旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

亀戸の観光スポット ランキング(2ページ)

3.31
アクセス
3.23
人混みの少なさ
3.19
バリアフリー
3.40
見ごたえ
3.00

クリップ

営業時間
8:30~22:00
休業日
毎月第2・4月曜日 (祝・休日の場合は翌日) 年末年始 (12/29~翌年1/3)
3.31
アクセス
3.60
人混みの少なさ
3.72
バリアフリー
2.64
見ごたえ
3.19

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    スカイダックも近くにやってきます

    4.0

    旅行時期:2021/03(約3年前)

    江東区の旧中川に掛かる橋です。上流には都営新宿線の東大島駅が見え、川岸には水陸両用観光バスのス... 
    続きを読む
    カイダックもやってきます。橋から川岸を眺めているとスカイダックが水しぶきを上げて中川に入って行く瞬間を見ることもできますが、バスの運行が毎日では無いのでふらっと立ち寄る場合は運次第です。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

住所2
東京都江東区大島9丁目
3.31
アクセス
3.21
人混みの少なさ
3.70
バリアフリー
3.08
見ごたえ
2.95

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    境橋の袂に

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    江東区の亀戸を訪れた時に立ち寄りました。JR総武線の亀戸駅から明治通りを道なりに北に進み、北十... 
    続きを読む
    間川に架かる福神橋の手前を左折し、道なりに西に3分ほど進むと境橋の袂(川沿い)に小さなお堂があります。祐天堂です。本当に狭い場所にちょこんと建っている感じでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

住所2
東京都江東区亀戸3-39

ピックアップ特集

3.31
アクセス
2.83
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
2.75
見ごたえ
3.43

クリップ

住所2
東京都江東区亀戸9~江戸川区平井3
3.31
アクセス
3.09
人混みの少なさ
3.33
バリアフリー
2.80
見ごたえ
3.22

クリップ

営業時間
午前9時から午後4時
休業日
国民の祝日(ただし、日曜日の場合は翌月曜日)・年末年始
3.31
アクセス
3.06
人混みの少なさ
3.69
バリアフリー
2.70
見ごたえ
3.06

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    亀戸七福神の寿老人のお寺

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    江東区の亀戸を訪れた時に立ち寄りました。JR総武線の亀戸駅から明治通りを道なりに北に8分くらい... 
    続きを読む
    進み、香取神社の手前の「香取神社前」信号を右折し、道なりに5分程東に進むと左手に常光寺があります。曹洞禅宗のお寺で、屋根がドームのように見えるちょっとユニークな形をしていました。亀戸七福神の寿老人のお寺でもあります。 入り口の左側に「六阿弥陀道道標 延宝七年在銘 」がひっそりと建っています。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

アクセス
JR亀戸駅      徒歩10分
東武亀戸水神駅  徒歩5分

亀戸への旅行情報

3.31
アクセス
3.00
人混みの少なさ
3.63
バリアフリー
2.50
見ごたえ
3.17

クリップ

住所2
東京都江東区亀戸9-15-7
3.31
アクセス
3.13
人混みの少なさ
3.79
バリアフリー
3.00
見ごたえ
2.64

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    目印は祐天堂です。道標は気を付けてみないと見落とします

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    江東区の亀戸を訪れた時に立ち寄りました。JR総武線の亀戸駅から明治通りを道なりに北に進み、北十... 
    続きを読む
    間川に架かる福神橋の手前を左折し、道なりに西に3分ほど進むと境橋の袂(川沿い)に小さなお堂の祐天堂があります。祐天堂に向かって左側にある背丈の低い柱が「木下川やくしみち道標」です。道標は気を付けてみないと見落とします  
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

住所2
東京都江東区亀戸3-39先
3.31
アクセス
2.50
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
2.75
見ごたえ
2.80

クリップ

住所2
東京都墨田区立花6-19-17
3.31
アクセス
3.44
人混みの少なさ
3.44
バリアフリー
2.88
見ごたえ
3.33

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    大島駅から丸八通りを南に10分

    4.0

    旅行時期:2021/03(約3年前)

    場所は丸八通りと小名木川が交差する丸八橋の北東です。小名木川沿いに建っており、丸八通からは階段... 
    続きを読む
    を下って行きました。階段を降りたところが神社の横の入り口で、正面は小名木川沿いになります。正面から入るとすぐ左手に芭蕉像があり、少し奥には小林一茶が神社を詠んだ俳句も掲示されてました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

住所2
東京都江東区大島五丁目39番26号

宿公式サイトから予約できる亀戸のホテルスポンサー提供

3.31
アクセス
3.00
人混みの少なさ
3.44
バリアフリー
2.60
見ごたえ
3.06

クリップ

花王の工場では、無料見学会を実施しています。お電話でお申し込みください。

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    福神橋を渡ると目の前に

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    江東区の亀戸を訪れた時に立ち寄りました。JR総武線の亀戸駅から明治通りを道なりに北に進み、北十... 
    続きを読む
    間川に架かる福神橋から見ると、花王東京工場の建物のロゴが目立ってました。コロナ前は、「花王ミュージアム」を5名以上の事前予約制で1時間半の無料見学コースがありましたが、コロナの影響で現在は見学中止中でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

アクセス
東武亀戸線東あづま駅 徒歩 15分  または、都営バス日暮里行き「立花一丁目」下車徒歩すぐ
東武亀戸線小村井駅 徒歩 8分
予算
【料金】 無料
3.31
アクセス
3.17
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
1.83
見ごたえ
2.70

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    おしゃもじが祀ってあった可愛い神社

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    江東区の亀戸を訪れた時に立ち寄りました。JR総武線の亀戸駅から明治通りを道なりに北に数分進むと... 
    続きを読む
    蔵前橋通りと交差します。蔵前橋通りを渡って右側の2本目の横道を道なりに東に4分程歩くと左手に小さな石井神社があります。見過ごしてしまいそうな感じの小さな可愛い神社です。小さな建物の中にはおしゃもじが祀ってありました。入り口の石碑に由来が刻んでありましたが、しゃもじのことはよくわかりませんでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

住所2
東京都江東区亀戸4-37
3.31
アクセス
3.29
人混みの少なさ
3.33
バリアフリー
2.75
見ごたえ
3.25

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    京葉道路まで続いていました

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    江東区の西大島を訪れた時に立ち寄りました。場所は都営新宿線西大島駅から新大橋通りを道なりに東に... 
    続きを読む
    数分進むと大島緑道公園と言う細長い遊歩道があります。遊歩道は旧ダイエー(2021年2月に閉館とのこと)の西側から新大橋通りと交差して、北に向かって続いていて、北の端は京葉道路まで、徒歩10分くらいでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

住所2
東京都江東区亀戸6丁目~大島4丁目
3.30
アクセス
4.13
人混みの少なさ
3.36
バリアフリー
4.13
見ごたえ
3.00

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    カメリアプラザの3階

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    江東区の亀戸を訪れた時に立ち寄りました。JR総武線の亀戸駅から徒歩数分の交通の便の良い場所にあ... 
    続きを読む
    るカメリアプラザビルの3階にあるコンサートホールです。9階まであるカメリアプラザは全フロアーが江東区の施設になっていました。3階のカメリアホールは江東区亀戸文化センターの一部でした。402名定員の大きなホールで、立ち寄った時はピアノコンサートが開催されていました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

住所2
東京都江東区亀戸2-19-1
3.30
アクセス
2.80
人混みの少なさ
3.25
バリアフリー
1.83
見ごたえ
3.60

クリップ

江戸時代の農家と町屋の姿を合わせもつ建物「旧小山家住宅」を含む庭園。

アクセス
東武亀戸線東あずま駅 徒歩 15分
予算
【料金】 無料

亀戸への旅行情報

3.30
アクセス
3.06
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
3.25
見ごたえ
2.89

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    亀戸銭座跡のすぐ近く

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    江東区の亀戸を訪れた時に立ち寄りました。JR総武線の亀戸駅から西にある横十間川に向かって歩き、... 
    続きを読む
    錦糸橋の手前を右折して道なりに北に数分で着きました。東京都水道局亀戸給水所の南西角にあります。亀戸銭座跡から北に数メートルです。歩道の建物側に立派な碑が建っています。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

住所2
東京都江東区亀戸2
3.30
アクセス
3.14
人混みの少なさ
4.09
バリアフリー
3.08
見ごたえ
2.25
梅屋敷この下に眠る by traveldogさん

クリップ

水戸光圀が命名した臥竜梅の由来を記した石の標柱(亀戸3-51)あり

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    北十間川の境橋から浅草通りを東に道なりに1分

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    由来の説明板と石標柱と梅の木?がありました。由来によると「梅屋敷は江戸時代から続く... 
    続きを読む
    梅の名所で、元は本所埋堀の伊勢屋彦右衛門の別荘で、清香庵と名付けられていたが庭内にたくさんの梅が植えられていたことから「梅屋敷」と呼ばれるようになった」とのことでした。明治の大洪水ですべての梅の樹が枯れてしまって、廃園なったそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

  • 満足度の低いクチコミ(3件)

    梅の木が1本ありました

    2.5

    旅行時期:2019/02(約5年前)

    亀戸の北十間川沿い浅草通りの歩道に当時の様子がわかる案内板があります、江戸時代かつ... 
    続きを読む
    ての伊勢屋彦右衛門の別荘の清香庵で約300株の梅があったようですが明治43年(1910年)の水害で枯れてしまったようです、案内板には安藤広重の浮世絵が載っていました、そばに1本の梅の木もあり行った時には丁度咲いていました、尚、すぐ近くの小村井香取神社境内にある梅香園では多くの梅が咲いていました。 
    閉じる

    タビガラス

    タビガラスさん(男性)

    亀戸のクチコミ:16件

アクセス
亀戸駅 徒歩 13分
3.30
アクセス
3.10
人混みの少なさ
3.61
バリアフリー
2.80
見ごたえ
2.94

クリップ

こんもりと茂った森林のある神域をもった名社で,祭神は弟橘媛命を主神とし,相神に日本武尊(ヤマトタケル)を祀っている。 ※弟橘媛命(オトタチバナヒメノミコト)

アクセス
東武亀戸線東あづま駅 徒歩 10分
3.30
アクセス
3.14
人混みの少なさ
3.58
バリアフリー
3.38
見ごたえ
2.57

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    入り口にセンサーがあります

    4.0

    旅行時期:2021/04(約3年前)

    江東区の亀戸を訪れた時に立ち寄りました。JR総武線の亀戸駅から西にある横十間川に向かって歩き、... 
    続きを読む
    錦糸橋の手前を右折して道なりに北に約10分で着きました。亀戸天神社から北西に徒歩5分くらいです。本殿が奥にあるので入り口から参道を進もうとしたら、入り口にセンサーがあって、いきなり警報が鳴りだしてびくりでした。インターホンを探したのですが見つからなかったので、入り口から写真を撮っただけでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

住所2
東京都江東区亀戸3丁目10-2
3.30
アクセス
3.93
人混みの少なさ
3.21
バリアフリー
3.00
見ごたえ
2.50

クリップ

開基松雲が等身大の五百羅漢像を安置有名となる。いまは由来を記した石の標柱と説明板(大島4-5)のみ。

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    凄いお寺があったそうです

    4.0

    旅行時期:2021/02(約3年前)

    都営新宿線の西大島駅近くにあった記念碑でした。説明板には、「五百羅漢は1695年に松雲元慶禅師... 
    続きを読む
    により創建され、将軍から天恩山五百阿羅漢寺の寺号と六千坪余の寺地を賜り、彫像した羅漢像など536体を安置した」と書かれていました。お寺は、明治に墨田区に、更に現在地(目黒区)に移転されたそうです。凄いお寺があったと言うことにびっくりでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    亀戸のクチコミ:55件

アクセス
都営地下鉄西大島駅 徒歩 1分

21件目~40件目を表示(全70件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

東京の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら