旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

金沢の観光スポット ランキング(3ページ)

3.43
アクセス
3.68
北鉄バス南町あるいは香林坊から北の長町に向かって歩いて10分 by charaboさん
人混みの少なさ
3.79
休日はそれなりのにぎわい by charaboさん
バリアフリー
3.24
建物は1階のみ。庭も楽しめる。 by まっかーしーさん
見ごたえ
3.60
大名屋敷は現存しないものの仲間部屋、馬小屋があった長屋門が珍しい by charaboさん

クリップ

加賀藩に仕えた中級武士高田家の武家屋敷跡。敷地内には大きな池を中心に配し、周囲をめぐりながら美しい景観を鑑賞できます。仲間(奉公人)部屋、厩なども見学することができ、当時の武士の生活がうかがえます。

  • 満足度の高いクチコミ(27件)

    立派な長屋門が保存されています

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。旧加賀藩士高田家跡は、大野庄用水に架かる長町大野庄橋の正面にあった... 
    続きを読む
    、立派な長屋門が残っている長町武家屋敷界隈の施設でした。大野庄橋の正面の入り口から入ると庭があり、その奥に説明板があり、更に奥に進むと立派な長屋門が見えてきます。長屋門自体は復元したものだそうですが、当時の雰囲気を味わうことが出来ました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

アクセス
金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトルなど
香林坊下車 徒歩 5分
金沢西IC 車 15分
金沢駅 車 10分
予算
【料金】 無料
3.42
アクセス
3.58
ひがし茶屋街の近く by 白熊爺さん
人混みの少なさ
4.02
空いてます by 白熊爺さん
バリアフリー
2.94
石段はあります by 白熊爺さん
見ごたえ
3.22
何も知らなければ素通りする感じ by 白熊爺さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    ひがし茶屋街の鎮守社

    4.0

    旅行時期:2022/05(約2年前)

    ひがし茶屋街の奥の方に建っていました。ひっそりと建っていますが、菅原道真をお祀りしており、芸妓... 
    続きを読む
    さんの鎮守の神としたそうです。社殿はこぢんまりしていますが、歴史が感じられる建物です。小さな狛犬もいますよ!。ぜひ、ひがし茶屋街へ行かれた時は立ち寄ってみてください!。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    金沢のクチコミ:43件

住所2
石川県金沢市東山1丁目27番8号
3.42
アクセス
3.62
兼六園すぐ近く by たかしですさん
コスパ
3.71
入場料260円 by kinacoさん
人混みの少なさ
4.02
空いてましたので、ゆっくりと by ミーコさん
展示内容
3.89
可愛い郷土玩具や、地元の工芸品をゆっくりとみれました by ミーコさん
バリアフリー
3.58

クリップ

加賀友禅、九谷焼、山中漆器、輪島塗など、石川県内の伝統的工芸品全36品目をすべて展示する唯一の施設です。常設展示のほかにも、伝統工芸の「いま」を紹介するさまざまな企画展が随時催されています。毎週土・日曜日には伝統工芸師による制作実演や各種ワークショップなどを開催。実際に伝統工芸の世界を見て、触れて、楽しむことができます。兼六園に隣接しているので、観光途中に立ち寄るのにも非常に便利です。

  • 満足度の高いクチコミ(27件)

    いしかわ生活工芸ミュージアム

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。石川県立伝統産業工芸館は、金沢市内の有名な観光地である兼六園の南寄... 
    続きを読む
    りにありました。石川県立伝統産業工芸館の見学施設が、「いしかわ生活工芸ミュージアム」でした。1階は展示室とミュージアムショップ、2階は展示室が4つあったのですが、第三展示室が「黄金の庵」でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

アクセス
金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス
出羽町バス停 徒歩 1分
県立美術館・成巽閣 徒歩 1分
金沢駅 バス 15分 兼六園シャトル
予算
【料金】 大人: 260円 18歳以上 備考: 100円 17歳以下

ピックアップ特集

3.42
アクセス
3.81
景観
4.08
金沢市役所側からの写真がおすすめです。 by まぁぼーさん
人混みの少なさ
3.83
バリアフリー
3.73

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(26件)

    広坂緑地の石川県政記念しいのき迎賓館の前にある立派な2本の大木

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。堂形のシイノキは、アメリカ楓通りの東に広がる広坂緑地のメインの建物... 
    続きを読む
    である「石川県政記念しいのき迎賓館」の前(南)にある立派な2本の大木です。「堂形のシイノキ」の由来は、金沢城が造られた頃に、京都の三十三間堂を参考にして堂形の的場があったことから「堂形」ですが、「シイノキ」の由来は説明板には書かれていませんでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

住所2
石川県金沢市広坂2-1
3.41
アクセス
3.92
主要バス路線上にあります。 by 白熊爺さん
人混みの少なさ
3.60
車の交通量は多いですが歩行者が多いのは一部 by 白熊爺さん
バリアフリー
3.50
問題ないです by 白熊爺さん
見ごたえ
3.71
この通り沿いに見所が多く集まっています by 白熊爺さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    メイン通り!

    4.0

    旅行時期:2022/05(約2年前)

    金沢の観光スポットをまわるのにとても便利な通りが百万石通りです。香林坊、近江町市場、兼六園、し... 
    続きを読む
    いのき迎賓館、金沢21世紀美術館などの周りを通っています。徒歩で金沢観光するのに、とても便利でした。大きな通りで、交通量は多いです。歩道もしっかりあるので、散策しやすかったです。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    金沢のクチコミ:43件

住所2
石川県金沢市香林坊1丁目
3.41
アクセス
3.60
長町武家屋敷の散策路上にあります by T04さん
人混みの少なさ
3.81
ちょっと休んだり、道を教えてもらったりする場所なので、混むことはないと思います by T04さん
バリアフリー
3.19
見ごたえ
3.40
この施設自体は観光地ではありませんが、土塀も立派ですし、武家屋敷の解説や観光パンフレット、ちょっとした展示品があったりします by T04さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(24件)

    係りの人の説明を聞くと理解が深まります

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。長町武家屋敷休憩館は、長町武家屋敷界隈のインフォメーションセンター... 
    続きを読む
    で資料展示、休憩場所、トイレ、タイミングが良ければ係りの人の説明を聞くことが出来ます。場所は、大野庄用紙に架かる長町四の橋のすぐ近くです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

住所2
石川県金沢市長町2-4-36

金沢への旅行情報

3.41
アクセス
3.64
ひがし茶屋町 by らびたんさん
人混みの少なさ
3.47
見学は誰もいませんでした by らびたんさん
バリアフリー
2.81
見ごたえ
3.87
外観を見たのみです by とらきのこ2さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(29件)

    「志摩」さんと共に、ひがし茶屋街で有料公開している2軒のお茶屋さんの一つ

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。ひがし茶屋街の「懐華樓」さんは、金沢市指定保存建物で、ひがし茶屋街... 
    続きを読む
    で有料公開している2軒のお茶屋さんの一つでした。もう1軒は、国指定重要文化財となっている「志摩」さんです。築195年、金沢の中で大きなお茶屋建築で、江戸時代から続く格式高い老舗のお茶屋さんです。通りを挟んで斜め向かいに「志摩」さんがあります。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

アクセス
JR金沢駅から北陸鉄道バス柳橋方面行きで10分、橋場町下車、徒歩5分
3.41
アクセス
3.68
香林坊近くの便利な立地 by たかしですさん
人混みの少なさ
4.03
ゆったりと過ごせました by たかしですさん
バリアフリー
3.70
見ごたえ
3.85

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    尾山神社参道にある観光案内所です。

    4.0

    旅行時期:2023/06(約1年前)

    尾山神社参道にある観光案内所で、百万石通りに面しています。駅にある観光案内所よりも格段に広く、資料も豊富です。駅の案内所は訪れる人が多いのでいつも行列ができていますが、ここは場所柄で訪問者は疎らです。

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    金沢のクチコミ:29件

住所2
石川県金沢市南町4-1 金沢ニューグランドビル1階
3.41
アクセス
3.64
金沢の主な観光地の集中する地域にあるのは便利。駅からは遠いです。 by porculsさん
景観
3.51
金沢で生まれ育った友人が熱く勧めてくれたのですが…客観的に見て、見た目は地味です。 by porculsさん
人混みの少なさ
4.10
ゴールデンウィーク明けの週末に訪れたら我々以外誰もいませんでした。 by porculsさん
バリアフリー
3.50
問題なかったです by 白熊爺さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(21件)

    金沢の地名の起こりとなった泉で、すごく透明感のある水でした

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。有名な兼六園の南にある泉で、昔、泉の水で砂金を洗い「金洗沢(かなあ... 
    続きを読む
    らいのさわ)」と呼ばれていたのが、現在の「金沢」の起こりであると言われています。すごく透明感のある水でした。すぐ近くには、金澤神社や放生池などがあります。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

住所2
石川県金沢市兼六町
3.41
アクセス
3.69
金沢の文化施設が集中する場所、香林坊あたりからも徒歩圏内です by T04さん
コスパ
3.63
開催中の「たんけん!こども工芸館 ジャングル⇔パラダイス」の観覧料300円を支払って師団司令部ロビーの撮影をしました by T04さん
人混みの少なさ
3.78
人は少なめです by mappy23377803さん
展示内容
3.76
近代建築ファンの私にとって旧陸軍施設が見られることは嬉しいのですが、旧軍施設が文化施設に転用されることは平和の証で良いのかな… by T04さん
バリアフリー
3.63
館内はバリアフリーです by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    本多の森公園にある白を基調とした建物

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。国立工芸館 (東京国立近代美術館工芸館) は、有名な兼六園の南にあ... 
    続きを読む
    った広い本多の森公園にある白を基調とした建物に入っていました。東京国立近代美術館工芸館を誘致して開館した施設で、旧工芸館は、「東京国立近代美術館分室」に改名してありました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

営業時間
9:30~17:30 (入館は17:00まで)
休業日
月曜日 (祝日の場合は翌日) 、展示替期間、年末年始

宿公式サイトから予約できる金沢のホテルスポンサー提供

3.41
アクセス
3.69
橋場町バス停の近く by k2ugさん
コスパ
3.94
入場料100円 by charaboさん
人混みの少なさ
3.98
空いていた by k2ugさん
展示内容
3.79
貴重な原稿や写真の展示は必見です。 by まぁぼーさん
バリアフリー
3.42

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(22件)

    外見は3階建てだが階段を使うと中2階がある、こちらの文学地図はとても便利

    4.0

    旅行時期:2022/08(約2年前)

    1929年竣工の旧高岡銀行橋場支店、外見は3階建てだが階段を使うと中2階がある。 資料館とい... 
    続きを読む
    うよりサロンの印象。ただ、五木寛之や文学賞に関する展示は豊富。現代作家含めて展示作家数は多く、スタッフも「盛りすぎ」との弁(笑)。文学館は土地に少しでも縁があれば取り扱うのは宿命か。 文学作品と照らし合わせた金沢地図が展示されている。これは便利で、お願いすれば印刷物をいただくことができる。 詳細はコチラ↓ https://jtaniguchi.com/kanazawa-4-museum-artmuseum/ 
    閉じる

    ごーふぁー

    ごーふぁーさん(非公開)

    金沢のクチコミ:34件

住所2
石川県金沢市尾張町1-7-10
3.40
アクセス
3.46
武蔵辻から橋場までの通りの裏です by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
コスパ
3.66
入館料300円。興味しだいで高くも感じるし、安いもだとも感じる。 by charaboさん
人混みの少なさ
3.85
空いていた by k2ugさん
展示内容
3.74
休館日だったので想像です。 by とらきのこ2さん
バリアフリー
3.53

クリップ

明治半ばから創作活動を始め、大正、昭和にかけて、多くの作品を生み出した泉鏡花は、やがて文豪とたたえられ、また天才とも謳われるようになりました。鏡花が幼少時代を過ごした生家跡に建つ記念館で、作品はもとより、鏡花の生涯とその生活感覚にまで触れることのできる展示をお楽しみください。

  • 満足度の高いクチコミ(23件)

    鏡花は極端な潔癖症で、生ものは一切口にせず、食事の際には何でも煮詰めてしまい・・・

    5.0

    旅行時期:2022/08(約2年前)

    趣ある建物で鏡花の人柄に触れることができる楽しい文学館。 鏡花は尾崎紅葉「二人比丘尼色懺悔」... 
    続きを読む
    に感動し作家を志す。1899年-26歳で、すずと出会うも紅葉の反対にあい、1925年-52歳でやっと入籍とある。 撮影不可ながら、スタッフの方が親切で解説書面を持ってきてくださる。 愛読した八犬伝を納める箱が美しかったり、地味に見物が多い。 企画展の説明では、金沢からの上京の際には米原経由だったとある、理由は直江津経由は距離が倍となり旅費がかさむから。しかし、金沢と敦賀の間は徒歩か人力車で、1913年の北陸本線が開通するまでこれが続いた。 https://twitter.com/izumikyokamuse/status/645036718958080000 鏡花は、極端な潔癖症で、生ものは一切口にせず、食事の際には何でも煮詰めてしまい、周囲が面白がり、更には迷惑するほどだった、熱燗も他人は飲めないほどに熱々にしてしまう。 これについて他の仲間作家たちの証言が愉快。いただいたリーフレットにも詳細が記載されていた。 リーフレットの口絵の話も面白い。 口絵に特徴のあった明治時代の2大出版社、春陽堂と博文館から出版されることや口絵を描かれることは作家として名誉あることだった。 口絵で有名な画人の紹介もあり、今後の文学館巡りの楽しみになりそう。ちなみに鏡花は濃い色が嫌いで茶とか鼠色は使用不可だった。 詳細はコチラから↓ https://jtaniguchi.com/kanazawa-4-museum-artmuseum/ 
    閉じる

    ごーふぁー

    ごーふぁーさん(非公開)

    金沢のクチコミ:34件

アクセス
兼六園下バス停 バス 15分 金沢ふらっとバス材木ルート
泉鏡花記念館バス停 徒歩 1分
金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス
橋場町バス停 徒歩 3分
予算
【料金】 大人: 310円 その他: 210円 65才以上
3.40
アクセス
3.71
人混みの少なさ
3.46
バリアフリー
3.36
見ごたえ
3.89

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    石川橋を渡ると!

    4.0

    旅行時期:2022/05(約2年前)

    金沢城三御門の一つが石川門。他には橋爪門、河北門があります。兼六園側から石川橋を渡ると、石川門... 
    続きを読む
    が建っています。かつては搦手門と呼ばれ、裏門だったようです。桝形の構造で、敵が進入してきたときに勢いを鈍らせる働きがあります。夜のライトアップされた時と昼間の明るい時の両方を見学しましたが、それぞれ違う印象の景色が眺めることができました。立派な門で、見応えがありますよ!。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    金沢のクチコミ:43件

住所2
石川県金沢市丸の内1-1
3.40
アクセス
3.43
「橋場町(ひがし・主計町茶屋街)」停留所で下車し「久保市乙剣宮」まで徒歩5分260m by Lily-junjunさん
人混みの少なさ
3.81
このスポットは、人がいないと思っていましたが、土曜日なので意外と沢山の観光客がいました。 by Lily-junjunさん
バリアフリー
3.17
見ごたえ
3.36
「拝殿」の屋根は、表面に葺かれた銅板瓦が深い緑で歴史を感じさせるものでした。 by Lily-junjunさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    境内の裏手から、主計町へと抜ける「暗がり坂」へ繋がってました

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。久保市乙剣宮は、浅野川に架かる浅野川大橋からにsに数分の所にあった... 
    続きを読む
    泉鏡花ゆかりの神社です。文豪・泉鏡花の生家(泉鏡花記念館)の真向かいにあるこの神社、鏡花が幼いころの遊び場であったと言われています。「うつくしや鶯あけの明星に」の句碑があります。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

住所2
石川県金沢市尾張町2-16-71
3.40
アクセス
3.66
武蔵ケ辻交差点から北国街道を尾張町方面に少し行ったところ by T04さん
コスパ
4.21
入城無料です by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
人混みの少なさ
4.13
私が館内にいた30分ほどの間に訪れた方は1組2名 by T04さん
展示内容
3.61
入っていないので適当です by とらきのこ2さん
バリアフリー
2.88
昔の町家なので対応していません。 by まぁぼーさん

クリップ

明治40年(1907年)に建てられた銀行を活用。外観は黒しっくい、内部は白しっくい仕上げで石川県有形文化財です。

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    入り口と内部のギャップに驚き

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。尾張町町民文化館は、百万石通り沿いにあった瓦屋根が素敵な日本家屋で... 
    続きを読む
    した。建物は、旧金沢貯蓄銀行として建築されたもので、合併により北陸銀行尾張町支店となり、その後、県に寄贈され郷土資料館となり、更に現在の尾張町町民文化館となったそうです。内部は外観と違い、洋風で特に地価の金庫が印象駅でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

アクセス
金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス
尾張町バス停 徒歩 1分
金沢駅 バス 10分 城下町金沢周遊バス、兼六園シャトルバス、まちバスなど
武蔵ヶ辻・近江町バス停 徒歩 5分
予算
【料金】 無料

金沢への旅行情報

3.39
アクセス
3.65
「橋場町(ひがし・主計町茶屋街)」停留所で下車し「円長寺」まで徒歩2分150m by Lily-junjunさん
人混みの少なさ
3.89
ひがし茶屋街に向かう人が多く、立ち寄る人はあまりいません。 by Lily-junjunさん
バリアフリー
3.27
見ごたえ
3.41
「御輪堂」は入れますので、お寺の方に一言口添えをしてください。 by Lily-junjunさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    ひがし茶屋街にありました

    4.0

    旅行時期:2022/05(約2年前)

    ひがし茶屋街へ行くときにありました。ちょうど、ひがし茶屋街入口付近です。前田利常が卯辰山周辺で... 
    続きを読む
    鷹狩りを行った際に、休憩所として利用したと伝えられています。現在も前田利常の位牌を安置しているそうです。由緒あるお寺なのですね!。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    金沢のクチコミ:43件

住所2
石川県金沢市東山1-4-40
3.39
アクセス
3.85
片町きららの近く by Hirotanさん
お買い得度
3.50
サービス
3.50
人混みの少なさ
3.68
人通りはそれなりにある by k2ugさん
品揃え
3.50
バリアフリー
3.36
バスがひっきりなしに停車する by はいさん
見ごたえ
3.45
商店街なので by フロンティアさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(19件)

    新幹線の影響で人流は変わったけど

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。片町 (片町商店街) は昔の金沢の中心地でした。今でも新しいお店が... 
    続きを読む
    出来、若い人たちが集まり始めているみたいですが、昔からの地元の繁華街だそうです。大通りである157号線沿いには「片町きらら」などの大型ショッピングモールが建ち、堅町通りなどには様々な専門店が軒を並べています。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

住所2
石川県金沢市片町
3.39
アクセス
3.69
人混みの少なさ
4.03
バリアフリー
3.36
見ごたえ
3.43
大野庄用水を見ると流れは劣るので、もの足りないかもしれません。 by まぁぼーさん

クリップ

犀川を水源として長町に流れる用水で、古くから人々の生活の場で重要な役割を果たしてきました。用水の街・金沢の一隅で、昔と変わらない情緒と風情をせせらぎの中に感じることができます。

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    金沢市街を流れる3用水の一つ

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。金沢市街を流れる用水として、辰巳用水、同じ犀川水系の大野庄用水、鞍... 
    続きを読む
    月用水があります。主要観光地名で言えば、長町武家屋敷跡と香林坊の中ほどを南北に流れる用水と言う感じです。立ち寄った場所によっても川幅が違うかもしれませんが、私が見た場所の用水は市内の小川と言う印象です。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

アクセス
金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス
香林坊バス停 徒歩 5分
3.39
アクセス
3.60
慣れない人にはわかりにくい場所です。 by まぁぼーさん
コスパ
3.50
展示の割には高いような…。 by まぁぼーさん
人混みの少なさ
3.84
休日でも閑散としている by charaboさん
展示内容
3.48
古文書の展示が多く、前田家の歴史に興味があるかどうかで評価が分かれそう by charaboさん
バリアフリー
3.42

クリップ

五代藩主前田綱紀のころ、加賀藩成立初期からの家臣で功績のあった八家を「加賀八家」とし、家臣の中でも最高位の「年寄」に位置付けました。その一つが藩主前田家の分脈にあたる前田土佐守家です。同家ゆかりの古文書・書画・調度品など約80点を常時展示しています。

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    改装工事中でしたが入れました

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。前田土佐守家資料館は、建物全体を養生幕で覆ってあったので入れないか... 
    続きを読む
    と思ったのですが、案内板に「改修工事中ですが開館してます」と書かれていて、入ることが出来ました。前田土佐守家資料を保管・展示する施設として開館され、詳しいことは分かりませんが、資料類が非常に充実しているそうです。場所は、金沢市老舗記念館の向かい側です。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

アクセス
金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル、まちバス
香林坊バス停 徒歩 5分
予算
【料金】 大人: 310円 その他: 210円 65歳以上
3.39
アクセス
3.55
「武蔵ヶ辻・近江町市場」停留所から徒歩8分600mほどです。 by Lily-junjunさん
人混みの少なさ
4.17
穴場のスポットなので見学者は私たち以外いませんでした。 by Lily-junjunさん
バリアフリー
3.33
敷地内に段差はありません by mappy23377803さん
見ごたえ
3.60
美しい日本家屋と庭園があります by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    手入れされた庭園

    4.0

    旅行時期:2022/05(約2年前)

    金沢城公園の黒門口へ向かう途中にありました。敷地内には明治時代に建てられた2つの建築物、旧高峰... 
    続きを読む
    家と旧検事正官舎が建っています。庭園が綺麗に整備されており、たまたま通りかかっただけでしたが、景色を楽しめました。次回はじっくり建物を見物してみたいです!。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    金沢のクチコミ:43件

営業時間
9:00~17:00

41件目~60件目を表示(全292件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

石川県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら