嘉義旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台湾を旅すると、どこか懐かしい気持ちになる、<br />ということがよくあります。<br />日本統治時代の建築めぐり、もよくしていますが、<br />今回は予期せず、そんな日本の面影めぐりとなりました。<br /><br />まずは、官舎群を利用して作られた「農業精品館」を見に。<br />そして、日本統治時代に建てられた木造建築、北門駅へ。<br />このあと付近をブラブラしていたら、木造建築群を発見。<br /><br />そして最後にたまたま行った公園で見つけたのが<br />嘉義神社。公園を歩いた帰りにふと前を見ると<br />見慣れた神社の光景が広がっていた時には<br />かなり驚きました。<br /><br /><br />★★ 年越し台湾旅行記12/30~1/3 ★★<br />1★桃園★久し振りに桃園空港へ!<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10638571/<br /><br />2★台北★五月天「諾亞方舟」演唱會@台北小巨蛋<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10638984/<br /><br />3★新北三峡★赤レンガの騎楼立ち並ぶ「三峡老街」へ<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10639644/<br /><br />4★台北★以前の眷村が芸術スポットに♪四四南村へ行こう!<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10639756/<br /><br />5★台北★台北市跨年晩會@台北市政府<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10640340/<br /><br />6★台北★迷ガイド?と行く台北B級グルメの旅?<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10640351/<br /><br />7★嘉義★鶏肉飯で有名な嘉義へ日帰り旅♪<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10640651/<br /><br />8★嘉義★嘉義駅と機関車がいっぱいの「阿里山森林鉄路車庫園区」<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10640737/<br /><br />9★嘉義★日本の面影を求めて~嘉義神社、北門駅、木造官舎群<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10640789/<br /><br />10★嘉義★文化路夜市でB級グルメを楽しむ!<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10641246/<br /><br />11★新北淡水★龍山寺で初詣と淡水老街で食べ歩き!<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10641639/<br /><br />12★新北八里★淡水から渡し船で、八里でサイクリング!<br />http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10641716/

年越し台湾09★嘉義★日本の面影を求めて~嘉義神社、北門駅、木造官舎群

20いいね!

2011/12/30 - 2012/01/03

131位(同エリア368件中)

8

58

熱帯魚

熱帯魚さん

台湾を旅すると、どこか懐かしい気持ちになる、
ということがよくあります。
日本統治時代の建築めぐり、もよくしていますが、
今回は予期せず、そんな日本の面影めぐりとなりました。

まずは、官舎群を利用して作られた「農業精品館」を見に。
そして、日本統治時代に建てられた木造建築、北門駅へ。
このあと付近をブラブラしていたら、木造建築群を発見。

そして最後にたまたま行った公園で見つけたのが
嘉義神社。公園を歩いた帰りにふと前を見ると
見慣れた神社の光景が広がっていた時には
かなり驚きました。


★★ 年越し台湾旅行記12/30~1/3 ★★
1★桃園★久し振りに桃園空港へ!
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10638571/

2★台北★五月天「諾亞方舟」演唱會@台北小巨蛋
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10638984/

3★新北三峡★赤レンガの騎楼立ち並ぶ「三峡老街」へ
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10639644/

4★台北★以前の眷村が芸術スポットに♪四四南村へ行こう!
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10639756/

5★台北★台北市跨年晩會@台北市政府
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10640340/

6★台北★迷ガイド?と行く台北B級グルメの旅?
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10640351/

7★嘉義★鶏肉飯で有名な嘉義へ日帰り旅♪
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10640651/

8★嘉義★嘉義駅と機関車がいっぱいの「阿里山森林鉄路車庫園区」
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10640737/

9★嘉義★日本の面影を求めて~嘉義神社、北門駅、木造官舎群
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10640789/

10★嘉義★文化路夜市でB級グルメを楽しむ!
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10641246/

11★新北淡水★龍山寺で初詣と淡水老街で食べ歩き!
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10641639/

12★新北八里★淡水から渡し船で、八里でサイクリング!
http://4travel.jp/traveler/blue_tropical_fish/album/10641716/

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
3.0
同行者
友人
交通手段
鉄道 高速・路線バス 自転車 タクシー 徒歩
航空会社
中国国際航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ○ 農業精品館<br /><br />官舎だった日本式木造建築を利用して、林業やその他嘉義の産業を紹介しています。ちょうどこの日は月曜日で休館だったため、ガラス越しにしか中をうかがうことはできませんでしたが、タタミのしかれた木造建築は印象的でした。

    ○ 農業精品館

    官舎だった日本式木造建築を利用して、林業やその他嘉義の産業を紹介しています。ちょうどこの日は月曜日で休館だったため、ガラス越しにしか中をうかがうことはできませんでしたが、タタミのしかれた木造建築は印象的でした。

  • こちらでは、嘉義の名産品がずらりと置かれていました。

    こちらでは、嘉義の名産品がずらりと置かれていました。

  • タタミだ!

    タタミだ!

  • 日本時代の木造建築を再利用しています。その建築の分布図。<br />

    日本時代の木造建築を再利用しています。その建築の分布図。

  • 当時の写真。<br /><br />

    当時の写真。

  • 雲の切れ間から青空が見えてきました。

    雲の切れ間から青空が見えてきました。

  • ん?こちらも日本時代の木造建築っぽいぞ?

    ん?こちらも日本時代の木造建築っぽいぞ?

  • ○ 玉山珈琲<br /><br />以前、旅社として使われていた建物をカフェにしたそうです。ただし、この日は開いてませんでした…残念。

    ○ 玉山珈琲

    以前、旅社として使われていた建物をカフェにしたそうです。ただし、この日は開いてませんでした…残念。

  • そして阿里山鉄道北門駅です。<br /><br />○ 阿里山鉄道北門駅<br /><br />北門駅は、阿里山鉄道の起点駅で、1910年から旅客や貨物輸送のために使用されていました。<br />

    そして阿里山鉄道北門駅です。

    ○ 阿里山鉄道北門駅

    北門駅は、阿里山鉄道の起点駅で、1910年から旅客や貨物輸送のために使用されていました。

  • 駅内部。

    駅内部。

  • 切符売り場。

    切符売り場。

  • 北門駅から道を渡った側にも、木造建築群が残っていました。残念ながら壁で囲われていてよく見えませんでしたが…。

    北門駅から道を渡った側にも、木造建築群が残っていました。残念ながら壁で囲われていてよく見えませんでしたが…。

  • ○ 国立嘉義大学

    ○ 国立嘉義大学

  • ○ 嘉義旧監獄<br /><br />1919年に建てられ、当時は「台南刑務所嘉義支所」として使用され使用されていました。

    ○ 嘉義旧監獄

    1919年に建てられ、当時は「台南刑務所嘉義支所」として使用され使用されていました。

  • 刑務所の裏通りを歩いていたら、日本統治時代の木造建築が沢山ありました。

    刑務所の裏通りを歩いていたら、日本統治時代の木造建築が沢山ありました。

  • 現在も人が住んでいるようでした。

    現在も人が住んでいるようでした。

  • そして最後にやってきたのは嘉義公園。孫文の像です。<br /><br />こちらは旅行案内所にあったパンフレットの地図に書いてあったので、何があるのかよく知らずに行ったのですが、最後に思わぬ発見(神社)があり、驚きました。<br /><br />○ 嘉義公園

    そして最後にやってきたのは嘉義公園。孫文の像です。

    こちらは旅行案内所にあったパンフレットの地図に書いてあったので、何があるのかよく知らずに行ったのですが、最後に思わぬ発見(神社)があり、驚きました。

    ○ 嘉義公園

  • 何があるかよくわからないけれど、とりあえず射日塔という塔を目指して、公園内をふらふら。

    何があるかよくわからないけれど、とりあえず射日塔という塔を目指して、公園内をふらふら。

  • ◎ 福康安紀功碑解説碑

    ◎ 福康安紀功碑解説碑

  • 孔雀園撮影区の文字。<br /><br />孔雀がいるのかなぁと思ってみてみたら…

    孔雀園撮影区の文字。

    孔雀がいるのかなぁと思ってみてみたら…

  • こんなものがありました…これなら動物小屋みたくしなくてもよかったのに…

    こんなものがありました…これなら動物小屋みたくしなくてもよかったのに…

  • 公園内の橋を渡ると、

    公園内の橋を渡ると、

  • 孔子廟があります。<br /><br />◎ 孔子廟

    孔子廟があります。

    ◎ 孔子廟

  • 途中、野良犬にほえられてビビリながらもなんとか到着。<br /><br />◎ 射日塔と忠烈廟。<br /><br />何のために建てられた塔なのかよくわからなかったので説明を読んでびっくり。ここには日本統治時代に、嘉義神社の本堂が建っていたそうです。ところが、火災で燃えてしまい、ここに、射日塔と忠烈廟が建てられました。<br /><br />火災の表記も「不幸にして火災に遭った」という表記になっていて、やはり中国とは異なるなぁと思いました。Hいわく、「台湾人は外国の文化に寛容だよ」とのこと。確かに幾度とない外国人の統治を受けながらも、たくましく生きる台湾人はとても寛容だと思います。

    途中、野良犬にほえられてビビリながらもなんとか到着。

    ◎ 射日塔と忠烈廟。

    何のために建てられた塔なのかよくわからなかったので説明を読んでびっくり。ここには日本統治時代に、嘉義神社の本堂が建っていたそうです。ところが、火災で燃えてしまい、ここに、射日塔と忠烈廟が建てられました。

    火災の表記も「不幸にして火災に遭った」という表記になっていて、やはり中国とは異なるなぁと思いました。Hいわく、「台湾人は外国の文化に寛容だよ」とのこと。確かに幾度とない外国人の統治を受けながらも、たくましく生きる台湾人はとても寛容だと思います。

  • なるほど、ここに神社があったんだなぁ。なんて感慨深い思いでした。

    なるほど、ここに神社があったんだなぁ。なんて感慨深い思いでした。

  • 忠烈廟の前にいたヒョウ?

    忠烈廟の前にいたヒョウ?

  • さて暗くなってきたので、射日塔を背にして夜市にでも行こうかと歩き出しました。そしてふと横を見ると…<br /><br />ん?神社の建築っぽいです。<br /><br />説明を見ると、<br /><br />◎ 祭器庫<br /><br />祭儀用具を収納していた倉庫。<br /><br />神社の本殿は火災に遭いましたが、これは残っていたんですね。なんて思いながら、階段を降りようと前を見たら…

    さて暗くなってきたので、射日塔を背にして夜市にでも行こうかと歩き出しました。そしてふと横を見ると…

    ん?神社の建築っぽいです。

    説明を見ると、

    ◎ 祭器庫

    祭儀用具を収納していた倉庫。

    神社の本殿は火災に遭いましたが、これは残っていたんですね。なんて思いながら、階段を降りようと前を見たら…

  • ん??<br /><br />どこかで見た光景…<br /><br />灯篭が立ち並んで…神社の道だ!!!

    ん??

    どこかで見た光景…

    灯篭が立ち並んで…神社の道だ!!!

  • よくみれば狛犬も立っているではありませんか。

    よくみれば狛犬も立っているではありませんか。

  • 灯篭。

    灯篭。

  • ◎ 斎館、社務所

    ◎ 斎館、社務所

  • すごく暗かったので、フラッシュ無しで撮影するのに一苦労。<br /><br />こちらは一般公開されていますが、月曜日だったので休館でした。まあ月曜日以外に行っても、この時間だったら閉まっていたとは思いますが…

    すごく暗かったので、フラッシュ無しで撮影するのに一苦労。

    こちらは一般公開されていますが、月曜日だったので休館でした。まあ月曜日以外に行っても、この時間だったら閉まっていたとは思いますが…

  • 少し高い場所からフラッシュ撮影。<br /><br />次回嘉義に来たら、絶対ここにいきます!

    少し高い場所からフラッシュ撮影。

    次回嘉義に来たら、絶対ここにいきます!

  • 門。

    門。

  • そして門の前には、灯篭があり、日本人の名前が刻まれていました。

    そして門の前には、灯篭があり、日本人の名前が刻まれていました。

この旅行記のタグ

関連タグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • binchanさん 2012/01/29 14:09:28
    ヤマネコ?
    こんにちわ。今年もワクワクできる旅行記ありがとうございます。

    ヒョウっぽい像、もしかしてヤマネコ?
    台湾はベンガルヤマネコの生息圏らしいですから。
    ベンガル湾から朝鮮半島まで広く分布しているベンガルヤマネコですが、
    なぜか日本列島にはいないらしい。
    絶滅しちゃったんでしょうか。
    丸い耳と、胴体に比して大きめの頭がかわいいですね。

    嘉義神社もいい雰囲気です。
    嘉義は通りかかったことは何度かありますが、
    ちゃんと観光したことがないので是非見に行ってみたいものです。
    山岳鉄道が復旧したら阿里山と合わせて嘉義観光をと思っていますが、
    もう復旧しないのかなあ。

    binchanさん からの返信 2012/01/29 14:13:47
    追加
    クジャクの顔出しパネル。
    檻の中にないとただのクジャクですが、
    あの状況にあるから「動物園のクジャク」になるんじゃないでしょうか?
    素晴らしいこだわりだと思います!

    熱帯魚

    熱帯魚さん からの返信 2012/01/29 20:08:38
    RE: ヤマネコ?
    binchanさん

    こんばんは!コメント有難うございます。

    あああ!山猫でしょうかね?
    何かいわれがあるのかも。
    調べてみます。

    ベンガルヤマネコなんて、binchanさん随分お詳しいですね。
    もしかしてそうなのかもしれません!!

    嘉義は、阿里山鉄道に乗る時に通る場所ですよね。
    私も阿里山鉄道には乗ったことがないので
    機会があればぜひ行ってみたいと思っています。

    それではー

    熱帯魚

    熱帯魚さん からの返信 2012/01/29 20:10:49
    RE: 追加
    binchanさん

    再び有難うございます!

    孔雀、これ新しいタイプの?遊びですね…笑
    動物園の孔雀というか、公園の孔雀?
    わけわからんですね…
    これで写真撮る人いるのかなぁなんてかなり疑問ですが…

    嘉義にまた行くことがあれば、
    顔出しパネル挑戦してみようと思います。
  • yumeさん 2012/01/29 11:57:06
    こんにちは〜^^
    台湾で新年とは、いい年越しをされましたね〜^^
    うらやまし〜〜><

    私も一昨年、台湾に行ってからとても気に入って
    去年も12月に行って、そして今年も5月に行こうと思っています

    過去2回は台北周辺をめぐりましたので、今年は新竹方面に行きたいと
    計画中です。5月は「5月の雪」と呼ばれる油桐花が咲き乱れるとの事
    とても楽しみにしています

    台湾は本当に古き良き日本を感じられる素敵なところですよね
    台湾独特の文化に中国、スペイン、日本などの文化の混ざりあった
    独特のものがあるのもとても興味深いです^^

                           yume

    熱帯魚

    熱帯魚さん からの返信 2012/01/29 20:05:21
    RE: こんにちは〜^^
    yumeさん

    コメント有難うございます。

    はい、今年は台湾で年越ししました。
    でもひとりでカウントダウンはつらかったですよ!笑

    そうですか、台湾気に行ったのですね。
    私も台湾では色々な経験をしましたが
    やはり好きな国の一つです。

    新竹ですか!!
    実は旧正月の休みも台湾で過ごして、
    おととい戻ってきたばかりなのですが
    南部のホテルが全然とれなくて、新竹に行ったんですよ。
    新竹は2回目だったので、バスで周辺を回りました。

    五月雪、有名ですね。
    私もいつかは見てみたいと思っていますが、
    今年行けるかなぁ〜?
    時期をつかむのが難しいですね、花ですと。

    5月も良い旅になるといいですね★

    それではー
  • hiroshi_kakogawaさん 2012/01/28 16:57:17
    驚きました!
    一票投票しました。

    驚きました!デジャブでしょうか?

    嘉義神社!来たような来ていないような・・・

    どこかで見たかも?次回、ここにも是非行きたいですね。

    熱帯魚

    熱帯魚さん からの返信 2012/01/29 20:01:07
    RE: 驚きました!
    hiroshi_kakogawaさん

    コメント有難うございます!

    本当に驚きましたよ、神社!
    もっと早くわかっていれば昼間に行ったのですが、
    何せ予習していかなかったもので。

    hiroshi_kakogawaさん、行かれたことがあるのでは?
    デジャブかなぁ?どうでしょうか?

    時間があればぜひ行ってみて下さい。

熱帯魚さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP