御茶ノ水・本郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
孔子は、紀元前551年 魯国の昌平郷(現在の中国山東省曲阜)で生まれました。<br />『論語』は、孔子没後にその教えを弟子たちによりまとめられたもので、日本へは、<br />258年に百済から来朝した王仁が持ち込んだと『日本書紀』に記述されており、<br />聖徳太子が制定した憲法17条の第一条「和を以て貴しとなす」も論語から導かれたといいます。<br />その後、論語が一般に普及したのは江戸時代で、儒学を好んだ徳川5代将軍綱吉が、<br />1690年この地に湯島聖堂を創建しました。<br /><br />孔子廟の総本山は故郷の曲阜にある孔廟ですが、それ以外にも日本をはじめ<br />東アジア各地に孔子廟が建てられています。<br />数ある国内の孔子廟のなかでも、湯島聖堂はその代表的なもののひとつになっています。<br />

孔子廟 湯島聖堂

8いいね!

2009/10/12 - 2009/10/12

349位(同エリア596件中)

0

35

Licod

Licodさん

孔子は、紀元前551年 魯国の昌平郷(現在の中国山東省曲阜)で生まれました。
『論語』は、孔子没後にその教えを弟子たちによりまとめられたもので、日本へは、
258年に百済から来朝した王仁が持ち込んだと『日本書紀』に記述されており、
聖徳太子が制定した憲法17条の第一条「和を以て貴しとなす」も論語から導かれたといいます。
その後、論語が一般に普及したのは江戸時代で、儒学を好んだ徳川5代将軍綱吉が、
1690年この地に湯島聖堂を創建しました。

孔子廟の総本山は故郷の曲阜にある孔廟ですが、それ以外にも日本をはじめ
東アジア各地に孔子廟が建てられています。
数ある国内の孔子廟のなかでも、湯島聖堂はその代表的なもののひとつになっています。

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル

PR

  • 湯島聖堂は、JR御茶ノ水駅聖橋口から徒歩数分のところにあります。

    湯島聖堂は、JR御茶ノ水駅聖橋口から徒歩数分のところにあります。

  • 神田川に架かる聖橋

    神田川に架かる聖橋

    聖橋 名所・史跡

  • 聖橋の上から湯島聖堂を見ると、都心でありながら緑豊かな場所です。

    聖橋の上から湯島聖堂を見ると、都心でありながら緑豊かな場所です。

  • 昌平坂(相生坂)<br />孔子生誕の地、昌平郷にちなんで名づけられた坂。

    昌平坂(相生坂)
    孔子生誕の地、昌平郷にちなんで名づけられた坂。

  • 湯島聖堂 仰高門

    湯島聖堂 仰高門

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂敷地案内図

    湯島聖堂敷地案内図

  • 木陰に佇ずむ孔子銅像

    木陰に佇ずむ孔子銅像

  • 孔子像は、1975年台湾の国際獅子会(ライオンズクラブ)より寄贈。

    孔子像は、1975年台湾の国際獅子会(ライオンズクラブ)より寄贈。

  • 孔子像の隣には、楷の木が植えられています。<br />楷の木は、孔子の墓所(孔林)に植えられている名木で、大正4年に曲阜から種を持ち帰ったものを苗に仕立て植えたそうです。<br />樹齢90年余りですが立派な木です。

    孔子像の隣には、楷の木が植えられています。
    楷の木は、孔子の墓所(孔林)に植えられている名木で、大正4年に曲阜から種を持ち帰ったものを苗に仕立て植えたそうです。
    樹齢90年余りですが立派な木です。

  • 楷の木は、枝や葉が整然としているので、楷書にちなんで名付けられたとされます。

    楷の木は、枝や葉が整然としているので、楷書にちなんで名付けられたとされます。

  • 入徳門

    入徳門

  • 杏壇門

    杏壇門

  • 黒塗りの回廊の中へ

    黒塗りの回廊の中へ

  • 大成殿(孔子廟)<br /><br />大成殿内部の公開は、土日祝日のみです。(拝観料200円)

    大成殿(孔子廟)

    大成殿内部の公開は、土日祝日のみです。(拝観料200円)

  • 弟子たちの像も並びます。

    弟子たちの像も並びます。

  • 湯島聖堂敷地内にある会館。<br />ここで論語等約50種ほどの文化講座が開催されています。

    湯島聖堂敷地内にある会館。
    ここで論語等約50種ほどの文化講座が開催されています。

  • 水屋<br />壁の向こう側に孔子銅像があります。

    水屋
    壁の向こう側に孔子銅像があります。

  • 聖橋の名の由来<br /><br />橋の北側にある湯島聖堂と南側にあるニコライ堂の両聖堂にちなんで名付けられた。

    聖橋の名の由来

    橋の北側にある湯島聖堂と南側にあるニコライ堂の両聖堂にちなんで名付けられた。

  • 聖橋のアーチ

    聖橋のアーチ

  • 聖橋の由来を知ってしまうと、もうひとつの聖堂にも行って見たくなります。<br />橋の先には、ニコライ堂のドームの屋根が見えます。

    聖橋の由来を知ってしまうと、もうひとつの聖堂にも行って見たくなります。
    橋の先には、ニコライ堂のドームの屋根が見えます。

  • 聖橋の橋の上より、水道橋方向を望む。<br />停車中の快速列車、以前は全身オレンジ色でした。<br />思わず檸檬を放りたくなるような風景。

    聖橋の橋の上より、水道橋方向を望む。
    停車中の快速列車、以前は全身オレンジ色でした。
    思わず檸檬を放りたくなるような風景。

  • ニコライ堂<br /><br />日本で有数のビザンチン様式建築だそうです。

    ニコライ堂

    日本で有数のビザンチン様式建築だそうです。

  • 教会の入口上部にある十字架は、八端十字またはロシアン・クロスといわれるものです。

    教会の入口上部にある十字架は、八端十字またはロシアン・クロスといわれるものです。

  • 檸檬色の各駅停車

    檸檬色の各駅停車

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP