銀座・有楽町・日比谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日々の備忘録です。

2025年春(2-4月)備忘録

14いいね!

2025/02/19 - 2025/05/01

1172位(同エリア2991件中)

0

39

ニーコ

ニーコさん

日々の備忘録です。

  • 2/19<br />定期お食事会、今回は有楽町のトルコ料理。<br />8種類のメゼ(前菜)とパン。<br />色んなディップですが、どれも美味しくてパンにつけてモリモリ食べちゃいます。<br />

    2/19
    定期お食事会、今回は有楽町のトルコ料理。
    8種類のメゼ(前菜)とパン。
    色んなディップですが、どれも美味しくてパンにつけてモリモリ食べちゃいます。

    トルコ料理トプカプ グルメ・レストラン

  • 3種のケバブ盛合わせ。<br />こういうのって嫌いな人いないよねー。<br />万人が好きだと思います。

    3種のケバブ盛合わせ。
    こういうのって嫌いな人いないよねー。
    万人が好きだと思います。

  • デザートにはトルコアイスと紅茶。<br />トルコ料理は世界三大料理のひとつと言われたりしますが、世界三大かはともかく(^^;) 美味しいのは間違いないですw

    デザートにはトルコアイスと紅茶。
    トルコ料理は世界三大料理のひとつと言われたりしますが、世界三大かはともかく(^^;) 美味しいのは間違いないですw

  • 2月某日。<br />ある日ふと思い立ってふらっと新大久保に行ってみました。<br />韓国の化粧品とかパックが欲しいなと思っていたのと、ドラマ「東京サラダボウル」の影響もちょっとあるかな。<br />平日でしたが(若い人中心に)人が多いです。

    2月某日。
    ある日ふと思い立ってふらっと新大久保に行ってみました。
    韓国の化粧品とかパックが欲しいなと思っていたのと、ドラマ「東京サラダボウル」の影響もちょっとあるかな。
    平日でしたが(若い人中心に)人が多いです。

  • IROHANIというお店ではいろいろな種類のフェイスパックを1枚づつ購入できるとのことだったので、行ってみました。<br />種類が多くて選ぶのが大変ですが、日本語で説明とかも書いてあるのはありがたい。<br />何種類かおもしろそうなのを買ってみました。

    IROHANIというお店ではいろいろな種類のフェイスパックを1枚づつ購入できるとのことだったので、行ってみました。
    種類が多くて選ぶのが大変ですが、日本語で説明とかも書いてあるのはありがたい。
    何種類かおもしろそうなのを買ってみました。

  • 戦利品。<br />パックいろいろ。<br />日焼け止めとBBクリーム。<br />4足1,000円の靴下。<br />滞在時間は1時間ぐらいでしたが、新大久保おもしろかったー。<br />気軽に行けて外国気分を味わえました。

    戦利品。
    パックいろいろ。
    日焼け止めとBBクリーム。
    4足1,000円の靴下。
    滞在時間は1時間ぐらいでしたが、新大久保おもしろかったー。
    気軽に行けて外国気分を味わえました。

  • 2月某日。<br />農業手伝いの日のランチは崎陽軒のシウマイ弁当。<br />あまり食べる機会がなくて人生で2回目ぐらいかも。<br />人気がある定番なだけあってバランス良くて満足感高いです。

    2月某日。
    農業手伝いの日のランチは崎陽軒のシウマイ弁当。
    あまり食べる機会がなくて人生で2回目ぐらいかも。
    人気がある定番なだけあってバランス良くて満足感高いです。

  • 3月某日。<br />3~4ヶ月ごとに訪れている定例eman (#^^#)<br />

    3月某日。
    3~4ヶ月ごとに訪れている定例eman (#^^#)

    eman グルメ・レストラン

  • よこわ<br />マグロの若いののことを「よこわ」というようです。<br />上には新玉葱。<br />美味しくて幸せを感じます。<br /><br />ヤリイカ<br />これも美味しー!

    よこわ
    マグロの若いののことを「よこわ」というようです。
    上には新玉葱。
    美味しくて幸せを感じます。

    ヤリイカ
    これも美味しー!

  • 鰆/マッシュルーム<br /><br />イベリコ豚<br />いつも通り、美味しい。

    鰆/マッシュルーム

    イベリコ豚
    いつも通り、美味しい。

  • 甘鯛のパエリア<br /><br />桜海老のアロッソ<br /><br />間違いない美味しさ。

    甘鯛のパエリア

    桜海老のアロッソ

    間違いない美味しさ。

  • 日向夏<br /><br />いつものプリンと浅炒りコーヒー<br /><br />ご馳走様でしたー。<br />次の予約は6月です。

    日向夏

    いつものプリンと浅炒りコーヒー

    ご馳走様でしたー。
    次の予約は6月です。

  • 3月中旬某日。<br />女子会@KABEAT<br />ハツのカルパッチョ<br /><br />他にも何品かいただきましたが、カジュアルな雰囲気だけど本格的でどれも美味しかったです。

    3月中旬某日。
    女子会@KABEAT
    ハツのカルパッチョ

    他にも何品かいただきましたが、カジュアルな雰囲気だけど本格的でどれも美味しかったです。

    KABEAT グルメ・レストラン

  • かぼちゃプリン<br /><br />スペースも広めでくつろげます。

    かぼちゃプリン

    スペースも広めでくつろげます。

  • 3月某日。<br />実家帰省のお供はメルヘンのサンドイッチ。<br />やっぱり美味しいよねー。<br />デザートは甘夏生クリームにしました。

    3月某日。
    実家帰省のお供はメルヘンのサンドイッチ。
    やっぱり美味しいよねー。
    デザートは甘夏生クリームにしました。

  • 実家に行くと、必ずと言っていいほど行くのは、鰻屋さん。<br />鯉こくも大体いつも頼みます。<br />食べにくいけど美味しい♪

    実家に行くと、必ずと言っていいほど行くのは、鰻屋さん。
    鯉こくも大体いつも頼みます。
    食べにくいけど美味しい♪

  • 鰻丼。<br />あまり他のところで鰻を食べたことがありませんが、やっぱり慣れているからかここのが1番好きです。今のところw

    鰻丼。
    あまり他のところで鰻を食べたことがありませんが、やっぱり慣れているからかここのが1番好きです。今のところw

  • 3月なのにかなりの雪が降りました((+_+))<br />ものすごい久しぶりに雪かきをしたら汗びっしょりになりました。

    3月なのにかなりの雪が降りました((+_+))
    ものすごい久しぶりに雪かきをしたら汗びっしょりになりました。

  • 帰りに駅の売店で見つけた雷鳥の里のカラビナ。<br />かわいい…<br />思わず買いそうになりましたが、とりあえずは我慢。<br />でも次に出会ったら買っちゃうと思う。

    帰りに駅の売店で見つけた雷鳥の里のカラビナ。
    かわいい…
    思わず買いそうになりましたが、とりあえずは我慢。
    でも次に出会ったら買っちゃうと思う。

  • 4月某日。<br />日課のお散歩で両国橋。<br />葛飾北斎はこの辺で生まれて、この辺にずっと住んでいたみたい。

    4月某日。
    日課のお散歩で両国橋。
    葛飾北斎はこの辺で生まれて、この辺にずっと住んでいたみたい。

    両国橋 名所・史跡

  • 桜がきれいな時期です。

    桜がきれいな時期です。

  • 曇りだとこんな感じですが…

    曇りだとこんな感じですが…

  • 晴れてるとやっぱりピンクみが映えます。

    晴れてるとやっぱりピンクみが映えます。

  • 4月某日。<br />定例お食事会。<br />前回のトルコ料理から、今回はシンガポール料理のお店にて。<br />コースでいただきました。<br />蒸し鶏やペーパーチキンなど…<br />

    4月某日。
    定例お食事会。
    前回のトルコ料理から、今回はシンガポール料理のお店にて。
    コースでいただきました。
    蒸し鶏やペーパーチキンなど…

    松記鶏飯 グルメ・レストラン

  • いろいろいただいて、締めはフィッシュヘッドカレーでした。<br />バクテーとかラクサなんかもあるみたいだったので、また食べに行きたいな。<br />でも人気店のようで、小さなお店はぎゅうぎゅう満席でした。

    いろいろいただいて、締めはフィッシュヘッドカレーでした。
    バクテーとかラクサなんかもあるみたいだったので、また食べに行きたいな。
    でも人気店のようで、小さなお店はぎゅうぎゅう満席でした。

  • 4月某日。<br />母&amp;姉とランチ@アーティゾン美術館のカフェ。<br />以前美術館に行った時に予約で満席の表示が出てたので、予約をして行きました。<br /><br />前菜&パン。<br />見た目にも美しくて、女子会ランチとかに良い感じ。

    4月某日。
    母&姉とランチ@アーティゾン美術館のカフェ。
    以前美術館に行った時に予約で満席の表示が出てたので、予約をして行きました。

    前菜&パン。
    見た目にも美しくて、女子会ランチとかに良い感じ。

    アーティゾン美術館 美術館・博物館

  • メインは、仔牛の白いボロネーゼスパゲッティ。<br />

    メインは、仔牛の白いボロネーゼスパゲッティ。

  • デザートも小さいけれど付いていて、美味しかったです。<br />少食の母でも全部食べられるぐらいで、良かった。<br />

    デザートも小さいけれど付いていて、美味しかったです。
    少食の母でも全部食べられるぐらいで、良かった。

  • 4月某日。<br />久しぶりにやって来たのは、新橋の第一ホテル。<br />以前はたまに2階の中華でちょびっとご褒美ランチをしたり、上のレストランでパキスタンカレーを食べたりしていましたが、もう何年ぶりでしょうか。<br />相変わらずのゴージャス?なロビー。

    4月某日。
    久しぶりにやって来たのは、新橋の第一ホテル。
    以前はたまに2階の中華でちょびっとご褒美ランチをしたり、上のレストランでパキスタンカレーを食べたりしていましたが、もう何年ぶりでしょうか。
    相変わらずのゴージャス?なロビー。

    第一ホテル東京 宿・ホテル

  • この日は2階の「家全七福酒家」で平日限定飲茶コースを食べに来ました。<br />以前あった中華料理レストランではなく、家全七福酒家は前は丸ビルに入っていた広東料理のお店みたいです。<br />美味しい飲茶が食べたくってこちらに来てみました。<br />

    この日は2階の「家全七福酒家」で平日限定飲茶コースを食べに来ました。
    以前あった中華料理レストランではなく、家全七福酒家は前は丸ビルに入っていた広東料理のお店みたいです。
    美味しい飲茶が食べたくってこちらに来てみました。

  • 前菜、海老ワンタンスープ、点心6品、五目炒飯、デザートのマンゴープリン。<br />美味しかったーヽ(^o^)丿

    前菜、海老ワンタンスープ、点心6品、五目炒飯、デザートのマンゴープリン。
    美味しかったーヽ(^o^)丿

  • 4月下旬の日曜日。<br />日本橋に買物に来て、ランチに牛かつ。<br />

    4月下旬の日曜日。
    日本橋に買物に来て、ランチに牛かつ。

    牛かつ もと村 コレド室町店 グルメ・レストラン

  • 4/21(月)<br />この日は月曜日なので美術館は休館日なのですが、旦那さんが応募していた日経新聞の特別招待が当たったので、東京藝術大学大学美術館に「相国寺展」を観に行きます。<br />

    4/21(月)
    この日は月曜日なので美術館は休館日なのですが、旦那さんが応募していた日経新聞の特別招待が当たったので、東京藝術大学大学美術館に「相国寺展」を観に行きます。

  • 『相国寺承天閣美術館開館40周年記念<br />相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史<br />雪舟から応挙、若冲へ<br />受け継がれる名品----そこに物語があった<br /><br />相国寺は、室町幕府三代将軍・足利義満が創建を発願、創建された禅宗の古刹で、金閣寺、銀閣寺の通称で名高い鹿苑寺、慈照寺を擁する臨済宗相国寺派の大本山です。時代を通じ、相国寺は芸術家を育て、名作の誕生を導いてきました。室町幕府の御用絵師とされる相国寺の画僧・如拙と周文。室町水墨画の巨匠と称される雪舟。江戸時代に流派の地位を確立した狩野探幽。そして奇想の画家・伊藤若冲、原在中、円山応挙...。中世に規範を得た相国寺文化圏の美の営みは、近世、近代、現代へと時を繋ぎ、相国寺、鹿苑寺、慈照寺が所有する美術品は相国寺境内にある承天閣美術館で公開されてきました。<br />本展覧会は、相国寺承天閣美術館開館40周年を機に開催するものです。国宝、重要文化財あわせて40件以上を含む相国寺派の名品を中心に紹介し、相国寺の美の世界をみつめ、未来へ託します。』(HPより)

    『相国寺承天閣美術館開館40周年記念
    相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史
    雪舟から応挙、若冲へ
    受け継がれる名品----そこに物語があった

    相国寺は、室町幕府三代将軍・足利義満が創建を発願、創建された禅宗の古刹で、金閣寺、銀閣寺の通称で名高い鹿苑寺、慈照寺を擁する臨済宗相国寺派の大本山です。時代を通じ、相国寺は芸術家を育て、名作の誕生を導いてきました。室町幕府の御用絵師とされる相国寺の画僧・如拙と周文。室町水墨画の巨匠と称される雪舟。江戸時代に流派の地位を確立した狩野探幽。そして奇想の画家・伊藤若冲、原在中、円山応挙...。中世に規範を得た相国寺文化圏の美の営みは、近世、近代、現代へと時を繋ぎ、相国寺、鹿苑寺、慈照寺が所有する美術品は相国寺境内にある承天閣美術館で公開されてきました。
    本展覧会は、相国寺承天閣美術館開館40周年を機に開催するものです。国宝、重要文化財あわせて40件以上を含む相国寺派の名品を中心に紹介し、相国寺の美の世界をみつめ、未来へ託します。』(HPより)

  • 中は撮影禁止なので、写真はありませんが、かなり見応えがありました。<br />若冲の絵が見られるというだけでなんかありがたく感じてしまいますw<br /><br />だいぶ前に相国寺に若冲展を観に行ったのを思い出しました。<br />旅行記作ってました:<br />https://4travel.jp/travelogue/10151311

    中は撮影禁止なので、写真はありませんが、かなり見応えがありました。
    若冲の絵が見られるというだけでなんかありがたく感じてしまいますw

    だいぶ前に相国寺に若冲展を観に行ったのを思い出しました。
    旅行記作ってました:
    https://4travel.jp/travelogue/10151311

    東京藝術大学大学美術館 美術館・博物館

  • 帰りに松坂屋の地下のみはしで桜あんみついただきました。<br />ここのはクリームあんみつのアイスがソフトクリームタイプなんですよね。<br />

    帰りに松坂屋の地下のみはしで桜あんみついただきました。
    ここのはクリームあんみつのアイスがソフトクリームタイプなんですよね。

    あんみつ みはし 松坂屋上野店(売店) グルメ・レストラン

  • 4月下旬某日。<br />家庭菜園ではそら豆がたくさんできました♪<br />ふるさと納税でもそら豆が届いたので、そら豆三昧の毎日。<br />そら豆大好きなので幸せです。

    4月下旬某日。
    家庭菜園ではそら豆がたくさんできました♪
    ふるさと納税でもそら豆が届いたので、そら豆三昧の毎日。
    そら豆大好きなので幸せです。

  • 5/1<br />本当のコンクラーベが5/7~行われることになり、映画を観る人が増えているという「教皇選挙」を観に行ってきました。<br />フィクションなのだけど、というか、フィクションだからこそ、難解ではなくエンターテイメントとしてとてもおもしろかったです。

    5/1
    本当のコンクラーベが5/7~行われることになり、映画を観る人が増えているという「教皇選挙」を観に行ってきました。
    フィクションなのだけど、というか、フィクションだからこそ、難解ではなくエンターテイメントとしてとてもおもしろかったです。

  • 映画の後は台湾料理のランチ。<br />魯肉飯のセット。<br />こちらのお店は、小鉢やスープもちゃんと美味しいです。

    映画の後は台湾料理のランチ。
    魯肉飯のセット。
    こちらのお店は、小鉢やスープもちゃんと美味しいです。

    富錦樹台菜香檳 グルメ・レストラン

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP