下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
人生で一度はこの目で見てみたいと思い、行列を覚悟の上で京都の紅葉を見に行きました。三連休を避けて平日に見に行きましたが、やはり人の数は多く、正直のんびりと落ち着いて見るという訳にはいきませんでした。それでもなお、この時期だからこその京都ならではの紅葉の風景というものは間違いなく存在し、人の多さを差し引いても、一回は行く価値があると思うところです。<br /><br />なお、今回の旅行は3泊4日で、この旅行記はそのうち1日目の内容となります。<br /><br />【旅程】<br />★1日目:東福寺→南禅寺&amp;天授庵→永観堂→圓徳院&高台寺(含むライトアップ)<br />☆2日目:嵐山界隈(天竜寺・渡月橋等)→金閣寺界隈→北野天満宮(含むライトアップ)<br />☆3日目:貴船神社→銀閣寺界隈→清水寺(含むライトアップ)<br />☆4日目:平等院鳳凰堂→平安神宮→祇園界隈<br /><br />【関連URL】<br />(紅葉の色づき情報)<br />京都・滋賀の紅葉情報(京都新聞):http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/momiji/<br />→紅葉情報を載せているサイトはいくつかありますが、京都の紅葉については、このサイトが写真付きで更新頻度も高いので、一番役に立ちました。<br /><br />【関連旅行記】<br />2日目:http://4travel.jp/travelogue/10956977<br />3日目:http://4travel.jp/travelogue/10959210<br />4日目:http://4travel.jp/travelogue/10960970

京都紅葉旅行(2014年11月)3泊4日~1日目:東福寺・天授庵・南禅寺・永観堂・高台寺など

48いいね!

2014/11/18 - 2014/11/21

392位(同エリア2714件中)

0

60

kosu

kosuさん

人生で一度はこの目で見てみたいと思い、行列を覚悟の上で京都の紅葉を見に行きました。三連休を避けて平日に見に行きましたが、やはり人の数は多く、正直のんびりと落ち着いて見るという訳にはいきませんでした。それでもなお、この時期だからこその京都ならではの紅葉の風景というものは間違いなく存在し、人の多さを差し引いても、一回は行く価値があると思うところです。

なお、今回の旅行は3泊4日で、この旅行記はそのうち1日目の内容となります。

【旅程】
★1日目:東福寺→南禅寺&天授庵→永観堂→圓徳院&高台寺(含むライトアップ)
☆2日目:嵐山界隈(天竜寺・渡月橋等)→金閣寺界隈→北野天満宮(含むライトアップ)
☆3日目:貴船神社→銀閣寺界隈→清水寺(含むライトアップ)
☆4日目:平等院鳳凰堂→平安神宮→祇園界隈

【関連URL】
(紅葉の色づき情報)
京都・滋賀の紅葉情報(京都新聞):http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/momiji/
→紅葉情報を載せているサイトはいくつかありますが、京都の紅葉については、このサイトが写真付きで更新頻度も高いので、一番役に立ちました。

【関連旅行記】
2日目:http://4travel.jp/travelogue/10956977
3日目:http://4travel.jp/travelogue/10959210
4日目:http://4travel.jp/travelogue/10960970

旅行の満足度
5.0

PR

  • 京都に着きました。今回初めて夜行バスを利用しましたが、思いの外(?)快適でした。宿泊するホテルに一部荷物を預けて、まずは朝食をということで京都駅構内のカフェに入りました。近鉄名店街「みやこみち」にある「カフェ チャオプレッソ」というお店で、「舞子はんカプチーノ」なるメニューが気になり、オーダーしてみました。

    京都に着きました。今回初めて夜行バスを利用しましたが、思いの外(?)快適でした。宿泊するホテルに一部荷物を預けて、まずは朝食をということで京都駅構内のカフェに入りました。近鉄名店街「みやこみち」にある「カフェ チャオプレッソ」というお店で、「舞子はんカプチーノ」なるメニューが気になり、オーダーしてみました。

  • 最初の目的地は、京都駅から1駅の「東福寺」。開門の8時30分に合わせて行きましたが、京都の紅葉の名所の1つでもあるので、既に人が多いです。なお、写真をご覧になっておわかりの通り、この時間帯はあいにくの空模様で、小雨も混じる中でのスタートとなりました。

    最初の目的地は、京都駅から1駅の「東福寺」。開門の8時30分に合わせて行きましたが、京都の紅葉の名所の1つでもあるので、既に人が多いです。なお、写真をご覧になっておわかりの通り、この時間帯はあいにくの空模様で、小雨も混じる中でのスタートとなりました。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 東福寺の紅葉の最大の見所は、「通天橋」と呼ばれる橋からに眺めで、早速その通天橋に行ってみます。

    東福寺の紅葉の最大の見所は、「通天橋」と呼ばれる橋からに眺めで、早速その通天橋に行ってみます。

  • これが通天橋からの眺めです。向こうに見えるのは、「臥雲橋」と呼ばれる別の橋です。

    これが通天橋からの眺めです。向こうに見えるのは、「臥雲橋」と呼ばれる別の橋です。

  • 臥雲橋のアップです。向こうは通天橋を眺める格好になり、臥雲橋については最後に立ち寄ります。

    臥雲橋のアップです。向こうは通天橋を眺める格好になり、臥雲橋については最後に立ち寄ります。

  • また、通天橋の下に降りることもでき、こんな感じで下から通天橋を見上げて写真を撮るのも定番カットのようです。

    また、通天橋の下に降りることもでき、こんな感じで下から通天橋を見上げて写真を撮るのも定番カットのようです。

  • そして通天橋の下は、ちょっとした散策路になっています。

    そして通天橋の下は、ちょっとした散策路になっています。

  • 落ち葉を撮ってみました。この後、方丈庭園なども回ってみたのですが、紙面の都合で(?)写真は省略。

    落ち葉を撮ってみました。この後、方丈庭園なども回ってみたのですが、紙面の都合で(?)写真は省略。

  • 最後に、先ほどもチラッと触れましたが、臥雲橋から通天橋を見た眺めです。東福寺についてはここまでですが、お天気に恵まれなかったのは少し残念でした。

    最後に、先ほどもチラッと触れましたが、臥雲橋から通天橋を見た眺めです。東福寺についてはここまでですが、お天気に恵まれなかったのは少し残念でした。

  • 電車を乗り継いで次に来たのは、「南禅寺」。ここら辺から天気も回復してきました。この周辺は徒歩圏内に紅葉を楽しめるお寺が複数あるので、効率よく紅葉散策が可能となります。実際、自分も3箇所見て回りました。

    電車を乗り継いで次に来たのは、「南禅寺」。ここら辺から天気も回復してきました。この周辺は徒歩圏内に紅葉を楽しめるお寺が複数あるので、効率よく紅葉散策が可能となります。実際、自分も3箇所見て回りました。

    南禅寺 寺・神社・教会

  • スケジュールの関係で、最初に訪れたのは南禅寺ではなく、その塔頭の「天授庵」。毎年行われているJR東海の「そうだ 京都、行こう。」の昨年(2013年)秋のキャンペーンで特集されたお寺です。

    スケジュールの関係で、最初に訪れたのは南禅寺ではなく、その塔頭の「天授庵」。毎年行われているJR東海の「そうだ 京都、行こう。」の昨年(2013年)秋のキャンペーンで特集されたお寺です。

    天授庵 (南禅寺塔頭) 名所・史跡

  • 天授庵には2つ庭園があり、こちらは「枯山水庭園」と呼ばれる庭園です。

    天授庵には2つ庭園があり、こちらは「枯山水庭園」と呼ばれる庭園です。

  • もう1つは、「池泉回遊式庭園」と呼ばれるもので、写真はその入口になります。

    もう1つは、「池泉回遊式庭園」と呼ばれるもので、写真はその入口になります。

  • 中に入ると、こんな感じで建物の窓に紅葉が映り込んでいました。

    イチオシ

    中に入ると、こんな感じで建物の窓に紅葉が映り込んでいました。

  • また回遊式の池があり、こんな感じで苔がたくさんあります。

    また回遊式の池があり、こんな感じで苔がたくさんあります。

  • そのほか、別の場所にはこんな感じで、建物越しに紅葉を眺める場所なんかもありました。ここまでが天授庵です。

    そのほか、別の場所にはこんな感じで、建物越しに紅葉を眺める場所なんかもありました。ここまでが天授庵です。

  • さてお昼です。11時の開店直後に「南禅寺 順正」というお店に入りました。お豆腐や湯葉がメインのお店で、湯豆腐のセットを頂きました。

    さてお昼です。11時の開店直後に「南禅寺 順正」というお店に入りました。お豆腐や湯葉がメインのお店で、湯豆腐のセットを頂きました。

    南禅寺 順正 グルメ・レストラン

  • 午後の散策開始です。今度こそ、南禅寺本体です。

    午後の散策開始です。今度こそ、南禅寺本体です。

  • 参道です。

    参道です。

  • 南禅寺の紅葉の見所の一つがこちらの「三門」。

    南禅寺の紅葉の見所の一つがこちらの「三門」。

  • こんな風に上まで上がることができます。また、歌舞伎のある演目では、この風景を見て石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と言う場面があるそうです。

    こんな風に上まで上がることができます。また、歌舞伎のある演目では、この風景を見て石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と言う場面があるそうです。

  • また、南禅寺のもう一つ個人的に見所と思うのが、「水路閣」と呼ばれる水道橋。ローマの水道橋を模して造られたというレトロな水路閣と紅葉の組合せが面白い感じです。<br />こんな感じで、赤いモミジと組み合わせたり、

    イチオシ

    また、南禅寺のもう一つ個人的に見所と思うのが、「水路閣」と呼ばれる水道橋。ローマの水道橋を模して造られたというレトロな水路閣と紅葉の組合せが面白い感じです。
    こんな感じで、赤いモミジと組み合わせたり、

    南禅寺 寺・神社・教会

  • 緑色のモミジと組み合わせたり、

    緑色のモミジと組み合わせたり、

  • 赤のモミジを前ボケとして入れてみたりしました。

    赤のモミジを前ボケとして入れてみたりしました。

  • こちらは水路閣の真下で、中はアーチ状になっています。

    イチオシ

    こちらは水路閣の真下で、中はアーチ状になっています。

  • このほか、水路閣周辺で色々アップで撮りました。こんな感じや、

    イチオシ

    このほか、水路閣周辺で色々アップで撮りました。こんな感じや、

  • こんな感じで。ここまでが南禅寺です。

    こんな感じで。ここまでが南禅寺です。

  • 次にやってきたのは、南禅寺から歩いて10分くらいの所にある「永観堂」。ここは「もみじの永観堂」と呼ばれるように、京都の紅葉を代表するお寺に1つです。

    次にやってきたのは、南禅寺から歩いて10分くらいの所にある「永観堂」。ここは「もみじの永観堂」と呼ばれるように、京都の紅葉を代表するお寺に1つです。

    永観堂 (禅林寺) 寺・神社・教会

  • 永観堂の紅葉の見所は、「放生池」と呼ばれる池の周辺が一番絵になる感じかなと思います。

    永観堂の紅葉の見所は、「放生池」と呼ばれる池の周辺が一番絵になる感じかなと思います。

  • 恐らくこの構図が、ガイドブックやパンフレットなどにもよく出てくるもので、

    恐らくこの構図が、ガイドブックやパンフレットなどにもよく出てくるもので、

  • こちらはもう少し右によって、手前のモミジをかぶせてみました。個人的にはこちらの方がより面白いかなと思い、この写真を今回の旅行記のカバー写真としました。

    こちらはもう少し右によって、手前のモミジをかぶせてみました。個人的にはこちらの方がより面白いかなと思い、この写真を今回の旅行記のカバー写真としました。

  • また池にはカモがいました、紅葉の映り込みも交えて撮りましたが、なんだか邪悪な目つきをしてますね。

    また池にはカモがいました、紅葉の映り込みも交えて撮りましたが、なんだか邪悪な目つきをしてますね。

  • このほかの見所としては、「多宝塔」と呼ばれる高台や、

    このほかの見所としては、「多宝塔」と呼ばれる高台や、

  • 「釈迦堂」から「御影堂」と続く拝観ルートもいい眺めです。

    「釈迦堂」から「御影堂」と続く拝観ルートもいい眺めです。

  • あとは適当に回りながら写真を撮りました。屋根とか、

    あとは適当に回りながら写真を撮りました。屋根とか、

  • 手水舎とか、

    手水舎とか、

  • 水辺の落ち葉とか、

    水辺の落ち葉とか、

  • ちょっとカラフルにして遊んだりとか。ここまでが永観堂です。

    ちょっとカラフルにして遊んだりとか。ここまでが永観堂です。

  • 電車で移動し、この日最後のエリアの高台寺方面へ。高台寺とその塔頭である「圓徳院」の共通拝観券が売られていて、高台寺はライトアップも見たかったので、まずは圓徳院から。

    電車で移動し、この日最後のエリアの高台寺方面へ。高台寺とその塔頭である「圓徳院」の共通拝観券が売られていて、高台寺はライトアップも見たかったので、まずは圓徳院から。

    圓徳院 寺・神社・教会

  • 塔頭なのでこじんまりしていますが、こんな感じで庭園の紅葉があったり、

    塔頭なのでこじんまりしていますが、こんな感じで庭園の紅葉があったり、

  • 書院の庭先で紅葉を楽しむことができます。

    書院の庭先で紅葉を楽しむことができます。

  • 屋根の部分を、ちょっとアップで撮ってみました。

    屋根の部分を、ちょっとアップで撮ってみました。

  • ちなみに、圓徳院と高台寺は道一本隔てて位置しており、この道は「ねねの道」と呼ばれ、お土産屋さん等が立ち並んで、中々絵になる風景です。

    ちなみに、圓徳院と高台寺は道一本隔てて位置しており、この道は「ねねの道」と呼ばれ、お土産屋さん等が立ち並んで、中々絵になる風景です。

    ねねの道 名所・史跡

  • さて、最後の目的地「高台寺」です。高台寺については、夜のライトアップが非常に有名ですが、他のライトアップを行うお寺が昼夜入替制を採用する所が多い中、ここは昼夜入替制ではないとガイドブックあったので、昼と夜両方楽しむつもりで日暮れ前から入りました。どちらか言えば、夜のライトアップを楽しみにしていたので、昼は軽くササッと見ることにします。

    さて、最後の目的地「高台寺」です。高台寺については、夜のライトアップが非常に有名ですが、他のライトアップを行うお寺が昼夜入替制を採用する所が多い中、ここは昼夜入替制ではないとガイドブックあったので、昼と夜両方楽しむつもりで日暮れ前から入りました。どちらか言えば、夜のライトアップを楽しみにしていたので、昼は軽くササッと見ることにします。

    高台寺 寺・神社・教会

  • 屋根とか、

    屋根とか、

  • 庭園とか(→傘のオブジェは夜のライトアップで利用)、

    庭園とか(→傘のオブジェは夜のライトアップで利用)、

  • 臥龍池と呼ばれる池とか(→ここがライトアップの主役となります)

    臥龍池と呼ばれる池とか(→ここがライトアップの主役となります)

  • 竹林とか<br /><br />アレ、いつの間にか一周して、外に出てしまいました。この時点で嫌な予感がしたのですが、高台寺の係の人に聞くと、一度出ると、夜のライトアップでは再度拝観券の購入が必要とのこと(涙)。<br /><br />確かにこちらの不注意もありますが、「昼夜入替制なし」という点については留意が必要です(→拝観ルートは一方通行で、逆行も困難なので、一枚の券で昼と夜両方回るというのは、実質無理だと思います。あくまで、ライトアップ開始の少し前に入って、入口付近で待機して、ライトアップが始まってから回り始めるということになろうかと)。

    竹林とか

    アレ、いつの間にか一周して、外に出てしまいました。この時点で嫌な予感がしたのですが、高台寺の係の人に聞くと、一度出ると、夜のライトアップでは再度拝観券の購入が必要とのこと(涙)。

    確かにこちらの不注意もありますが、「昼夜入替制なし」という点については留意が必要です(→拝観ルートは一方通行で、逆行も困難なので、一枚の券で昼と夜両方回るというのは、実質無理だと思います。あくまで、ライトアップ開始の少し前に入って、入口付近で待機して、ライトアップが始まってから回り始めるということになろうかと)。

  • ちょっと予定が狂いましたが、夜のライトアップが始まる前に夕食を済ませます。食事したのは、「ひさご」というお店で、名物の親子丼を頂きました。ここはガイドブックにもよく登場するお店で、実際永観堂から高台寺に向かう時や高台寺のライトアップを見終わった後にお店の前を通った時には行列ができていましたが、このタイミングでは並ばずに入ることができました。そういう意味では、予定変更がいい方向に影響したとも言えようかと。

    ちょっと予定が狂いましたが、夜のライトアップが始まる前に夕食を済ませます。食事したのは、「ひさご」というお店で、名物の親子丼を頂きました。ここはガイドブックにもよく登場するお店で、実際永観堂から高台寺に向かう時や高台寺のライトアップを見終わった後にお店の前を通った時には行列ができていましたが、このタイミングでは並ばずに入ることができました。そういう意味では、予定変更がいい方向に影響したとも言えようかと。

    ひさご グルメ・レストラン

  • そろそろ暗くなってきたので、今度こそ高台寺のライトアップです。事前に調べたところでは、先ほどのもチラッと紹介した臥龍池付近が一番の見所とのことです。

    そろそろ暗くなってきたので、今度こそ高台寺のライトアップです。事前に調べたところでは、先ほどのもチラッと紹介した臥龍池付近が一番の見所とのことです。

  • とりあえず中に入ります。ここら辺はウォーミングアップ的な感じ、適当にシャッターを切ります。

    とりあえず中に入ります。ここら辺はウォーミングアップ的な感じ、適当にシャッターを切ります。

  • もう1枚。

    もう1枚。

  • 昼間の写真でも載せた庭園です。ご覧の通り、傘のオブジェがライトアップされています。

    昼間の写真でも載せた庭園です。ご覧の通り、傘のオブジェがライトアップされています。

  • さて、ここからが高台寺のライトアップのハイライトである臥龍池。結論から言うと、これは結構驚きました。臥龍池の水面が水鏡のように紅葉の映り込んだ姿は、本当に美しいです。<br />以下、臥龍池の逆さもみじの様子を3枚ほど。できれば、クリックで拡大してご覧頂ければと。その1

    イチオシ

    さて、ここからが高台寺のライトアップのハイライトである臥龍池。結論から言うと、これは結構驚きました。臥龍池の水面が水鏡のように紅葉の映り込んだ姿は、本当に美しいです。
    以下、臥龍池の逆さもみじの様子を3枚ほど。できれば、クリックで拡大してご覧頂ければと。その1

  • その2

    その2

  • その3

    その3

  • 臥龍池の先に進みますと、こんな感じで先ほど傘のオブジェがあったりもしました。

    臥龍池の先に進みますと、こんな感じで先ほど傘のオブジェがあったりもしました。

  • そして、ゴール直前最後の見所が竹林で、ここでも傘のオブジェが使われています。ちょっと人が入り込んでいるので、アップで寄ってみます。

    そして、ゴール直前最後の見所が竹林で、ここでも傘のオブジェが使われています。ちょっと人が入り込んでいるので、アップで寄ってみます。

  • 縦バージョン。

    イチオシ

    縦バージョン。

  • 横バージョン。そして、この後はまっすぐホテルに戻って、1日目は終了です。高台寺の昼夜入替制なしについては腑に落ちない部分もありますが、夜のライトアップのクオリティが高いので、「まあ通常の昼夜入替制と考えれば、いいかな」と思うようになりました(笑)。<br /><br />という訳で、3泊4日目の京都紅葉旅行の1日目の旅行記はこれにて終了です。2日目は嵐山や金閣寺方面へと繰り出します。<br />(つづく)

    横バージョン。そして、この後はまっすぐホテルに戻って、1日目は終了です。高台寺の昼夜入替制なしについては腑に落ちない部分もありますが、夜のライトアップのクオリティが高いので、「まあ通常の昼夜入替制と考えれば、いいかな」と思うようになりました(笑)。

    という訳で、3泊4日目の京都紅葉旅行の1日目の旅行記はこれにて終了です。2日目は嵐山や金閣寺方面へと繰り出します。
    (つづく)

この旅行記のタグ

48いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP