貴州省旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅4日目(4/6)。<br />懐化から列車に乗って3時間。<br />鎮遠という貴州省の町に到着しました。<br /><br />駅から歩いて鎮遠古鎮に向かう途中、<br />和平村を見学しました。<br /><br />和平村は、いわゆる「村」ではなくて、<br />日中戦争時代、日本人俘虜収容所だった場所です。<br />1939〜1944年、国民政府軍政部第二日本俘虜収容所として機能し、<br />600人あまりの日本人捕虜を収容、思想教育が行われていました。<br /><br /><br />★★ 清明節貴州湖南旅行記4/3〜4/7 ★★<br />01★貴陽★げ。フライトキャンセル!<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10777521/<br />02★鳳凰★雨の古城<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10777590/<br />03★鳳凰★昼間よりも賑やかな夜の古城<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10777833/<br />04★鳳凰★朝の古城<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10778024/<br />05★荊坪★ちょっとマイナーな古村へ<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10779042/<br />06★鎮遠★日本人俘虜収容所だった和平村<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10779356/<br />07★鎮遠★古鎮到着!三教合一の青龍洞へ<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10779710/<br />08★鎮遠★南方長城の一部、府城垣!<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10779805/<br />09★鎮遠★まさに迷路な古い町並み鎮遠古鎮<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10780101/<br />10★鎮遠→貴陽★列車の旅<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10780950/<br />11★貴陽★旅の終わりに…貴陽ぶらぶら散歩<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10781001/

清明節貴州湖南06★鎮遠★日本人俘虜収容所だった和平村

16いいね!

2013/04/06 - 2013/04/07

56位(同エリア311件中)

2

57

熱帯魚

熱帯魚さん

旅4日目(4/6)。
懐化から列車に乗って3時間。
鎮遠という貴州省の町に到着しました。

駅から歩いて鎮遠古鎮に向かう途中、
和平村を見学しました。

和平村は、いわゆる「村」ではなくて、
日中戦争時代、日本人俘虜収容所だった場所です。
1939〜1944年、国民政府軍政部第二日本俘虜収容所として機能し、
600人あまりの日本人捕虜を収容、思想教育が行われていました。


★★ 清明節貴州湖南旅行記4/3〜4/7 ★★
01★貴陽★げ。フライトキャンセル!
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10777521/
02★鳳凰★雨の古城
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10777590/
03★鳳凰★昼間よりも賑やかな夜の古城
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10777833/
04★鳳凰★朝の古城
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10778024/
05★荊坪★ちょっとマイナーな古村へ
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10779042/
06★鎮遠★日本人俘虜収容所だった和平村
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10779356/
07★鎮遠★古鎮到着!三教合一の青龍洞へ
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10779710/
08★鎮遠★南方長城の一部、府城垣!
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10779805/
09★鎮遠★まさに迷路な古い町並み鎮遠古鎮
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10780101/
10★鎮遠→貴陽★列車の旅
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10780950/
11★貴陽★旅の終わりに…貴陽ぶらぶら散歩
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10781001/

旅行の満足度
3.5
観光
4.0
ホテル
3.0
グルメ
3.5
交通
2.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩 飛行機
航空会社
中国南方航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ○ 懐化駅<br /><br />朝7時にホテルをチェックアウトし、駅へ。

    ○ 懐化駅

    朝7時にホテルをチェックアウトし、駅へ。

  • 駅前の売店。

    駅前の売店。

  • K845 で、懐化から鎮遠に向かいます。電光掲示版を確認すると、7:47出発の予定が1時間遅れの8:42発になってました。

    K845 で、懐化から鎮遠に向かいます。電光掲示版を確認すると、7:47出発の予定が1時間遅れの8:42発になってました。

  • 突然時間があまってしまったので、駅の中をぶらぶら。<br /><br />コインロッカー発見。4時間毎に、大きい荷物が10元、小さい荷物が5元。

    突然時間があまってしまったので、駅の中をぶらぶら。

    コインロッカー発見。4時間毎に、大きい荷物が10元、小さい荷物が5元。

  • あまりにも暇すぎて、地図帳を買ってしまいました。6元。

    あまりにも暇すぎて、地図帳を買ってしまいました。6元。

  • 1階待合室

    1階待合室

  • 2階待合室。<br /><br />私の列車の待合室は2階待合室

    2階待合室。

    私の列車の待合室は2階待合室

  • 8時40分、改札が開いて、ホームへ。

    8時40分、改札が開いて、ホームへ。

  • この列車、寧波から来たんだね〜

    この列車、寧波から来たんだね〜

  • K845 懐化→鎮遠 <br /><br />硬座で28.5元

    K845 懐化→鎮遠 

    硬座で28.5元

  • まもなく鎮遠に到着します。<br /><br />外はどんよーり。

    まもなく鎮遠に到着します。

    外はどんよーり。

  • 鎮遠に到着する10分位前に列車から鎮遠古鎮が見えたのですが、写真撮れませんでした…

    鎮遠に到着する10分位前に列車から鎮遠古鎮が見えたのですが、写真撮れませんでした…

  • 11時10分、鎮遠に到着。

    11時10分、鎮遠に到着。

  • ○ 鎮遠駅

    ○ 鎮遠駅

  • 駅のすぐそばにバスターミナルもありました。<br /><br />○ 鎮遠バスターミナル

    駅のすぐそばにバスターミナルもありました。

    ○ 鎮遠バスターミナル

  • 駅前で地図を購入(6元)し、駅から歩いて古鎮に向かいました。<br /><br />途中、見つけた味わいある路地裏。

    駅前で地図を購入(6元)し、駅から歩いて古鎮に向かいました。

    途中、見つけた味わいある路地裏。

  • 地図がかなりアバウトだったので、大丈夫かな?と心配しつつも、歩いてました。

    地図がかなりアバウトだったので、大丈夫かな?と心配しつつも、歩いてました。

  • 良い感じ。

    良い感じ。

  • 市場を発見。<br /><br />○ 南門溝集貿市場

    市場を発見。

    ○ 南門溝集貿市場

  • 靴いっぱい。

    靴いっぱい。

  • かばんいっぱい。

    かばんいっぱい。

  • 帽子とかばんいっぱい。

    帽子とかばんいっぱい。

  • お供え物?いっぱい。

    お供え物?いっぱい。

  • 迷彩服いっぱい???

    迷彩服いっぱい???

  • 和平村に到着しました。<br /><br />○ 和平村(在華日本人民反戦同盟 和平村址)

    和平村に到着しました。

    ○ 和平村(在華日本人民反戦同盟 和平村址)

  • 入口で身分証明書(私の場合はパスポート)を見せて、チケットをもらいます。入場は無料です。

    イチオシ

    入口で身分証明書(私の場合はパスポート)を見せて、チケットをもらいます。入場は無料です。

  • 抗戦と大きく書かれていました。

    抗戦と大きく書かれていました。

  • ◎ 中山室<br /><br />国民党区分部の国民党支部事務所だった場所。

    イチオシ

    ◎ 中山室

    国民党区分部の国民党支部事務所だった場所。

  • ◎ 所長室

    ◎ 所長室

  • ◎ 和平村の説明

    ◎ 和平村の説明

  • 2階に上がりました。

    2階に上がりました。

  • ◎ 新生班<br />1942年4月30日成立。第二、第三回長沙会戦と宜昌会戦で捕獲された約50名の捕虜で構成されていました。ここで思想教育が行われ、多くの日本人捕虜は反戦同盟に加わったそうです。

    ◎ 新生班
    1942年4月30日成立。第二、第三回長沙会戦と宜昌会戦で捕獲された約50名の捕虜で構成されていました。ここで思想教育が行われ、多くの日本人捕虜は反戦同盟に加わったそうです。

  • ◎ 研究班<br />1941年5月、初期に収容された捕虜が11名で結成した組織。その後多い時で20数名が参加していました。

    イチオシ

    ◎ 研究班
    1941年5月、初期に収容された捕虜が11名で結成した組織。その後多い時で20数名が参加していました。

  • 高い塀に囲まれています。

    高い塀に囲まれています。

  • ◎ 訓練班<br />

    イチオシ

    ◎ 訓練班

  • 2階からの眺め。

    2階からの眺め。

  • ◎ 大礼堂<br /><br />もう一つの建物。捕虜が居住・活動していた場所。

    ◎ 大礼堂

    もう一つの建物。捕虜が居住・活動していた場所。

  • 当時の和平村のイメージ?

    当時の和平村のイメージ?

  • 捕虜たちが読んでいた本。

    捕虜たちが読んでいた本。

  • 和平村で俘虜たちが発行した冊子。

    和平村で俘虜たちが発行した冊子。

  • 和平村には俘虜たちによる組織がいくつかあったようです。

    和平村には俘虜たちによる組織がいくつかあったようです。

  • 日本人俘虜による、体験記。<br /><br />俘虜となってから、和平村に至り、思想教育が行われるまで。結構ハートウォーミングなストーリーに仕上がっていて、本当かどうかは謎。

    日本人俘虜による、体験記。

    俘虜となってから、和平村に至り、思想教育が行われるまで。結構ハートウォーミングなストーリーに仕上がっていて、本当かどうかは謎。

  • 戦後、反戦同盟と和平村にいた137名の隊員は「長谷川部隊」として帰国、再び故郷の地を踏みました。

    戦後、反戦同盟と和平村にいた137名の隊員は「長谷川部隊」として帰国、再び故郷の地を踏みました。

  • 和平村から去っていく俘虜たち。<br /><br />塀が今よりも分厚く高い感じがします。

    和平村から去っていく俘虜たち。

    塀が今よりも分厚く高い感じがします。

  • 見張り台

    見張り台

  • 大礼堂の窓枠。

    イチオシ

    大礼堂の窓枠。

  • 反戦同盟会会員たちが読んでいたという本。会員たちが、鎮遠を再訪した際、寄贈したそうです。

    反戦同盟会会員たちが読んでいたという本。会員たちが、鎮遠を再訪した際、寄贈したそうです。

  • 以前の宿舎の部屋が再現されています。

    以前の宿舎の部屋が再現されています。

  • 冬はかなり寒そうですね…

    冬はかなり寒そうですね…

  • 部屋からの眺め

    部屋からの眺め

  • 同じく部屋からの眺め

    同じく部屋からの眺め

  • 建物の外に出ました。<br /><br />壁の存在感がものすごいです。

    イチオシ

    建物の外に出ました。

    壁の存在感がものすごいです。

  • ◎ 庶務室<br /><br />1941年1月1日、俘虜自治会制度が採用され、俘虜が2名一組で、幹事と副幹事を担当することになりました。その下には、庶務、炊事、会計、販売、購買、労務などの課が設けられました。

    ◎ 庶務室

    1941年1月1日、俘虜自治会制度が採用され、俘虜が2名一組で、幹事と副幹事を担当することになりました。その下には、庶務、炊事、会計、販売、購買、労務などの課が設けられました。

  • 大礼堂の外観。

    大礼堂の外観。

  • 何?気になります。

    何?気になります。

  • ◎ 野球場<br /><br />収容所では何度か野球大会も行われたそうです。

    ◎ 野球場

    収容所では何度か野球大会も行われたそうです。

  • ◎ 講演用ステージ<br /><br />俘虜たちによるスピーチに使われたステージ。<br /><br />シンガポールのスピーカーズ コーナーを思い出しました…

    ◎ 講演用ステージ

    俘虜たちによるスピーチに使われたステージ。

    シンガポールのスピーカーズ コーナーを思い出しました…

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • jswbj880さん 2014/08/29 13:52:36
    鎮遠はなかなか素敵ですね。
    興味深い旅行記、ありがとうございました。

    世界ふれあい街歩きで見て鎮遠を初めて知りましたが、
    昔からの住宅街が残っているようでいいところですね。
    列車も動車のような新しいタイプとは違って、
    風情があっていいですね。

    でも、日中戦争の捕虜収容所が残っていて
    日本側から仕掛けたとはいえ過去の遺物が残っている
    場所ということは貴殿の旅行記で知りました。

    なかなか日本からは遠いところのようで、
    普通語も通じないかもしれませんが、
    中国内陸の方も是非行ってみたいところですね。


    熱帯魚

    熱帯魚さん からの返信 2014/09/04 19:09:35
    RE: 鎮遠はなかなか素敵ですね。
    jswbj880さん

    コメントどうも有り難うございます!^^

    世界ふれあい町歩きでも紹介されていたのですか!
    あの番組、私も大好きなんですよ。
    時々、日本に帰国するときにやっていると、
    見入ってしまいます…
    自分の町歩きの仕方に似てるかも…

    鎮遠は迷路のような古い町並みが残っていて、
    町歩きがとても楽しかったです。
    野犬がいて、それはちょっと怖かったですけど、
    道に迷ったときとか、地元の人たちとおしゃべりしたり、
    味わいある町角を見つけたり…
    下調べしていかなかった割に楽しめました。

    捕虜収容所は、地球の歩き方にのっていて、
    どんなところだろう?と思って行ってみました。
    今でもそんな便利ではないこの場所に、
    日本人捕虜が収容されていたことに驚きました。
    旧満州もそうですけど、訪れてみて、
    あーこんなところに日本人が…と驚くことが多いです。

    まとまりなくなってしまいましたが…
    時間があればぜひ訪れてみてくださいね。

    それではー

熱帯魚さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP