ケルン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドイツ合計2週間滞在のうち、2泊をフランクフルト、4泊ベルリン、8泊をケルンで過ごしました。<br />ベルリン滞在はこちらをご覧ください。<br /><br />住むようにして旅するドイツ1 http://4travel.jp/travelogue/10939049<br />住むようにして旅するドイツ2 http://4travel.jp/travelogue/10939137<br />ケルンからブリュッセルへ日帰り旅行  http://4travel.jp/travelogue/10939765<br /><br />土曜日午後にベルリンからケルンへICEで移動。約4時間半の移動。この日はジャーマンレイルパスを使います。<br />スーツケースを持ってのUバーンは絶対イヤなのでバス&トラムの路線図とS&Uバーンの路線図を見比べてどのようにして中央駅またはオスト駅に行くのが楽かを思案します。<br />結局アパートの近くからバスに乗り中央駅まで乗換なしでいくのが一番いいという結論になりバス停の場所を調べて、朝はスーツケースを持ってバス停に行きました。段差は一段だけ。そして乗換もないですしバスの中はほとんど人もおらず余裕でスーツケースを持って入れました。<br /><br />ケルンのステイ先はこれまた別のウエブサイトで予約したアパートへ8泊します。<br />この度はアパートの屋根裏部分で4階になります。<br />また荷物の上げ下げが大変です。<br />屋根裏の部屋なので天井が写真のように下がっています。

住むようにして旅するドイツ3

19いいね!

2014/09/21 - 2014/10/05

245位(同エリア1158件中)

2

27

ヒロコプター

ヒロコプターさん

ドイツ合計2週間滞在のうち、2泊をフランクフルト、4泊ベルリン、8泊をケルンで過ごしました。
ベルリン滞在はこちらをご覧ください。

住むようにして旅するドイツ1 http://4travel.jp/travelogue/10939049
住むようにして旅するドイツ2 http://4travel.jp/travelogue/10939137
ケルンからブリュッセルへ日帰り旅行  http://4travel.jp/travelogue/10939765

土曜日午後にベルリンからケルンへICEで移動。約4時間半の移動。この日はジャーマンレイルパスを使います。
スーツケースを持ってのUバーンは絶対イヤなのでバス&トラムの路線図とS&Uバーンの路線図を見比べてどのようにして中央駅またはオスト駅に行くのが楽かを思案します。
結局アパートの近くからバスに乗り中央駅まで乗換なしでいくのが一番いいという結論になりバス停の場所を調べて、朝はスーツケースを持ってバス停に行きました。段差は一段だけ。そして乗換もないですしバスの中はほとんど人もおらず余裕でスーツケースを持って入れました。

ケルンのステイ先はこれまた別のウエブサイトで予約したアパートへ8泊します。
この度はアパートの屋根裏部分で4階になります。
また荷物の上げ下げが大変です。
屋根裏の部屋なので天井が写真のように下がっています。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 徒歩

PR

  • 部屋は特別狭くはありませんが、コンパクトです。大きなスーツケース2つを同時に開けることのできるスペースもあります。<br />縦長のアパートって中はこういう風になってるのね。。と納得しました。

    部屋は特別狭くはありませんが、コンパクトです。大きなスーツケース2つを同時に開けることのできるスペースもあります。
    縦長のアパートって中はこういう風になってるのね。。と納得しました。

  • キッチンです。

    キッチンです。

  • バスルーム。日本のワンルームマンションより広かったです。<br />ただし、こういう典型的なドイツのアパートに滞在して感じたことは、上下の人の出入り(ドアの開け閉め、階段の昇り降り)がすべて分かります。でも一旦部屋に入ると他の家の話声やテレビの音は聞こえてきません。でも階段で昇り降りしていると各部屋の話声やテレビの音は聞こえてきます。<br /><br />到着日の次の日は日曜日でほとんどのショップなどは閉まっていますのでベルリンの疲れもありゆっくりと過ごしました。<br />ちなみに日曜日はすべてのスーパーも閉まっていますので、前日のうちに必要なものは購入しておきました。<br />近くに何件かスーパーがありましたが、Nitto,Kaufland ではクレジットカードが使えませんでした。クレジットカードの使えるスーパーマーケットはRewa というスーパーでした。 <br />月曜日は日帰りでブリュッセルへ行きました。

    バスルーム。日本のワンルームマンションより広かったです。
    ただし、こういう典型的なドイツのアパートに滞在して感じたことは、上下の人の出入り(ドアの開け閉め、階段の昇り降り)がすべて分かります。でも一旦部屋に入ると他の家の話声やテレビの音は聞こえてきません。でも階段で昇り降りしていると各部屋の話声やテレビの音は聞こえてきます。

    到着日の次の日は日曜日でほとんどのショップなどは閉まっていますのでベルリンの疲れもありゆっくりと過ごしました。
    ちなみに日曜日はすべてのスーパーも閉まっていますので、前日のうちに必要なものは購入しておきました。
    近くに何件かスーパーがありましたが、Nitto,Kaufland ではクレジットカードが使えませんでした。クレジットカードの使えるスーパーマーケットはRewa というスーパーでした。
    月曜日は日帰りでブリュッセルへ行きました。

  • 火曜日はケルンの中心地へ行ってみます。<br />ここがケルン中央駅前の広場です。大聖堂側からの写真です。<br />DBインフォメーションでケルンの地図をもらいます。<br /><br /><br />

    火曜日はケルンの中心地へ行ってみます。
    ここがケルン中央駅前の広場です。大聖堂側からの写真です。
    DBインフォメーションでケルンの地図をもらいます。


  • こちらがかの有名な大聖堂です。完成までに600年もかかったそうですが、現在も何か工事をしていました。<br />そして次に目指したのがホーエ通りさらに進んでいくと何と発音するのでしょうか、Schilder 通りへと行きニューマーケット駅まできます。<br />ここまでの間にお店がずらりと並びます。<br />見たいお店もいろいろとありましたが、この日に限ってヒールのあるブーツを履いたので足が痛くなりもう帰りたいモードです。<br />なのでお店のある通りを歩いただけでお昼すぎにはアパートに戻りました。。まだまだ行きたいところはありましたが、足が痛いのでもう歩きたくない。<br /><br />水曜日はハズバンドは日帰りで弟家族に会いにロンドンにケルンボン空港から朝早く出かけました。<br />私は午前はゆっくりと過ごし午後は日本人のお友達がアパートに遊びに来てくれたのでゆっくりとお話をすることができました。<br />

    こちらがかの有名な大聖堂です。完成までに600年もかかったそうですが、現在も何か工事をしていました。
    そして次に目指したのがホーエ通りさらに進んでいくと何と発音するのでしょうか、Schilder 通りへと行きニューマーケット駅まできます。
    ここまでの間にお店がずらりと並びます。
    見たいお店もいろいろとありましたが、この日に限ってヒールのあるブーツを履いたので足が痛くなりもう帰りたいモードです。
    なのでお店のある通りを歩いただけでお昼すぎにはアパートに戻りました。。まだまだ行きたいところはありましたが、足が痛いのでもう歩きたくない。

    水曜日はハズバンドは日帰りで弟家族に会いにロンドンにケルンボン空港から朝早く出かけました。
    私は午前はゆっくりと過ごし午後は日本人のお友達がアパートに遊びに来てくれたのでゆっくりとお話をすることができました。

  • 木曜日はライン川クルーズに行きます。<br />今日は3日目最終日のジャーマンレイルパスを使います。<br />ケルン中央駅からICEに乗りコブレンツまで行きます。が、ケルンの出発が遅れたのでコブレンツで予定していた電車に乗り換えることができませんでした。でも結果的にこれが良かったんです。<br />というのはこの日すごい霧がでていて遠くの景色はほとんど見えないし山の上なんか全然見えない。こんな状態でライン川クルーズしたって何も見えないんじゃないかと心配してました。<br />コブレンツに到着。ここで目指すリューデスハイムまでの電車は乗換になります。が電車は1時間に1本。<br />40分ぐらい時間があったので後でお昼に食べるものを買いました。<br />こういう電車に乗りリューデスハイムを目ざします。<br />そうしたら霧が晴れてきました!<br />ジャーマンレイルパスを使ってkDラインのライン川クルーズです。kDラインの乗り場は電車を降りて徒歩約10分でした。

    木曜日はライン川クルーズに行きます。
    今日は3日目最終日のジャーマンレイルパスを使います。
    ケルン中央駅からICEに乗りコブレンツまで行きます。が、ケルンの出発が遅れたのでコブレンツで予定していた電車に乗り換えることができませんでした。でも結果的にこれが良かったんです。
    というのはこの日すごい霧がでていて遠くの景色はほとんど見えないし山の上なんか全然見えない。こんな状態でライン川クルーズしたって何も見えないんじゃないかと心配してました。
    コブレンツに到着。ここで目指すリューデスハイムまでの電車は乗換になります。が電車は1時間に1本。
    40分ぐらい時間があったので後でお昼に食べるものを買いました。
    こういう電車に乗りリューデスハイムを目ざします。
    そうしたら霧が晴れてきました!
    ジャーマンレイルパスを使ってkDラインのライン川クルーズです。kDラインの乗り場は電車を降りて徒歩約10分でした。

  • kDラインのボート乗り場に向かう途中に左手にロープウエイが見えます。<br />

    kDラインのボート乗り場に向かう途中に左手にロープウエイが見えます。

  • ボート上から見える景色です。いろいろお城がありましたが何が何だかすべて覚えきれません。

    ボート上から見える景色です。いろいろお城がありましたが何が何だかすべて覚えきれません。

  • ライン川にはクルーズボートだけでなく産業資材を運ぶ平たいボートなど常にボートの行き来がありました。<br />古代ローマ人がここを通ってライン川沿いに町を築いていったのも納得です。ボートには日本人のツアー客や日本人の個人旅行の方もおられました。やはり日本人がいると安心します。<br />そして日本人は全員サンクトゴアで下船しました。私も先輩トラベラーさんの口コミを読んでそうしました。<br />クルーズは約2時間弱でしたがとてもよかったです。<br />ボートの中では食事や飲み物もオーダーできますが、クレジットカードは使えませんでした。

    ライン川にはクルーズボートだけでなく産業資材を運ぶ平たいボートなど常にボートの行き来がありました。
    古代ローマ人がここを通ってライン川沿いに町を築いていったのも納得です。ボートには日本人のツアー客や日本人の個人旅行の方もおられました。やはり日本人がいると安心します。
    そして日本人は全員サンクトゴアで下船しました。私も先輩トラベラーさんの口コミを読んでそうしました。
    クルーズは約2時間弱でしたがとてもよかったです。
    ボートの中では食事や飲み物もオーダーできますが、クレジットカードは使えませんでした。

  • サンクトゴアに到着し、街の中心地を歩いて見ます。といってもものすごく小さい町というか村ですね。<br />インフォメーションセンターがありましたが、お昼時間で閉まってます。なのでこの街のブックレットだけもらいました。(外においてありました)<br />真向いに見えるお城に行って見たかったのですが、あれだけ昨日は家でのんびりしていたにも関わらずそういう細かいことを調べるのを忘れていて、お城にどうやって行くかが分からず結局見るだけ。<br />すごい坂が近くにあったので多分あれを歩いて登るんだろうと予想すると一気に行く気も失せました。<br />しかし後からブックレットを見てわかったことですが、あのお城はレインフェルス城というお城でライン川沿いでは一番大きなお城だそうです。<br />ガイドツアーもあるそうです。<br /><br /><br />

    サンクトゴアに到着し、街の中心地を歩いて見ます。といってもものすごく小さい町というか村ですね。
    インフォメーションセンターがありましたが、お昼時間で閉まってます。なのでこの街のブックレットだけもらいました。(外においてありました)
    真向いに見えるお城に行って見たかったのですが、あれだけ昨日は家でのんびりしていたにも関わらずそういう細かいことを調べるのを忘れていて、お城にどうやって行くかが分からず結局見るだけ。
    すごい坂が近くにあったので多分あれを歩いて登るんだろうと予想すると一気に行く気も失せました。
    しかし後からブックレットを見てわかったことですが、あのお城はレインフェルス城というお城でライン川沿いでは一番大きなお城だそうです。
    ガイドツアーもあるそうです。


  • この小さな村を歩いているとこんなに古い家を発見。<br />

    この小さな村を歩いているとこんなに古い家を発見。

  • この街はとても古いですが古い家もとてもよく整備されていました。<br />こちらがサンクトゴアの駅です。この駅も1800年代に作られたという表示がありました。<br />コブレンツにまで戻ろうと思い電車の時間をチェックするとやはり1時間に1本しかありません。<br />あと30分以上時間があるのでカフェでお茶することにしました。<br />川沿いのカフェというかパブに行きましたがものすごい観光客がきていると思われますが、ウエイトレスの人は英語が一言も話せません。<br />でもそれでもお店は全く問題なくまわっています。<br />となりの中国人のグループのテーブルには様々な料理が運ばれてきています。<br />電車の時間が近づいてきたのでそろそろ駅に向かいます。<br /><br />コブレンツに到着したら電車の駅のすぐ隣に大きな要塞みたいなものがあります。あれは何だろうと思い丸い塔のようなものの隣を上って見ますがどうやら何かの博物館のようでした。土日しかオープンしてないと書いてありました。<br />結局これらの建物は何なのかわかりませんでしたが、電車を降りるとすぐに見えます。ほぼ駅に隣接しています。<br />この街での移動もよく分からず結局駅からは行って見たかった場所には結構離れているであろうと思われたのでこの街の観光もパスしました。これも準備不足ですね。<br />ということで、急きょジャーマンレイルパスもあるので行こうかどうしようか迷っていたデュッセルドルフへ行ってみようということになり、コブレンツからデュッセル行きのICEに乗りました。<br /><br /><br />

    この街はとても古いですが古い家もとてもよく整備されていました。
    こちらがサンクトゴアの駅です。この駅も1800年代に作られたという表示がありました。
    コブレンツにまで戻ろうと思い電車の時間をチェックするとやはり1時間に1本しかありません。
    あと30分以上時間があるのでカフェでお茶することにしました。
    川沿いのカフェというかパブに行きましたがものすごい観光客がきていると思われますが、ウエイトレスの人は英語が一言も話せません。
    でもそれでもお店は全く問題なくまわっています。
    となりの中国人のグループのテーブルには様々な料理が運ばれてきています。
    電車の時間が近づいてきたのでそろそろ駅に向かいます。

    コブレンツに到着したら電車の駅のすぐ隣に大きな要塞みたいなものがあります。あれは何だろうと思い丸い塔のようなものの隣を上って見ますがどうやら何かの博物館のようでした。土日しかオープンしてないと書いてありました。
    結局これらの建物は何なのかわかりませんでしたが、電車を降りるとすぐに見えます。ほぼ駅に隣接しています。
    この街での移動もよく分からず結局駅からは行って見たかった場所には結構離れているであろうと思われたのでこの街の観光もパスしました。これも準備不足ですね。
    ということで、急きょジャーマンレイルパスもあるので行こうかどうしようか迷っていたデュッセルドルフへ行ってみようということになり、コブレンツからデュッセル行きのICEに乗りました。


  • デュッセルで何がしたかったかというと特に何もないのですが、ショッピングをしてみたかったということだけです。<br />DBインフォメーションで地図をもらいショップがあるエリアを目指します。街中にこんな面白い銅像がありました。<br />

    デュッセルで何がしたかったかというと特に何もないのですが、ショッピングをしてみたかったということだけです。
    DBインフォメーションで地図をもらいショップがあるエリアを目指します。街中にこんな面白い銅像がありました。

  • ギャレリアというデパートみたいなところに行ってみました。<br />何だかほぼ全商品セールみたいなことをしていました。<br />たまたまスーツケースのセクションで見つけたこんなに小さな手荷物用のスーツケースがかわいかったので購入しました。<br />横幅約32cmぐらいですが結構こまごまとしたものが入ります。<br />半額ぐらいになっており30ユーロ以下で買いました。帰りの飛行機の中ではこの中にもチョコレートなどを入れて手荷物にしました。<br />そろそろ帰ります。<br />でも、地図の読めないハズバンド。だんだん暗くなってきて地図も読みにくくなってきました。また方向を間違えてどんどん中央駅から遠ざかっていきます。<br />アパートに帰ったら10時近かったです。<br />まだ開いていたトルコ料理の店で買ったとても遅い夕食を食べます。<br /><br />明日は金曜日ですが、何とかというドイツの祝日の日です。<br />これまたお店が閉まります。<br />明日またゆっくりします。<br />

    ギャレリアというデパートみたいなところに行ってみました。
    何だかほぼ全商品セールみたいなことをしていました。
    たまたまスーツケースのセクションで見つけたこんなに小さな手荷物用のスーツケースがかわいかったので購入しました。
    横幅約32cmぐらいですが結構こまごまとしたものが入ります。
    半額ぐらいになっており30ユーロ以下で買いました。帰りの飛行機の中ではこの中にもチョコレートなどを入れて手荷物にしました。
    そろそろ帰ります。
    でも、地図の読めないハズバンド。だんだん暗くなってきて地図も読みにくくなってきました。また方向を間違えてどんどん中央駅から遠ざかっていきます。
    アパートに帰ったら10時近かったです。
    まだ開いていたトルコ料理の店で買ったとても遅い夕食を食べます。

    明日は金曜日ですが、何とかというドイツの祝日の日です。
    これまたお店が閉まります。
    明日またゆっくりします。

  • 土曜日です。<br />火曜日にあまり街歩きができなかったため、今日は普段履いているスニーカーを履いてまたケルンの街に散策に行きます。<br />ハズバンドはローマゲルマン博物館へ行きました。私はそのあたりでぶらぶらして待ちます。<br />ケルンはローマ人が作った街だそうです。<br />この博物館の外にも古代ローマの遺跡が置いてあります。<br />それに落書きがされてないだけまだましです。ケルンも落書きが多いです。ベルリンほどではありませんでしたが。<br />散策をしているとこんなものがありました。ローマ時代のものなのでしょうか。<br />でもすぐこの塔にぴったりとくっついてアパートが普通に建っています。

    土曜日です。
    火曜日にあまり街歩きができなかったため、今日は普段履いているスニーカーを履いてまたケルンの街に散策に行きます。
    ハズバンドはローマゲルマン博物館へ行きました。私はそのあたりでぶらぶらして待ちます。
    ケルンはローマ人が作った街だそうです。
    この博物館の外にも古代ローマの遺跡が置いてあります。
    それに落書きがされてないだけまだましです。ケルンも落書きが多いです。ベルリンほどではありませんでしたが。
    散策をしているとこんなものがありました。ローマ時代のものなのでしょうか。
    でもすぐこの塔にぴったりとくっついてアパートが普通に建っています。

  • ライン川沿いを歩いて見ます。このあたりは地図上で言うなら、大聖堂のすぐ下のエリアでライン川沿いのエリアです。<br />このあたりはケルンのオールドエリアになり歴史的建造物が並んでいます。<br />こういう天気がいいとここの川沿いの芝生に大勢の人が休んでいます。

    ライン川沿いを歩いて見ます。このあたりは地図上で言うなら、大聖堂のすぐ下のエリアでライン川沿いのエリアです。
    このあたりはケルンのオールドエリアになり歴史的建造物が並んでいます。
    こういう天気がいいとここの川沿いの芝生に大勢の人が休んでいます。

  • 路地を入るとこんな感じです。

    路地を入るとこんな感じです。

  • 1768年につくられたのでしょうか。

    1768年につくられたのでしょうか。

  • 路地はパブやピザやその他のレストランなどでものすごく賑わっています。観光客もたくさんいます。地元の方にこのオールドエリアに行ってケルンのケルシュビールを絶対に飲みなさいねと言われました。<br />

    路地はパブやピザやその他のレストランなどでものすごく賑わっています。観光客もたくさんいます。地元の方にこのオールドエリアに行ってケルンのケルシュビールを絶対に飲みなさいねと言われました。

  • この建物の1階部分はオープンレストランになっていて、ものすごい人で賑わっていました。

    この建物の1階部分はオープンレストランになっていて、ものすごい人で賑わっていました。

  • まだまだ散策したいのですが次に移動します。<br />目指すはPorte Hahnentor という建物です。

    まだまだ散策したいのですが次に移動します。
    目指すはPorte Hahnentor という建物です。

  • これはケルンの地図をみてこのような建物があるということを知りました。<br />街中にこのようなゲートが普通にあること自体私にとってはすごく不思議な感じがします。が、実際行ってみると何の説明書きもなくただ近代的なアパートのとなりに普通にこのようなものが建っているというわけでした。ローマ人が作ったものかなと思いましたがそうでもないようで建築は1800何年と書かれていました。<br />

    これはケルンの地図をみてこのような建物があるということを知りました。
    街中にこのようなゲートが普通にあること自体私にとってはすごく不思議な感じがします。が、実際行ってみると何の説明書きもなくただ近代的なアパートのとなりに普通にこのようなものが建っているというわけでした。ローマ人が作ったものかなと思いましたがそうでもないようで建築は1800何年と書かれていました。

  • 前後しますがケルンで忘れてはいけないのがラブロックです。<br />ケルンの橋に行くとものすごい量の南京錠がありました。これがずーと延々と続いていました。<br />今日はこれから日本人の友達と合流することになっているのでそろそろ移動します。明日はいよいよ出発です。

    前後しますがケルンで忘れてはいけないのがラブロックです。
    ケルンの橋に行くとものすごい量の南京錠がありました。これがずーと延々と続いていました。
    今日はこれから日本人の友達と合流することになっているのでそろそろ移動します。明日はいよいよ出発です。

  • 午前中は荷造りをし昼頃にアパートを出ました。<br />ケルンはまだまだ見たいところがあったのにすべてを見ることができずに残念でした。私が火曜日にきちんとした靴を履いていればもう少し観光ができていたかもしれません。<br />でもおかげで何日かはゆっくりできる日があったのでそんなに疲れもたまっていません。あまり毎日朝早くから夜まで観光の予定を入れるとすごく疲れてホリデーから帰ってホリデーが必要という感じになってしまいます。<br />今日はDBのサイトで直接買ったICEのチケットを使ってケルンからスーツケースを持ってまずマインツに行きます。日曜日だからか明日からスクールホリデーが始まるからかICEは激混みです。DBもかなりのオーバーブッキングをしています。といってもほとんどの人が指定席を買わないのでどのくらいの人が乗ってくるか予想がつかないのでしょうか。<br />マインツでスーツケースをコインロッカーに入れます。ロッカーは一番大きいので5.5ユーロでした。使えるコインが1.2ユーロと50セントだけです。<br /><br />目指したのはグーテンベルク博物館です。<br />最近は日曜日も開いているようです。季節的なものもあるのかもしれませんが。<br />まずは時間のロスをなくすために駅から博物館までタクシーで行きました。7.50ユーロでした。<br />日曜日にも関わらず大勢の観光客が来ていました。<br />2時間弱ぐらいいましたが展示物はたくさんあり内容は充実しています。写真撮影が禁止でした。<br />中世での印刷の歴史からアジアの印刷の歴史のことまでかなり詳しく展示してありました。アジアというのは日本、韓国、中国です。とても興味深いです。<br />写真はグーテンベルクと書いてありますがこの中庭を通って入ると別の近代的な建物がありそこが博物館になっています。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    午前中は荷造りをし昼頃にアパートを出ました。
    ケルンはまだまだ見たいところがあったのにすべてを見ることができずに残念でした。私が火曜日にきちんとした靴を履いていればもう少し観光ができていたかもしれません。
    でもおかげで何日かはゆっくりできる日があったのでそんなに疲れもたまっていません。あまり毎日朝早くから夜まで観光の予定を入れるとすごく疲れてホリデーから帰ってホリデーが必要という感じになってしまいます。
    今日はDBのサイトで直接買ったICEのチケットを使ってケルンからスーツケースを持ってまずマインツに行きます。日曜日だからか明日からスクールホリデーが始まるからかICEは激混みです。DBもかなりのオーバーブッキングをしています。といってもほとんどの人が指定席を買わないのでどのくらいの人が乗ってくるか予想がつかないのでしょうか。
    マインツでスーツケースをコインロッカーに入れます。ロッカーは一番大きいので5.5ユーロでした。使えるコインが1.2ユーロと50セントだけです。

    目指したのはグーテンベルク博物館です。
    最近は日曜日も開いているようです。季節的なものもあるのかもしれませんが。
    まずは時間のロスをなくすために駅から博物館までタクシーで行きました。7.50ユーロでした。
    日曜日にも関わらず大勢の観光客が来ていました。
    2時間弱ぐらいいましたが展示物はたくさんあり内容は充実しています。写真撮影が禁止でした。
    中世での印刷の歴史からアジアの印刷の歴史のことまでかなり詳しく展示してありました。アジアというのは日本、韓国、中国です。とても興味深いです。
    写真はグーテンベルクと書いてありますがこの中庭を通って入ると別の近代的な建物がありそこが博物館になっています。






  • 博物館の前は広場になっています。<br />車は入ってこれませんのでタクシーは少し大回りをして博物館に一番近い場所で止まってくれました。

    博物館の前は広場になっています。
    車は入ってこれませんのでタクシーは少し大回りをして博物館に一番近い場所で止まってくれました。

  • グーテンベルク像です。

    グーテンベルク像です。

  • 小さなコンパクトな街ですが絵になります。<br />帰りは駅まで歩いて行きます。歩いて約15分ぐらい。<br />そこから鈍行電車で直接フランクフルトエアポートまで行きます。<br />約30分ぐらいで4.35ユーロでした。中途半端な値段です。<br /><br />あっという間の2週間でしたが、普段知らないドイツも垣間見れて勉強になりました。帰りはシンガポールでトランジットするだけで恐怖の22時間フライトを一気にします。。

    小さなコンパクトな街ですが絵になります。
    帰りは駅まで歩いて行きます。歩いて約15分ぐらい。
    そこから鈍行電車で直接フランクフルトエアポートまで行きます。
    約30分ぐらいで4.35ユーロでした。中途半端な値段です。

    あっという間の2週間でしたが、普段知らないドイツも垣間見れて勉強になりました。帰りはシンガポールでトランジットするだけで恐怖の22時間フライトを一気にします。。

この旅行記のタグ

関連タグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Zebraさん 2014/12/15 01:10:22
    あ★マインツだ
    と……思ったからだけではないんですが。
    (毎年、仕事で何回かずつマインツに滞在しています)

    住むようにして旅するドイツ、の旅のスタンスが、とても気に入ってしまって、
    ずうっと読み込んでしまいました。
    異文化って、違いを認識するのも、共通点を見つけるのも楽しいですよね。

    今後フォローさせていただければ嬉しいです。
    よろしゅう……

    ヒロコプター

    ヒロコプターさん からの返信 2014/12/15 12:21:55
    RE: あ★マインツだ
    初めてのドイツ旅行記でこのような感想をいただいて大変光栄です。
    毎年マインツに行ってらっしゃるんですね。
    この街は他の街と雰囲気が違って治安が良いような感じを受けました。
    またぜひ訪れたい街です。
    時々旅行記をアップしますのでヒマがありましたら見て下さい。
    どうもありがとうございました。





    > と……思ったからだけではないんですが。
    > (毎年、仕事で何回かずつマインツに滞在しています)
    >
    > 住むようにして旅するドイツ、の旅のスタンスが、とても気に入ってしまって、
    > ずうっと読み込んでしまいました。
    > 異文化って、違いを認識するのも、共通点を見つけるのも楽しいですよね。
    >
    > 今後フォローさせていただければ嬉しいです。
    > よろしゅう……
    >

ヒロコプターさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP