マテーラ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3日目の午後はアルベロベッロからマテーラへ。<br />バーリで列車を乗り換えての長距離移動です。

2008イタリア旅行記 (2) マテーラ

5いいね!

2008/06/05 - 2008/06/24

268位(同エリア408件中)

9

23

3日目の午後はアルベロベッロからマテーラへ。
バーリで列車を乗り換えての長距離移動です。

同行者
友人
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー

PR

  • Bari 13:42発→Matera 15:11着(Appulo Lucane線)4ユーロ<br />Appulo Lucane線のHP↓<br />http://www.fal-srl.it/oraritariffe.php<br /><br />バーリからマテーラまでの道中は強い雨が降ってきたりしたものの、ほぼ定刻通りにマテーラ駅に到着。<br />ちなみにAltamuraで車両の切り離しを行うので、マテーラ行きの車両を確認して乗車した方が無難です。<br /><br />駅を出てタクシー乗り場を探し、1台だけ停まっていた車でホテルに向かう。<br />マテーラは車が入れない道も多いので「この先がそうだよ」と言われてたところで下車。<br />ところがホテルとは全くかけ離れた場所だった!<br />これが噂に聞く白タクか?と不安になりながらも、イタリア語が話せる友人がもらった名刺にTELすると、ただの勘違いでした。。<br />

    Bari 13:42発→Matera 15:11着(Appulo Lucane線)4ユーロ
    Appulo Lucane線のHP↓
    http://www.fal-srl.it/oraritariffe.php

    バーリからマテーラまでの道中は強い雨が降ってきたりしたものの、ほぼ定刻通りにマテーラ駅に到着。
    ちなみにAltamuraで車両の切り離しを行うので、マテーラ行きの車両を確認して乗車した方が無難です。

    駅を出てタクシー乗り場を探し、1台だけ停まっていた車でホテルに向かう。
    マテーラは車が入れない道も多いので「この先がそうだよ」と言われてたところで下車。
    ところがホテルとは全くかけ離れた場所だった!
    これが噂に聞く白タクか?と不安になりながらも、イタリア語が話せる友人がもらった名刺にTELすると、ただの勘違いでした。。

  • BariからMateraまでのチケット。

    BariからMateraまでのチケット。

  • 今度は住所もきちんと伝えて、ホテルのそばで下ろしてもらう。料金はさっき払ってのでもちろんチャラ。<br />後で知ったのですが旧市街までの料金は均一のようです。<br /><br />ここが本日の宿、Caveoso Hotel、洞窟住居を改装したSassiのホテルですが4つ星でバスタブもあるのだとか。<br /><br />私たちが着いた時、1階のフロントらしきところでおじさんが二人おしゃべりをしていました。<br /><br />

    今度は住所もきちんと伝えて、ホテルのそばで下ろしてもらう。料金はさっき払ってのでもちろんチャラ。
    後で知ったのですが旧市街までの料金は均一のようです。

    ここが本日の宿、Caveoso Hotel、洞窟住居を改装したSassiのホテルですが4つ星でバスタブもあるのだとか。

    私たちが着いた時、1階のフロントらしきところでおじさんが二人おしゃべりをしていました。

  • パスポートを見せてチェックインした後、2階のお部屋に<br />案内していただく。<br /><br />テラス付きのトリプルを予約していた。<br />黄色いベットカバーが壁の色とマッチしていてリッチな雰囲気!<br />バスルームもバスタブもとっても広くて大満足。<br />テレビもイタリアで初めて見た薄型で、もちろんミニバーも完備。<br />家具もかわいらしくてテンションかなりアップで、さっきのタクシートラブルが吹っ飛びました。<br /><br />なによりここもおじさんがとっても親切で「ミニバーより下のBarにおいで〜」と至れりつくせりなのです。

    パスポートを見せてチェックインした後、2階のお部屋に
    案内していただく。

    テラス付きのトリプルを予約していた。
    黄色いベットカバーが壁の色とマッチしていてリッチな雰囲気!
    バスルームもバスタブもとっても広くて大満足。
    テレビもイタリアで初めて見た薄型で、もちろんミニバーも完備。
    家具もかわいらしくてテンションかなりアップで、さっきのタクシートラブルが吹っ飛びました。

    なによりここもおじさんがとっても親切で「ミニバーより下のBarにおいで〜」と至れりつくせりなのです。

  • ベッドルームの左手にあるテラス。<br />白いソファーセットが素敵です。

    ベッドルームの左手にあるテラス。
    白いソファーセットが素敵です。

  • マテーラで泊まったサッシのホテル、Caveoso Hotelのパンフ。

    マテーラで泊まったサッシのホテル、Caveoso Hotelのパンフ。

  • 谷を挟んだ向い側にある洞窟住居跡。<br />あんなところに人が住んでいたのか〜。

    谷を挟んだ向い側にある洞窟住居跡。
    あんなところに人が住んでいたのか〜。

  • 部屋の入口から見える景色。<br />あのゴツっとした岩山が教会だそうです。<br /><br />タイミングよく?雷が光っていておどろおどろしさ万点。<br />雰囲気ですぎ。。

    部屋の入口から見える景色。
    あのゴツっとした岩山が教会だそうです。

    タイミングよく?雷が光っていておどろおどろしさ万点。
    雰囲気ですぎ。。

  • 町の地図とおいしいレストランを聞きにフロントへ行くと、先ほどのおじさんたちが熱心に観光ルートを考えてくれた。<br /><br />熱心すぎて30分かかってしまい、マップに印をつけてもらったりしていると、「きみたちお腹すいてない?今朝のフォカッチャがまだあるよ〜」「いや、それよりこっちのクリームパンの方がおいしいぞ」「コーヒー飲んでから行きなさい」なんてことに。<br />時間もそんなになかったのでコーヒーはお断りして、クリームパンとフォカッチャを食べ歩きしながらようやく出発したのでした。<br />

    町の地図とおいしいレストランを聞きにフロントへ行くと、先ほどのおじさんたちが熱心に観光ルートを考えてくれた。

    熱心すぎて30分かかってしまい、マップに印をつけてもらったりしていると、「きみたちお腹すいてない?今朝のフォカッチャがまだあるよ〜」「いや、それよりこっちのクリームパンの方がおいしいぞ」「コーヒー飲んでから行きなさい」なんてことに。
    時間もそんなになかったのでコーヒーはお断りして、クリームパンとフォカッチャを食べ歩きしながらようやく出発したのでした。

  • まず最初に訪れたのがCASA GROTTA、洞窟住居の生活を再現した場所ですが、入口に暗幕が張られたフロントには誰も折らず…。<br />しばらく待っていると女性が歩いてきて、見学するの?と聞かれました。お金を払ってチケットをもらい、日本人?と聞かれ、日本語のアナウンスを流してくれました。<br />私たち3人以外にお客さんはおらず、貸切でゆっくり見学できたのですが、初めて知った厳しい生活と歴史に気分がすこしどんよりとしてしまったのでした。<br /><br />家畜と一緒の生活による衛生状態は悪く、子供は10人産まれても5人以上は亡くなってしまうのだとか。<br />奥の黒いたんすには人間用と家畜用の小麦が入れられ、部屋に一つしかないベットでは大人も子供も一緒に寝て、昼間赤ん坊が寝ていたゆりかごに小さな子供、食料などを保存する箱の上でも子供が寝ていたそう。<br />

    まず最初に訪れたのがCASA GROTTA、洞窟住居の生活を再現した場所ですが、入口に暗幕が張られたフロントには誰も折らず…。
    しばらく待っていると女性が歩いてきて、見学するの?と聞かれました。お金を払ってチケットをもらい、日本人?と聞かれ、日本語のアナウンスを流してくれました。
    私たち3人以外にお客さんはおらず、貸切でゆっくり見学できたのですが、初めて知った厳しい生活と歴史に気分がすこしどんよりとしてしまったのでした。

    家畜と一緒の生活による衛生状態は悪く、子供は10人産まれても5人以上は亡くなってしまうのだとか。
    奥の黒いたんすには人間用と家畜用の小麦が入れられ、部屋に一つしかないベットでは大人も子供も一緒に寝て、昼間赤ん坊が寝ていたゆりかごに小さな子供、食料などを保存する箱の上でも子供が寝ていたそう。

  • 次はホテルから見えていた岩の教会、MADONNA DE IDRISへ。<br />案の定、登り坂です。歩きやすい靴じゃないと大変。<br />でも高いところからの景色はいい!<br />それにしても不思議な町ですねー。

    次はホテルから見えていた岩の教会、MADONNA DE IDRISへ。
    案の定、登り坂です。歩きやすい靴じゃないと大変。
    でも高いところからの景色はいい!
    それにしても不思議な町ですねー。

  • 帰国してから気づいたのですが、マテーラで教会内の写真を撮っていませんでした。<br />多分暗くてぶれぶれだったんだと思う。。<br />あまりに空気が重く暗く感じられて(天気のせい?)楽しく観光!という感じがしなかったので。<br /><br />でもしばらくすると晴れてきました!<br />

    帰国してから気づいたのですが、マテーラで教会内の写真を撮っていませんでした。
    多分暗くてぶれぶれだったんだと思う。。
    あまりに空気が重く暗く感じられて(天気のせい?)楽しく観光!という感じがしなかったので。

    でもしばらくすると晴れてきました!

  • 博物館のチケット。<br />

    博物館のチケット。

  • 登りくねった道をひたすら歩きくたくたになったところで、町の中心地といわれる広場にPIAZZA VENETOに到着。<br /><br />日が暮れてくると地元の人も外に出てきて賑わってます。<br />Duomoが見える撮影ポイントでパチリ。<br />

    登りくねった道をひたすら歩きくたくたになったところで、町の中心地といわれる広場にPIAZZA VENETOに到着。

    日が暮れてくると地元の人も外に出てきて賑わってます。
    Duomoが見える撮影ポイントでパチリ。

  • しばらくあちこち散歩して、お腹も減ったしご飯を食べることに。<br />道行く老夫婦に「おいしくて手頃な地元料理が食べられるお店はないですか?」と聞くと、近くのお薦めのトラットリアへ案内してくれました。<br /><br />アンティパストの盛り合わせとパスタ2品をオーダー。<br />トマトソースの地元のきのこを使ったパスタ。<br />

    しばらくあちこち散歩して、お腹も減ったしご飯を食べることに。
    道行く老夫婦に「おいしくて手頃な地元料理が食べられるお店はないですか?」と聞くと、近くのお薦めのトラットリアへ案内してくれました。

    アンティパストの盛り合わせとパスタ2品をオーダー。
    トマトソースの地元のきのこを使ったパスタ。

  • 耳たぶの形をしたパスタは少し苦味のある葉野菜でさっぱりと、チーズではなくパン粉をのせるのがこの辺の食べ方だそうです。

    耳たぶの形をしたパスタは少し苦味のある葉野菜でさっぱりと、チーズではなくパン粉をのせるのがこの辺の食べ方だそうです。

  • 夕食後、まだ歩ける派VSもう歩けない派の口論の末(笑)、タクシーを呼んでもらうことに。<br />ここでこの町にはタクシーが2台しかないことが判明!<br />お店の人は「歩いた方が早いと思うよ」といいながら電話してくれましたが10分ほどで来てもらえました。<br /><br />今夜は湯船に浸かりたかったのでタクシーでとっとと帰ってきて正解だったかも。<br /><br />夜景を撮る気力も残ってましたが、寒くて急いでホテルへ戻りました。

    夕食後、まだ歩ける派VSもう歩けない派の口論の末(笑)、タクシーを呼んでもらうことに。
    ここでこの町にはタクシーが2台しかないことが判明!
    お店の人は「歩いた方が早いと思うよ」といいながら電話してくれましたが10分ほどで来てもらえました。

    今夜は湯船に浸かりたかったのでタクシーでとっとと帰ってきて正解だったかも。

    夜景を撮る気力も残ってましたが、寒くて急いでホテルへ戻りました。

  • 6月8日(日)4日目<br /><br />のんびり起きてホテルで朝食。<br />さすが4つ星。久々に満足の行く朝食がいただけました。<br />焼きたてのフォカッチャ、定番の甘いパン各種、ドライフルーツを使ったケーキ、いろんな味のヨーグルト、白いちじくやキウイなど。<br />おじさんが入れてくれたカプチーノは大きめサイズで美味!<br /><br />外は昨日とは打って変わって晴天で、今日この町に来ていたら印象も違ったかもしれません。

    6月8日(日)4日目

    のんびり起きてホテルで朝食。
    さすが4つ星。久々に満足の行く朝食がいただけました。
    焼きたてのフォカッチャ、定番の甘いパン各種、ドライフルーツを使ったケーキ、いろんな味のヨーグルト、白いちじくやキウイなど。
    おじさんが入れてくれたカプチーノは大きめサイズで美味!

    外は昨日とは打って変わって晴天で、今日この町に来ていたら印象も違ったかもしれません。

  • 朝食後は町歩き。<br />昨日写真で撮ったDuomoへ行ってみる事に。<br />しかし旧市街の道は迷路のようで、地図上の道も閉鎖されていたりします。<br />大通り以外はとっても危険。。<br /><br />無事時間に帰ってこられるのでしょうか。<br />

    朝食後は町歩き。
    昨日写真で撮ったDuomoへ行ってみる事に。
    しかし旧市街の道は迷路のようで、地図上の道も閉鎖されていたりします。
    大通り以外はとっても危険。。

    無事時間に帰ってこられるのでしょうか。

  • 途中閉鎖された道を迂回したりしながらもなんとか到着!<br />眩しいです!

    途中閉鎖された道を迂回したりしながらもなんとか到着!
    眩しいです!

  • 残念ながら中には入れませんでした。<br /><br />写真撮影をして、ホテルへ戻ります。<br />来た道はかなり迂回したので、あちこちで尋ねながら無事ホテルに戻れました。<br />

    残念ながら中には入れませんでした。

    写真撮影をして、ホテルへ戻ります。
    来た道はかなり迂回したので、あちこちで尋ねながら無事ホテルに戻れました。

  • ホテルで駅までのタクシーを呼んでもらおうとすると、フロントを閉めて送ってくれることに。<br />なんて親切なんでしょう!と感動しつつも、閉めちゃうところがイタリアだよね〜と笑ってしまいました。<br /><br />その間にお客さんが到着したらどうするんだろ。<br /><br />

    ホテルで駅までのタクシーを呼んでもらおうとすると、フロントを閉めて送ってくれることに。
    なんて親切なんでしょう!と感動しつつも、閉めちゃうところがイタリアだよね〜と笑ってしまいました。

    その間にお客さんが到着したらどうするんだろ。

  • バス停で待つ間、馬に乗った人が。<br /><br />今日はマテーラからナポリまでプルマンで移動します。<br />ナポリでローマ在住の友人とお別れし、成田から一緒に来た友達と二人でソレントへ向かう予定。<br /><br />プルマンは2階建てのピンク色のバスで、大きな荷物は日本と同じくトランクに積んでもらえます。<br />座席は指定席と自由席があったようで、私が予約していたのは自由席でした。2階後方が自由席エリアだったのですが、バーリまでですでに酔ってしまい1階席に座らせてもらうことに。<br /><br />途中いくつかの場所で人を乗せてほぼ満席状態。<br />終点のナポリ駅より手前で下車する人もいました。<br /><br />マテーラからナポリまでMarino社のプルマンで約5時間、基本的に途中休憩はなく(たまたまトイレが壊れていて途中1回休憩した)、料金は19ユーロでした。

    バス停で待つ間、馬に乗った人が。

    今日はマテーラからナポリまでプルマンで移動します。
    ナポリでローマ在住の友人とお別れし、成田から一緒に来た友達と二人でソレントへ向かう予定。

    プルマンは2階建てのピンク色のバスで、大きな荷物は日本と同じくトランクに積んでもらえます。
    座席は指定席と自由席があったようで、私が予約していたのは自由席でした。2階後方が自由席エリアだったのですが、バーリまでですでに酔ってしまい1階席に座らせてもらうことに。

    途中いくつかの場所で人を乗せてほぼ満席状態。
    終点のナポリ駅より手前で下車する人もいました。

    マテーラからナポリまでMarino社のプルマンで約5時間、基本的に途中休憩はなく(たまたまトイレが壊れていて途中1回休憩した)、料金は19ユーロでした。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • ナッツクッキーさん 2009/06/11 01:01:18
    帰ってきました♪
    出発前はいろいろ教えていただきありがとうございました。
    ioさんのご親切に、
    本当に感謝しています。

    おかげさまでとても楽しく過ごせました。
    ホテルの場所も、最高のところでした。

    ioさんの書かれていたコメントどおりの、楽しい、親切なイタリア人のおじさん二人組でした。

    マテーラの景色もすばらしかったけれど、このホテルでの滞在も本当に心に残るものになりました。

    旅行記もなるべく早くアップしたいと思っています。
    またアップしたときにはご連絡差し上げます。

    io

    ioさん からの返信 2009/06/11 12:32:03
    おかえりなさい☆
    もう帰ってこられたんですね!
    初夏のチンクエテッレどうでした??
    あのホテルは本当に駅近ですよねー。
    フロントのおじさんもなかなか陽気ですよね。

    旅行記拝見できるのを楽しみにしてます♪

    ナッツクッキーさん からの返信 2009/06/11 14:23:36
    RE: おかえりなさい☆
    > 初夏のチンクエテッレどうでした??

    チンクエテッレは今回はいけなかったんです。
    アマルフィに行ってきました。
    アマルフィはお天気もよく快適でした♪

    > フロントのおじさんもなかなか陽気ですよね。

    あのコンビがいいですよね〜
    楽しかったです。

    ioさんが書いていらっしゃったとおりで、フロントで帰りのタクシーを待っていたときも、「コーヒーいる?」みたいな感じで・・・

    電子辞書を使いながらでしたが、楽しく会話できました。


    > 旅行記拝見できるのを楽しみにしてます♪

    ハーイ!
    なるべく早くアップします!

    io

    ioさん からの返信 2009/06/11 21:58:39
    そうでした。。
    マテーラのホテルに泊まられたんですよね。
    あのホテル、なかなか素敵だし、洞窟住居を改造したとは思えない素敵なお部屋じゃなかったですか?

    アマルフィも行かれたんですね!
    ちょうど今、映画アマルフィの原作を読み終えたところで
    すごく気になってる場所です。

    ますます写真が楽しみになりました☆

    ナッツクッキーさん からの返信 2009/07/01 23:58:02
    旅行記 アップしました。
    アマルフィ、マテーラの旅行記、やっとアップしました。

    少しずつ写真も追加していきたいと思っています。

    もし良かったらご覧になってください。
  • ナッツクッキーさん 2009/04/18 22:59:33
    お返事ありがとうございました。
    ioさん

    お返事ありがとうございました。

    やはり、宿泊された方にお聞きしてよかったです。

    ホテルについてのコメントもとても参考になりました。
    明るいイタリア人の経営のホテルって感じですね。
    なるべく歩かないですむようにと考えるとこのホテルはすごくいいですね。

    >町を一通り歩いてみると、もっと急な階段の上に建つホテルもあったので
    楽な方だという感じがしました。

    マテーラの地図って高低差がわからないので 教えていただいて本当に参考になりました。

    >ガイドブックなどにもあまりたくさん情報がない町ですが
    とても不思議な雰囲気を持った独特の町でした。

    マテーラすごく楽しみになってきました。
    ioさんのような素敵なお写真がとれるかわからないのですが、
    帰国しましたら、是非旅行記アップします。

    いろいろ教えていただき本当にありがとうございました。

    また間際になってご質問差し上げるかもわかりませんが、よろしくおねがいします。

    io

    ioさん からの返信 2009/04/20 12:45:12
    良いご旅行を☆
    ナッツクッキーさん

    少しでもお役に立ててうれしいです。

    > マテーラの地図って高低差がわからないので 教えていただいて本当に参考になりました。

    そうなんですよ。
    マテーラは町歩きにちょっとコツがいるようで。
    私もいろんな人に道を聞きましたが、階段印のあるくねくねした道は地図上では近いようでもアップダウンが激しく、口をそろえて「やめた方がいい」といわれました。土砂崩れで通行止めの道もありました。

    薦められた太い通りを歩くのが一番無難です。
    フロントのおじさんが大きな地図で詳しく説明してくれました。

    坂や階段が多いので、歩きやすいスニーカーなどで行かれることをお勧めします。

    楽しんできてくださいね。
    旅行記楽しみにしてます♪
  • ナッツクッキーさん 2009/04/15 01:20:59
    Caveoso Hotel
    マテーラのホテルを探していて旅行記を拝見させていただきました。

    ホテルのお写真、お料理のお写真などすごくきれいですね。
    様子がよくわかり参考にさせていただきました。

    ホテルについてお聞きしたいのですが、
    ご宿泊されたホテルは ホテル内もすごく階段が多かったでしょうか?
    外の道はタクシーでと考えているのですが、
    中はそういうわけにはいかないので、ご宿泊された方にお聞きしたくて・・・

    もしよろしかったら、中の様子などを教えていただけますか?
    よろしくおねがいします。

    io

    ioさん からの返信 2009/04/18 14:02:18
    RE: Caveoso Hotel
    ナッツクッキーさん、はじめまして。
    マテーラにいかれるんですね!

    ホテル内の階段についてですが、マテーラ旅行記の3枚目の写真で、
    1階の白いドアがフロント&食堂、写真左手の外階段で2階に上がります。
    ちょうど2階のドアの部屋に泊まりました。

    なので、食堂と自分たちの部屋以外がどうなっているのか
    分からないのですが、建物内には階段はなかったと思います。

    スーツケースの上げ下ろしなどはフロントのおじさんがしてくれますし、
    特に不便は感じませんでしたよ。


    タクシーはホテル近くの広場までしか入れないので、
    そこからホテルまでは少し移動しなくてはならないのですが
    なだらかな幅の広い階段状の坂といった感じでした。

    町を一通り歩いてみると、もっと急な階段の上に建つホテルもあったので
    楽な方だという感じがしました。

    ガイドブックなどにもあまりたくさん情報がない町ですが
    とても不思議な雰囲気を持った独特の町でした。
    他にもなにかあれば、また聞いてくださいね。

ioさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP