東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
猛暑の影響で今年は紅葉の見頃が遅く、天気予報ともにらめっこしながら<br />なんとか日程を決めて、京都の紅葉の名所のひとつに数えられる「東福寺」まで紅葉見物に出かけました。<br />帰りには四条の老舗レストランでランチもいただき、楽しい行楽の1日となりました。

紅葉の京都・東福寺へ

13いいね!

2024/12/04 - 2024/12/04

3020位(同エリア6852件中)

2

27

のぶちゃんさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

猛暑の影響で今年は紅葉の見頃が遅く、天気予報ともにらめっこしながら
なんとか日程を決めて、京都の紅葉の名所のひとつに数えられる「東福寺」まで紅葉見物に出かけました。
帰りには四条の老舗レストランでランチもいただき、楽しい行楽の1日となりました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
5.0
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 朝早めに家を出て、JR大阪駅から京都駅へ。<br />去年はJR京都線が遅れて大変な目に遭ったので、今年は余裕を持って出発したはずだったのですが<br />なんと今日は京都駅から東福寺へ向かうJR奈良線がストップ!<br />急遽、京都駅前から京都市バス208系統に乗車して東福寺へ向かいました。<br />バス停から歩くことしばし、<br />参道ではさっそく見事な紅葉が出迎えてくれました。<br /><br />

    朝早めに家を出て、JR大阪駅から京都駅へ。
    去年はJR京都線が遅れて大変な目に遭ったので、今年は余裕を持って出発したはずだったのですが
    なんと今日は京都駅から東福寺へ向かうJR奈良線がストップ!
    急遽、京都駅前から京都市バス208系統に乗車して東福寺へ向かいました。
    バス停から歩くことしばし、
    参道ではさっそく見事な紅葉が出迎えてくれました。

    東福寺 寺・神社・教会

  • この日も、朝早くからかなりの人出。<br />外国人観光客のかたも多かったです。

    この日も、朝早くからかなりの人出。
    外国人観光客のかたも多かったです。

    東福寺 寺・神社・教会

  • いくつかの塔頭の前を通り過ぎ、月下門から臥雲橋へ。<br />ここからの紅葉も絶景で、<br />『立ち止まらないでください』という注意の声も気にしつつ<br />多くの人が紅葉にカメラを向けています。<br />

    いくつかの塔頭の前を通り過ぎ、月下門から臥雲橋へ。
    ここからの紅葉も絶景で、
    『立ち止まらないでください』という注意の声も気にしつつ
    多くの人が紅葉にカメラを向けています。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 日光の当たり方で、同じ紅葉でも雰囲気が違って見えます。

    日光の当たり方で、同じ紅葉でも雰囲気が違って見えます。

    東福寺 寺・神社・教会

  • ぱっと目で見たときには、<br />グラデーションがとってもきれいに見えたのですが…<br />私のカメラ(と私の腕)では、<br />その美しさがちゃんと再現できなくて残念です。

    ぱっと目で見たときには、
    グラデーションがとってもきれいに見えたのですが…
    私のカメラ(と私の腕)では、
    その美しさがちゃんと再現できなくて残念です。

    東福寺 寺・神社・教会

  • きれいな紅葉の木の前では、人を入れずに写真を撮るのが難しい…

    きれいな紅葉の木の前では、人を入れずに写真を撮るのが難しい…

    東福寺 寺・神社・教会

  • 散策順路の途中で通天橋を見上げての一枚。

    散策順路の途中で通天橋を見上げての一枚。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 順路に従って歩いて行って、一番奥に位置しているのが開山堂です。<br />この建物の1階の奥に、東福寺開山の聖一国師尊像が安置されているそうです(内部は非公開)。

    順路に従って歩いて行って、一番奥に位置しているのが開山堂です。
    この建物の1階の奥に、東福寺開山の聖一国師尊像が安置されているそうです(内部は非公開)。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 通天橋からの眺め。<br />まるで紅葉の海に浮かんでいるような絶景です。<br />木によって、光の当たり具合によって<br />さまざまな彩りになっています。

    通天橋からの眺め。
    まるで紅葉の海に浮かんでいるような絶景です。
    木によって、光の当たり具合によって
    さまざまな彩りになっています。

    東福寺 寺・神社・教会

  • こちらは「国指定名勝 東福寺本坊庭園」。<br />以前は「東福寺方丈 八相の庭」と呼ばれていましたが、<br />2014年に「国指定名勝」に登録されました。<br />作庭家・重森三玲によって昭和14年(1939年)に完成されたものです。<br />この写真は東庭「北斗七星」です。

    こちらは「国指定名勝 東福寺本坊庭園」。
    以前は「東福寺方丈 八相の庭」と呼ばれていましたが、
    2014年に「国指定名勝」に登録されました。
    作庭家・重森三玲によって昭和14年(1939年)に完成されたものです。
    この写真は東庭「北斗七星」です。

    東福寺 寺・神社・教会

  • こちらは一番大きい「南庭」の、庭に向かって左側の部分。<br />私の腕では、全体を1つのフレームにおさめることができませんでした…<br />枯山水の砂利の模様が見事です。

    こちらは一番大きい「南庭」の、庭に向かって左側の部分。
    私の腕では、全体を1つのフレームにおさめることができませんでした…
    枯山水の砂利の模様が見事です。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 庭に向かって右側から映した「南庭」。

    庭に向かって右側から映した「南庭」。

    東福寺 寺・神社・教会

  • この市松模様は「北庭」のもの。<br />「西庭」の市松模様を引き継いでいますが、奥へ向かってだんだんまばらになっていくことで、より遠近感を出しています。<br />

    この市松模様は「北庭」のもの。
    「西庭」の市松模様を引き継いでいますが、奥へ向かってだんだんまばらになっていくことで、より遠近感を出しています。

    東福寺 寺・神社・教会

  • こちらが「西庭」。<br />(今年はこの「西庭」だけ写真を撮り忘れたので、数年前に撮ったものを使っています)<br />サツキの木で作られた大きな市松模様が、先ほどの「北庭」の小さな市松模様に引き継がれています。

    こちらが「西庭」。
    (今年はこの「西庭」だけ写真を撮り忘れたので、数年前に撮ったものを使っています)
    サツキの木で作られた大きな市松模様が、先ほどの「北庭」の小さな市松模様に引き継がれています。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 最後に本堂(仏殿)へ。<br />天井には堂本印象の手になる「蒼龍図」があります。

    最後に本堂(仏殿)へ。
    天井には堂本印象の手になる「蒼龍図」があります。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 拝観を終えて、京阪電車で祇園四条駅へ。<br />ちょうど目の前に南座があります。<br />年末の風物詩、『吉例顔見世興行』の出演役者の名前が書かれた<br />『まねき』が正面に掲げられています。

    拝観を終えて、京阪電車で祇園四条駅へ。
    ちょうど目の前に南座があります。
    年末の風物詩、『吉例顔見世興行』の出演役者の名前が書かれた
    『まねき』が正面に掲げられています。

    京都四條 南座 (阿国歌舞伎発祥の地) 名所・史跡

  • 今日のランチは、歌手の加藤登紀子さんのお父様が始められたロシア料理の老舗、『レストランキエフ』でいただきます。<br />大通りから少し奥まったところにあるビルの6階にあります。<br />窓際のお席に案内していただけたので、眺望抜群です!<br />手前に見える特徴的な建物は『レストラン菊水』、そして奥には『東華菜館』と、京都の有名老舗が立ち並んでいます。

    今日のランチは、歌手の加藤登紀子さんのお父様が始められたロシア料理の老舗、『レストランキエフ』でいただきます。
    大通りから少し奥まったところにあるビルの6階にあります。
    窓際のお席に案内していただけたので、眺望抜群です!
    手前に見える特徴的な建物は『レストラン菊水』、そして奥には『東華菜館』と、京都の有名老舗が立ち並んでいます。

    レストラン キエフ グルメ・レストラン

  • 予約したのは平日限定のAランチ1650円。<br />最初にいただいたのは「ボルシチ」です。

    予約したのは平日限定のAランチ1650円。
    最初にいただいたのは「ボルシチ」です。

    レストラン キエフ グルメ・レストラン

  • 続いて出てきたのは『ピロシキ』。<br />縁取りがなんだか可愛らしい模様になっています。

    続いて出てきたのは『ピロシキ』。
    縁取りがなんだか可愛らしい模様になっています。

    レストラン キエフ グルメ・レストラン

  • このランチコースのメイン、『とかちマッシュルームのクリーム煮壺焼き』と『カプスタサラダ(キャベツのサラダ)』。<br />パン生地で覆われた壺の中には、熱々でマッシュルームたっぷりのクリームシチューが入っています。

    このランチコースのメイン、『とかちマッシュルームのクリーム煮壺焼き』と『カプスタサラダ(キャベツのサラダ)』。
    パン生地で覆われた壺の中には、熱々でマッシュルームたっぷりのクリームシチューが入っています。

    レストラン キエフ グルメ・レストラン

  • 食後にいただくドリンクは、バラの花びらのジャムを添えた紅茶。

    食後にいただくドリンクは、バラの花びらのジャムを添えた紅茶。

    レストラン キエフ グルメ・レストラン

  • バラジャムの入れ物も可愛らしい!

    バラジャムの入れ物も可愛らしい!

    レストラン キエフ グルメ・レストラン

  • ランチョンマットとして敷かれていたペーパー。<br />ロシア語とウクライナ語が併記されています。<br /><br />加藤登紀子さんのお父様が亡くなられた後、お兄様が後を継いで営業されていて、<br />何年か前にここでお食事をいただいたときには<br />お兄様がテーブルを1つ1つ回ってご挨拶しておられました。<br />その時、私たちもお話しさせていただいて、<br />「神戸のロシア料理のお店『バラライカ(現在は閉店)』によく行くんです」と申し上げたら<br />「うちのボルシチは『バラライカ』さんのとはまた作り方が違うので、ぜひその違いを味わってください」と<br />にこやかにおっしゃってくださった、という思い出があります。<br />お兄様もご高齢となられたので、経営の第一線からは退いておられますが<br />今でも毎日のようにお店に足を運ばれているそうです。

    ランチョンマットとして敷かれていたペーパー。
    ロシア語とウクライナ語が併記されています。

    加藤登紀子さんのお父様が亡くなられた後、お兄様が後を継いで営業されていて、
    何年か前にここでお食事をいただいたときには
    お兄様がテーブルを1つ1つ回ってご挨拶しておられました。
    その時、私たちもお話しさせていただいて、
    「神戸のロシア料理のお店『バラライカ(現在は閉店)』によく行くんです」と申し上げたら
    「うちのボルシチは『バラライカ』さんのとはまた作り方が違うので、ぜひその違いを味わってください」と
    にこやかにおっしゃってくださった、という思い出があります。
    お兄様もご高齢となられたので、経営の第一線からは退いておられますが
    今でも毎日のようにお店に足を運ばれているそうです。

    レストラン キエフ グルメ・レストラン

  • お腹がいっぱい!と言いながらも、もう少し何か…<br />ということでちょっと歩いて、四条木屋町を上がったところにある<br />これまた老舗の喫茶店『ソワレ』へ。<br />1948年開店のお店の入り口には、創業者の友人であり常連だった歌人<br />吉井勇の<br />『珈琲の香にむせびたるゆうべより 夢みるひととなりにけらしな』<br />という短歌の自筆歌碑があります。

    お腹がいっぱい!と言いながらも、もう少し何か…
    ということでちょっと歩いて、四条木屋町を上がったところにある
    これまた老舗の喫茶店『ソワレ』へ。
    1948年開店のお店の入り口には、創業者の友人であり常連だった歌人
    吉井勇の
    『珈琲の香にむせびたるゆうべより 夢みるひととなりにけらしな』
    という短歌の自筆歌碑があります。

    喫茶 ソワレ グルメ・レストラン

  • 1階と2階に座席が設けられていますが、私たちが行くときは<br />空いていればいつも2階に行っています。<br />2階の天井の梁と、ソワレの特徴である青い照明が目を引きます。<br />この青い照明は、「女性が美しく見え、男性が若々しく見える」ということで使われているそうなのですが、幻想的な雰囲気を醸し出しています。

    1階と2階に座席が設けられていますが、私たちが行くときは
    空いていればいつも2階に行っています。
    2階の天井の梁と、ソワレの特徴である青い照明が目を引きます。
    この青い照明は、「女性が美しく見え、男性が若々しく見える」ということで使われているそうなのですが、幻想的な雰囲気を醸し出しています。

    喫茶 ソワレ グルメ・レストラン

  • このお店は、ソーダの中にカラフルなゼリーが入っている『ゼリーポンチ』で有名なのですが<br />私たちはこれまでに何度か食べているので、今日は別のものを…と。<br />そして、お店のインスタグラムで見て以来、一度食してみたい!と思っていた「トースト」をチョイス。<br />シナモンシュガーつきのバタートーストと、<br />チョコレートとホイップクリームのトーストを1つずつオーダーしました。<br />

    このお店は、ソーダの中にカラフルなゼリーが入っている『ゼリーポンチ』で有名なのですが
    私たちはこれまでに何度か食べているので、今日は別のものを…と。
    そして、お店のインスタグラムで見て以来、一度食してみたい!と思っていた「トースト」をチョイス。
    シナモンシュガーつきのバタートーストと、
    チョコレートとホイップクリームのトーストを1つずつオーダーしました。

    喫茶 ソワレ グルメ・レストラン

  • そうでした…<br />ここのトーストはすごく分厚いんでした…<br /><br />「甘いものは別腹、というにも限界ってものがあるだろう!」と<br />自分で自分につっこみながらも、<br />半分ずつシェアして美味しくいただきました。<br /><br />お店を出た後は、ちょこっと買い物をして帰宅の途に。<br />美しい紅葉と美味しい食べ物で、<br />心もお腹も満たされた1日となりました。<br /><br /><br />拙い旅行記、最後までご覧いただきありがとうございました。

    そうでした…
    ここのトーストはすごく分厚いんでした…

    「甘いものは別腹、というにも限界ってものがあるだろう!」と
    自分で自分につっこみながらも、
    半分ずつシェアして美味しくいただきました。

    お店を出た後は、ちょこっと買い物をして帰宅の途に。
    美しい紅葉と美味しい食べ物で、
    心もお腹も満たされた1日となりました。


    拙い旅行記、最後までご覧いただきありがとうございました。

    喫茶 ソワレ グルメ・レストラン

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • むっちゃんさん 2025/02/17 18:43:57
    東福寺の紅葉 見事ですね(o^^o)
    のぶちゃんさん

    こんばんは♪

    JR奈良線がストップしていても バスでアクセスして京都へ行かれて良かったですね。
    東福寺の紅葉 綺麗ですね。お写真も素敵ですね♪
    枯山水の砂利の模様も見事ですね。

    歌手の加藤登紀子さんのお父様が始められたロシア料理の老舗『レストランキエフ』では 眺望抜群の窓際のお席で 美食を召し上がって 楽しい一日が過ごせましたね。

    素敵な旅行記を有難うございました(o^^o)

    これからまた寒気が流れ込んでくるようですね。
    暖かくしてお過ごしくださいね。
    ご主人様にも宜しくお伝えくださいませ。

          むっちゃん

    のぶちゃんさん からの返信 2025/02/18 13:34:44
    Re: 東福寺の紅葉 見事ですね(o^^o)
    むっちゃんさん、こんにちは(^^)
    いつも『いいね』と温かいコメントをありがとうございますm(__)m
    励ましていただいているようでとっても嬉しいです(*^^*)

    東福寺へは、京都駅からJRで行く以外にもいくつか手段はあるのですが、
    市バスが一番早かろう、と思ってバスにしました。
    結婚するまで京都で暮らしており、市バスを日常の足としていたものの
    この路線は初めて乗った路線だったので、
    「へー、こんなところを走るんだ~!」と
    新しい発見があって楽しかったです。

    今回の寒波は、先日のよりもさらに強烈で長く続くとのこと、
    むっちゃんさんもご主人さまも、どうぞくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。

のぶちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP