旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

稲沢・清須の寺・神社・教会 ランキング

3.33
アクセス
4.32
名鉄、国府宮駅から徒歩5ブライト by milk1919さん
人混みの少なさ
3.71
通常の平日は大変空いてます by チューぱぱさん
バリアフリー
3.08
境内は砂利があり車椅子は不便 by milk1919さん
見ごたえ
4.25
素晴らしい神社 by milk1919さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    車祓いに行きました

    5.0

    旅行時期:2021/05(約3年前)

    はだか祭で有名な神社です。 車祓いのご祈祷に行きました。 大安だったので、他のご祈祷の方も... 
    続きを読む
    多くみえていました。交通安全のステッカーがなおいぎれになっています。 儺追布(なおいぎれ)は、国府宮神社では有名な厄除けのお守りです。 はだか祭りの神男が、みんなの厄を引受けて祈祷してもらってから引き裂いた布です。 なおいぎれを身に付けていたり、普段から目立つ所に置いたり、持っていたりすると1年間の難を逃れられるそうです。 はだか祭りの時は参加された方からもらえたりしますが、5枚500円、10枚1000円でのみ販売されています。(以前は1枚100円での用意がありましたが、コロナ禍では5枚、10枚単位のみです。) 国府宮神社を訪れた人は購入している人が多いです。 名鉄国府宮駅からも徒歩5分ほどなので、電車でのお参りにも行きやすい場所にあります。 
    閉じる

    happy_michelin

    happy_michelinさん(女性)

    稲沢・清須のクチコミ:5件

アクセス
名鉄名古屋本線国府宮駅から徒歩3分
3.32
アクセス
3.20
広い無料の駐車場があります。 by yoshiさん
人混みの少なさ
3.50
どれも長い時間並ばなくてもよかったです。 by はるなさん
バリアフリー
3.60
見ごたえ
4.14
立派な本堂で、日本一と言われる極楽戒壇めぐりができます。 by yoshiさん

クリップ

信州善光寺より善光寺如来を勧請して創立。極楽浄土をこの世で拝める「戒壇巡り」で知られています。境内には、世界各地から集められた蓮が栽培され、6月下旬から8月にかけて見ることが出来ます。

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    なぜここに善光寺があるのか、不思議です。

    4.0

    旅行時期:2022/07(約2年前)

    善光寺東海別院は信州善光寺の別院で、山号を双蓮山、寺号を善光寺です。 宗派は無宗派で、駐車場... 
    続きを読む
    から大きな立派な建物が目に入ってきます。 伝承によると1582年、織田信長、信雄によって、善光寺の本尊 如来様が岐阜より尾張甚目寺への御遷座の途中に、この地に立ち寄ったと残されており、その蓮池であった境内の池に1909年、1910年に1本の茎から二つの花が咲くという奇瑞を縁として、開基旭住上人が信州善光寺本坊大勧進より善光寺如来様を勧請して善光寺東海別院を創立したという事です。 
    閉じる

    まつじゅん

    まつじゅんさん(男性)

    稲沢・清須のクチコミ:1件

アクセス
羽島IC 車 15分
森上駅 車 5分
3.32
アクセス
3.69
駅から近く、無料駐車場もあります。 by yoshiさん
人混みの少なさ
3.44
混雑ななく、ゆっくり参拝できました。 by yoshiさん
バリアフリー
3.50
見ごたえ
4.00
重要文化財が多くあります。 by yoshiさん

クリップ

アクセス
甚目寺駅から徒歩5分

ピックアップ特集

3.30
アクセス
3.67
無料の駐車場があります。 by yoshiさん
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
2.75
見ごたえ
3.92
申が御祭神に使いであり、拝殿前には赤い服を着た申の像があり、また拝殿横に申の巨大な絵馬もあります。 by yoshiさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    豊臣秀吉の生母(大政所)が祈願し秀吉が授かった神社。幼名の日吉丸はここから名付けられました。

    4.0

    旅行時期:2020/05(約4年前)

    清須市にあります。 御祭神は スサノオミコト(素戔嗚命) オオナムチノミコト(大己貴命)... 
    続きを読む
    尾張地方に疫病が流行した時2つの神様を合わせ祀り病災除去の氏神としたのが神社の始まりです。 神の使いは申。 神社の一角に子産石があり婦人が石に触れると懐妊すると伝えられていて、豊臣秀吉は生母(大政所)が祈願し授かった神の子でそれゆえ幼名を日吉丸と言い、身のこなしが神の使いである猿に似ていたといわれています。 境内には畳八畳分大の猿の絵馬があり、圧巻でした。 疫病除けのアマビエの御朱印いただきました。  
    閉じる

    takako

    takakoさん(女性)

    稲沢・清須のクチコミ:7件

住所2
愛知県清須市清洲 2272番地
3.27
アクセス
4.50
国府宮神社の200メートル位の近くに名鉄名古屋本線国府宮駅が有ります。祭りでは神社周辺は車両規制が施行されます。 by melonpanさん
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
3.00
見ごたえ
4.75
まず、旅行記を見て確認してください。 by melonpanさん

クリップ

住所2
愛知県稲沢市国府宮1-1-1
3.25
アクセス
3.08
駅からは離れていますが、あじさい祭りのシーズンには国府宮駅から専用バスがでています。 by こーじーさん
人混みの少なさ
3.36
アジサイのシーズンは非常に多い by KANさん
バリアフリー
2.00
出入り口にスロープ等はありません。 by ぽちこさん
見ごたえ
3.86
見応えは十分 by KANさん

クリップ

弘法大師ゆかりの古刹。本堂・多宝塔などは重文。宝塔(重文)は織田信長が築城した安土城の宝塔のオリジナル。

アクセス
国府宮駅 徒歩 25分
稲沢駅 車 10分
予算
【料金】 無料

稲沢・清須への旅行情報

3.25
アクセス
2.17
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
2.50
見ごたえ
2.83

クリップ

住所2
愛知県稲沢市大塚南3丁目28
3.21
アクセス
3.75
人混みの少なさ
4.25
見ごたえ
3.00

クリップ

住所2
愛知県あま市甚目寺東門前11
3.17
アクセス
3.50
人混みの少なさ
3.50
見ごたえ
3.50

クリップ

重要文化財 室町時代。裳階は三間、面取角柱で四方に縁をまわす。戸口は正背面にあるのみで、側面は板壁になっている。上下層とも桧皮葺。

アクセス
稲沢駅 徒歩 7分
国府宮駅 徒歩 15分
予算
【料金】 無料
3.14
アクセス
2.75
人混みの少なさ
4.75
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.00

クリップ

住所2
愛知県清須市大嶋1丁目5-2

宿公式サイトから予約できる稲沢・清須のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.11
アクセス
4.00
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
3.00
見ごたえ
2.50

クリップ

住所2
愛知県北名古屋市徳重米野2786
3.06
アクセス
3.50
人混みの少なさ
3.50
見ごたえ
3.00

クリップ

重要文化財 室町時代。一間社流造、桧皮葺、桁行1.8m、粱間1.5mの小社。建立は棟札によって享禄3年(1530)とわかる。

アクセス
稲沢駅 徒歩 7分
国府宮駅 徒歩 15分
予算
【料金】 無料
3.06
アクセス
3.50
人混みの少なさ
3.50
見ごたえ
3.50

クリップ

重要文化財 室町時代。六角円堂、屋根は銅板葺。堂の周囲には縁、擬宝珠高欄をめぐらし三方に石段を設ける。露盤には永正7年(1510)の陽鋳銘がある。この内陣には重文鉄造地蔵菩薩立像を安置。

アクセス
清洲駅 徒歩 15分
予算
【料金】 無料
3.03
アクセス
1.00
人混みの少なさ
3.00
見ごたえ
3.00

クリップ

鎌倉時代の創建と伝えられる戦国武将福島正則の菩提寺。正則の肖像画、位牌、守護仏の毘沙門天立像あり。霊園には、正則の供養塔と記念碑がある。

アクセス
七宝駅 徒歩 25分
3.03

クリップ

住所2
愛知県北名古屋市徳重本郷234

稲沢・清須への旅行情報

3.03
アクセス
4.00
人混みの少なさ
2.50
見ごたえ
4.00

クリップ

住所2
愛知県稲沢市矢合町山屋敷3424
3.00
アクセス
2.50
人混みの少なさ
4.00
見ごたえ
2.50

クリップ

住所2
愛知県北名古屋市徳重本郷201
2.85
アクセス
2.00
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
1.00
見ごたえ
2.00

クリップ

萱津神社は、日本武尊が東征の途中に参拝したと伝えられる古社で、祭神は農耕の神の鹿屋野比売。国内唯一の「漬物の神」が祀られています。 昔、この付近一帯は海岸に面しており、神前に野菜や藻塩を供えて五穀豊穣の祈願をしていました。その野菜と塩を一緒にしたところほどよい塩漬けができたのだそうです。これが日本における漬物の始まりで、毎年8月21日に「香の物祭」が行われます。 また、拝殿の裏手には、良縁に恵まれるといわれる御神木「連理の榊(れんりのさかき)」があり、毎年4月第2日曜には縁結びと豊作を祈る献榊祭が開催されます。

アクセス
須ケ口駅 徒歩 15分

1件目~18件目を表示(全18件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

愛知県の旅行ガイドまとめ

愛知でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら