国東(くにさき)・姫島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
国東半島の中心に位置する両子山を囲む、六村で栄えた山岳仏教文化が<br />六郷満山文化と呼ばれ、今でも、修行僧による【峰入り】の修行が<br />行われていて、世界遺産を目指す神仏習合の聖地、国東半島!<br /><br />普段は余りにも縁が無い場所で、又、何時でも行けそうで、<br />訪れる機会が少ない、此の地を天気も良さそうなので、<br />行楽を兼ね、新緑を楽しみたい気分になり巡る事にした。<br />世の中、一年で一番のイベントのゴールデンウィークが始まった<br />ばかりだが、混み合う事も無いだろうと考え、近場散策に・・・

新緑の国東半島!

10いいね!

2014/04/26 - 2014/04/27

192位(同エリア326件中)

0

40

kemiy

kemiyさん

国東半島の中心に位置する両子山を囲む、六村で栄えた山岳仏教文化が
六郷満山文化と呼ばれ、今でも、修行僧による【峰入り】の修行が
行われていて、世界遺産を目指す神仏習合の聖地、国東半島!

普段は余りにも縁が無い場所で、又、何時でも行けそうで、
訪れる機会が少ない、此の地を天気も良さそうなので、
行楽を兼ね、新緑を楽しみたい気分になり巡る事にした。
世の中、一年で一番のイベントのゴールデンウィークが始まった
ばかりだが、混み合う事も無いだろうと考え、近場散策に・・・

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 手始めに日本三大文殊の一つに数えられ、<br />【三人寄れば文殊の知恵】と称される<br />文殊仙寺へ・・・<br /><br />寺の近くの道は現在、改良工事中だが、<br />駐車場まで支障なく行け、<br />駐車場の傍の階段から昇り始める。

    手始めに日本三大文殊の一つに数えられ、
    【三人寄れば文殊の知恵】と称される
    文殊仙寺へ・・・

    寺の近くの道は現在、改良工事中だが、
    駐車場まで支障なく行け、
    駐車場の傍の階段から昇り始める。

    文殊仙寺 寺・神社・教会

  • 境内入り口でにらみを利かしている様な<br />二体の仁王像が新緑の中、迎えてくれる。<br />右側の筋骨たくましい造形仁王像!

    境内入り口でにらみを利かしている様な
    二体の仁王像が新緑の中、迎えてくれる。
    右側の筋骨たくましい造形仁王像!

  • 同じく左側の仁王像。<br /><br />

    同じく左側の仁王像。

  • 境内入り口を守る二体の仁王門、木洩れ陽の中、<br />新緑が目にさわやか!澄んだ空気の中、<br />鳥のさえずりが聴こえて来る。<br /><br />ほ〜法華経てか?・・・<br />しばし、見事な鳴き声に聞き入る。

    境内入り口を守る二体の仁王門、木洩れ陽の中、
    新緑が目にさわやか!澄んだ空気の中、
    鳥のさえずりが聴こえて来る。

    ほ〜法華経てか?・・・
    しばし、見事な鳴き声に聞き入る。

  • 上の方に小さく見える、<br />山門までこの階段をを昇る事に・・・

    上の方に小さく見える、
    山門までこの階段をを昇る事に・・・

  • センターに手すりがあるので、<br />昇りも幾分楽である。

    センターに手すりがあるので、
    昇りも幾分楽である。

  • 続いて両子寺へ・・・<br />古くは六郷満山の本寺として栄えたとされる。<br /><br />最初の駐車場に車を止めると、<br />此方の無明橋を通り、仁王門、そして<br />山門へと続く。

    続いて両子寺へ・・・
    古くは六郷満山の本寺として栄えたとされる。

    最初の駐車場に車を止めると、
    此方の無明橋を通り、仁王門、そして
    山門へと続く。

    両子寺 寺・神社・教会

  • 境内入り口にそびえる、<br />すぎの大木!

    境内入り口にそびえる、
    すぎの大木!

  • やはり此処も二体の仁王門が迎えてくれる。<br />上に見えるのが山門。<br />大きな駐車場が山門より上にあるため、<br />駐車場に車を止めたら、此の仁王門を見るためには、<br />山門を逆方向から下る事に成る。

    やはり此処も二体の仁王門が迎えてくれる。
    上に見えるのが山門。
    大きな駐車場が山門より上にあるため、
    駐車場に車を止めたら、此の仁王門を見るためには、
    山門を逆方向から下る事に成る。

  • 右側の仁王像。

    右側の仁王像。

  • 左側の仁王像。<br />前に訪れた文殊仙寺とは、<br />趣きが違う!

    左側の仁王像。
    前に訪れた文殊仙寺とは、
    趣きが違う!

  • 駐車場から山門へつながる境内。<br />山門を下り降りた所に仁王門がある。<br />楽しみにしていた、新緑がまぶしい!

    駐車場から山門へつながる境内。
    山門を下り降りた所に仁王門がある。
    楽しみにしていた、新緑がまぶしい!

  • 新緑に囲まれた両子寺!<br />周りの新緑を見渡しながら、<br />次回は紅葉の時期に来てみたくなった。

    新緑に囲まれた両子寺!
    周りの新緑を見渡しながら、
    次回は紅葉の時期に来てみたくなった。

    両子寺 寺・神社・教会

  • 駐車場からの眺め!<br />今回は、境内には入らずに帰る事にした。<br />次回の紅葉時に楽しみを先送りにすることにして・・・

    駐車場からの眺め!
    今回は、境内には入らずに帰る事にした。
    次回の紅葉時に楽しみを先送りにすることにして・・・

  • さて、み仏の里、熊野磨崖仏だ!<br />受付で拝観料200円支払いう。<br />その時、竹のつえを貸してくれた。<br />是非、持って行って下さいとの事!<br />杖が必要な程険しいのか?

    さて、み仏の里、熊野磨崖仏だ!
    受付で拝観料200円支払いう。
    その時、竹のつえを貸してくれた。
    是非、持って行って下さいとの事!
    杖が必要な程険しいのか?

    熊野磨崖仏 寺・神社・教会

  • 入り口から整備された道を新緑の中、<br />木漏れ陽を楽しみながら、そして近くの山々から聞こえて来る、<br />ウグイスの鳴き声を聞きながら歩いて行く。<br />周りの苔の緑が木洩れ陽の光を受け、すがすがしい!

    入り口から整備された道を新緑の中、
    木漏れ陽を楽しみながら、そして近くの山々から聞こえて来る、
    ウグイスの鳴き声を聞きながら歩いて行く。
    周りの苔の緑が木洩れ陽の光を受け、すがすがしい!

  • 鳥居の前は意外と整備されていた。<br />周辺の新緑を楽しみながら鳥居までは、<br />余り苦労なく歩いて来れたのだが・・・

    鳥居の前は意外と整備されていた。
    周辺の新緑を楽しみながら鳥居までは、
    余り苦労なく歩いて来れたのだが・・・

  • 鳥居の先にある、石を積み重ねて出来ている、<br />石段がそびえている。<br />此処まで来たら引き返すわけにもいかないし・・・<br />借りて来た竹の杖が此処から役に立った。

    鳥居の先にある、石を積み重ねて出来ている、
    石段がそびえている。
    此処まで来たら引き返すわけにもいかないし・・・
    借りて来た竹の杖が此処から役に立った。

  • 鬼の築いた石段と称されるゴツゴツの石を積み重ねて<br />出来た階段から、途中、鳥居を振り返り見下ろす。<br />そして、階段を昇り詰めると、<br />

    鬼の築いた石段と称されるゴツゴツの石を積み重ねて
    出来た階段から、途中、鳥居を振り返り見下ろす。
    そして、階段を昇り詰めると、

  • 正面に岩肌に刻み込まれた像が見えて来る。<br />像の前に立つ人物と比べると、其の大きさが<br />推測できるだろう・・・

    正面に岩肌に刻み込まれた像が見えて来る。
    像の前に立つ人物と比べると、其の大きさが
    推測できるだろう・・・

  • 高さ、おおよそ八メートルだとか・・・<br />山の岩肌にくっきりと彫り込んである。<br />不動明王像!

    高さ、おおよそ八メートルだとか・・・
    山の岩肌にくっきりと彫り込んである。
    不動明王像!

  • 何処か人間味のある慈悲深い<br />やさしい相の不動明王像である。

    何処か人間味のある慈悲深い
    やさしい相の不動明王像である。

  • 隣にある大日如来像!<br />古い形の大日如来では無いかと言われるとの事だ。<br />高さ、約6,8メートルとパンフに記して有ったが・・・

    隣にある大日如来像!
    古い形の大日如来では無いかと言われるとの事だ。
    高さ、約6,8メートルとパンフに記して有ったが・・・

  • 四角いお顔に研ぎ澄まされた理知の光と<br />思想の深みが感ぜられると記して有った。<br />(貰ったパンフレットから引用)<br /><br />大日如来像!

    四角いお顔に研ぎ澄まされた理知の光と
    思想の深みが感ぜられると記して有った。
    (貰ったパンフレットから引用)

    大日如来像!

  • 真木大堂・・・<br /><br />横断歩道を渡り、入って直ぐの左手にある鐘楼。<br />右手に受付があり、此処でも拝観料200円を支払う。

    真木大堂・・・

    横断歩道を渡り、入って直ぐの左手にある鐘楼。
    右手に受付があり、此処でも拝観料200円を支払う。

    真木大堂 寺・神社・教会

  • 旧本堂!<br /><br />新しい本殿には不動明王、二童子像、阿弥陀如来座像、<br />四天王立像、大威徳明王像などがあるが、見学は可能だが、<br />写真撮影は禁止されている。

    旧本堂!

    新しい本殿には不動明王、二童子像、阿弥陀如来座像、
    四天王立像、大威徳明王像などがあるが、見学は可能だが、
    写真撮影は禁止されている。

  • 旧本堂にまつられている二体の立像!

    旧本堂にまつられている二体の立像!

  • 左側の立像!

    左側の立像!

  • 右側の立像!

    右側の立像!

  • その昔、蒙古軍襲来の折、国難を救うため、長期にわたり異国降伏の<br />大祈祷が行なわれた。その恩賞として、将軍家を経て朝廷より下賜<br />されたとされ、旧本堂に飾られてある、菊花の紋章!<br />【パンフからの引用】<br />

    その昔、蒙古軍襲来の折、国難を救うため、長期にわたり異国降伏の
    大祈祷が行なわれた。その恩賞として、将軍家を経て朝廷より下賜
    されたとされ、旧本堂に飾られてある、菊花の紋章!
    【パンフからの引用】

  • そして国宝指定・冨貴寺・・・<br />境内入り口前には駐車場や食事処、お土産店がちらほら・・・<br />今回、巡って来た場所で、一番楽な階段のアクセスである。

    そして国宝指定・冨貴寺・・・
    境内入り口前には駐車場や食事処、お土産店がちらほら・・・
    今回、巡って来た場所で、一番楽な階段のアクセスである。

  • 山門までの階段数も少なくて楽だ・・・<br />階段横にはつつじなどの花が咲き、新緑共々<br />目を楽しませてくれる。

    山門までの階段数も少なくて楽だ・・・
    階段横にはつつじなどの花が咲き、新緑共々
    目を楽しませてくれる。

  • 山門の中に組み込まれた様に、<br />両脇に立像がおさめられてある。

    山門の中に組み込まれた様に、
    両脇に立像がおさめられてある。

  • 山門左側の立像!

    山門左側の立像!

  • 山門右側の立像!

    山門右側の立像!

  • 山門に掲げてある絵馬?(詳しくは分からないが・・・)<br />山門をくぐった右手に受付が・・・<br />此処でもまた、拝観料200円の支払い!

    山門に掲げてある絵馬?(詳しくは分からないが・・・)
    山門をくぐった右手に受付が・・・
    此処でもまた、拝観料200円の支払い!

  • 新緑に囲まれた階段を昇ると、富貴寺の屋根が見えて来る。

    新緑に囲まれた階段を昇ると、富貴寺の屋根が見えて来る。

    富貴寺(大分県豊後高田市) 寺・神社・教会

  • 階段を上がって直ぐ、大木に挟まれ、周囲の新緑に覆われた富貴寺が見える。

    階段を上がって直ぐ、大木に挟まれ、周囲の新緑に覆われた富貴寺が見える。

    富貴寺(大分県豊後高田市) 寺・神社・教会

  • 本尊は阿弥陀如来座像で<br />正面は閉ざされていたが、両脇から自由に出入りが可能になっている。<br />しかし、ご本尊は此処も写真撮影は禁止である。<br />一周出来る廻り縁になっているので、廻り縁から付近の石仏を眺めるのも、<br />趣きがある。

    本尊は阿弥陀如来座像で
    正面は閉ざされていたが、両脇から自由に出入りが可能になっている。
    しかし、ご本尊は此処も写真撮影は禁止である。
    一周出来る廻り縁になっているので、廻り縁から付近の石仏を眺めるのも、
    趣きがある。

  • やはり、ゴールデンウィーク!<br />此の後、バス数台で団体さんがご到着。<br />富貴寺が一番の人気スポットなのかな?<br /><br />今回は、本当の新緑を愛でる小旅行だった。<br />正に、目に青葉、山ほととぎす、初鰹の気分だったが、<br />鰹が足りない春の小さな旅だった。<br />、

    やはり、ゴールデンウィーク!
    此の後、バス数台で団体さんがご到着。
    富貴寺が一番の人気スポットなのかな?

    今回は、本当の新緑を愛でる小旅行だった。
    正に、目に青葉、山ほととぎす、初鰹の気分だったが、
    鰹が足りない春の小さな旅だった。

    富貴寺(大分県豊後高田市) 寺・神社・教会

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP