日光湯元温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
少し身体を動かそうと奥日光へ散策しに出かけました。<br /><br />向かう途中、いろは坂の辺りから次第に霧雨となって来たので、歩きでの散策はあきらめてかけていました。ところが、中禅寺湖を抜けた辺りからまるで雲の上に出たかのように霧が晴れ、なんと晴れ間も見えるほど天気が回復。<br /><br />予定していた竜頭ノ滝、光徳牧場巡りだけでなく、余力があったので湯ノ湖も一周。最後に奥日光湯元温泉の足湯でゆっくりと。<br /><br />雪化粧の奥日光も良かったですが、新緑の季節も良かったです。次は秋あたりに紅葉でも見に来たいです。<br /><br /><br />■「雪化粧の奥日光」はこちら。<br />http://4travel.jp/traveler/jingo/album/10419374/<br />

雲の上、新緑の奥日光

3いいね!

2010/05/29 - 2010/05/29

485位(同エリア589件中)

じん

じんさん

少し身体を動かそうと奥日光へ散策しに出かけました。

向かう途中、いろは坂の辺りから次第に霧雨となって来たので、歩きでの散策はあきらめてかけていました。ところが、中禅寺湖を抜けた辺りからまるで雲の上に出たかのように霧が晴れ、なんと晴れ間も見えるほど天気が回復。

予定していた竜頭ノ滝、光徳牧場巡りだけでなく、余力があったので湯ノ湖も一周。最後に奥日光湯元温泉の足湯でゆっくりと。

雪化粧の奥日光も良かったですが、新緑の季節も良かったです。次は秋あたりに紅葉でも見に来たいです。


■「雪化粧の奥日光」はこちら。
http://4travel.jp/traveler/jingo/album/10419374/

PR

  • 竜頭ノ滝に到着。<br />辺りには何ツヅジと言うのか知りませんが、それが咲き始めてほど良く見頃でした。

    竜頭ノ滝に到着。
    辺りには何ツヅジと言うのか知りませんが、それが咲き始めてほど良く見頃でした。

  • つぼみもまだまだあったので、しばらく楽しめるのではないかと。

    つぼみもまだまだあったので、しばらく楽しめるのではないかと。

  • 竜頭の橋から見下ろしたところ。

    竜頭の橋から見下ろしたところ。

  • 竜頭の橋から少し上流に行ったところ。

    竜頭の橋から少し上流に行ったところ。

  • 天気は晴れたり曇ったり。<br />遠く山の方では霧が立ちこめてたりもしましたが、我々の歩く先が霧で覆われたりだとか、雨が降るだとかはなかったので助かりました。

    天気は晴れたり曇ったり。
    遠く山の方では霧が立ちこめてたりもしましたが、我々の歩く先が霧で覆われたりだとか、雨が降るだとかはなかったので助かりました。

  • 竜頭ノ滝エリアでは一番の上流部分。ちょうどこの滝の前に大きな岩があって、うちの妻はしばらくそこに座って滝からパワーをもらってました。

    竜頭ノ滝エリアでは一番の上流部分。ちょうどこの滝の前に大きな岩があって、うちの妻はしばらくそこに座って滝からパワーをもらってました。

  • 竜頭ノ滝最下流の茶屋がある辺りにて。

    竜頭ノ滝最下流の茶屋がある辺りにて。

  • 茶屋から。

    茶屋から。

  • ランチで一端、中禅寺湖へ。<br />ここは以前冬に来たレストラン・タローさん。<br /><br />http://4travel.jp/traveler/jingo/album/10419374/

    ランチで一端、中禅寺湖へ。
    ここは以前冬に来たレストラン・タローさん。

    http://4travel.jp/traveler/jingo/album/10419374/

  • 妻が注文した山菜のパスタ。<br />山菜の香りが良かったです。

    妻が注文した山菜のパスタ。
    山菜の香りが良かったです。

  • 私が注文した湯葉とキノコのパスタ。<br />スープまでおいしく頂きました。

    私が注文した湯葉とキノコのパスタ。
    スープまでおいしく頂きました。

  • 食後に、戦場ヶ原から山王林道に少し入ったところにある光徳牧場へ。

    食後に、戦場ヶ原から山王林道に少し入ったところにある光徳牧場へ。

  • 牧場には牛と馬が約10頭ほど。

    牧場には牛と馬が約10頭ほど。

  • ボムッボムッと草をはむ音が聞こえてきます。

    ボムッボムッと草をはむ音が聞こえてきます。

  • ペロっ

    ペロっ

  • 光徳牧場のアイス。300円。<br />ソフトクリームではありませんが、さすがに牧場だけあっておいしい。

    光徳牧場のアイス。300円。
    ソフトクリームではありませんが、さすがに牧場だけあっておいしい。

  • 湯ノ湖へ。<br />湯元温泉から流れ込む温泉のためか、湖上をうっすらと霧がかかって少し幻想的な風景。

    湯ノ湖へ。
    湯元温泉から流れ込む温泉のためか、湖上をうっすらと霧がかかって少し幻想的な風景。

  • ちょっと歩こうと歩きはじめて、結局湖を一周することに。写真を撮りながらではありますが、約1時間ほどかかりました。

    ちょっと歩こうと歩きはじめて、結局湖を一周することに。写真を撮りながらではありますが、約1時間ほどかかりました。

  • 湖岸に漂ってるのは湯の花。<br />湯元温泉から温泉成分が流れ込んできてるからなのだと思います。

    湖岸に漂ってるのは湯の花。
    湯元温泉から温泉成分が流れ込んできてるからなのだと思います。

  • シジュウカラ。

    シジュウカラ。

  • 湖面は波もなくおだやか。

    湖面は波もなくおだやか。

  • &quot;静&quot;の湯ノ湖から激しく流れ落ちる&quot;動&quot;の湯滝(滝の上の方から撮影)。

    "静"の湯ノ湖から激しく流れ落ちる"動"の湯滝(滝の上の方から撮影)。

  • 湖岸の倒木。<br />枝振りが虫のようで少しキモい。

    湖岸の倒木。
    枝振りが虫のようで少しキモい。

  • アズマシャクナゲ。花の盛りでした。

    アズマシャクナゲ。花の盛りでした。

  • 雪の重みで潰れてしまったのか、湖畔のあちこちで見られた倒木が痛々しかったです。

    雪の重みで潰れてしまったのか、湖畔のあちこちで見られた倒木が痛々しかったです。

  • 湯ノ湖を一周した後、足湯のある「あんよの湯」へと向かいましたが修学旅行か遠足の小学生で一杯。少し時間あければ空くだろうと、近くの温泉寺へと向かいました。

    湯ノ湖を一周した後、足湯のある「あんよの湯」へと向かいましたが修学旅行か遠足の小学生で一杯。少し時間あければ空くだろうと、近くの温泉寺へと向かいました。

  • 温泉寺へと向かう途中、湿原みたいなところを発見。

    温泉寺へと向かう途中、湿原みたいなところを発見。

  • 行ってみると、そこは湯元温泉の源泉でした。

    行ってみると、そこは湯元温泉の源泉でした。

  • 辺りは硫化水素のニオイで充満。長居は禁物と、軽く一周した後すぐに退散。

    辺りは硫化水素のニオイで充満。長居は禁物と、軽く一周した後すぐに退散。

  • 足湯のある「あんよの湯」(無料)<br />夜の8時まで入れます。

    足湯のある「あんよの湯」(無料)
    夜の8時まで入れます。

  • 約30分ほど浸かってました。足裏の疲れも取れて気持ち良かったです。

    約30分ほど浸かってました。足裏の疲れも取れて気持ち良かったです。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP