
2025/03/23 - 2025/03/23
46位(同エリア664件中)
HAPPINさん
- HAPPINさんTOP
- 旅行記384冊
- クチコミ1506件
- Q&A回答30件
- 2,656,754アクセス
- フォロワー371人
この旅行記スケジュールを元に
やっと
少し元気が出て来たので、久々の新作旅行記を書いてみました。
今年の3月にへけけさんと一緒に親切な運転士さんのバスで横浜の磯子へ
せっかくなので戦後の闇市から始まったと言われるディープな商店街・浜マーケットへ行って、三角コロッケとかお惣菜を買ってから食堂でランチ。
さらに横浜市電保存館で童心に返って♪
旅行日:2025年3月23日
投稿日:2025年6月5日
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
3月23日、日曜日11時頃
JR田浦駅前から京急バス追浜駅ゆきに乗車します。田浦駅 駅
-
国道16号線に出て、横須賀線の高架をくぐります
-
深浦湾
-
日産追浜工場にもほど近い、東京ファイン前で下車
乗車時間は15分ほど路線バス (京浜急行バス) 乗り物
-
少し歩いて京急バス追浜車庫真ん前の「追浜車庫前」バス停へ
-
このバス停始発の磯子駅ゆきに乗ります
-
親切な運転士さんだ!
-
追浜駅前
-
追浜駅バス停には多くの乗客が並んで待っていました
-
国道16号線
渋滞名所の六浦交差点を通過
左折すると環状4号線
朝比奈、大船、戸塚、鎌倉方面へと通じています。 -
金沢八景駅始発の神奈中バス大船駅ゆきとすれ違い
-
瀬戸神社前交差点で右折して16号線を離れます
ここの地名「泥亀」と書いて「でいき」と読みます -
平潟湾沿いに東へ少し進んで
-
洲崎町のあたりで左折
-
洲崎バス停
磯子へ行くには国道16号線をまっすぐ行った方が早いのですが、このあたりを迂回して地域の足となっているようです。 -
うなぎ「隅田川」の前には行列
日曜日のお昼時ですからね
あたりには鰻店が何軒かあるそうです。
なんでもかつてはこのあたりでも鰻が獲れたんだとか隅田川 グルメ・レストラン
-
八幡神社の前で左へ
-
寺前バス停
このあたり、町屋、寺前と鉄道駅みたいな名前のバス停が目立ちます。
さらに進んで金沢文庫を過ぎた16号沿いには青砥というバス停もあるしw -
君ケ先の交差点で国道16号線に戻ります
-
金沢文庫(国道)バス停
この系統のバスは文庫駅前には入らずに国道にあるバス停に停車 -
赤い京急電車
-
谷津坂バス停で怪しい人が乗って来たよ 笑
偶然乗って来たのはへけけぱいせん!
わざわざ対岸の房総半島からお越しくださいました。
午前中は京急品川駅周辺や羽田空港などを精力的に取材なさってきたそうです。
ちなみに京急能見台駅も1982年までは谷津坂駅と名乗っていました。
谷津坂バス停が能見台駅最寄りになります。 -
横浜市バスとすれ違い
-
青砥バス停
京成電車か~い?www -
JR根岸線をくぐって
-
横浜市バスの磯子車庫前
-
かわいいのがいました
-
終点磯子駅に到着
およそ1時間の楽しいバス旅でした磯子駅 駅
-
親切な運転士さん
ありがとう~ -
磯子駅からは横浜市バスに乗り換えておよそ7分で「浜」バス停へ
-
すぐ目の前の浜マーケットへ
浜マーケット 市場・商店街
-
戦後の闇市から始まったというディープな商店街
-
先日見たBS-TBS「サンド伊達のコロッケあがってます」で伊達さんがお惣菜買ってた「はまや高木食品店」
-
うずら豆とか買って帰ります
まいうーでした♪
こういうお惣菜屋さん、どんどん減って来てますからね -
ひもの~
-
和菓子屋さん
-
青果店
-
もひとつ青果店
バナナ安かったので買ったのはいいけど、2房も
とっても重たくてあとで後悔 笑 -
お店の名前忘れたけど、厚焼き玉子買っちゃいました
これもとってもうまし -
「ガチでうまい横浜の商店街コロッケNo.1決定戦」(通称ガチコロ!)で三角コロッケが金賞に輝いたという「カネヒラ」
三角コロッケとメンチカツ買って帰りました。
ウマーベラスw -
伊達ちゃんも来ました
-
駄菓子屋さん
-
お腹がすいたので&キッチンというお店でランチタイム
&キッチン グルメ・レストラン
-
洋食
-
へけけパイセンもご満悦
-
へけけさんはガパオライス
-
私は牛すじシチューのオムライス
まさか、こんな場末で(失礼な言い方ゴメンナサイ)こんなおいしいものが頂けるとは思ってもいませんでした。 -
スープも付いてるよ
アイスコーヒーは別注 -
話好きで気さくなシェフ
横浜愛、浜マーケット愛が強く深く感じられました
おいしかったです。 -
ブラッキーなふたりで記念撮影
(へけけさん提供) -
浜バス停から
-
横浜市バスに乗っておよそ4分の滝頭バス停で下車
-
滝頭と言えばかつて走っていた横浜市電の車庫があった場所
跡地は横浜市バスの車庫になってるみたい -
市電保存館へはぐるっと歩かなきゃなんないみたい
-
こっちのバス停の方が近かったみたい
-
やっと着きました
横浜市電保存館横浜市電保存館 美術館・博物館
-
大人300円
-
わーい
-
こんなのも
-
子供の頃、横浜市内の弘明寺に住んでたこともあって、その頃見たのはこんな電車だった気がする
懐かしいなあ -
市電が何両も
-
車内にも入れます
-
記念撮影
(へけけさん提供) -
これも好き
-
あっ、持ってるやつだ!
-
ちょっとした休憩スペースもあります
-
懐かしの弘明寺、通町の地名もなつかし
-
歴史展示コーナーもあります
-
市電の歴史
とか横浜の発展の歴史とかの展示も充実してます -
いいなあ
-
いいなあ
-
おみやげ
-
ついつい買っちゃう 笑
-
市電保存館前から市バスに乗って
-
およそ10分で根岸駅
根岸駅 駅
-
根岸線で大船へ
JR根岸線 乗り物
-
へけけさんとはお別れして横須賀線で帰ります
大船駅 駅
-
へけけさんから頂いたお土産
とっても楽しかったです。
ありがとうございました
この日のへけけさんの旅行記はコチラです
https://4travel.jp/travelogue/11967497
最後までお読みいただきありがとうございました
(おわり)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (21)
-
- Tagucyanさん 2025/06/07 11:32:52
- コロッケ屋さんのコロッケ
- HAPPINさま
こんにちは
徐々に、旅行記を書く元気も復活ですね。今後もどうぞマイペースで。
磯子線は私も親切な運転士さんのバスでガッツリ乗ったので、その時の様子が思い出されました。他にも安浦線とか柴町線とか三信線とか、乗ってみたい路線がいくつもあるのですが、なかなか予定が合わなくて…
途中でのへけけさんの現れ方も、すでにへけけさんがアップされていたので存じてましたがさすがです。
からの浜マーケット。いいですねえ、こういう昔ながらの商店街。こういうところで買うコロッケとかカツっておいしいですよね~。先日は揚げた翌日に食べたのですが、それでも家での揚げたてよりおいしかった気がしました(^^)/
滝頭にある市電保存館、そこにあるのは私も知っていて、一度行ってみたいんですよね。特にHAPPINさんのように沿線近くに住んでいたことがある方には、懐かしいでしょうね。そうでない私でも楽しそうです。
---
Tagucyan
- HAPPINさん からの返信 2025/06/07 11:54:56
- Re: コロッケ屋さんのコロッケ
- Tagucyanさん、こんにちは(^^)
お返事はやくてすいませんw
磯子線、三崎に来られた日に乗られてましたね。1時間弱、乗り出が合って楽しいですよね。
安浦線、柴町線も楽しいですよ。三信線はお早めに!
日程が合えばまた、分併も楽しいですね♪
せっかく磯子まで行ったから、近くの浜マーケットと、市電保存館にも寄ってみることにしました。
コロッケもメンチカツもお惣菜もとってもおいしかったです。
市電は懐かしさでいっぱい!鉄ファンは言うに及ばず、鉄ファンならずとも楽しめます♪
横浜には他にも横浜橋商店街(中華街~保土ヶ谷バスの途中で降りても行かれます)や六角橋商店街などなど、行ってみたい商店街がたくさんあります。
ありがとうございました
Happin
-
- ちいちゃんさん 2025/06/07 09:57:28
- コロッケが美味しいお店はメンチカツもうまし
- HAPPINさん、お出かけできるようになって嬉しい!しかも盟友へけけさんとご一緒なんて、組合の友情を感じてしまいました。
お総菜屋さんのコロッケ美味しそう、お肉屋さんのコロッケとメンチカツもおいしいんだけど、やはり品数が圧倒的に違いますね。ご近所に欲しいお店です。
ところで私はHAPPINさんの以前の旅行記、ハワイ島編が好きで七夕並みの訪問頻度でしたが楽しませていただいていました。ところが全編なくなっているのでびっくり。心境の変化かしら、旅行記の断捨離とは思い切りましたね。
ちいちゃん
- HAPPINさん からの返信 2025/06/07 10:16:02
- Re: コロッケが美味しいお店はメンチカツもうまし
- ちいちゃんさん、こんにちは(^^)
お返事はやくてすいません(久しぶりにこのフレーズ 笑)
おでかけした3月下旬、少し良くなってきたかなと思ったのですが、その後また。なかなか一直線には良くならず、やっと6月になって旅行記作成に取り掛かることができました。
庶民派の商店街。お惣菜もコロッケも、もちろんメンチカツもとってもおいしかったです。横浜にはアーケード商店街がまだまだ残っているのでまた行きたいなと思います。
>旅行記の断捨離とは思い切りましたね。
→クレームが付いた旅行記があったので、いったん前編下書きにして順次見直しながら再公開することにしました。
数が多いのでなかなか全部に手が回りません(T_T)
ありがとうございました
Happin
-
- ma-yuさん 2025/06/06 22:29:26
- 浜マーケット
- HAPPINさん
こんばんは!
>少し元気が出て来たので、久々の新作旅行記を書いてみました。
→ 少しづつですが体力、気力も出てきたようで安心しました。
今回はへけけさんと一緒に磯子駅までバスの乗車。
東京ファイン前は日産追浜工場が近いのですね!
閉鎖を聞いて驚き!従業員やお店も活気がなくなり大変ですね(-_-;)
浜マーケットは歴史を感じてディープな商店街ですね。
終戦後にできた元闇市なんですね!伊達さんも来られて素敵なお店が多い!
バナナに厚焼き玉子、それに三角コロッケとメンチカツが美味しそう。
結構荷物になりますね。
ランチの牛すじシチューのオムライス、ボリュームがあって美味しそう(^^♪
横浜市電保存館は初めて拝見します。
電車に乗られて楽しそう。子どもの頃を思い出して懐かしいですよね!
ma-yu
- HAPPINさん からの返信 2025/06/07 09:56:08
- Re: 浜マーケット
- ma-yuさん、こんにちは(^^)
コメントありがとうございます
>少しづつですが体力、気力も出てきたようで安心しました。
→おでかけした3月下旬、少し良くなってきたかなと思ったのですが、その後また。なかなか一直線には良くならず、やっと6月になって旅行記作成に取り掛かることができました。
ご心配おかけしてすいません。
>東京ファイン前は日産追浜工場が近いのですね!
→田浦駅から乗った追浜駅ゆきのバス。東京ファイン前の次のバス停が日産自動車前のバス停です。
日産は小学生の頃社会見学の定番で、地元では慣れ親しんだ会社で、今回の報道には驚いています。
浜マーケットは本当にディープな昭和レトロ感漂う商店街でした。
庶民感覚がとってもうれしかったです。
子供の頃横浜にも住んでいたので市電保存館は懐かしさと、楽しさでいっぱいでした。
ありがとうございました
Happin
-
- フォートラベルユーザーさん 2025/06/06 20:19:26
- 庶民派の商店街!
- こんばんは!Happinさん!
仲良しさん達と、
ちょこっとずつ、ショートトリップ
されてて、嬉しいです。
浜マーケット、良いですね、
コロッケや、メンチ、卵焼き…
美味しそう~!
私も下町商店街の近くに住んでいるので、
商店街のお惣菜は、廉価で、美味しいし、
手抜き主婦(私)には、欠かせないのです。
ずーっと続いてくれると、いいなあ、
と思います。
親切な運転手にも、ホッコリしました。
ありがとうございました!
コトラ
- HAPPINさん からの返信 2025/06/06 21:18:31
- Re: 庶民派の商店街!
- コトラさん、こんばんは(^^)
コメントありがとうございます
>ちょこっとずつ、ショートトリップ
→そうですね。1月に旅先で思わぬ病に見舞われてから、恐る恐るリハビリを兼ねて近場へ手探りしている時期・・・でした
昭和感溢れるレトロな浜マーケット。お惣菜屋さんが本当に嬉しかったものです。子供の頃は横浜に住んでいた時期もあって、親に連れられて庶民的な商店街に行った懐かしい記憶があります。
おっしゃる通りお惣菜が廉価で、美味しくって
こういう商店街、徐々に減って来ちゃいましたが。まだまだまだまだ頑張ってほしいものですね。
ありがとうございました
Happin
-
- 毛利慎太朗さん 2025/06/06 11:57:48
- 親切な運転手さん→浜マーケット→でんしゃ~
- はっぴんさん、口コミ投票どうも。
さあて、先ほど伊達ちゃんの番組拝見しました。
浜っ子のご婦人の歯にきぬ着せぬ発言が小気味よいといいますか。
「こっち(はまやさん)よりあっち(かねひらさん)がコロッケうまい」と。
思わず大笑い
駄菓子屋さんもいい雰囲気ですね~少し前まで、イオン一関店に駄菓子屋があったのを懐かしく思い出します…
なかなかゼロ戦とか、当たりつき金塊チョコとか塩釜の駄菓子屋さんでも見ないので興味深々。
当たりつき菓子というと「ホームランバー」とか「きなこ棒」を思い出す今日この頃…
>親切な運転手さん
「谷津坂」の流ちょうなナレーションがいまにも聞こえてきそうな…ははは
青砥も同じ反応で嬉しいです、京成っぽいですよね。
>市電記念館
我が県からも隣県の県庁所在地からも消えて50年の路面電車…渋滞・モータリゼーションといろんな理由がありますが、宇都宮でがんばってる話を伺うと、勇気が湧いてきますね~
なかなか路面電車の側面から撮るってことがないので新鮮なアングルでした。
こちらからだと、曲線美というか、まるっこくて可愛らしい印象です。
毛利慎太朗
- HAPPINさん からの返信 2025/06/06 21:13:20
- Re: 親切な運転手さん→浜マーケット→でんしゃ~
- 毛利さん、こんばんは(^^)
コメントありがとうございます
「コロッケあがってます」ご覧になられたんですね。
テレビで見ていると浜マーケットも奥行きが深いように見えちゃいますが、入り口から出口までまっすぐ歩いたら数分の規模なんです。
そこにギュッとお店が詰まってる。
子供の頃、毎日のように10円玉や50円玉をにぎりしめて近所の駄菓子屋に通ってました。ミルク煎餅と梅ジャム。なぜかクセになって 笑
あの日の親切な運転士さんのバスは「敬老パス」のお客が大半でした。
なんだかなあ
市電保存館。滝頭(たきがしら)という地名とともにずっと気になっていたのですが、今回初めて行くことができました。
なかなかに充実した展示内容でしたよ。市電だけでなく、横浜開港の歴史展示も充実!
市電が走っていた当時、カメラなんて高尚なものは持ち合わせていなかったので写真1枚も撮れてません。いま、こうして保存車両をみることができるだけでも幸せですね。
横浜も市電復活しないかなあ(願望)
そうそう、かつて私も妄想鉄の一環で横須賀市内に路面電車を通す構想にふけっていました。坂が多いからなかなかに大変だけど、宇都宮のような強力な登坂力がある今なら・・・
ありがとうございました
Happin
-
- yae☆八重さん 2025/06/06 10:27:40
- 横浜♪
- happinさん、こんにちは
だいぶんお元気になられたようで良かったです!
横浜いいですね~
行った事はないのですが・・・
小泉今日子さんと中井貴一さんのドラマ
最初から観ている大好きなドラマなんですが
舞台が鎌倉なんです。
Happinさんはご覧になられてますか?
横浜、鎌倉
いつか行ってみたいです☆
八重
- HAPPINさん からの返信 2025/06/06 21:02:47
- Re: 横浜♪
- 八重さん、こんばんは(^^)
コメントありがとうございます
「続・続・最後から二番目の恋」見てますよ~♪
鎌倉が舞台なので、私もシーズン1から楽しみに見て,再放送も何度も見ちゃいました。
知ってる場所がたくさん出て来るのでなおさら嬉しくって!
同年代なので一緒に歳を重ねてる感があって、なおさらのめり込んじゃってます 笑
今の鎌倉はオーバーツーリズムなので、いつロケしてるのかな?って
思うほどです。
横浜も鎌倉も(ついでに三浦半島も)ぜひぜひ、いらっしゃってみてくださいませ。
ありがとうございました
Happin
-
- ひでじいさんさん 2025/06/06 07:54:00
- ご無沙汰してます。
- 「横浜市電博物館」は15年前に孫を連れて行きました。(2回)
鉄道関連の博物館とかはよく行きます。所沢の「鉄道博物館」、「碓井峠鉄道文化むら」=横川=峠の釜めし、浦安??の博物館、等々。旅では電車&列車関連には立ち寄ります。
未だに路面電車が全国で走ってます、何回か循環の電車に乗りました。
50年くらい前には横浜にも走ってましたね。小田原-箱根湯本も70年前に走ってました。台湾の台北駅近くの鉄道博物館も行きました。
なんででしょう、年を取って昔が懐かしいからでしょうか。
年を感じます。
お邪魔しました。
- HAPPINさん からの返信 2025/06/06 21:23:00
- Re: ご無沙汰してます。
- ひでじいさん、こんばんは(^^)
コメントありがとうございます
横浜市電保存館に行かれたのですね。
私は近くに住んでいた時期もあったのに(ていうかその頃は市電が現役で走っていたので保存館になる前の滝頭車庫でした)今回初めて訪れました。
所沢や浦安の博物館には行ったことがありません。
横川の鉄道文化むらは楽しいですね。
>なんででしょう、年を取って昔が懐かしいからでしょうか。
→確かに懐古趣味的な側面もあるかもしれませんが、それよりも市電や路面電車の庶民感ややさしさなどに郷愁を感じるのかな?なんて思ったりしています
ありがとうございました
Happin
- ひでじいさんさん からの返信 2025/06/07 08:59:47
- こんにちわ、返信ありがとうございます。
- 路面電車は全国で20路線位ありますね、3路線は乗ったことがあり庶民の足としてはいいし、SDGSにもいいですね。
ローカル線もいいですよ。
1、なかみなと海浜鉄道。
2、銚子電鉄。
3、小湊鉄道。
4、小湊鉄道いすみ線。
5、黒部峡谷鉄道。
6、天竜浜名湖鉄道。
7、大井川鉄道大井川線。
8、大井川鉄道井川線。
ローカル線では駅弁は期待できないですが、始発終着駅に駅弁が売っていて食べたことあります。
上記のローカル線は車で行って、途中駅に駐車して往復しました。
全国には他にもローカル線、赤字路線があり廃線になるので近い内に全部乗ってみるというトラベラーさんが居ました。
雑談でした。
-
- ポテのお散歩さん 2025/06/06 01:08:33
- いいなぁ
- HAPPINさん こんばんは~。
この辺り(本牧・根岸・磯子 )も、
私にとったら大都会なんです。
でも浜マーケットは庶民的で懐かしい♪
こんな商店街が残ってくれて、いいなぁ(*´▽`*)
お総菜屋さんのお値段も、お財布に優しくて、お買物したい!(^^)!
ショーケースの下段のピンク色、『でんぶ』ですよね。
子供の頃、大好きでした♪
近所に売ってないのです。
童心に帰って、一緒に楽しめるお仲間がおられるって、
いいですね(*^-^*)
ポテ
- HAPPINさん からの返信 2025/06/06 08:49:23
- Re: いいなぁ
- ポテさん、おはようございます(^^)
さっそくのコメントありがとうございます
本牧とか磯子とか。昔っからの横浜です。みなとみらいなんてまだなかった頃から。
なので、昔からのハマッコはこのあたりも好きなんです。
浜マーケット。セレブ御用達のお店とは対極にある庶民感溢れる商店街です。お惣菜の量り売りなんて今じゃなかなか出会えなくなりましたからね。
>ショーケースの下段のピンク色、『でんぶ』ですよね。
→おっしゃる通り、でんぶですね。最近見かけなくなりましたねえ
童心に返って、楽しめるって。こころのデトックスになりました
ありがとうございました
Happin
-
- マダムKさん 2025/06/05 23:11:23
- 魅力的浜マーケット
- HAPPINさん
こんばんは
闇市から始まった浜マーケットは
たくさんのお店があって楽しそうですね。
最近はお惣菜を売っているお店が
少なくなったように思います。
コロッケ大好きだから、食べたいなあ…
横浜市電保存館は夢がたくさん詰まっているように思います。
大好きな人には堪らない、詳しくない私も
ウキウキしちゃうそんな場所ですね。
むかーし、秋葉原(万世橋)に交通博物館が
あり、何度も行った記憶が蘇ってきました。
旅行記をお書きになるお元気が出て来たのは
何よりです(^-^)v
また旅行記を拝見できるのが嬉しいです♪
k
- HAPPINさん からの返信 2025/06/06 08:42:41
- Re: 魅力的浜マーケット
- マダムKさん、おはようございます(^^)
さっそくのコメントありがとうございます
三角コロッケもメンチもおいしかったですよ♪
浜マーケット、ディープな場末感漂うアーケード商店街でした。
最近はお惣菜のお店、めっきり減っちゃいましたからね。こういう商店街ってありがたいものです。
市電保存会、ずっと気になってて、今回初めてだったのですが、なかなかに見ごたえもありました。
万世橋の交通博物館。子供の両親に連れられて、館内の食堂車ライクなレストランでランチを食べたことがステキな思い出になっています。
その後、何度か訪れたような記憶があります。
懐かしいです。
マダムKさんも何度も行かれたのですね。いいですねえ♪
大宮に移転しちゃって規模は大きくなったものの不便になっちゃいましたね。
ありがとうございました
Happin
-
- miroさん 2025/06/05 19:32:12
- 浜マーケット
- happinさん
こんばんは
元気になってよかったです。
バス旅、親切な運転士さんにあたったんですね。
面白い地名がたくさん。
青砥、ほんと京成電車と同じだわ。
鰻屋さん、並んでますねえ。
浜マーケット、ディープですね。
闇市がスタートというのがわかる気がすします。
おいしそうなお惣菜屋さんやコロッケ屋さんもあっていいなぁ。
三角コロッケって、三角なんですか?
食べてみたいです。
仲良しさんとがっつりランチも楽しんだ、気分転換にもってこいの近場バス旅ですね。
miro
- HAPPINさん からの返信 2025/06/05 21:18:34
- Re: 浜マーケット
- miroさん、こんばんは(^^)
さっそくのコメントありがとうございます
やっと新作を書く元気が出て来たみたいです。
親切な運転手さん、偶然という名の必然なんですが 笑
路線バスに1時間も乗る機会って、あんまりなく。先頭のオタ席で楽しませてもらいました。
浜マーケット。テレビなんかで見て気になっていました。
横浜には活気のあるアーケード商店街も多いのでこれから訪ね歩くのもいいかな?と思っています。
そうそう、青砥のoさん、こんばんは(^^)
さっそくのコメントありがとうございます
やっと新作を書く元気が出て来たみたいです。
親切な運転手さん、偶然という名の必然なんですが 笑
路線バスに1時間も乗る機会って、あんまりなく。先頭のオタ席で楽しませてもらいました。
浜マーケット。テレビなんかで見て気になっていました。
三角コロッケは名前の通り三角形なんです。偶然そうなったんだとか。
横浜には活気のあるアーケード商店街も多いのでこれから訪ね歩くのもいいかな?と思っています。
そうそう、青砥のお隣、立石駅近くにも素敵な商店街があるみたいですね。気になっています。
ありがとうございました
Happin
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
本牧・根岸・磯子(神奈川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
21
78