嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
広隆寺は、聖徳太子に所縁のある七寺のひとつで603年に建立された京都(山城)で最古の寺院です。<br />日本書紀によると、聖徳太子の側近であった秦河勝が太子より仏像を賜り、それを御本尊としてこのお寺を建立したとあり、そしてその仏像が、現存する弥勒菩薩であると広隆寺のリーフレットに記述されています。<br />広隆寺には、二つの弥勒菩薩像があります。ひとつが、国宝第1号となった百済伝来とされる宝冠弥勒像、もうひとつが宝髻弥勒像、通称泣き弥勒像で、こちらも国宝です。<br />1400年前、秦河勝が聖徳太子から譲り受けた仏像がどちらなのか定かではないようですが、いずれにしろ日本の仏教史の原点に近い歴史のあるお寺であることは間違いありません。<br /><br /><br />【旅行日程】<br /><br />12/29 東京→京都→東山 青蓮院、知恩院、八坂神社、<br />     六波羅蜜寺、建仁寺 河原町→京都<br /><br />12/30 京都→太秦 広隆寺 太秦広隆寺→嵐山 天龍寺、法輪寺、<br />     清涼寺 嵯峨嵐山→京都<br /><br />12/31 西本願寺、二条城 二条城前→蹴上 南禅寺、永観堂<br />     京都→東京 <br /><br /><br />

京都最古の寺院 広隆寺

10いいね!

2009/12/29 - 2009/12/31

2467位(同エリア4474件中)

0

19

Licod

Licodさん

広隆寺は、聖徳太子に所縁のある七寺のひとつで603年に建立された京都(山城)で最古の寺院です。
日本書紀によると、聖徳太子の側近であった秦河勝が太子より仏像を賜り、それを御本尊としてこのお寺を建立したとあり、そしてその仏像が、現存する弥勒菩薩であると広隆寺のリーフレットに記述されています。
広隆寺には、二つの弥勒菩薩像があります。ひとつが、国宝第1号となった百済伝来とされる宝冠弥勒像、もうひとつが宝髻弥勒像、通称泣き弥勒像で、こちらも国宝です。
1400年前、秦河勝が聖徳太子から譲り受けた仏像がどちらなのか定かではないようですが、いずれにしろ日本の仏教史の原点に近い歴史のあるお寺であることは間違いありません。


【旅行日程】

12/29 東京→京都→東山 青蓮院、知恩院、八坂神社、
     六波羅蜜寺、建仁寺 河原町→京都

12/30 京都→太秦 広隆寺 太秦広隆寺→嵐山 天龍寺、法輪寺、
     清涼寺 嵯峨嵐山→京都

12/31 西本願寺、二条城 二条城前→蹴上 南禅寺、永観堂
     京都→東京 


同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
新幹線 JRローカル 私鉄

PR

  • 宿泊先の京都駅よりJR山陰線で太秦へ。<br />僅か十数分で到着です。<br /><br />それにしてもこの地名、どうしても「うずまさ」とは読めませんが、この地が秦氏との関わりが強かったことは確かなようです。<br />

    宿泊先の京都駅よりJR山陰線で太秦へ。
    僅か十数分で到着です。

    それにしてもこの地名、どうしても「うずまさ」とは読めませんが、この地が秦氏との関わりが強かったことは確かなようです。

  • 駅構内の案内に広隆寺まで12分とありましたので、歩いてみることにしました。

    駅構内の案内に広隆寺まで12分とありましたので、歩いてみることにしました。

  • 三条通りに面す南大門<br /><br />駅から十分足らずで到着しました。

    三条通りに面す南大門

    駅から十分足らずで到着しました。

  • 10時過ぎですが、境内はひっそりとしていました。

    10時過ぎですが、境内はひっそりとしていました。

  • 講堂<br /><br />1165年に再建された京都最古の建物です。<br /><br />広隆寺は、2度の火災(818年、1150年)で、創建当時の建物は残っていません。

    講堂

    1165年に再建された京都最古の建物です。

    広隆寺は、2度の火災(818年、1150年)で、創建当時の建物は残っていません。

  • 本堂 上宮王院太子殿

    本堂 上宮王院太子殿

  • 現在の御本尊に聖徳太子像を祀っています。

    現在の御本尊に聖徳太子像を祀っています。

  • 新霊宝殿

    新霊宝殿

  • このお堂の中に弥勒菩薩半跏思惟像をはじめ多くの仏像が安置されています。内部は撮影禁止

    このお堂の中に弥勒菩薩半跏思惟像をはじめ多くの仏像が安置されています。内部は撮影禁止

  • お堂の中央にこちらの弥勒菩薩像が安置されていました。<br />木造のこの菩薩像はアカマツの一本造で、通常飛鳥時代の仏像彫刻は、日本特有のクスノキで造られていることから、朝鮮半島からの渡来仏と言われています。

    お堂の中央にこちらの弥勒菩薩像が安置されていました。
    木造のこの菩薩像はアカマツの一本造で、通常飛鳥時代の仏像彫刻は、日本特有のクスノキで造られていることから、朝鮮半島からの渡来仏と言われています。

  • 嵐電太秦広隆寺駅のホームから

    嵐電太秦広隆寺駅のホームから

  • 次の目的地、嵐山へ

    次の目的地、嵐山へ

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP