所沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
祝北野中創立30周年 北野スカイツリー(2013.3.8写真替え)<br />Kitano Sky Tree/Celebration of 30th anniversary of Kitano Junior High School<br /><br />2012年11月、ウォーキングコースである埼玉県所沢市北野地区の小学校前の畑にスカイツリーが出来たとの家族の情報で早速見に行きました。<br />一目見た途端に、その大きさと精巧さにびっくり(゚o゚;;<br />誰がどうして建てたかなどが詳しく書かれた掲示が貼られた塔(イーストタワー)や北野中学校の模型も近くにあります。<br /><br />所沢市立北野中学校 創立30周年を記念して地元有志が地元の個人・企業・団体の協力のもとに建てたものです。<br />建設場所は北野中学校に隣接する北野小の前の学校体験農場内です。<br />高さは実物の1/50の12.68mで主な材料は竹とペットボトル。<br />遠目にではなく、近くから見ると余計実物そっくりに見えます。<br /><br />いつまで建っているのか分かりませんので、興味がある方は早めにご覧下さい。<br />アクセスは国道463入間所沢バイパス「所沢西高校入口」信号を(所沢方面から来ると)左折100m先右側です。<br />信号近くに大きな駐車場がある飲食店(ラーメン、うどん、回転寿司など数軒)があるので食事の前後にでもご覧下さい。<br /><br />このブログを多くの関係者の皆様に紹介したいのですが、上記掲示に連絡先の記載がないので叶いません。<br />これをご覧になった方には是非とも関係者へのご案内をお願いします。<br />第1回撮影<br />12月4日(火)13:19〜13:42<br />最初の撮影日、イーストタワーは寒風に曝されていました。<br />一首:<br />シャラシャラと鳴る匙の音はスカイツリーの建立称う拍手に聞こゆ<br /><br />第2回撮影<br />12月5日(水)17:34〜17:56  <br />ライトアップ<br /><br />第3回撮影<br />12月21日(金 冬至)17:04〜17:25 <br />クリスマス・イルミネーション<br /><br />第4回撮影<br />12月22日(土) 17:06〜17:08<br />スカイツリーと富士山<br /><br />第5回撮影<br />2013年1月4日(金)7:40<br />スカイツリーと富士山と半月<br /><br />第6回撮影<br />2013年1月29日(火)13:14〜13:20<br />巳年のスカイツリー<br /><br />第7回撮影<br />2013年3月6日(水)13:20〜13:22<br />所沢市北野にある梅林山全徳寺の梅と蝋梅を見に行く途中で<br />立ち寄ってみると、まだ健在です。<br /><br />◇北野スカイツリー写真展 3月23日〜30日<br />ハナミズキプラザ(旧西友B館1階)の「北野スカイツリー写真展」で<br />展示中のフォトコンテスト入賞作品、全応募作品130点、スカイツリーの1/500模型の写真などを追加掲載しました。<br /><br />参考記事サイト<br />北野スカイツリー<br />家庭新聞(西武電子新聞)<br />http://kateishinbun.com/article/3177/<br /><br />撮影 CANON EOS40D EFS 17/85,55/250(夜景・朝景色)<br />    画像サイズ3888×2592<br />CANON PowerShot A2300(日中)<br />Panasonic P-07B(夕景)<br /><br />写真のデータを利用されたい方にはメール等で申し出があれば無償提供いたしますので無断転用はご遠慮ください。<br /><br />夜景の撮影には三脚と懐中電灯があると便利です。<br />信号から現場までは街灯がないので、白っぽい服装、反射材付きのグッズなどで交通事故を防止しましょう。<br />  ──────────────────<br />北野中の周辺は緑豊かで野草も豊富なので、七草摘みには最適です。<br />「小手指の冬 春の七草摘み2012」<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10534371/<br />北野の七草で学校給食に七草粥が供されるかどうかは知りませんが、ナズナとハコベは十分な量が収穫できると思います。<br />  ──────────────────<br /><御礼 北野スカイツリー><br />およそ半年の間、多くの人々を楽しませ、感動を与えてくれた北野スカイツリーは3月末を以て役目を終え撤去されました。<br />真冬の寒風、春の嵐の強風にも耐え、倒壊などの事故も起こさずに立派に役目を果たしてくれました。<br />私も微力ながら活躍の様子を多くの皆様に伝えられてよかったです。<br />読者の皆様にも何度もご覧いただき、心より感謝申し上げます。<br /><br />2013.7.5<br />午後になって突然アクセスが急増しました。ありがとうございます。<br />理由が全くわかりませんので、もしお心当たりの方がいましたら掲示板・メールなどで教えてください。<br />なお建設地の体験農場のブルーベリーは立派に成長を続けていることをお知らせします。<br /><br />2013.11.12<br />このブログへのアクセスがこの日だけで39回もあり、驚きました。<br />北野スカイツリー完成1周年の記念イベントでもあったのでしょうか。<br />ご存知の方は情報発信をお願いします。(メール、掲示板などで)<br /><br />&lt;a href=&quot;http://blog.with2.net/link.php?1581210&quot;&gt;人気ブログランキングへ&lt;/a&gt;<br />

北野スカイツリー 祝北野中30周年・写真展 Kitano Sky Tree/Celebration of 30th Anniversary of Kitano Junior High School/FIN

19いいね!

2012/12/04 - 2013/01/29

196位(同エリア887件中)

6

54

yamada423

yamada423さん

祝北野中創立30周年 北野スカイツリー(2013.3.8写真替え)
Kitano Sky Tree/Celebration of 30th anniversary of Kitano Junior High School

2012年11月、ウォーキングコースである埼玉県所沢市北野地区の小学校前の畑にスカイツリーが出来たとの家族の情報で早速見に行きました。
一目見た途端に、その大きさと精巧さにびっくり(゚o゚;;
誰がどうして建てたかなどが詳しく書かれた掲示が貼られた塔(イーストタワー)や北野中学校の模型も近くにあります。

所沢市立北野中学校 創立30周年を記念して地元有志が地元の個人・企業・団体の協力のもとに建てたものです。
建設場所は北野中学校に隣接する北野小の前の学校体験農場内です。
高さは実物の1/50の12.68mで主な材料は竹とペットボトル。
遠目にではなく、近くから見ると余計実物そっくりに見えます。

いつまで建っているのか分かりませんので、興味がある方は早めにご覧下さい。
アクセスは国道463入間所沢バイパス「所沢西高校入口」信号を(所沢方面から来ると)左折100m先右側です。
信号近くに大きな駐車場がある飲食店(ラーメン、うどん、回転寿司など数軒)があるので食事の前後にでもご覧下さい。

このブログを多くの関係者の皆様に紹介したいのですが、上記掲示に連絡先の記載がないので叶いません。
これをご覧になった方には是非とも関係者へのご案内をお願いします。
第1回撮影
12月4日(火)13:19〜13:42
最初の撮影日、イーストタワーは寒風に曝されていました。
一首:
シャラシャラと鳴る匙の音はスカイツリーの建立称う拍手に聞こゆ

第2回撮影
12月5日(水)17:34〜17:56  
ライトアップ

第3回撮影
12月21日(金 冬至)17:04〜17:25 
クリスマス・イルミネーション

第4回撮影
12月22日(土) 17:06〜17:08
スカイツリーと富士山

第5回撮影
2013年1月4日(金)7:40
スカイツリーと富士山と半月

第6回撮影
2013年1月29日(火)13:14〜13:20
巳年のスカイツリー

第7回撮影
2013年3月6日(水)13:20〜13:22
所沢市北野にある梅林山全徳寺の梅と蝋梅を見に行く途中で
立ち寄ってみると、まだ健在です。

◇北野スカイツリー写真展 3月23日〜30日
ハナミズキプラザ(旧西友B館1階)の「北野スカイツリー写真展」で
展示中のフォトコンテスト入賞作品、全応募作品130点、スカイツリーの1/500模型の写真などを追加掲載しました。

参考記事サイト
北野スカイツリー
家庭新聞(西武電子新聞)
http://kateishinbun.com/article/3177/

撮影 CANON EOS40D EFS 17/85,55/250(夜景・朝景色)
    画像サイズ3888×2592
CANON PowerShot A2300(日中)
Panasonic P-07B(夕景)

写真のデータを利用されたい方にはメール等で申し出があれば無償提供いたしますので無断転用はご遠慮ください。

夜景の撮影には三脚と懐中電灯があると便利です。
信号から現場までは街灯がないので、白っぽい服装、反射材付きのグッズなどで交通事故を防止しましょう。
  ──────────────────
北野中の周辺は緑豊かで野草も豊富なので、七草摘みには最適です。
「小手指の冬 春の七草摘み2012」
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10534371/
北野の七草で学校給食に七草粥が供されるかどうかは知りませんが、ナズナとハコベは十分な量が収穫できると思います。
  ──────────────────
<御礼 北野スカイツリー>
およそ半年の間、多くの人々を楽しませ、感動を与えてくれた北野スカイツリーは3月末を以て役目を終え撤去されました。
真冬の寒風、春の嵐の強風にも耐え、倒壊などの事故も起こさずに立派に役目を果たしてくれました。
私も微力ながら活躍の様子を多くの皆様に伝えられてよかったです。
読者の皆様にも何度もご覧いただき、心より感謝申し上げます。

2013.7.5
午後になって突然アクセスが急増しました。ありがとうございます。
理由が全くわかりませんので、もしお心当たりの方がいましたら掲示板・メールなどで教えてください。
なお建設地の体験農場のブルーベリーは立派に成長を続けていることをお知らせします。

2013.11.12
このブログへのアクセスがこの日だけで39回もあり、驚きました。
北野スカイツリー完成1周年の記念イベントでもあったのでしょうか。
ご存知の方は情報発信をお願いします。(メール、掲示板などで)

<a href="http://blog.with2.net/link.php?1581210">人気ブログランキングへ</a>

旅行の満足度
5.0
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 北野スカイツリー 2012.12.4   13:19<br />埼玉県所沢市北野二丁目<br /><br />手前の赤い葉の木はブルーベリーで、体験農場全体にはウッド・チップが敷き詰められています。<br />ツリーの左に見えるのが北野中学校、右端にわずかに見えるのが北野小学校です。<br />4月にツリーが撤去されたあとのブルーベリーは大きく成長しています。<br />2013年秋にはブルーベリーとは別な種類の木が植えられていました。<br /><br />北野小の前の農場に建設されたために、北野小の記念行事と勘違いされた方もありました。<br />すぐ近くの某新聞販売所発行のチラシにも誤記があったので通知しておきました。

    北野スカイツリー 2012.12.4   13:19
    埼玉県所沢市北野二丁目

    手前の赤い葉の木はブルーベリーで、体験農場全体にはウッド・チップが敷き詰められています。
    ツリーの左に見えるのが北野中学校、右端にわずかに見えるのが北野小学校です。
    4月にツリーが撤去されたあとのブルーベリーは大きく成長しています。
    2013年秋にはブルーベリーとは別な種類の木が植えられていました。

    北野小の前の農場に建設されたために、北野小の記念行事と勘違いされた方もありました。
    すぐ近くの某新聞販売所発行のチラシにも誤記があったので通知しておきました。

  • これが竹製ツリーとは誰も信じないでしょう。13:20<br /><br />第二展望フロアは螺旋状です。<br /><br />竹製でもスカイ・バンブーとは呼びません。<br />心柱は鯉のぼりの竿(下部の直径が15センチほどの丸太)が使われています。

    これが竹製ツリーとは誰も信じないでしょう。13:20

    第二展望フロアは螺旋状です。

    竹製でもスカイ・バンブーとは呼びません。
    心柱は鯉のぼりの竿(下部の直径が15センチほどの丸太)が使われています。

  • 下から見上げると、とても13m弱とは思えないほど聳(ソビ)えています。<br /><br />2008年に退職まで特許の仕事をしていた私が気にしたのは「意匠権」(デザインの特許)の問題をどのようにして克服・解決したのだろうか、ということです。<br />またこのブログ公開がきっかけで問題が発生したら困るな。<br />商業目的の施設ではないので意匠権が及ぶことはたぶんないでしょう。

    下から見上げると、とても13m弱とは思えないほど聳(ソビ)えています。

    2008年に退職まで特許の仕事をしていた私が気にしたのは「意匠権」(デザインの特許)の問題をどのようにして克服・解決したのだろうか、ということです。
    またこのブログ公開がきっかけで問題が発生したら困るな。
    商業目的の施設ではないので意匠権が及ぶことはたぶんないでしょう。

  • 展望室の窓ガラスはペットボトルで質感を再現しています。13:22<br /><br />昨年2011年9月27日に撮った本物と比べてご覧ください。<br />東京スカイツリー厳選写真(開業記念選抜)<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10672924/ <br />スカイバスで東京スカイ・ツリーめぐり<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10606607/<br /><br />こちらの旅行記に東京スカイツリーに関するクイズと答えが載っており、建設に関わった同窓生2人が末尾に出ています。<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10578298/

    展望室の窓ガラスはペットボトルで質感を再現しています。13:22

    昨年2011年9月27日に撮った本物と比べてご覧ください。
    東京スカイツリー厳選写真(開業記念選抜)
    http://4travel.jp/traveler/810766/album/10672924/ 
    スカイバスで東京スカイ・ツリーめぐり
    http://4travel.jp/traveler/810766/album/10606607/

    こちらの旅行記に東京スカイツリーに関するクイズと答えが載っており、建設に関わった同窓生2人が末尾に出ています。
    http://4travel.jp/traveler/810766/album/10578298/

  • 体験農場全景はこんな見え方です。13:23<br /><br />右にイースト・タワー158mと北野中の校舎16mの1/50のミニチュアが配置されています。<br /><br />この場に立って自分が構想したスカイツリーの撮影(作画)をどのような角度で行うかをいろいろ試します。<br />画面に入れるもの(ツリーの他に雲・建物など)、外すもの(電線、住宅、樹木など)を整理して光の方向を選びます。構図に合わせてレンズを選び、画角(拡大・縮小率)をズームで合わせて撮影です。<br />一連の作業に要する時間は早ければ1分以内です。<br />デジカメは撮影直後にモニターでチェックできるので、確認しながら露出補正なども必要に応じて行い何枚か撮るのが普通です。<br />これは風景などの静止被写体を撮る場合のプロセスで、移動体や移動しながらの撮影では瞬時の判断で撮らなければならないので、短時間で撮影できるように修行が必要です。<br />モニターを見ながらの撮影が一般的なコンパクト・デジカメは瞬時の撮影条件設定と撮影そのものに時間(0.4秒とか)がかかり、瞬時の撮影は一眼レフが圧倒的に有利です。スポーツ撮影は一眼レフ以外ではまず無理でしょう。

    体験農場全景はこんな見え方です。13:23

    右にイースト・タワー158mと北野中の校舎16mの1/50のミニチュアが配置されています。

    この場に立って自分が構想したスカイツリーの撮影(作画)をどのような角度で行うかをいろいろ試します。
    画面に入れるもの(ツリーの他に雲・建物など)、外すもの(電線、住宅、樹木など)を整理して光の方向を選びます。構図に合わせてレンズを選び、画角(拡大・縮小率)をズームで合わせて撮影です。
    一連の作業に要する時間は早ければ1分以内です。
    デジカメは撮影直後にモニターでチェックできるので、確認しながら露出補正なども必要に応じて行い何枚か撮るのが普通です。
    これは風景などの静止被写体を撮る場合のプロセスで、移動体や移動しながらの撮影では瞬時の判断で撮らなければならないので、短時間で撮影できるように修行が必要です。
    モニターを見ながらの撮影が一般的なコンパクト・デジカメは瞬時の撮影条件設定と撮影そのものに時間(0.4秒とか)がかかり、瞬時の撮影は一眼レフが圧倒的に有利です。スポーツ撮影は一眼レフ以外ではまず無理でしょう。

  • 右がイースト・タワーです。<br /><br />両タワーの間に見えるのが北野中学校です。

    右がイースト・タワーです。

    両タワーの間に見えるのが北野中学校です。

  • イースト・タワーには協力者の名前を記した木の匙(スプーン)が掛けられています。<br />北風に吹かれ、シャラシャラと鳴る音を聞くと寒さが一層堪(コタ)えますが、寒風に耐えるスカイツリーを思えば良い真冬の思い出です。<br /><br />一首:<br />シャラシャラと鳴る匙(サジ)の音(ネ)はスカイツリーの建立(コンリュウ)称(タト)う拍手に聞こゆ<br />   やまだようじ

    イースト・タワーには協力者の名前を記した木の匙(スプーン)が掛けられています。
    北風に吹かれ、シャラシャラと鳴る音を聞くと寒さが一層堪(コタ)えますが、寒風に耐えるスカイツリーを思えば良い真冬の思い出です。

    一首:
    シャラシャラと鳴る匙(サジ)の音(ネ)はスカイツリーの建立(コンリュウ)称(タト)う拍手に聞こゆ
       やまだようじ

  • 北野スカイツリー<br />北野中30周年を祝う有志の会<br /><br />北野スカイツリー 建設概要(ブルー)<br />製作 KTS30(北野中30周年を祝う有志の会) <br />高さ 12.68m(東京スカイツリーの1/50)<br />材料 竹、発泡スチロール、針金、パイプ、ベニヤ板<br />製作期間  竹切り出し・運搬 5月、製作作業8〜10月<br />製作者 63名<br />協賛金協力 144名(11月8日現在)<br />地元の企業・団体が製作に協力しました。<br />(このサイトではPRになる名前は書けませんので画像を拡大してご覧ください)

    北野スカイツリー
    北野中30周年を祝う有志の会

    北野スカイツリー 建設概要(ブルー)
    製作 KTS30(北野中30周年を祝う有志の会) 
    高さ 12.68m(東京スカイツリーの1/50)
    材料 竹、発泡スチロール、針金、パイプ、ベニヤ板
    製作期間  竹切り出し・運搬 5月、製作作業8〜10月
    製作者 63名
    協賛金協力 144名(11月8日現在)
    地元の企業・団体が製作に協力しました。
    (このサイトではPRになる名前は書けませんので画像を拡大してご覧ください)

  • 手前の建物は北野中学校<br /><br />北野スカイツリーに関する報道や地域折込などには、小手指中学とか北野小学校が建設母体との誤報がいくつかありましたので、発行元に抗議・注意をしたこともあります。

    手前の建物は北野中学校

    北野スカイツリーに関する報道や地域折込などには、小手指中学とか北野小学校が建設母体との誤報がいくつかありましたので、発行元に抗議・注意をしたこともあります。

  • 北野中学校を西側から撮影  13:34<br />黄葉の秋です。  <br />

    北野中学校を西側から撮影  13:34
    黄葉の秋です。  

  • 北野中の西にある小手指が原古戦場跡の石碑の前の案内標識<br /><br />誓詞橋の手前には埋蔵文化財調査センターがあります。<br />所沢市内には旧石器時代の砂川遺跡や和田遺跡、縄文時代の海谷遺跡など166箇所もの遺跡が確認されています。

    北野中の西にある小手指が原古戦場跡の石碑の前の案内標識

    誓詞橋の手前には埋蔵文化財調査センターがあります。
    所沢市内には旧石器時代の砂川遺跡や和田遺跡、縄文時代の海谷遺跡など166箇所もの遺跡が確認されています。

  • 北野中の正門前から見た校舎<br /><br />所沢市 とことこマップ<br />http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/tokotokomap/citymap_index.html?lat=35.796450598322174&amp;lng=139.42395240068436&amp;zoom=-4&amp;item=%E5%8C%97%E9%87%8E%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1&amp;ctgr=%E5%B0%8F%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E7%B5%A6%E9%A3%9F%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

    北野中の正門前から見た校舎

    所沢市 とことこマップ
    http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/tokotokomap/citymap_index.html?lat=35.796450598322174&lng=139.42395240068436&zoom=-4&item=%E5%8C%97%E9%87%8E%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1&ctgr=%E5%B0%8F%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E7%B5%A6%E9%A3%9F%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

  • 所沢市立北野中学校の正門 13:40<br /><br />所在地<br />〒359-1152<br />埼玉県所沢市北野2丁目4番地の10<br />連絡先 電話:04-2948-6004<br />お問い合わせ <br />所沢市 教育委員会学校教育部 学校教育課<br />電話:04-2998-9238<br />FAX:04-2998-9167<br />E-Mail:a9238@city.tokorozawa.saitama.jp<br /><br />ウチの子供3人ともにここの卒業生です。<br />最年長の長女は創立まもなく入学しました。

    所沢市立北野中学校の正門 13:40

    所在地
    〒359-1152
    埼玉県所沢市北野2丁目4番地の10
    連絡先 電話:04-2948-6004
    お問い合わせ
    所沢市 教育委員会学校教育部 学校教育課
    電話:04-2998-9238
    FAX:04-2998-9167
    E-Mail:a9238@city.tokorozawa.saitama.jp

    ウチの子供3人ともにここの卒業生です。
    最年長の長女は創立まもなく入学しました。

  • 北野中学校<br />祝 開校30周年記念<br />Celebration of 30th anniversary of Kitano Junior High School<br />

    北野中学校
    祝 開校30周年記念
    Celebration of 30th anniversary of Kitano Junior High School

  • 北野中の校舎は鉄筋コンクリート造りの4階建です。

    北野中の校舎は鉄筋コンクリート造りの4階建です。

  • 北野中のシンボル? きたの丸  13:42

    北野中のシンボル? きたの丸  13:42

  • ライトアップ012.12.5   17:34<br />第2回撮影<br />12月5日(水)17:34〜17:56 <br /><br />翌日の夕方、ライトアップされた北野スカイツリーを見てきました。<br /><br />周りの風景が見えないので目立ちます。<br />夜間撮影なので条件設定が容易な一眼レフEOS 40Dを三脚に据えて撮りました。<br />P-mode ISO1600 +1/2補正 0.7sec f4.5 WB 5400K(色温度:ケルビン)

    ライトアップ012.12.5   17:34
    第2回撮影
    12月5日(水)17:34〜17:56 

    翌日の夕方、ライトアップされた北野スカイツリーを見てきました。

    周りの風景が見えないので目立ちます。
    夜間撮影なので条件設定が容易な一眼レフEOS 40Dを三脚に据えて撮りました。
    P-mode ISO1600 +1/2補正 0.7sec f4.5 WB 5400K(色温度:ケルビン)

  • 撮影条件は色温度のみ5600Kに変えました。<br /><br />こうして拡大して写してみると、「よくもここまでリアルに作ったものだ」と感心するばかりです。<br /><br />有志・協力者の皆さん ありがとう(=^0^=)

    撮影条件は色温度のみ5600Kに変えました。

    こうして拡大して写してみると、「よくもここまでリアルに作ったものだ」と感心するばかりです。

    有志・協力者の皆さん ありがとう(=^0^=)

  • 撮影条件は色温度のみ4000Kに変えました。<br />かなり青味を帯びてきました。<br />LED照明のような多彩な色は付けられません。<br /><br />参考サイト<br />http://www.youtube.com/watch?v=B-AsJuPCtEU

    撮影条件は色温度のみ4000Kに変えました。
    かなり青味を帯びてきました。
    LED照明のような多彩な色は付けられません。

    参考サイト
    http://www.youtube.com/watch?v=B-AsJuPCtEU

  • 撮影条件は色温度のみ4900Kに変えました。17:56<br /><br />色の好みは十人十色(じゅうにんといろ) ですから、どれがいいとかはありません。<br /><br />北野スカイツリー いかがでしたか。<br />日が落ちると急に寒さが増すので、防寒対策してお出かけください。<br />夜景の撮影には三脚と懐中電灯があると便利です。<br />信号から現場までは街灯がないので、白っぽい服装、反射材付きのグッズなどで事故防止しましょう。<br /><br />12月15〜25日はライトアップではなく、クリスマス・イルミネーションだそうです。<br />綺麗に撮れたら公開します。(12月21日撮影成功・・・以下の写真10枚)<br /><br />参考サイトhttp://blogs.yahoo.co.jp/mennkuimenmen/37309939.html

    撮影条件は色温度のみ4900Kに変えました。17:56

    色の好みは十人十色(じゅうにんといろ) ですから、どれがいいとかはありません。

    北野スカイツリー いかがでしたか。
    日が落ちると急に寒さが増すので、防寒対策してお出かけください。
    夜景の撮影には三脚と懐中電灯があると便利です。
    信号から現場までは街灯がないので、白っぽい服装、反射材付きのグッズなどで事故防止しましょう。

    12月15〜25日はライトアップではなく、クリスマス・イルミネーションだそうです。
    綺麗に撮れたら公開します。(12月21日撮影成功・・・以下の写真10枚)

    参考サイトhttp://blogs.yahoo.co.jp/mennkuimenmen/37309939.html

  • 2012.12.21(金)17:04<br />第3回撮影<br />12月21日(金 冬至)17:04〜17:25 <br />クリスマス・イルミネーション<br /><br />冬至の日の17時はわずかに周囲の景色が見えますが、イルミネーションを見るにはちょうど良い時間帯の始まり時刻です。<br />この時の気温は5〜6℃でしたが風がないのでそれほど寒く感じませんでした。自宅から自転車で10分もかかりません。<br /><br />

    2012.12.21(金)17:04
    第3回撮影
    12月21日(金 冬至)17:04〜17:25 
    クリスマス・イルミネーション

    冬至の日の17時はわずかに周囲の景色が見えますが、イルミネーションを見るにはちょうど良い時間帯の始まり時刻です。
    この時の気温は5〜6℃でしたが風がないのでそれほど寒く感じませんでした。自宅から自転車で10分もかかりません。

  • イルミネーションはかなり変化が早いので、何回も見て気に入ったシーンを記憶しておき、予測で100分の5〜10秒早めにシャッターを押すのがコツです。<br />EOS40Dの毎秒6.5コマ(光量が十分多い場合)で連写したのでは最適タイミングには間に合いません。<br /><br />撮影データ EOS40D EFS 17-85 AWB P-mode ISO1600 1/10 f4.5

    イルミネーションはかなり変化が早いので、何回も見て気に入ったシーンを記憶しておき、予測で100分の5〜10秒早めにシャッターを押すのがコツです。
    EOS40Dの毎秒6.5コマ(光量が十分多い場合)で連写したのでは最適タイミングには間に合いません。

    撮影データ EOS40D EFS 17-85 AWB P-mode ISO1600 1/10 f4.5

  • 同じように見えても毎回色合いが微妙に異なり、変化に富んでいます。<br /><br />ツリー本体の精巧な作りにも感心しましたが、イルミネーションのプログラムも相当な技術を要したと感じました。素人の技術では不可能です。<br /><br />先端のゲイン塔の螺旋のライトはねじばな(ネジ花)のようです。

    同じように見えても毎回色合いが微妙に異なり、変化に富んでいます。

    ツリー本体の精巧な作りにも感心しましたが、イルミネーションのプログラムも相当な技術を要したと感じました。素人の技術では不可能です。

    先端のゲイン塔の螺旋のライトはねじばな(ネジ花)のようです。

  • これ以上の説明はかえって目障りでしょう。<br />じっくりご覧ください。<br />12月15〜25日限定のクリスマス・バージョンなので是非実際に行ってご覧ください。<br />

    これ以上の説明はかえって目障りでしょう。
    じっくりご覧ください。
    12月15〜25日限定のクリスマス・バージョンなので是非実際に行ってご覧ください。

  • 使用レンズ   CANON EFS 55−250     17:16

    使用レンズ   CANON EFS 55−250     17:16

  • 使用レンズ   CANON EFS 55−250

    使用レンズ   CANON EFS 55−250

  • 北野スカイツリーいかがでしたか。すごいでしょ。17:25<br /><br />アクセスは国道463入間所沢バイパス「所沢西高校入口」信号を(所沢方面から来ると)左折100m先右側です。<br />信号近くに大きな駐車場がある飲食店(ラーメン、うどん、回転寿司など数軒)があるので温かいものを食べてからがお奨めです。<br />私が地元の飲食店の売上アップのお手伝いができれば、間接的に北野スカイツリーを成功させた地元有志の応援につながると思って店の紹介をしています。<br />この信号のある交差点付近の店には明るくて目立つ電飾看板がいくつもあるのでわかります。

    北野スカイツリーいかがでしたか。すごいでしょ。17:25

    アクセスは国道463入間所沢バイパス「所沢西高校入口」信号を(所沢方面から来ると)左折100m先右側です。
    信号近くに大きな駐車場がある飲食店(ラーメン、うどん、回転寿司など数軒)があるので温かいものを食べてからがお奨めです。
    私が地元の飲食店の売上アップのお手伝いができれば、間接的に北野スカイツリーを成功させた地元有志の応援につながると思って店の紹介をしています。
    この信号のある交差点付近の店には明るくて目立つ電飾看板がいくつもあるのでわかります。

  • 12月22日(土) 17:06<br />第4回撮影(携帯P-07Bで撮影 画像サイズ1200×1600)<br />スカイツリーと富士山<br /><br />日没を待って、北野中の卒業生である長男・長女を含む家族4人で見に行きました。<br />富士山のシルエットと大きな雲が脇役にぴったりです。<br />ツリーのそばの高さ3mほどの北野展望台にて撮影しました。<br />携帯なので三脚は使わず、手すりのパイプに手を押し当ててブレを防止しました。<br /><br />撮影Panasonic P-07B

    12月22日(土) 17:06
    第4回撮影(携帯P-07Bで撮影 画像サイズ1200×1600)
    スカイツリーと富士山

    日没を待って、北野中の卒業生である長男・長女を含む家族4人で見に行きました。
    富士山のシルエットと大きな雲が脇役にぴったりです。
    ツリーのそばの高さ3mほどの北野展望台にて撮影しました。
    携帯なので三脚は使わず、手すりのパイプに手を押し当ててブレを防止しました。

    撮影Panasonic P-07B

  • 展望台の照明が点灯した瞬間です。<br /><br />北野スカイツリーを何度もご覧いただきありがとうございました。<br /><br />今年一年のブログ訪問に心より感謝いたします。<br />(2012年末)<br />これから寒さが一層厳しくなりますので、どうぞみなさまご自愛のうえ、よいお年をお迎えください。<br />yamada423<br /><br />

    展望台の照明が点灯した瞬間です。

    北野スカイツリーを何度もご覧いただきありがとうございました。

    今年一年のブログ訪問に心より感謝いたします。
    (2012年末)
    これから寒さが一層厳しくなりますので、どうぞみなさまご自愛のうえ、よいお年をお迎えください。
    yamada423

  • 2013年1月4日  7:40<br />第5回撮影(北野展望台より撮影)<br />北野スカイツリーと富士山と半月<br /> <br />新年になって初めての狭山湖の富士山と日の出を見た帰りに立ち寄ってみました。<br />ツリーの左には真っ白な富士山が、ツリーのゲイン塔の先には月齢7日の半月が見えました。<br />外気温はー2℃で身を切るような寒さです。<br />イースト・タワーに掛けられた協力者の名前を記した木のスプーンが寒風に吹かれてシャラシャラと音を立てていたのが余計寒く感じさせました。<br /><br />

    2013年1月4日  7:40
    第5回撮影(北野展望台より撮影)
    北野スカイツリーと富士山と半月
     
    新年になって初めての狭山湖の富士山と日の出を見た帰りに立ち寄ってみました。
    ツリーの左には真っ白な富士山が、ツリーのゲイン塔の先には月齢7日の半月が見えました。
    外気温はー2℃で身を切るような寒さです。
    イースト・タワーに掛けられた協力者の名前を記した木のスプーンが寒風に吹かれてシャラシャラと音を立てていたのが余計寒く感じさせました。

  • 新年の北野スカイツリー  7:42<br />背景の建物は左が北野中学校、右が北野小学校。<br /><br />今回が5回目の撮影になりました。<br />たくさんの皆様にご覧いただきありがとうございました。<br />「北野地区で何か目立つことをやってやろう」との地元有志の皆様の意気込みが少しは伝わったなら嬉しく思います。

    新年の北野スカイツリー  7:42
    背景の建物は左が北野中学校、右が北野小学校。

    今回が5回目の撮影になりました。
    たくさんの皆様にご覧いただきありがとうございました。
    「北野地区で何か目立つことをやってやろう」との地元有志の皆様の意気込みが少しは伝わったなら嬉しく思います。

  • 一時期表紙に使った結合写真です。<br /><br />このような結合写真は無料ソフトPhotoScapeをダウンロードして使えば簡単にできますが、ダウンロード時のウィルス感染予防にウィルスバスター・クラウド等の対策ソフト(有料)をお奨めします。ウィルスバスターはパソコン3台まで使えます。詳しくはサイトでお調べください。<br /><br />このブログは北野中の教頭先生が関係者に紹介してくださったおかげで、たくさんの皆様にご覧頂いています。<br />1月のアクセス累計がなんと635回!です。<br />みなさま ありがとうございます。<br /><br />気に入った写真があれば無料のポストカードとして寒中見舞いなどにもにご利用いただけますのでどうぞ。

    一時期表紙に使った結合写真です。

    このような結合写真は無料ソフトPhotoScapeをダウンロードして使えば簡単にできますが、ダウンロード時のウィルス感染予防にウィルスバスター・クラウド等の対策ソフト(有料)をお奨めします。ウィルスバスターはパソコン3台まで使えます。詳しくはサイトでお調べください。

    このブログは北野中の教頭先生が関係者に紹介してくださったおかげで、たくさんの皆様にご覧頂いています。
    1月のアクセス累計がなんと635回!です。
    みなさま ありがとうございます。

    気に入った写真があれば無料のポストカードとして寒中見舞いなどにもにご利用いただけますのでどうぞ。

  • 第6回撮影<br />2013年1月29日(火)13:14〜13:20<br />巳年のスカイツリー<br /><br />よく晴れて気温が15°にもなったのでウォーキングに出かけたついでにスカイツリーの現状確認をしました。まだ健在です。<br />前後してしまいましたが石垣に掲げられた説明書きです。

    第6回撮影
    2013年1月29日(火)13:14〜13:20
    巳年のスカイツリー

    よく晴れて気温が15°にもなったのでウォーキングに出かけたついでにスカイツリーの現状確認をしました。まだ健在です。
    前後してしまいましたが石垣に掲げられた説明書きです。

  • 石垣に掲げられた説明書きです。(右端)

    石垣に掲げられた説明書きです。(右端)

  • 石垣に掲げられた説明書きです。(左端)

    石垣に掲げられた説明書きです。(左端)

  • 巳年のスカイツリーの魔除けに、藁(ワラ)で作った蛇(ジャ)がイーストタワーに巻きついていました。<br /><br />A「こりゃ なんじゃ?」<br />B「藁蛇(ワラジャ)じゃ」<br />A「ウソじゃろう」<br />B「本当じゃ」<br /><br /><br />クイズ<br />ここに「ヘビ」は何匹いるでしょう。<br /><br /><br /><br />答えは6匹<br /><br />内訳は「じゃ」が4匹、「蛇」が1匹、「ジャ」が1匹<br /><br />写真を見ると間違えてしまいますね。

    巳年のスカイツリーの魔除けに、藁(ワラ)で作った蛇(ジャ)がイーストタワーに巻きついていました。

    A「こりゃ なんじゃ?」
    B「藁蛇(ワラジャ)じゃ」
    A「ウソじゃろう」
    B「本当じゃ」


    クイズ
    ここに「ヘビ」は何匹いるでしょう。



    答えは6匹

    内訳は「じゃ」が4匹、「蛇」が1匹、「ジャ」が1匹

    写真を見ると間違えてしまいますね。

  • 北野中の校舎の1/50の模型のとなりに、同じく1/50の第1展望台を模した丸いテーブルが置いてありました。<br />

    北野中の校舎の1/50の模型のとなりに、同じく1/50の第1展望台を模した丸いテーブルが置いてありました。

  • 北野中を背景にしたスカイツリーの最後の写真になると思います。13:20<br />12月4日は白い雲がありましたが、今日は快晴です。<br /><br />北野地区の有志のみなさん、長いあいだ楽しませてくれてありがとうございました。(_ _)

    北野中を背景にしたスカイツリーの最後の写真になると思います。13:20
    12月4日は白い雲がありましたが、今日は快晴です。

    北野地区の有志のみなさん、長いあいだ楽しませてくれてありがとうございました。(_ _)

  • おまけの写真です。13:31<br />スカイツリーの西側の畑には成人の日の8cmの積雪(残雪)がお茶の木の陰に残っています。<br />この地域は狭山茶の本場で茶畑がたくさんあります。<br />普通の畑の境界にもこのようなお茶の木を見るの武蔵野の風景の一つです。<br /><br />初夏の緑の茶畑はこちらに写真があります。<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10671612/<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10670369/<br />緑茶に殺菌効果があるとか、健康に良いなどの情報は街にあふれていますが、やはり味と香りの狭山茶を口にした時のあの爽快感・満足感が一番でしょう。

    おまけの写真です。13:31
    スカイツリーの西側の畑には成人の日の8cmの積雪(残雪)がお茶の木の陰に残っています。
    この地域は狭山茶の本場で茶畑がたくさんあります。
    普通の畑の境界にもこのようなお茶の木を見るの武蔵野の風景の一つです。

    初夏の緑の茶畑はこちらに写真があります。
    http://4travel.jp/traveler/810766/album/10671612/
    http://4travel.jp/traveler/810766/album/10670369/
    緑茶に殺菌効果があるとか、健康に良いなどの情報は街にあふれていますが、やはり味と香りの狭山茶を口にした時のあの爽快感・満足感が一番でしょう。

  • 2枚目のおまけです。 <br />国道463入間所沢バイパスの北野地区の茶畑 2012.5.19<br /><br />立春から数えて八十八夜の5月初めが茶摘みの時期といわれていますが、このあたりではもう少しと言ったところでしょうか。<br />鉄柱の先に見えるファンは防霜ファンです。(暴走ファンではありませんよ)<br />「遅霜注意報」が発令されたりすると空気を撹拌して霜が降りるのを防ぎます。農家の設備投資も大変ですね。<br />昔は深夜・未明に畑で焚き火(藁などを燃やす)して霜を防いだようです。

    2枚目のおまけです。 
    国道463入間所沢バイパスの北野地区の茶畑 2012.5.19

    立春から数えて八十八夜の5月初めが茶摘みの時期といわれていますが、このあたりではもう少しと言ったところでしょうか。
    鉄柱の先に見えるファンは防霜ファンです。(暴走ファンではありませんよ)
    「遅霜注意報」が発令されたりすると空気を撹拌して霜が降りるのを防ぎます。農家の設備投資も大変ですね。
    昔は深夜・未明に畑で焚き火(藁などを燃やす)して霜を防いだようです。

  • 3月6日   北野スカイツリーは建ててからもうじきに半年経ちますがまだ健在です。<br /><br />表紙の写真ですが同じ構図の東京スカイツリーhttp://4travel.jp/traveler/810766/album/10606607/と比べてもさほど見劣りしません。

    3月6日   北野スカイツリーは建ててからもうじきに半年経ちますがまだ健在です。

    表紙の写真ですが同じ構図の東京スカイツリーhttp://4travel.jp/traveler/810766/album/10606607/と比べてもさほど見劣りしません。

  • 2013.3.29<br /><br />◆北野スカイツリー写真展<br />ハナミズキプラザ(旧西友B館)で開催中の<br />所沢市立北野中学校開講30周年記念<br />

    2013.3.29

    ◆北野スカイツリー写真展
    ハナミズキプラザ(旧西友B館)で開催中の
    所沢市立北野中学校開講30周年記念

  • 北野中学校開講30周年記念事業実行委員会<br />会長 ごあいさつ

    北野中学校開講30周年記念事業実行委員会
    会長 ごあいさつ

  • 北野スカイツリー フォトコンテスト 入賞作品<br />

    北野スカイツリー フォトコンテスト 入賞作品

  • 応募作品 その1

    応募作品 その1

  • 応募作品 その2

    応募作品 その2

  • 生徒会作成

    生徒会作成

  • 5点応募した中の1枚「スカイツリーと富士山と半月」<br /><br />照明の反射を消す修正をしましたが空の色が合いません。

    5点応募した中の1枚「スカイツリーと富士山と半月」

    照明の反射を消す修正をしましたが空の色が合いません。

  • 北野スカイツリーが出来るまで その1<br /><br /><br />画像をクリックして、「この写真の拡大画像」を再度クリックすると大きく見られます。<br />「写真の引き伸ばし」と違って料金はかかりません(笑い)

    北野スカイツリーが出来るまで その1


    画像をクリックして、「この写真の拡大画像」を再度クリックすると大きく見られます。
    「写真の引き伸ばし」と違って料金はかかりません(笑い)

  • 北野スカイツリーが出来るまで その2

    北野スカイツリーが出来るまで その2

  • KTS30 北野中30周年を祝う有志の会 2012.11<br /><br />皆さん 素晴らしいスカイツリーを製作し楽しませていただきまして誠にありがとうございました。<br />何度も見に行き、その都度撮影して異なる表情のスカイツリーをブログで紹介してきました。<br />たくさんの方からアクセスしていただき、微力ながら有志の皆様のサポーターなれて嬉しく思います。<br /><br />製作者名はイーストタワーに掲示されたものです。<br />小暮姓が多いですが、私の会社の先輩の名前も有ります。<br /><br />画像をクリックして、「この写真の拡大画像」を再度クリックすると大きく見られます。<br />「写真の引き伸ばし」と違って料金はかかりません(笑い)<br /><br /><参考><br />このブログのアクセス回数<br />12月 200<br />1月 635<br />2月 296<br />3月 273<br />4月 114<br />5月 110<br />7月 158<br />8月 76  その他の月は30位以下でデータなし。

    KTS30 北野中30周年を祝う有志の会 2012.11

    皆さん 素晴らしいスカイツリーを製作し楽しませていただきまして誠にありがとうございました。
    何度も見に行き、その都度撮影して異なる表情のスカイツリーをブログで紹介してきました。
    たくさんの方からアクセスしていただき、微力ながら有志の皆様のサポーターなれて嬉しく思います。

    製作者名はイーストタワーに掲示されたものです。
    小暮姓が多いですが、私の会社の先輩の名前も有ります。

    画像をクリックして、「この写真の拡大画像」を再度クリックすると大きく見られます。
    「写真の引き伸ばし」と違って料金はかかりません(笑い)

    <参考>
    このブログのアクセス回数
    12月 200
    1月 635
    2月 296
    3月 273
    4月 114
    5月 110
    7月 158
    8月 76 その他の月は30位以下でデータなし。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • 一歩人さん 2012/12/15 13:07:35
    ふ、ふ、美しいかも
    yamada423さんへ
    ふ、ふ、鉄骨よりも、美しいです。
    ライトアップもなかなかでした。
    いいですね。

    実は、早朝に表紙を見たときは、素通りしてしまい、
    申し訳ありませんでした。
    こうしてじっくり?拝見すると、とても、いいです。
    本物と見間違うばかりです。

    アイデアとデザインもなかなかでした。

    見終わって、不思議な感じもしました。
    なかなかです、(連発!?)

    失礼しま〜す♪
    いや、ほんと、参りました。とさ。

    yamada423

    yamada423さん からの返信 2012/12/15 14:25:34
    RE: ふ、ふ、美しいかも
    一歩人さん  こんにちは

    「すごいでしょ」と私が書くのもへんですが、地元にこんなにリアルなスカイツリーができたのをPRしたくてブログに載せました。
    創立直後に入学した長女をはじめ3人の子供たちの母校で、うちの子たちもみんな30歳は過ぎていますが、あっという間の年月の感じがします。

    製作概要にも書いてありましたが、これといって何も大きな行事も無い北野地区の有志が「記念になるようなものを作って世間をあっと言わせたい」という魂胆もあったようです。
    有志が作った北野スカイツリーの勇姿をご覧いただけて嬉しいです。
      yamada423

    > yamada423さんへ
    > ふ、ふ、鉄骨よりも、美しいです。
    > ライトアップもなかなかでした。
    > いいですね。
    >
    > 実は、早朝に表紙を見たときは、素通りしてしまい、
    > 申し訳ありませんでした。
    > こうしてじっくり?拝見すると、とても、いいです。
    > 本物と見間違うばかりです。
    >
    > アイデアとデザインもなかなかでした。
    >
    > 見終わって、不思議な感じもしました。
    > なかなかです、(連発!?)
    >
    > 失礼しま〜す♪
    > いや、ほんと、参りました。とさ。
  • ちちぼーさん 2012/12/12 16:13:51
    興味あります
    こんにちは。
    情報ありがとうございます。
    まだ、建っているでしょうか?
    近いうちに行ってみたいと思います。

    yamada423

    yamada423さん からの返信 2012/12/13 07:56:59
    RE: 興味あります
    おはようございます

    まだ建っていますよ。
    一ヶ月あまりの展示期間とかの情報もありましたが、私は関係者ではないのでいつまで建っているのかわかりません。
    お早めにどうぞ。
        yamada423

    > こんにちは。
    > 情報ありがとうございます。
    > まだ、建っているでしょうか?
    > 近いうちに行ってみたいと思います。

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2012/12/13 19:41:40
    行ってきました
    お返事ありがとうございました。
    早速行ってきました。
    竹で作られたスカイツリーが思った以上に大きくて
    驚きました。
    今回はありがとうございました。

    yamada423

    yamada423さん からの返信 2012/12/13 21:00:00
    RE: 行ってきました
    みんままさん こんばんは

    北野スカイツリーご覧いただきありがとうございました。

    製作段階には何も協力できませんでしたが、ブログに公開して一人でも多くの方に見ていただけて嬉しいです。
    地元の情報発信という意味では、9日の小手指の餅つき大会も参考にどうぞ。
    http://4travel.jp/traveler/810766/album/10732159/

       yamada423

    > お返事ありがとうございました。
    > 早速行ってきました。
    > 竹で作られたスカイツリーが思った以上に大きくて
    > 驚きました。
    > 今回はありがとうございました。

yamada423さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP