中濱)万次郎等もこちらの“じゅくの間”で勉学に励んでいました。

    じゅくの間
    ジョン(中濱)万次郎等もこちらの“じゅくの間”で勉学に励んでいました。

  • 展示品の鉄砲です。

    展示品の鉄砲です。

  • パン焼き窯<br />この窯で日本初のパンを焼きました。

    パン焼き窯
    この窯で日本初のパンを焼きました。

  • 母屋の裏に内庭があります。<br />普段は公開されていませんが、期間限定の公開です。

    母屋の裏に内庭があります。
    普段は公開されていませんが、期間限定の公開です。

  • 内庭から見た母屋

    内庭から見た母屋

  • 内庭①<br />大きな池があり、その周りは木々で鬱蒼としています。

    内庭①
    大きな池があり、その周りは木々で鬱蒼としています。

  • 内庭②

    内庭②

  • 米蔵

    米蔵

  • 井戸

    井戸

  • パン祖の碑<br />昭和28年全国パン協会が英龍を「パン祖」として顕彰し、この碑を建てました。碑文は徳富蘇峰によるものです。

    パン祖の碑
    昭和28年全国パン協会が英龍を「パン祖」として顕彰し、この碑を建てました。碑文は徳富蘇峰によるものです。

  • 江川邸の隣には韮山郷土史料館があります。

    江川邸の隣には韮山郷土史料館があります。

    韮山郷土史料館 美術館・博物館

    江川邸のすぐ脇にある郷土資料館 by かつのすけさん
  • 韮山は古代から日本史に度々登場しています。<br /><br />弥生時代の遺跡「山木遺跡」は江川邸のすぐ東一帯の山木地区で発掘された遺跡です。<br /><br />平安末期には源頼朝が蛭ヶ小島に流されて挙兵をした場所で、ここで北条政子と出会っています。<br /><br />室町時代には幕府と対立する古河公方に対抗するため、足利政知が堀越御所を築き、戦国時代には北条早雲がこの堀越公方を攻め滅ぼし、韮山城を拠点に戦国大名北条氏の基礎を築きました。<br /><br />江戸時代には江川氏が代官となり、武蔵から駿河にかけての天領を管轄として代官所が置かれ、幕末には世界遺産勧告がなされた韮山反射炉がつくられています。

    韮山は古代から日本史に度々登場しています。

    弥生時代の遺跡「山木遺跡」は江川邸のすぐ東一帯の山木地区で発掘された遺跡です。

    平安末期には源頼朝が蛭ヶ小島に流されて挙兵をした場所で、ここで北条政子と出会っています。

    室町時代には幕府と対立する古河公方に対抗するため、足利政知が堀越御所を築き、戦国時代には北条早雲がこの堀越公方を攻め滅ぼし、韮山城を拠点に戦国大名北条氏の基礎を築きました。

    江戸時代には江川氏が代官となり、武蔵から駿河にかけての天領を管轄として代官所が置かれ、幕末には世界遺産勧告がなされた韮山反射炉がつくられています。

  • 遺跡から発掘された土器や鎧

    遺跡から発掘された土器や鎧

  • 韮山城模型

    韮山城模型

  • 周辺(山木地区)を散歩。臨済宗香山寺<br />山門が随分変わっています。明治初期の韮山県庁に使われていたものだそうです。

    周辺(山木地区)を散歩。臨済宗香山寺
    山門が随分変わっています。明治初期の韮山県庁に使われていたものだそうです。

  • 境内にある山木兼隆慰霊碑<br /><br />【山木兼隆】(?〜治承4年8月17日(1180年9月8日))<br />検非違使少尉だったが父平信兼の訴えで罪を得て山木郷に配流される。治承三年の政変後、伊豆国主平時忠により目代となる。北条時政が娘政子と結婚させようとしたが、政子は源頼朝のもとへ!源頼朝の恋敵なんですねぇ(曽我物語による伝説)。治承4年以仁王の令旨により源頼朝により屋敷を襲われて討死した。

    境内にある山木兼隆慰霊碑

    【山木兼隆】(?〜治承4年8月17日(1180年9月8日))
    検非違使少尉だったが父平信兼の訴えで罪を得て山木郷に配流される。治承三年の政変後、伊豆国主平時忠により目代となる。北条時政が娘政子と結婚させようとしたが、政子は源頼朝のもとへ!源頼朝の恋敵なんですねぇ(曽我物語による伝説)。治承4年以仁王の令旨により源頼朝により屋敷を襲われて討死した。

  • 近くに来たので曾々々々お爺様のお墓参り。<br />このあたりからは富士山がよく見えます。

    近くに来たので曾々々々お爺様のお墓参り。
    このあたりからは富士山がよく見えます。

    山木遺跡 名所・史跡

    弥生時代から古代にかけての複合遺跡 by かつのすけさん
  • 韮山いちご狩りセンター<br />この辺りは紅ほっぺの産地。弥生時代は山木遺跡が広がっていました。

    韮山いちご狩りセンター
    この辺りは紅ほっぺの産地。弥生時代は山木遺跡が広がっていました。

    韮山いちご狩りセンター フルーツ狩り・農業体験

    ホームページに割引クーポンあり by かつのすけさん
  • 多くのビニールハウスではイチゴが栽培されています。昨夜(5月5日)テレビでやっていましたが、イチゴ狩りも本日(5月6日)で終了です。

    多くのビニールハウスではイチゴが栽培されています。昨夜(5月5日)テレビでやっていましたが、イチゴ狩りも本日(5月6日)で終了です。

  • 郷土資料館の裏にある城池親水公園

    郷土資料館の裏にある城池親水公園

    城池親水公園 公園・植物園

    韮山城の麓にある親水公園 by かつのすけさん
  • その脇には韮山城跡があります。一番上まで登ってみました。

    その脇には韮山城跡があります。一番上まで登ってみました。

    韮山城跡 名所・史跡

    富士山がよく見える高台 by かつのすけさん
  • とてもよい眺めで、富士山も見ることができます(高台ではなくても見える場所が結構ありましたが…)。

    とてもよい眺めで、富士山も見ることができます(高台ではなくても見える場所が結構ありましたが…)。

  • 蛭ヶ小島にやってきました。源頼朝が配流された場所です。

    蛭ヶ小島にやってきました。源頼朝が配流された場所です。

  • 源頼朝と北条政子の出会いの場所でもあります。

    源頼朝と北条政子の出会いの場所でもあります。

    蛭ヶ小島 (蛭ヶ小島公園) 公園・植物園

    源頼朝と北条政子の出会いの場 by かつのすけさん
  • 傍にはお茶屋さんもあります。

    傍にはお茶屋さんもあります。

    蛭ヶ島茶屋 グルメ・レストラン

  • その奥には歴史民俗資料館(旧上野家住宅)があります。<br /><br />農家の建物を移築し、中には民具や農具が展示してあります。

    その奥には歴史民俗資料館(旧上野家住宅)があります。

    農家の建物を移築し、中には民具や農具が展示してあります。

    歴史民俗資料館(旧上野家住宅) 名所・史跡

    蛭ヶ島公園内にある茅葺屋根の古民家 by かつのすけさん
  • 韮山駅に到着です。

    韮山駅に到着です。

    韮山駅

  • 帰りも駿豆線に乗って帰ります。

    帰りも駿豆線に乗って帰ります。

  • まだ時間があるので、三島田町で下車して三島大社に立ち寄ってお参りしてきました。

    まだ時間があるので、三島田町で下車して三島大社に立ち寄ってお参りしてきました。

    三嶋大社 寺・神社・教会

    伊豆国一宮 by かつのすけさん
  • 蛭ヶ小島から源頼朝も打倒平家を祈りに来た神社です。

    蛭ヶ小島から源頼朝も打倒平家を祈りに来た神社です。

  • 天然記念物三島大社の金木犀

    天然記念物三島大社の金木犀

  • さらに市内を散策。世古本陣跡。<br />江戸時代東海道三島宿の本陣の跡です。道(旧東海道)を挟んだところに樋口本陣跡もあります。

    さらに市内を散策。世古本陣跡。
    江戸時代東海道三島宿の本陣の跡です。道(旧東海道)を挟んだところに樋口本陣跡もあります。

    三島宿 名所・史跡

    旧東海道の宿場町 by かつのすけさん
  • 広小路駅の手前の源兵衛川の脇に時の鐘。

    広小路駅の手前の源兵衛川の脇に時の鐘。

  • その奥にある三石神社。

    その奥にある三石神社。

    三石神社 寺・神社・教会

  • 源兵衛川

    源兵衛川

    源兵衛川水辺の道 公園・植物園

    水辺のせせらぎを散歩 by かつのすけさん
  • そろそろ帰ろうかと三島駅に向かう途中、白滝公園。<br />富士山から噴出した溶岩がごつごつとしています。

    そろそろ帰ろうかと三島駅に向かう途中、白滝公園。
    富士山から噴出した溶岩がごつごつとしています。

    白滝公園 公園・植物園

    富士山の溶岩がごろごろ by かつのすけさん
  • 脇を流れる桜川。<br />市内にはせせらぎがいっぱい。

    脇を流れる桜川。
    市内にはせせらぎがいっぱい。

  • 野鳥もいます。

    野鳥もいます。

  • 三島駅まで歩いてきました。そろそろ東京へ帰りましょう。

    三島駅まで歩いてきました。そろそろ東京へ帰りましょう。

    三島駅

  • 小田原で小田急線に乗り換えて東京へ帰りました。

    小田原で小田急線に乗り換えて東京へ帰りました。

    小田急ロマンスカー 乗り物

この旅行記のタグ

関連タグ

45いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP