上尾旅行記(ブログ) 一覧に戻る
梅雨の晴れ間をぬうようにして、自然のゆたかな緑の湿地「古代蓮」の撮影会に。<br />ニューシャトル沼南駅と丸山駅間に横たわる原市沼は伊奈町と上尾市の境でもあり、丸山に屋敷を築いた伊奈備前守はこの沼を使って代官屋敷の防御線とした。<br />この沼の上尾市原市側には古代蓮沼がある。1993年に現在の場所の少し上に蓮を植えるも失敗し、1994年に上尾市の許可を得て現在の場所に池を堀、植え付けを開始。しかしザリガニの被害(蓮の根を切るのだという)で全滅したが、1996年に第1号が開花。その後ザリガニと戦いながら毎年本数を増やし現在では7000本〜10000本の古代蓮(花弁が直径25センチから30センチ)が咲きそろっている。<br />これは大野富重さんを代表とする「原市沼を愛する会」の皆さんの草取りやザリガニ除去(2003年は約10000匹捕獲)等の管理努力によるもの。ありがたいことです。入園に際して募金をすると蓮の写真の葉書がもらえる。<br />園内のところどころに大野さんの書かれた解説のプレートがある。蓮に対する愛情が込められた素晴らしい解説です。<br />園内にブラックベリーがなっており摘み食いは自由です(くれぐれも常識的に)。メダカもたくさんいます。ここは朝早く行くことが秘訣です。(2004年7月4日)」ー伊奈町見聞記よりー

よみがえる「古代蓮」を原市沼に見る。

11いいね!

2006/07/06 - 2006/07/06

32位(同エリア90件中)

15

26

kyokosa-n

kyokosa-nさん

梅雨の晴れ間をぬうようにして、自然のゆたかな緑の湿地「古代蓮」の撮影会に。
ニューシャトル沼南駅と丸山駅間に横たわる原市沼は伊奈町と上尾市の境でもあり、丸山に屋敷を築いた伊奈備前守はこの沼を使って代官屋敷の防御線とした。
この沼の上尾市原市側には古代蓮沼がある。1993年に現在の場所の少し上に蓮を植えるも失敗し、1994年に上尾市の許可を得て現在の場所に池を堀、植え付けを開始。しかしザリガニの被害(蓮の根を切るのだという)で全滅したが、1996年に第1号が開花。その後ザリガニと戦いながら毎年本数を増やし現在では7000本〜10000本の古代蓮(花弁が直径25センチから30センチ)が咲きそろっている。
これは大野富重さんを代表とする「原市沼を愛する会」の皆さんの草取りやザリガニ除去(2003年は約10000匹捕獲)等の管理努力によるもの。ありがたいことです。入園に際して募金をすると蓮の写真の葉書がもらえる。
園内のところどころに大野さんの書かれた解説のプレートがある。蓮に対する愛情が込められた素晴らしい解説です。
園内にブラックベリーがなっており摘み食いは自由です(くれぐれも常識的に)。メダカもたくさんいます。ここは朝早く行くことが秘訣です。(2004年7月4日)」ー伊奈町見聞記よりー

PR

  • 「古代蓮」はよみがえる。<br />30年位前に、行田市のごみ焼却場用地を掘り起こした池に古代蓮が発見されました。その種を譲り受け、原市沼で古代蓮をよみがえらせることに成功しました。原市沼には、600年前から蓮の花が咲いていたという文献が残されているそうです。<br /><br /><br /> <br /> <br />   <br /><br /><br /><br />

    「古代蓮」はよみがえる。
    30年位前に、行田市のごみ焼却場用地を掘り起こした池に古代蓮が発見されました。その種を譲り受け、原市沼で古代蓮をよみがえらせることに成功しました。原市沼には、600年前から蓮の花が咲いていたという文献が残されているそうです。








  • 我が家を早朝の5時に駅に向かう。渋谷経由、池袋経由で大宮へ。ニューシャトルで沼南に着いた。<br />一人歩きもインターネットの路線が道先案内人。<br />そのメモ書きを片手に1時間半たどり着きました。

    我が家を早朝の5時に駅に向かう。渋谷経由、池袋経由で大宮へ。ニューシャトルで沼南に着いた。
    一人歩きもインターネットの路線が道先案内人。
    そのメモ書きを片手に1時間半たどり着きました。

  • 青い空に白い雲、蓮は夏の花。<br />青空に良く似合う。<br /><br />

    青い空に白い雲、蓮は夏の花。
    青空に良く似合う。

  • 新幹線の高架橋をはさむようにしてニューシャトルが<br />走ります。<br />古代蓮の優しい花の色が風景を作ります。

    新幹線の高架橋をはさむようにしてニューシャトルが
    走ります。
    古代蓮の優しい花の色が風景を作ります。

  • 「原市沼を愛する会」の方に感謝です。<br /><br /><br />原市沼にも歴史がありました。<br />沼の由来は「蓮田の今」を知るうえで参考になります。<br />  <br /><br /><br /><br /><br /> <br /> <br />     <br />

    「原市沼を愛する会」の方に感謝です。


    原市沼にも歴史がありました。
    沼の由来は「蓮田の今」を知るうえで参考になります。
     







  • ブラックベリーのたわわに実をつけたトンネルです。<br />この実が熟すと濃紫色になります。<br />熟したブラックベリーは酸味ある甘さで美味しい。<br />ご馳走になりました。

    ブラックベリーのたわわに実をつけたトンネルです。
    この実が熟すと濃紫色になります。
    熟したブラックベリーは酸味ある甘さで美味しい。
    ご馳走になりました。

  • 「原市沼を愛する会」のボランティアの方の詰め所には「古代蓮」を撮られた方々からの写真が展示されていました。<br />

    「原市沼を愛する会」のボランティアの方の詰め所には「古代蓮」を撮られた方々からの写真が展示されていました。

  • 蓮の種は次世代に子孫を。<br />蓮の実にもそれぞれの表情がある。

    蓮の種は次世代に子孫を。
    蓮の実にもそれぞれの表情がある。

  • 蓮の池、湿地には(おたまじゃくしも、めだかも)います。<br />緑の葉は種より新芽を出していた。<br />

    蓮の池、湿地には(おたまじゃくしも、めだかも)います。
    緑の葉は種より新芽を出していた。

  • 蓮の種は確実に次の世代に新芽を出して、古代蓮を受け継ぎます。<br /><br />種から芽が出る・・愛おしさを感じてしまいます。<br /> 成長を願いました。

    蓮の種は確実に次の世代に新芽を出して、古代蓮を受け継ぎます。

    種から芽が出る・・愛おしさを感じてしまいます。
     成長を願いました。

  • 蓮の花は<br />・アジアの多くの国の国花となっている。        <br />・仏教では西方浄土の極楽は神聖な蓮の池、と    <br />  信じられているため、寺の境内にハス池を      <br />  つくって植えるようになった。                <br />  また多くの仏典に「蓮華(れんげ)」の名で    <br />  登場し、仏像の台座にもその形がよく使われる。<br />  (こちらの「蓮」です)  <br />  ちなみに、古代エジプトで神聖視されたのは    <br />  蓮ではなく熱帯睡蓮(スイレン)です。        <br />  (参考) 蓮華草   睡蓮  <br /><br />早朝に開いた花は憂いを感じる美しい花。

    蓮の花は
    ・アジアの多くの国の国花となっている。
    ・仏教では西方浄土の極楽は神聖な蓮の池、と
    信じられているため、寺の境内にハス池を
    つくって植えるようになった。
    また多くの仏典に「蓮華(れんげ)」の名で
    登場し、仏像の台座にもその形がよく使われる。
    (こちらの「蓮」です)
    ちなみに、古代エジプトで神聖視されたのは
    蓮ではなく熱帯睡蓮(スイレン)です。
    (参考) 蓮華草 睡蓮

    早朝に開いた花は憂いを感じる美しい花。

  • 初夏の風吹く、梅雨晴れの朝、<br />浄土の世界を謳歌しているように感じます。<br />

    初夏の風吹く、梅雨晴れの朝、
    浄土の世界を謳歌しているように感じます。

  • 蓮の花は早朝より咲き始め、昼頃には閉じます。<br />3日間開閉を繰り返し、4日目の午後には<br />全ての花弁が散ってしまいます。<br /> 開花1日目朝8時頃<br />

    蓮の花は早朝より咲き始め、昼頃には閉じます。
    3日間開閉を繰り返し、4日目の午後には
    全ての花弁が散ってしまいます。
     開花1日目朝8時頃

  • 仏教では西方浄土の極楽は神聖な蓮の池といわれる。<br />よみがえる古代蓮は天に向かって美しく。

    仏教では西方浄土の極楽は神聖な蓮の池といわれる。
    よみがえる古代蓮は天に向かって美しく。

  • 大賀ハス(おおがはす)<br />1951年、千葉県検見川の約2千年前の泥炭層から大賀一郎博士が種子を発掘したハスで、日本古来のハスとされている。発見当時に広く報道され、多くの人々の知るところとなり、各地に植えられているが、花は大型で明るいピンクの一重咲き、条線(花びらの筋)が不明瞭なためのっぺりした印象が特徴。早生で花付きは、あまり良くない。<br />       ー みずの森植物図鑑よりー<br /> 開花2日目ぐらい。<br />  見事に開いた古代はす。<br /> <br /> <br />

    大賀ハス(おおがはす)
    1951年、千葉県検見川の約2千年前の泥炭層から大賀一郎博士が種子を発掘したハスで、日本古来のハスとされている。発見当時に広く報道され、多くの人々の知るところとなり、各地に植えられているが、花は大型で明るいピンクの一重咲き、条線(花びらの筋)が不明瞭なためのっぺりした印象が特徴。早生で花付きは、あまり良くない。
           ー みずの森植物図鑑よりー
    開花2日目ぐらい。
    見事に開いた古代はす。


  • 朝方までの雨が花びらに水滴を。<br /><br />雨に耐えて過ごした時間が物語れます。

    朝方までの雨が花びらに水滴を。

    雨に耐えて過ごした時間が物語れます。

  • 元気がいいぞ。蓮の大きな葉を突いて出てきた<br />つぼみの坊や。天に向かって。

    元気がいいぞ。蓮の大きな葉を突いて出てきた
    つぼみの坊や。天に向かって。

  • 古代蓮の花園は美しい。<br /><br />蓮の花は、蕾から開いたその日は「ためらい咲き」、その次の日は「迷い咲き」そして3日目で全ての花びらを開いてみせ、その中心に花床が見られます。<br />4日か5日目になると、外側の花びらから一ひらずつ散り始めてゆきます。ー資料より掲載ー<br /><br />仏教でいう西方浄土の世界は?<br /> 神秘な美しさをたたえる「蓮華の花」に<br />浄土の世界を。<br /> <br /><br /> <br />

    古代蓮の花園は美しい。

    蓮の花は、蕾から開いたその日は「ためらい咲き」、その次の日は「迷い咲き」そして3日目で全ての花びらを開いてみせ、その中心に花床が見られます。
    4日か5日目になると、外側の花びらから一ひらずつ散り始めてゆきます。ー資料より掲載ー

    仏教でいう西方浄土の世界は?
     神秘な美しさをたたえる「蓮華の花」に
    浄土の世界を。
     

     

  • 無情の花の美しさでしょうか?<br /><br />一つの命の終わりに輝きがありました。<br />

    無情の花の美しさでしょうか?

    一つの命の終わりに輝きがありました。

  • 「古代蓮」の実は<br /> 次の世代に子孫を残しましょう。<br /><br />「原市沼を愛する会」の皆さんのおちからで。

    「古代蓮」の実は
     次の世代に子孫を残しましょう。

    「原市沼を愛する会」の皆さんのおちからで。

  • 大きな蓮の葉は早朝までの雨を物語ります。<br />風に揺られて、水玉がコロコロと転がりながら<br />遊びます。<br />花びらが1枚、1枚と彩を添えます。<br />光輝いて見え、とても綺麗です。<br /><br />そんな蓮の露は、清浄の象徴にたとえられています。<br />

    大きな蓮の葉は早朝までの雨を物語ります。
    風に揺られて、水玉がコロコロと転がりながら
    遊びます。
    花びらが1枚、1枚と彩を添えます。
    光輝いて見え、とても綺麗です。

    そんな蓮の露は、清浄の象徴にたとえられています。

  • 学名:Saururus chinensis<br /> 花期:初夏<br /><br /> “半夏生”とは太陽の黄経が 100 度になる日で,夏至から 11 日目(7 月の 2 日頃)です。植物としての“半夏生”もこの頃に花をつけるからこの名前になりました。<br /> 別の説では,花に近い葉っぱの一部が白くなり花よりも目立つので,“半化粧”だともいわれます。<br /> なお,“半夏”という漢方薬がありまして,それはカラスビシャク(烏柄杓)からとれるものです。カラスビシャクが生じる頃だから季節としての“半夏生”という命名があるということでしょう。。<br /> <br /><br />

    学名:Saururus chinensis
     花期:初夏

     “半夏生”とは太陽の黄経が 100 度になる日で,夏至から 11 日目(7 月の 2 日頃)です。植物としての“半夏生”もこの頃に花をつけるからこの名前になりました。
     別の説では,花に近い葉っぱの一部が白くなり花よりも目立つので,“半化粧”だともいわれます。
     なお,“半夏”という漢方薬がありまして,それはカラスビシャク(烏柄杓)からとれるものです。カラスビシャクが生じる頃だから季節としての“半夏生”という命名があるということでしょう。。
     

  • 風にそよぐ<br /> “半夏生”花名の由来を知りました。

    風にそよぐ
     “半夏生”花名の由来を知りました。

  • 風にそよぐ<br /> “半夏生” 爽やかな風を感じました。

    風にそよぐ
     “半夏生” 爽やかな風を感じました。

  • 素晴らしい「古代蓮」を楽しませていただきました。<br />「原市沼を愛する会」の皆さんのに感謝いたします。<br />浪漫を感じる「古代蓮」に魅せられました。

    素晴らしい「古代蓮」を楽しませていただきました。
    「原市沼を愛する会」の皆さんのに感謝いたします。
    浪漫を感じる「古代蓮」に魅せられました。

  • ザリガニの被害により絶滅の危機に瀕した「古代蓮」<br />は、1996年に第1号が開花。その後ザリガニと戦いながら毎年本数を増やし現在では7000本〜10000本の古代蓮(花弁が直径25センチから30センチ)が咲きそろっている。<br />これは大野富重さんを代表とする「原市沼を愛する会」の皆さんの草取りやザリガニ除去(2003年は約10000匹捕獲)等の管理努力によるものです。<br />ご苦労の掲示板を見つけました。<br /> 「古代蓮の園」を訪ねてから6年の歳月が流れています。<br /> 蓮の花の美しい季節です。<br /> 皆様に見ていただいている様で嬉しく思います。<br /> 思い出を新たに「古代蓮」の美しさを楽しみました。<br />

    ザリガニの被害により絶滅の危機に瀕した「古代蓮」
    は、1996年に第1号が開花。その後ザリガニと戦いながら毎年本数を増やし現在では7000本〜10000本の古代蓮(花弁が直径25センチから30センチ)が咲きそろっている。
    これは大野富重さんを代表とする「原市沼を愛する会」の皆さんの草取りやザリガニ除去(2003年は約10000匹捕獲)等の管理努力によるものです。
    ご苦労の掲示板を見つけました。
     「古代蓮の園」を訪ねてから6年の歳月が流れています。
     蓮の花の美しい季節です。
     皆様に見ていただいている様で嬉しく思います。
     思い出を新たに「古代蓮」の美しさを楽しみました。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (15)

開く

閉じる

  • tsunetaさん 2006/07/12 23:22:52
    古代蓮についてのロマン
    kyokos-anさん! こんばんわ。 本日、古代蓮の旅行記拝見しました。

    素晴らしい旅行記ですね。 一票投じました。

    古代蓮をよみがえらせる大野さんらの努力の成果が現在の7000本より10000本にもなる古代蓮が原市沼に咲いているというのはプロジェクトXにもなりそうな内容ですね。

    それについての詳細を取材されているkyokos-anさんの姿も凄いですね。

    有難うございました。

    tsuneta

    kyokosa-n

    kyokosa-nさん からの返信 2006/07/17 17:33:00
    RE: 古代蓮についてのロマン
    こんにちは。
    いつもお訪ねを戴き嬉しく思います。
     「古代蓮」に浪漫を感じます。大賀蓮の由来から来るものからかもしれま せんが。近くに見られた美しさに惹かれたのでしょう。
      
     「蓮を愛する会」のボランティアの方々の努力と愛情に頭が下がります。
      
      頂いてきたザリガニも水槽の中で健在です。はさみを振り上げ強さを
      示します。蓮の実から可愛い青い葉が開きました。
      命を感じて嬉しくなりました。
                   kyoko

  • はんなりさん 2006/07/09 20:25:46
    古代蓮
    kyokosa-nさん 

    古代蓮、拝見させて頂いています。

    早朝に咲き昼には閉じてしまうというのも
    より一層神秘的ですし
    表紙画像の優しい色合いも
    とっても浪漫を感じさせられます。

    穏やかな気持ちになりますね。

    はんなり

    kyokosa-n

    kyokosa-nさん からの返信 2006/07/10 10:15:10
    RE: 古代蓮
    いつもお訪ねいただき嬉しいです。
    * 表紙画像の優しい色合いも
      とっても浪漫を感じさせられます。
     
       なかなか きれいな花にめぐり合うことが出来ないのですが
       あの写真は、私も好きです。「悠久の浪漫」を感じてしまうほど
       浄土があんな世界だといいですね。
        一票を投じていただいたようで有難うございます。
                    kyoko

    kyokosa-n

    kyokosa-nさん からの返信 2006/07/17 17:27:24
    RE: 古代蓮
    こんにちは。
    いつもお訪ねを戴き嬉しく思います。
     「古代蓮」に浪漫を感じます。大賀蓮の由来から来るものからかもしれま せんが。近くに見られた美しさに惹かれたのでしょう。
      
     「蓮を愛する会」のボランティアの方々の努力と愛情に頭が下がります。
      
      頂いてきたザリガニも水槽の中で健在です。はさみを振り上げ強さを
      示します。蓮の実から可愛い青い葉が開きました。
      命を感じて嬉しくなりました。
                   kyoko
  • いっちゃんさん 2006/07/09 10:00:21
    取り組みに敬服
    kyokosa-nさん おはようございます

    kyokosa-nさんには、今頃おはようございます・・・は通じなさそう!
    「古代蓮」を拝見してkyokosa-nさんの努力と情報収集力に敬服。
    これでないと、いい旅行記は出来ないのですね!
    私など埼玉に住みながら知りませんでした、何時も素晴しい旅行記有難う。
    そこで一票投じました。

    いっちゃん

    kyokosa-n

    kyokosa-nさん からの返信 2006/07/09 11:41:50
    RE: 取り組みに敬服
    いつもお訪ねをいただき嬉しく思います。
    「古代蓮」をはじめて見ました。きれいですねー。
    デジカメがとらえた画像の中にも古代はすの魅力がいっぱい。
    素敵です。「悠久のロマン」を感じる「古代蓮」に魅せられました。

    原市沼は「古代蓮」が目の前で見られる素晴らしいところでした。

    投票を有難うございます。 kyokosa-n


  • osdさん 2006/07/08 21:54:33
    おら〜三太だ…!
    kyokosa-nさん

    朝の蓮の花きれいですね。小学生の頃思い出されます。知ってますか<蓮がポンと鳴るのを…>。夏休みだったと思いますが、早朝、親の目を盗んで腕白小僧が5、6人、蓮田で真剣な顔をしてしゃがんでいる。「ハスの花はポンと鳴るんだー…?」NHKの<おら〜三太!>の世界です。
    もしかして、kyoさんは<三太>は知らんかなー。
    ポンと鳴った時…それは嬉しかった!が学校の先生にも言わなかった。ハスの実が熟れるのを待って盗んで食べたのだ…何度か食べたのに焼いたか煮たのかがどうも思い出せない。味も覚えていない。角ばった蓮の殻・実の触感、殻から実を出す快感!を覚えているのに食べたという記憶しかない。不思議である。あわただしい終戦直後の記憶のひとつなのだ。
    <古代蓮>から、忘れていた三太時代の自分を回想しました。  osd

    kyokosa-n

    kyokosa-nさん からの返信 2006/07/09 13:01:09
    RE: おら〜三太だ…!
    <蓮がポンと鳴るのを…>
       話に聞いたことはありますが残念無いでーす。
    「ポンと鳴った時…それは嬉しかった!」
       ご自分の宝物に(そーっと大切に)
    「ハスの実が熟れるのを待って盗んで食べたのだ…」
       甘すっぱい?少年時代の記憶の中にそーっとしまいましょう。
    「あわただしい終戦直後の記憶のひとつ」
       私の「古代蓮」から忘れられていた三太時代のosdさんの少年期の
       思い出に浸れたようで嬉しいでーす。

    一票を投じていただき有難うございます。

    お土産に頂いた蓮の実(種)から新芽が見られます。
    「古代蓮」の美しさに魅せられました。
  • 唐辛子婆さん 2006/07/08 17:45:29
    蓮の花
    Kyokosa-n おひさしぶりです。

    今夜カラチを発って一時帰国します。

    蓮の花の旅、最後の夢のような一枚に感激して一票です。
    バンコクでもこのような風景を見た覚えがあります。
    大賀蓮の話、新聞に載ったのを覚えていますよ。

    カラチの滞在気記もボチボチアップしています。
    よろしかったらご覧くださいね。

      〜唐辛子婆〜

    kyokosa-n

    kyokosa-nさん からの返信 2006/07/09 13:16:56
    RE: 蓮の花
    お帰りなさい。
    「カラチの旅」いつも見せていただいています。
     「日々起きる出来事」を明るく話題いっぱいに書かれた文章に引き込まれ るように楽しく拝見しています。
     知らない世界は興味しんしん。表現力が素晴らしいでーす。

     「古代蓮」の写真、私も何か惹かれます。
      何ともいえない「優しい花園」に仏教で言う浄土の世界があるようで。
      一粒の種のロマン。
       夢があります。古代はすに魅せられました。
      一票を投じていただき有難うございます。
      
      [カラチ体験]記楽しみにしています。 kyokosa-n

  • ツーリスト今中さん 2006/07/07 17:57:53
    蓮の花が散りゆく様が動画のようで良いですね
    今は釧路にいますが親元が大宮なので
    お近くの旅行記にはすぐ目が行きます。
    というより、「北海道の人は北海道を知らない」といい続けてきましたが
    関東を知らない関東人の自分に気付き「反省」

    蓮の実がどうなっているのかずっと不思議でしたが
    kyokosa-nさんの写真で謎が解けました。

    動画を見るような連写に一票投じました。


    kyokosa-n

    kyokosa-nさん からの返信 2006/07/09 11:58:29
    RE: 蓮の花が散りゆく様が動画のようで良いですね
    こんにちは。
    原市沼の「古代蓮」素晴らしかったです。
    一粒の蓮の実が語るドラマに私も感激でした。
    お土産に頂いた蓮の実も緑の小さな葉が開くでしょう。
    ザリガニも2匹元気です。
    埼玉に「古代蓮」が綴る悠久のロマンを感じて楽しみました。
    投票有難うございました。
      埼玉のご実家を思い出していただけたようで嬉しいです。
                       
                    kyokosa-n
  • まみさん 2006/07/07 12:22:41
    手書きの看板がいいです@
    kyokasa-nさん、こんにちは。

    一面の蓮、すてきですねぇ。
    蓮って午前中に行かないとだめなんですよね。

    手書きの看板やザリガニとの苦闘の案内が、愛好家の方たちが1つ1つ地道に丁寧に大事にしてきた軌跡がうかがえるようで、蓮のすばらしさに加えて、ほほえましさが増しました@

    kyokosa-n

    kyokosa-nさん からの返信 2006/07/07 17:49:10
    RE: 手書きの看板がいいです@
    こんにちは。
    お訪ねをいただき有難うございます。

    古代蓮をまじかに見たのは初めてで感激でした。
    目の前に見られる蓮の花にウットリ。(*^_^*)
    ボランティアの方々の蓮を育てるお気持ちがマイページを見てくださる方に伝わって嬉しいです。
    蓮の花のイメージが変わりました。
    「古代ロマンの蓮」大賀蓮は美しく神秘的なまでに見事な花でした。
                      kyoko







kyokosa-nさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP