旅行記グループ
百名城(関東甲信越)~江戸城と八王子城が未
全15冊
2013/07/11 - 2023/10/16
- 甲府
- 高崎・前橋
- 辰野・箕輪・高遠
- 上田
- 小田原
- 新発田・胎内
- 上越・直江津
- 太田
- 深谷・寄居
- 川越
- 足利
- 長野市
- 小諸・御代田
- 佐倉・四街道
- 松本
-
甲府市周遊と百名城No.25の甲府城と武田氏館No.24(2,3/100)
2013/07/11~
甲府(山梨)
出張にて甲府に行った際に、甲府城と武田神社(躑躅ヶ崎館跡)に寄りました。甲府城は豊臣秀吉により築城された居城です。甲府駅からそれほど遠くなく、歩いても行くことが出来ます...
-
百名城No.16の箕輪城(11/100)
2016/03/12~
高崎・前橋(群馬)
梅の季節、梅林で有名な箕郷梅林にやってきました。そのついでに、箕輪城によりました。箕輪城はフリーゲームで有名な戦国史ではレベル10の堅城として登場します。以前来た時は駐...
-
百名城No.30の高遠城(12/100)
2016/05/23~
辰野・箕輪・高遠(長野)
工場の定期修理で休みとなったこの日、長野県にある高遠城に行くことにしました。高遠城は武田氏滅亡時に激しい戦があった場所として有名です。かなり期待していたこともあってか、...
-
百名城No.27の上田城(13/100)
2016/05/23~
上田(長野)
高遠城で外したため、お口直しに上田城に来ました。ことは何度も訪れていますが、再訪です。大河ドラマの影響で平日なのに駐車場はほぼ満員でした。独身時代はドライブデートが上田...
-
百名城No.23の小田原城(30/100)
2016/09/14~
小田原(神奈川)
百名城の小田原城に行きました。秀吉の軍勢に責められても結局は力攻めでは落ちることのなかった堅城です。もっとも、籠城とは援軍の見込みがあって初めて成立する戦法だ、というこ...
-
百名城No.31の新発田城(20/100)
2017/06/30~
新発田・胎内(新潟)
久しぶりに新発田城にやってきました。 以前学会の帰りに寄ったのですが、帰りの電車に追われてあまりゆっくり見学できなかったので、今日はゆっくりと見ることができます。 平...
-
百名城No.32の春日山城(21/100)
2017/06/30~
上越・直江津(新潟)
ほぼ20年ぶりに春日山城を訪れました。記憶も定かでは無く、謙信像が立っているのすら失念していました。ただ、土砂崩れがあったようで、通常の見学路は閉鎖されており、山道(...
-
百名城No.17の金山城(29/100)
2022/06/12~
太田(群馬)
百名城の金山城に行きました。金山城は古い城では珍しく、石垣を使用した城でした。石垣の城が珍しいということは、財力を見せつける、という意味でも効果的です。なにせ、石垣の城...
-
百名城No.18の鉢形城(31/100)
2022/06/18~
深谷・寄居(埼玉)
鉢形城に行きました。寄居駅から徒歩圏にあり、幕藩体制以前の城は車でなければ到達困難な城が多い中、この鉢形城のアクセスは比較的良好です。秀吉の関東攻めの際に落城した城です...
-
百名城No.19の川越城(32/100)と川越散歩
2022/06/19~
川越(埼玉)
川越城跡に行くついでに川越を散歩しました。川越には何度の来ていますが、考えてみると川越城跡は訪問したことがありませんでした。それもそのはず。城跡の遺構はほぼ失われている...
-
百名城No.15の足利氏館(34/100)
2022/06/26~
足利(栃木)
足利氏館に行きました
-
百名城No.26の松代城(37/100)
2022/12/04~
長野市(長野)
真田氏の居住だった松代城に行きました。 川中島古戦場には何度か行っているのですが、これまで松代城跡まで足を延ばすことはありませんでした。川中島古戦場から直線距離で3-...
-
百名城No.28の小諸城(38/100)
2022/12/08~
小諸・御代田(長野)
久しぶりに小諸城に行きました。独身時代は、動物園が隣接してることもありデートスポットとして利用可能だったため、良く来てましたが、結婚してからは全くのご無沙汰でした。久...
-
百名城No.20の佐倉城(39/40)
2023/02/05~
佐倉・四街道(千葉)
百名城の佐倉城にやってきました。千葉は共産党が跋扈した影響で関東で一番国鉄が疲弊させられた影響で鉄道が貧弱でなかなか足を運んではいなかったのですが今回、京成線を利用して...
-
百名城No.29の松本城(41/100)
2023/10/16~
松本(長野)
秋の松本城にやってきました。娘が乳児のころに来て以来ですので、十数年振りに松本城再訪です。以前は南側から入ったのですが、今回は北西側から入り、残存する内堀を一周したので...