マインツ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大学4年後期、興味本位で履修した「オーストリア文化史」の授業で、ハプスブルク家の歴史やクリムトの名作『Der Kuss(接吻)』を紹介されて以来、なんとなく憧れていたオーストリア。<br />今年は夏休みが長めに取れたので、思い切って行ってきました。<br /><br />一週間の旅もとうとう終わりを迎え、ウィーンからフランフクルト経由で成田へ帰ります。<br />トランジットの時間を利用して、フランクルトからほど近いマインツを散策しました。<br /><br /><br />〔旅行期間〕<br /> 2014年8月5日(火)~8月12日(火)《6泊8日》<br /><br />〔日程〕<br /> 1日目:成田~フランクフルト~ウィーン<br /> 2日目:ウィーン(主にリンク内)<br /> 3日目:ザルツブルク、ウィーン(王宮家具博物館&美術史博物館ディナー)<br /> 4日目:ハルシュタット<br /> 5日目:ウィーンの森、ウィーン(主にリンク外)<br /> 6日目:メルク~ドナウ川下り~デュルンシュタイン<br />★7日目:ウィーン~フランクフルト~成田<br />★8日目:成田着<br /><br />〔旅行記〕<br /> 【1・2日目:ウィーン編】~駆け足でウィーン市内早巡り~<br /> http://4travel.jp/travelogue/10918254<br /> 【3日目:ザルツブルク編】~ウィーンの朝は散歩から始まる。そしてザルツブルクへ~<br /> http://4travel.jp/travelogue/10924124<br /> 【3日目:王宮家具博物館&美術史博物館編】~観賞はディナーの後で。なんて言わないで~<br /> http://4travel.jp/travelogue/10927123<br /> 【4日目:ハルシュタット編】~始発に乗って終電で帰る、ウィーンから行く「世界一の湖岸」一人旅~<br /> http://4travel.jp/travelogue/10930059<br /> 【5日目:ウィーンの森編】~ハイリゲンクロイツ修道院とルドルフ皇太子最期の地・マイヤーリンク~<br /> http://4travel.jp/travelogue/10937318<br /> 【5日目:ウィーン編】~定番をまわる夏の午後~<br /> http://4travel.jp/travelogue/10939385<br /> 【6日目:メルク編】~「信仰の要塞」、壮麗なる修道院~<br /> http://4travel.jp/travelogue/10942466<br /> 【6日目:デュルンシュタイン編】~ドナウのほとりででゅっるでゅる~<br /> http://4travel.jp/travelogue/10949642<br />★【最終日:ドイツ・マインツ編】~蒼き光満ち満ちて…+旅のお土産総ざらい~<br /><br />〔利用便〕<br />■往路<br /> JL407 11:35成田発→16:40フランクフルト着(飛行時間12:05)<br /> JL7861 20:10フランフクルト発→21:30ウィーン着(飛行時間1:20)<br /><br />■復路<br /> JL7860 07:25ウィーン発→08:40フランクフルト着(飛行時間1:15)<br /> JL408 19:20フランクフルト発→13:40成田着(飛行時間11:20)<br /><br />〔宿泊先〕<br /> Small Luxury Hotel Das Tyrol(6泊)<br /><br />〔費用〕<br />■出発前に支払済<br /> 航空券:186,540円/1人(サーチャージ等諸経費込)<br /> ホテル代:85,849円/ツイン1室(Expediaを通じて予約)<br /> OeBBウィーン西駅→ザルツブルク駅:48.00EUR/2人<br /> WESTbahnザルツブルク駅→ウィーン西駅:23.90EUR/1人<br /> OeBBウィーン西駅⇔ハルシュタット駅(往復):76.00EUR/2人<br /> ハルシュタット塩坑ガイドツアー:24.00EUR/1人<br /> ウィーンの森半日ツアー:8,967円/1人(VELTRAを通じて申込み)<br /><br />■現地諸経費概算<br /> 交通費:約145EUR<br /> 食費:約180EUR<br /> 美術館等入場料:約110EUR<br /> お土産代:約1,450EUR(うちディアンドル240EUR、RIMOWAスーツケース529EUR ※免税前)<br /> <br /> ちなみに出発直前で、円→EURは、1EUR=140~142円でした。

学生時代からの憧れ☆オーストリアひと夏の旅【最終日:ドイツ・マインツ編】~蒼き光満ち満ちて…+旅のお土産総ざらい~

18いいね!

2014/08/11 - 2014/08/12

131位(同エリア607件中)

旅行記グループ 2014年夏 オーストリア

0

62

ピオニー

ピオニーさん

大学4年後期、興味本位で履修した「オーストリア文化史」の授業で、ハプスブルク家の歴史やクリムトの名作『Der Kuss(接吻)』を紹介されて以来、なんとなく憧れていたオーストリア。
今年は夏休みが長めに取れたので、思い切って行ってきました。

一週間の旅もとうとう終わりを迎え、ウィーンからフランフクルト経由で成田へ帰ります。
トランジットの時間を利用して、フランクルトからほど近いマインツを散策しました。


〔旅行期間〕
 2014年8月5日(火)~8月12日(火)《6泊8日》

〔日程〕
 1日目:成田~フランクフルト~ウィーン
 2日目:ウィーン(主にリンク内)
 3日目:ザルツブルク、ウィーン(王宮家具博物館&美術史博物館ディナー)
 4日目:ハルシュタット
 5日目:ウィーンの森、ウィーン(主にリンク外)
 6日目:メルク~ドナウ川下り~デュルンシュタイン
★7日目:ウィーン~フランクフルト~成田
★8日目:成田着

〔旅行記〕
 【1・2日目:ウィーン編】~駆け足でウィーン市内早巡り~
 http://4travel.jp/travelogue/10918254
 【3日目:ザルツブルク編】~ウィーンの朝は散歩から始まる。そしてザルツブルクへ~
 http://4travel.jp/travelogue/10924124
 【3日目:王宮家具博物館&美術史博物館編】~観賞はディナーの後で。なんて言わないで~
 http://4travel.jp/travelogue/10927123
 【4日目:ハルシュタット編】~始発に乗って終電で帰る、ウィーンから行く「世界一の湖岸」一人旅~
 http://4travel.jp/travelogue/10930059
 【5日目:ウィーンの森編】~ハイリゲンクロイツ修道院とルドルフ皇太子最期の地・マイヤーリンク~
 http://4travel.jp/travelogue/10937318
 【5日目:ウィーン編】~定番をまわる夏の午後~
 http://4travel.jp/travelogue/10939385
 【6日目:メルク編】~「信仰の要塞」、壮麗なる修道院~
 http://4travel.jp/travelogue/10942466
 【6日目:デュルンシュタイン編】~ドナウのほとりででゅっるでゅる~
 http://4travel.jp/travelogue/10949642
★【最終日:ドイツ・マインツ編】~蒼き光満ち満ちて…+旅のお土産総ざらい~

〔利用便〕
■往路
 JL407 11:35成田発→16:40フランクフルト着(飛行時間12:05)
 JL7861 20:10フランフクルト発→21:30ウィーン着(飛行時間1:20)

■復路
 JL7860 07:25ウィーン発→08:40フランクフルト着(飛行時間1:15)
 JL408 19:20フランクフルト発→13:40成田着(飛行時間11:20)

〔宿泊先〕
 Small Luxury Hotel Das Tyrol(6泊)

〔費用〕
■出発前に支払済
 航空券:186,540円/1人(サーチャージ等諸経費込)
 ホテル代:85,849円/ツイン1室(Expediaを通じて予約)
 OeBBウィーン西駅→ザルツブルク駅:48.00EUR/2人
 WESTbahnザルツブルク駅→ウィーン西駅:23.90EUR/1人
 OeBBウィーン西駅⇔ハルシュタット駅(往復):76.00EUR/2人
 ハルシュタット塩坑ガイドツアー:24.00EUR/1人
 ウィーンの森半日ツアー:8,967円/1人(VELTRAを通じて申込み)

■現地諸経費概算
 交通費:約145EUR
 食費:約180EUR
 美術館等入場料:約110EUR
 お土産代:約1,450EUR(うちディアンドル240EUR、RIMOWAスーツケース529EUR ※免税前)
 
 ちなみに出発直前で、円→EURは、1EUR=140~142円でした。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ショッピング
4.5
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
鉄道 徒歩 飛行機
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 7日目5:00、前日にホテルに手配を依頼していたタクシーで、ウィーン国際空港へ。チップ込みで45EURO。<br />7:25発のNIKI航空で乗継先のフランクフルトへ向かいます。<br /><br />外を見ると、飛行機雲と並走していました。

    7日目5:00、前日にホテルに手配を依頼していたタクシーで、ウィーン国際空港へ。チップ込みで45EURO。
    7:25発のNIKI航空で乗継先のフランクフルトへ向かいます。

    外を見ると、飛行機雲と並走していました。

  • ドイツ上空、もうすぐ着陸。<br />予定どおり8:40に到着し、9:00過ぎにはフランクフルト国際空港に立っていました。<br /><br />去年の12月にドイツに旅行した際、「次は緑の季節にドイツに行きたい!」と思ったので、今回の旅行ではトランジットの時間をあえて多めに取りました。<br />成田へ向かう帰国便は19:20発なので、6〜7時間ほどフリータイム☆

    ドイツ上空、もうすぐ着陸。
    予定どおり8:40に到着し、9:00過ぎにはフランクフルト国際空港に立っていました。

    去年の12月にドイツに旅行した際、「次は緑の季節にドイツに行きたい!」と思ったので、今回の旅行ではトランジットの時間をあえて多めに取りました。
    成田へ向かう帰国便は19:20発なので、6〜7時間ほどフリータイム☆

  • 行き先候補として考えていたのは次のとおり。<br />・ケルン(ICEで片道1時間)<br />・ハイデルベルク(ICEで片道1時間)<br />・ビンゲン〜バッハラッハ間をライン川下り<br />・マインツ(S-Bahnで片道40分)<br /><br />最初はライン川下りを本命にしていましたが、前日ドナウ川下りをしたばかりだったので、今回はパスに。(でもバッハラッハにはいつか行きたい!)<br />ハイデルベルグはもっと時間のある時に、<br />ケルンは月曜日なのでチョコレート博物館が休館日、<br />おや、マインツにはステンドグラスが素敵な教会があるらしい!<br />ということで、マインツへ行くことにしました。

    行き先候補として考えていたのは次のとおり。
    ・ケルン(ICEで片道1時間)
    ・ハイデルベルク(ICEで片道1時間)
    ・ビンゲン〜バッハラッハ間をライン川下り
    ・マインツ(S-Bahnで片道40分)

    最初はライン川下りを本命にしていましたが、前日ドナウ川下りをしたばかりだったので、今回はパスに。(でもバッハラッハにはいつか行きたい!)
    ハイデルベルグはもっと時間のある時に、
    ケルンは月曜日なのでチョコレート博物館が休館日、
    おや、マインツにはステンドグラスが素敵な教会があるらしい!
    ということで、マインツへ行くことにしました。

    マインツ中央駅

  • マインツに降り立っての感想は「寒っ!」。<br />ウィーンに比べると、こちらはもう晩夏〜初秋のような気温でした。<br />薄手の膝丈ワンピースを着ていたので、寒い寒いと言いながら、まずは聖シュテファン教会を目指します。<br /><br />駅前のバーンホーフ通りから続くシラー通りの先にあるシラー広場 Schiller platzに建つシラー像。<br />1859年に生誕100周年を記念して作られたそうですが、シラーとマインツのつながりがいまいちよく分かりませんでした。

    マインツに降り立っての感想は「寒っ!」。
    ウィーンに比べると、こちらはもう晩夏〜初秋のような気温でした。
    薄手の膝丈ワンピースを着ていたので、寒い寒いと言いながら、まずは聖シュテファン教会を目指します。

    駅前のバーンホーフ通りから続くシラー通りの先にあるシラー広場 Schiller platzに建つシラー像。
    1859年に生誕100周年を記念して作られたそうですが、シラーとマインツのつながりがいまいちよく分かりませんでした。

  • 広場には噴水もあります。<br />奇妙なフォルムに、重々しい色。<br /><br />子供たちは水しぶきを浴びて気持ち良さそうですが、相変わらず私は寒い寒いと言いながら退避!

    広場には噴水もあります。
    奇妙なフォルムに、重々しい色。

    子供たちは水しぶきを浴びて気持ち良さそうですが、相変わらず私は寒い寒いと言いながら退避!

  • 楽しそうな音楽隊? 子供たち?

    楽しそうな音楽隊? 子供たち?

  • 街角の像。

    街角の像。

  • 人魚の像かな?<br />なんだかメルヘンな気分。

    人魚の像かな?
    なんだかメルヘンな気分。

  • 地図を見ながら、道に迷いながら、それでもなぜか辿り着いた不思議な教会。<br />こここそが目的の聖シュテファン教会 St.Stephans Kirche。

    地図を見ながら、道に迷いながら、それでもなぜか辿り着いた不思議な教会。
    こここそが目的の聖シュテファン教会 St.Stephans Kirche。

    聖シュテファン教会 寺院・教会

    幻想的な蒼の世界 by ピオニーさん
  • この教会のポイントは、なんと言ってもこの、シャガールが手掛けたという青いステンドグラス。

    この教会のポイントは、なんと言ってもこの、シャガールが手掛けたという青いステンドグラス。

  • ステンドグラスを通して、青い光が満ちていました。

    ステンドグラスを通して、青い光が満ちていました。

  • パイプオルガン

    パイプオルガン

  • 流麗な曲線模様が美しい。

    流麗な曲線模様が美しい。

  • 美しすぎて、今にも天に召されそう・・・。

    美しすぎて、今にも天に召されそう・・・。

  • 何時間でもここにいられそう。

    何時間でもここにいられそう。

  • 陽の光を浴びて。

    陽の光を浴びて。

  • 後方もステンドグラスでした。<br />小さな売店があり、ポストカードなどが売られていました。<br />手持ちのユーロが底を尽きていたので買えなかったのが悔やまれます。

    後方もステンドグラスでした。
    小さな売店があり、ポストカードなどが売られていました。
    手持ちのユーロが底を尽きていたので買えなかったのが悔やまれます。

  • 青いステンドグラスでも、一枚一枚模様が微妙に違いますね。

    青いステンドグラスでも、一枚一枚模様が微妙に違いますね。

  • パイプオルガンをもう一度。<br />祭壇の右側にあります。

    パイプオルガンをもう一度。
    祭壇の右側にあります。

  • 青の濃淡、時折混ざる紫が本当に美しい。

    青の濃淡、時折混ざる紫が本当に美しい。

  • 青い光で満ちる石造りの教会ですが、木のぬくもりも感じられました。

    青い光で満ちる石造りの教会ですが、木のぬくもりも感じられました。

  • 回廊に出てみました。

    回廊に出てみました。

  • 天井もお見逃しなく。

    天井もお見逃しなく。

  • 教会や修道院の回廊の柱や中庭が好き。<br />ということに今回の旅で気付きました(^v^)

    教会や修道院の回廊の柱や中庭が好き。
    ということに今回の旅で気付きました(^v^)

  • 回廊から見た教会。<br />外からは幻想的な青いステンドグラスがあるとは分かりませんね。

    回廊から見た教会。
    外からは幻想的な青いステンドグラスがあるとは分かりませんね。

  • 最後にもう一度、青い光の満ちる教会で。

    最後にもう一度、青い光の満ちる教会で。

  • シャガール・ブルーを堪能させてもらいました。<br /><br />教会の扉の取っ手部分がお魚になっていてこれまた可愛いんですが、私が行った時はずっと開きっぱなしになってました。

    シャガール・ブルーを堪能させてもらいました。

    教会の扉の取っ手部分がお魚になっていてこれまた可愛いんですが、私が行った時はずっと開きっぱなしになってました。

  • 本当に素敵な教会でした。<br /><br />ステンドグラスの写真は素人なりに設定を色々いじって撮ってみましたが、天候や陽の高さもあって、撮影するのが難しい。カメラにステンドグラスモードが搭載される日を待つ・・・。<br /><br />そして言わずもがな、肉眼で見るのが一番綺麗でした。

    本当に素敵な教会でした。

    ステンドグラスの写真は素人なりに設定を色々いじって撮ってみましたが、天候や陽の高さもあって、撮影するのが難しい。カメラにステンドグラスモードが搭載される日を待つ・・・。

    そして言わずもがな、肉眼で見るのが一番綺麗でした。

  • 続いて大聖堂を目指します。<br />街角にはやっぱりメルヘンな像。

    続いて大聖堂を目指します。
    街角にはやっぱりメルヘンな像。

  • この大きな建物は、州立劇場。<br />このあたりは街の中心部で、人通りも多くて賑やかです。

    この大きな建物は、州立劇場。
    このあたりは街の中心部で、人通りも多くて賑やかです。

    州立劇場(マインツ) 劇場・ホール・ショー

  • 州立劇場の前には、ヨハネス・グーテンベルク(1397頃-1468)の像。<br />この街で生まれた活版印刷の発明者です。<br /><br />その先に見えるのが大聖堂。

    州立劇場の前には、ヨハネス・グーテンベルク(1397頃-1468)の像。
    この街で生まれた活版印刷の発明者です。

    その先に見えるのが大聖堂。

  • マルクト広場には町の紋章旗がはためいていて、かっこよすぎでした。

    マルクト広場には町の紋章旗がはためいていて、かっこよすぎでした。

    マルクト広場(マインツ) 広場・公園

  • 大聖堂 Dom<br /><br />975年に起工されたそう。

    大聖堂 Dom

    975年に起工されたそう。

    大聖堂(マインツ) 寺院・教会

  • ここが入口。<br />左右には物乞いの老人がいました。(何か言って来るわけではありませんが)

    ここが入口。
    左右には物乞いの老人がいました。(何か言って来るわけではありませんが)

  • とても大きくて立派です。

    とても大きくて立派です。

  • ケルン、トーリアと並んで有名な大聖堂だそう。<br />なるほど納得の大きさ。

    ケルン、トーリアと並んで有名な大聖堂だそう。
    なるほど納得の大きさ。

  • パイプオルガン

    パイプオルガン

  • ステンドグラス

    ステンドグラス

  • 聖シュテファン教会のブルーの曲線的なステンドグラスも素敵でしたが、<br />モノトーンの格子模様も上品ですね。

    聖シュテファン教会のブルーの曲線的なステンドグラスも素敵でしたが、
    モノトーンの格子模様も上品ですね。

  • 高い天井

    高い天井

  • 落ち込んでいる司教さん にしか見えない像。<br /><br />次はどこに行こうかな。

    落ち込んでいる司教さん にしか見えない像。

    次はどこに行こうかな。

  • キルシュガルデン Kirschgarden<br /><br />大聖堂のすぐそば、木組みの家が立ち並ぶ一角。<br />左手の建物はお菓子屋さんで、美味しそうなチョコレートが売られていました。

    キルシュガルデン Kirschgarden

    大聖堂のすぐそば、木組みの家が立ち並ぶ一角。
    左手の建物はお菓子屋さんで、美味しそうなチョコレートが売られていました。

    キルシュガルテン 散歩・街歩き

  • 麦、葡萄、ばらの装飾に囲まれた可憐な女性が立つ井戸。<br />豊穣の女神かな?

    麦、葡萄、ばらの装飾に囲まれた可憐な女性が立つ井戸。
    豊穣の女神かな?

    キルシュガルテン 散歩・街歩き

  • 大聖堂の裏側は工事中でした。

    大聖堂の裏側は工事中でした。

  • ミュラー Muellerでお買い物タイム。<br />去年の旅行以来、すっかりミュラーがお気に入りです。

    ミュラー Muellerでお買い物タイム。
    去年の旅行以来、すっかりミュラーがお気に入りです。

  • 可愛いわんこに見送られ、フランクフルトに戻ります。

    イチオシ

    地図を見る

    可愛いわんこに見送られ、フランクフルトに戻ります。

  • S-Bahnの車窓から。<br />流れる川はライン川。

    S-Bahnの車窓から。
    流れる川はライン川。

  • 空港に戻って、遅めのランチ。<br /><br />ビール<br />プレッツェル<br />ニュルンベルガー・ブラートヴルスト<br />ヴァイスヴルスト<br /><br />と、ドイツ料理を堪能!<br />去年の旅行でミュンヘンで食べれなかったヴァイスヴルストにようやくありつけました(^v^)

    空港に戻って、遅めのランチ。

    ビール
    プレッツェル
    ニュルンベルガー・ブラートヴルスト
    ヴァイスヴルスト

    と、ドイツ料理を堪能!
    去年の旅行でミュンヘンで食べれなかったヴァイスヴルストにようやくありつけました(^v^)

    フランクフルト国際空港 (FRA) 空港

  • 最後に一仕事。<br />ルフトハンザワールドショップで、ルフトコラボのリモワスーツケースを購入。<br />機内持ち込み可のサイズで、国内旅行や出張で使ってます。<br /><br />このあと、第2ターミナルでの免税手続きに手間取り、同じ境遇の日本人の方と一緒にどたばたを演じました(笑)<br /><br />【自分メモ】<br />・税関は手荷物検査後右手<br />・払戻窓口はゲート8付近の両替<br />・書類はゲート8付近の黄緑色のポストへ投函<br />※記録用に写真を撮っておけばよかったんですが、そんな余裕がなかったのでちょっと曖昧かも。

    最後に一仕事。
    ルフトハンザワールドショップで、ルフトコラボのリモワスーツケースを購入。
    機内持ち込み可のサイズで、国内旅行や出張で使ってます。

    このあと、第2ターミナルでの免税手続きに手間取り、同じ境遇の日本人の方と一緒にどたばたを演じました(笑)

    【自分メモ】
    ・税関は手荷物検査後右手
    ・払戻窓口はゲート8付近の両替
    ・書類はゲート8付近の黄緑色のポストへ投函
    ※記録用に写真を撮っておけばよかったんですが、そんな余裕がなかったのでちょっと曖昧かも。

    ルフトハンザ ワールドショップ (フランクフルト空港ターミナル1ホールB店) 専門店

  • 19:20発JAL408便で、楽しかった一週間のヨーロッパにお別れ。<br /><br />機内食はやっぱり和食をチョイス。

    19:20発JAL408便で、楽しかった一週間のヨーロッパにお別れ。

    機内食はやっぱり和食をチョイス。

  • 旅の疲れもあって、帰国便はあっという間。<br />到着前のリフレッシュメント。

    旅の疲れもあって、帰国便はあっという間。
    到着前のリフレッシュメント。

  • 飛行機は予定より40分ほど早く、13:03に到着しました。<br /><br />学生時代からずっと行きたいと思っていたオーストリア。<br />その願いが叶った夢のような一週間でした。

    飛行機は予定より40分ほど早く、13:03に到着しました。

    学生時代からずっと行きたいと思っていたオーストリア。
    その願いが叶った夢のような一週間でした。

  • ここからはこの旅で買ったものの総まとめ。<br /><br />・クリムトの缶入りコーヒー<br /> ユリウス・マインルにて。シシィバージョンと迷った。<br /><br />・赤ワイン(ツヴァイゲルト)<br /> お世話になった方へのお土産に。<br /><br />・アイスワイン<br /> ハイリゲンクロイツ修道院で衝動買い。<br /><br />・かぼちゃオイル<br /> ドレッシングとして使うとめちゃうま!<br /><br />・ジャム<br /> 分かりやすいばらまき用。蓋にはクリムトの絵が描かれてます。

    ここからはこの旅で買ったものの総まとめ。

    ・クリムトの缶入りコーヒー
     ユリウス・マインルにて。シシィバージョンと迷った。

    ・赤ワイン(ツヴァイゲルト)
     お世話になった方へのお土産に。

    ・アイスワイン
     ハイリゲンクロイツ修道院で衝動買い。

    ・かぼちゃオイル
     ドレッシングとして使うとめちゃうま!

    ・ジャム
     分かりやすいばらまき用。蓋にはクリムトの絵が描かれてます。

  • 〜デュルンシュタインで買ったアプリコットを使ったお土産たち〜<br /><br />・リキュール<br />・ジャム<br />・種<br />・石鹸2種(ハート型の方はばらしてばらまき用に)<br />・ハンドクリーム

    〜デュルンシュタインで買ったアプリコットを使ったお土産たち〜

    ・リキュール
    ・ジャム
    ・種
    ・石鹸2種(ハート型の方はばらしてばらまき用に)
    ・ハンドクリーム

  • 〜雑貨屋さん(ホテルの隣りにあったバトラー)で買ったもの〜<br /><br />・砂糖入れ(といいつつ重層入れとして使用中)<br />・クッキー型(カップにひっかけられる形!)<br />・一輪挿し2種<br />・マシュマロ(ちゃんとそれぞれのフルーツの味!)<br /><br />帰国してから気付いたこと→食べ物以外は全てMade in China。ウィーンでわざわざ中国製品を買ってきてしまう私・・・。

    〜雑貨屋さん(ホテルの隣りにあったバトラー)で買ったもの〜

    ・砂糖入れ(といいつつ重層入れとして使用中)
    ・クッキー型(カップにひっかけられる形!)
    ・一輪挿し2種
    ・マシュマロ(ちゃんとそれぞれのフルーツの味!)

    帰国してから気付いたこと→食べ物以外は全てMade in China。ウィーンでわざわざ中国製品を買ってきてしまう私・・・。

  • 〜ザルツブルクとハルシュタットで買ったもの〜<br /><br />・陶器の置き物と塩入れ<br /> 手描きの草花が可愛い。<br /><br />・ザルツブルクとハルシュタットの塩<br /> どちらも塩が特産。<br /><br />・エーデルワイスの石鹸<br /> オーストリアの国花ということで記念に。

    〜ザルツブルクとハルシュタットで買ったもの〜

    ・陶器の置き物と塩入れ
     手描きの草花が可愛い。

    ・ザルツブルクとハルシュタットの塩
     どちらも塩が特産。

    ・エーデルワイスの石鹸
     オーストリアの国花ということで記念に。

  • 〜ドラッグストア(ビーパとミュラー)で買ったもの〜<br /><br />・ニベアのボディクリーム<br /> 日本で買うより断然お得! 一本で4〜5ヶ月持つ奇跡。<br /><br />・足用クリーム<br /> 1つ1ユーロ未満。かかとがすべすべになりました。<br /><br />・ヴェレダのマッサージオイル<br /> ガイドブックに紹介されてたのでまんまと購入。日本だと見掛けないかも。<br /><br />・ミュラーの洗濯用石鹸<br /> 1つ1ユーロ。汚れがよく落ちる! 母も大満足の一品(笑)<br /><br />・絆創膏<br /> 靴擦れをしたので急きょ購入。自分で好きなサイズにカットできるタイプと防水タイプ。日本の絆創膏よりもふかふかしていて靴擦れした身には最適な一品。特にカットできるタイプは便利だったので、これからも旅行で重宝しそうです。

    〜ドラッグストア(ビーパとミュラー)で買ったもの〜

    ・ニベアのボディクリーム
     日本で買うより断然お得! 一本で4〜5ヶ月持つ奇跡。

    ・足用クリーム
     1つ1ユーロ未満。かかとがすべすべになりました。

    ・ヴェレダのマッサージオイル
     ガイドブックに紹介されてたのでまんまと購入。日本だと見掛けないかも。

    ・ミュラーの洗濯用石鹸
     1つ1ユーロ。汚れがよく落ちる! 母も大満足の一品(笑)

    ・絆創膏
     靴擦れをしたので急きょ購入。自分で好きなサイズにカットできるタイプと防水タイプ。日本の絆創膏よりもふかふかしていて靴擦れした身には最適な一品。特にカットできるタイプは便利だったので、これからも旅行で重宝しそうです。

  • 〜スーパーで買ったもの〜<br /><br />・ハーブティー各種<br /> 職場用のカモミールティーを買い溜め。<br /><br />・レッドブル<br /> 日本で売ってるものとは成分が違うそうなので飲み比べ用に。<br /><br />・パン<br /> オーブンで焼くと外はカリッと、中はもちもちに。もっと買ってくれば良かった!

    〜スーパーで買ったもの〜

    ・ハーブティー各種
     職場用のカモミールティーを買い溜め。

    ・レッドブル
     日本で売ってるものとは成分が違うそうなので飲み比べ用に。

    ・パン
     オーブンで焼くと外はカリッと、中はもちもちに。もっと買ってくれば良かった!

  • 〜カフェで買ったもの〜<br /><br />・デーメルのスミレの砂糖漬け<br /> 日本の三越で買った方が安いという悲劇の一品(笑)<br /><br />・ザッハトルテのサマーセット<br /> ザッハトルテ小サイズ、シャンパン、ザッハトルテ型マグネットのセット。マグネットは冷蔵庫に付けたところ重みで落下し、天に召されました。<br /><br />・オーバーラーの三角のお菓子とキャラメルがけのお菓子<br /> 夏場はキャラメルがベタベタに・・・。<br /><br />・デュルンシュタインのベーカリーで買った薄いクッキー<br /> 帰国した頃にはしけってました(笑)<br /> 向こうのお菓子は密閉されてないことが多いと勉強させてくれた一品。

    〜カフェで買ったもの〜

    ・デーメルのスミレの砂糖漬け
     日本の三越で買った方が安いという悲劇の一品(笑)

    ・ザッハトルテのサマーセット
     ザッハトルテ小サイズ、シャンパン、ザッハトルテ型マグネットのセット。マグネットは冷蔵庫に付けたところ重みで落下し、天に召されました。

    ・オーバーラーの三角のお菓子とキャラメルがけのお菓子
     夏場はキャラメルがベタベタに・・・。

    ・デュルンシュタインのベーカリーで買った薄いクッキー
     帰国した頃にはしけってました(笑)
     向こうのお菓子は密閉されてないことが多いと勉強させてくれた一品。

  • 〜その他〜<br /><br />・エコバッグ<br /> ウィーン大学とマンナーにて。マンナーの方は生地がしっかりしていて使い勝手◎。英語がちょっと恥ずかしいけどね!<br /><br />・マンナーのウェハース<br /> ばらまき用に。オーストリア産ミルク使用となっているところがポイント。

    〜その他〜

    ・エコバッグ
     ウィーン大学とマンナーにて。マンナーの方は生地がしっかりしていて使い勝手◎。英語がちょっと恥ずかしいけどね!

    ・マンナーのウェハース
     ばらまき用に。オーストリア産ミルク使用となっているところがポイント。

  • 〜美術館や教会等で買ったもの〜<br /><br />ご覧のとおり。行った記念と振り返り用に。

    〜美術館や教会等で買ったもの〜

    ご覧のとおり。行った記念と振り返り用に。

  • 〜RIMOWAのスーツケース〜<br /><br />チョコレート色の可愛さに一目ぼれ!<br />壁の模様が映り込んで埃を被ったみたいになってますが><<br /><br /><br /><br />以上、お付き合いいただきありがとうございました(^v^)

    〜RIMOWAのスーツケース〜

    チョコレート色の可愛さに一目ぼれ!
    壁の模様が映り込んで埃を被ったみたいになってますが><



    以上、お付き合いいただきありがとうございました(^v^)

この旅行記のタグ

関連タグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2014年夏 オーストリア

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP