宜野湾・北谷・中城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
住むように旅したい…。2015年の旅のテーマの一つです。<br />寒い大阪から抜け出して、沖縄に行ってきました。<br />サービスなんて一切不要だから、安くかしてね…(笑)てなことで、ウィークリーマンションをかりました。<br />まるで那覇に住んでいるかのように、自分をだましながら(笑)、那覇界隈を散策。キッチンも冷蔵庫もレンジもついているから、自分の部屋のようにし放題!特別感は一切無し!気ままな那覇旅です。<br /><br />1日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その1<br />2日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その2<br />3日目…沖縄旅行記~2015 豊見城市・那覇市編~その3<br />4日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その4→沖縄旅行記~2015 浦添市編~→嘉数高台公園→沖縄旅行記~2015 那覇市編~その4(泊)<br />5日目…古島→奥武島→国際通り→那覇空港→関西空港<br />

ちょい旅~2015 沖縄・宜野湾市編~

31いいね!

2015/01/20 - 2015/01/24

282位(同エリア1083件中)

0

31

ろくお

ろくおさん

住むように旅したい…。2015年の旅のテーマの一つです。
寒い大阪から抜け出して、沖縄に行ってきました。
サービスなんて一切不要だから、安くかしてね…(笑)てなことで、ウィークリーマンションをかりました。
まるで那覇に住んでいるかのように、自分をだましながら(笑)、那覇界隈を散策。キッチンも冷蔵庫もレンジもついているから、自分の部屋のようにし放題!特別感は一切無し!気ままな那覇旅です。

1日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その1
2日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その2
3日目…沖縄旅行記~2015 豊見城市・那覇市編~その3
4日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その4→沖縄旅行記~2015 浦添市編~→嘉数高台公園→沖縄旅行記~2015 那覇市編~その4(泊)
5日目…古島→奥武島→国際通り→那覇空港→関西空港

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
交通
3.0
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ●嘉数集落@宜野湾市<br /><br />浦添バイパスから嘉数高台公園に向けて、住宅地に入りました。<br />時折、沖縄らしい赤瓦に出合います。<br />

    ●嘉数集落@宜野湾市

    浦添バイパスから嘉数高台公園に向けて、住宅地に入りました。
    時折、沖縄らしい赤瓦に出合います。

  • ●嘉数高台公園案内図<br /><br />目的地に到着です。<br />予定に全く無かった目的地。<br />高台からの風景に期待大です!

    ●嘉数高台公園案内図

    目的地に到着です。
    予定に全く無かった目的地。
    高台からの風景に期待大です!

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●嘉数高台公園<br /><br />浦添城跡から見えた展望台。<br />道には迷いましたが、ようやく到着!<br />公園内は、ゲートボールを楽しむご老人の方が大勢いらっしゃいました。

    ●嘉数高台公園

    浦添城跡から見えた展望台。
    道には迷いましたが、ようやく到着!
    公園内は、ゲートボールを楽しむご老人の方が大勢いらっしゃいました。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●弾痕の塀@嘉数高台公園<br /><br />戦場となった嘉数。<br />当時の弾痕が残っています。

    ●弾痕の塀@嘉数高台公園

    戦場となった嘉数。
    当時の弾痕が残っています。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●弾痕の塀案内@嘉数高台公園<br /><br />公園の何気ない風景の中に、戦争の爪痕が残っています。<br />

    ●弾痕の塀案内@嘉数高台公園

    公園の何気ない風景の中に、戦争の爪痕が残っています。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●展望台へ@嘉数高台公園<br /><br />ちょっと気分が重くなりましたが、足取り軽く?階段を上がっていきます。

    ●展望台へ@嘉数高台公園

    ちょっと気分が重くなりましたが、足取り軽く?階段を上がっていきます。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●展望台@嘉数高台公園<br /><br />遠くからよく見えた展望台。<br />近くで見ると、ちょっと月日を感じますね(笑)。

    ●展望台@嘉数高台公園

    遠くからよく見えた展望台。
    近くで見ると、ちょっと月日を感じますね(笑)。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●トーチカ案内@嘉数高台公園<br /><br />トーチカとは、拠点を意味する軍事用語のようです。ちなみにロシア語のようです。公園内に、このトーチカが残っています。

    ●トーチカ案内@嘉数高台公園

    トーチカとは、拠点を意味する軍事用語のようです。ちなみにロシア語のようです。公園内に、このトーチカが残っています。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●トーチカ@嘉数高台公園<br /><br />鉄筋コンクリートでできたトーチカ。<br />手前の穴は出入り口。この建物の中に大人3人は入れるようです。<br />この出入り口と逆の方向に、銃眼があって、そこから銃で米軍を攻撃したようです。

    ●トーチカ@嘉数高台公園

    鉄筋コンクリートでできたトーチカ。
    手前の穴は出入り口。この建物の中に大人3人は入れるようです。
    この出入り口と逆の方向に、銃眼があって、そこから銃で米軍を攻撃したようです。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●京都の塔@嘉数高台公園<br /><br />トーチカの近くに京都の塔がありました。<br />これは、京都府出身の将兵2,530人余の人々のご冥福を祈るために京都府市民によって建立されたものです。

    ●京都の塔@嘉数高台公園

    トーチカの近くに京都の塔がありました。
    これは、京都府出身の将兵2,530人余の人々のご冥福を祈るために京都府市民によって建立されたものです。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●展望台からの眺め@嘉数高台公園<br /><br />浦添市方面です。<br />先程上がった、浦添城跡が見えます。

    ●展望台からの眺め@嘉数高台公園

    浦添市方面です。
    先程上がった、浦添城跡が見えます。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●展望台からの眺め@嘉数高台公園<br /><br />浦添バイパスと宜野湾市内です。<br />やはり、白い建物が多いですね…。

    ●展望台からの眺め@嘉数高台公園

    浦添バイパスと宜野湾市内です。
    やはり、白い建物が多いですね…。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●展望台からの眺め@嘉数高台公園<br /><br />この階段を上がって展望台まで来ました。<br />

    ●展望台からの眺め@嘉数高台公園

    この階段を上がって展望台まで来ました。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●展望台からの眺め@嘉数高台公園<br /><br />左隅にえんとつ二つ。<br />これは、火力発電所のようです。<br />浦添市内にある牧港火力発電所。<br />戦後の沖縄で初めて作られた発電所です。

    ●展望台からの眺め@嘉数高台公園

    左隅にえんとつ二つ。
    これは、火力発電所のようです。
    浦添市内にある牧港火力発電所。
    戦後の沖縄で初めて作られた発電所です。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●展望台からの眺め@嘉数高台公園<br /><br />コンベンションセンターがよく見えます。

    ●展望台からの眺め@嘉数高台公園

    コンベンションセンターがよく見えます。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●展望台からの眺め@嘉数高台公園<br /><br />そして、普天間基地です。<br />ここに来て思ったのですが、このアングル、ニュースでよく見る…。<br />ひょっとして、ここから撮影していたのかな???<br />カメラを持った人も非常に多いです。

    ●展望台からの眺め@嘉数高台公園

    そして、普天間基地です。
    ここに来て思ったのですが、このアングル、ニュースでよく見る…。
    ひょっとして、ここから撮影していたのかな???
    カメラを持った人も非常に多いです。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●展望台からの眺め@嘉数高台公園<br /><br />オスプレイですね。<br />去年行った伊江島で訓練していたのを思い出しました。<br />

    ●展望台からの眺め@嘉数高台公園

    オスプレイですね。
    去年行った伊江島で訓練していたのを思い出しました。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●平和都市ぎのわん@嘉数高台公園<br /><br />展望台に“平和都市ぎのわん”宣言がありました。<br />普天間基地に訴えているかのように思えます。<br />この展望台は、説明書きによると“地球”を表しているようです。

    ●平和都市ぎのわん@嘉数高台公園

    展望台に“平和都市ぎのわん”宣言がありました。
    普天間基地に訴えているかのように思えます。
    この展望台は、説明書きによると“地球”を表しているようです。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●展望台から@嘉数高台公園<br /><br />ここに来ると、いかに基地と民家が近いかがわかります。<br />生活圏の上を戦闘機が飛ぶこの地区の日常を考えさせられます。

    ●展望台から@嘉数高台公園

    ここに来ると、いかに基地と民家が近いかがわかります。
    生活圏の上を戦闘機が飛ぶこの地区の日常を考えさせられます。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●普天間基地について@嘉数高台展望台<br /><br />普天間基地返還後の跡地の利用について、書かれています。<br />かなり広大な土地ですから、夢も膨らみます。

    ●普天間基地について@嘉数高台展望台

    普天間基地返還後の跡地の利用について、書かれています。
    かなり広大な土地ですから、夢も膨らみます。

  • ●桜@嘉数高台公園<br /><br />さすが沖縄です。<br />桜が開花していました。<br />

    ●桜@嘉数高台公園

    さすが沖縄です。
    桜が開花していました。

    嘉数高台公園 公園・植物園

  • ●赤瓦@嘉数高台公園界隈<br /><br />気分は、離島。<br />三線の音、聞こえてこないかな…。

    ●赤瓦@嘉数高台公園界隈

    気分は、離島。
    三線の音、聞こえてこないかな…。

  • ●ハイビスカス@嘉数高台公園<br /><br />沖縄の象徴の花、ハイビスカス。<br />道端に咲いていました。

    ●ハイビスカス@嘉数高台公園

    沖縄の象徴の花、ハイビスカス。
    道端に咲いていました。

  • ●ハイビスカス@嘉数高台公園<br /><br />こちらも色違い。

    ●ハイビスカス@嘉数高台公園

    こちらも色違い。

  • ●嘉数集落@浦添バイパス界隈<br /><br />塀が同じですね…。

    ●嘉数集落@浦添バイパス界隈

    塀が同じですね…。

  • ●嘉数集落@浦添バイパス界隈<br /><br />緑で覆われた塀も非常に印象的です。

    ●嘉数集落@浦添バイパス界隈

    緑で覆われた塀も非常に印象的です。

  • ●琉球バス 嘉数バス停@浦添バイパス<br /><br />全くバスの時間を気にしていなかったものの、適度にあって良かった。<br />古島に戻ります。

    ●琉球バス 嘉数バス停@浦添バイパス

    全くバスの時間を気にしていなかったものの、適度にあって良かった。
    古島に戻ります。

  • ●時刻表@琉球バス 嘉数バス停<br /><br />4路線ほど走っているようです。<br />

    ●時刻表@琉球バス 嘉数バス停

    4路線ほど走っているようです。

  • ●停車一覧@琉球バス 嘉数バス停<br /><br />どれも路線が長いです。<br />下車する古島駅をチェックできました。

    ●停車一覧@琉球バス 嘉数バス停

    どれも路線が長いです。
    下車する古島駅をチェックできました。

  • ●琉球バス 嘉数バス停界隈@浦添バイパス<br /><br />交通量が、非常に多いです。<br />すぐそこに、浦添市のサイン。<br />ここは、宜野湾市との境付近のようです。

    ●琉球バス 嘉数バス停界隈@浦添バイパス

    交通量が、非常に多いです。
    すぐそこに、浦添市のサイン。
    ここは、宜野湾市との境付近のようです。

  • ●琉球バス 嘉数バス停界隈@浦添バイパス<br /><br />この後、バスに乗車しました。<br />さすがバイパス路線です。<br />10分ほどで、古島に到着しました。<br />行きに乗ったバスは、浦添市の街中を走ったので、非常に道も混んでいました。<br />宜野湾と那覇って近いのね…発見です!

    ●琉球バス 嘉数バス停界隈@浦添バイパス

    この後、バスに乗車しました。
    さすがバイパス路線です。
    10分ほどで、古島に到着しました。
    行きに乗ったバスは、浦添市の街中を走ったので、非常に道も混んでいました。
    宜野湾と那覇って近いのね…発見です!

この旅行記のタグ

関連タグ

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP