秩父旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年、お正月に三峯神社にお詣りに行く我が家。<br />大抵、1月3日に三峯神社に来て興雲閣にお泊まりし、次の日の早朝祈祷を受ける。<br />だが、昨年は母の緊急入院があった為、興雲閣の予約をキャンセルし、日帰りでのお詣りになった。<br /><br />今年は。<br />私たちもそろそろ、あのお正月の三峰渋滞が大変に感じる年になったので、少し時期をずらそうと1月下旬に興雲閣を予約した。<br />雪の心配もあったが、今年は快晴で雪もなく、清々しい青空を眺めながら三峰のお山を堪能することができた。<br /><br />三峯神社関係過去記事<br /><br />2024初詣 毎年恒例の三峯神社 日帰りver.<br />https://4travel.jp/travelogue/11877249<br /><br />2023年初詣 毎年恒例の三峯神社と興雲閣<br />https://4travel.jp/travelogue/11802868<br /><br />2022年ちょっと遅くの初詣<br />https://4travel.jp/travelogue/11749222<br /><br />2020年12月 初詣代わりのお礼詣<br />https://4travel.jp/travelogue/11684023<br /><br /><br />

毎年恒例 2025三峯神社詣

3いいね!

2025/01/25 - 2025/01/26

1427位(同エリア1795件中)

0

83

こあゆきさん

この旅行記のスケジュール

2025/01/25

2025/01/26

この旅行記スケジュールを元に

毎年、お正月に三峯神社にお詣りに行く我が家。
大抵、1月3日に三峯神社に来て興雲閣にお泊まりし、次の日の早朝祈祷を受ける。
だが、昨年は母の緊急入院があった為、興雲閣の予約をキャンセルし、日帰りでのお詣りになった。

今年は。
私たちもそろそろ、あのお正月の三峰渋滞が大変に感じる年になったので、少し時期をずらそうと1月下旬に興雲閣を予約した。
雪の心配もあったが、今年は快晴で雪もなく、清々しい青空を眺めながら三峰のお山を堪能することができた。

三峯神社関係過去記事

2024初詣 毎年恒例の三峯神社 日帰りver.
https://4travel.jp/travelogue/11877249

2023年初詣 毎年恒例の三峯神社と興雲閣
https://4travel.jp/travelogue/11802868

2022年ちょっと遅くの初詣
https://4travel.jp/travelogue/11749222

2020年12月 初詣代わりのお礼詣
https://4travel.jp/travelogue/11684023


旅行の満足度
5.0
ホテル
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 昨年、母が他界したので今年は喪中だった。<br />新年の挨拶も遠慮させて頂き、初詣には行かず、のんびり年末年始を過ごした。<br /><br />が。<br />毎年、三峯神社から御眷属様に来て頂いている我が家は、1年間お世話になった御眷属様を三峰のお山にお送りしなければならない。<br />遅くなってしまったけれど、1月最後の土日で奥秩父の三峯神社へ行くことに。<br /><br />いつものように、浦和インターから東北自動車道にのり、圏央道へ。

    昨年、母が他界したので今年は喪中だった。
    新年の挨拶も遠慮させて頂き、初詣には行かず、のんびり年末年始を過ごした。

    が。
    毎年、三峯神社から御眷属様に来て頂いている我が家は、1年間お世話になった御眷属様を三峰のお山にお送りしなければならない。
    遅くなってしまったけれど、1月最後の土日で奥秩父の三峯神社へ行くことに。

    いつものように、浦和インターから東北自動車道にのり、圏央道へ。

  • 圏央道から関越自動車道を経由して、花園インターで高速道路を降りる。

    圏央道から関越自動車道を経由して、花園インターで高速道路を降りる。

  • 一般道は140号をひたすら進む。

    一般道は140号をひたすら進む。

  • 秩父、長瀞方面へ。

    秩父、長瀞方面へ。

  • 途中、道の駅ちちぶの前の道路が工事中で少しだけ迂回したが、順調に三峰口へ。<br />お山の下から歩いて登る人はここから。<br />トレランや登山が平気な人はどうぞ。

    途中、道の駅ちちぶの前の道路が工事中で少しだけ迂回したが、順調に三峰口へ。
    お山の下から歩いて登る人はここから。
    トレランや登山が平気な人はどうぞ。

  • 三峯神社の駐車場に着いたのは、家を出てから3時間半後。<br />渋滞もなく、スムーズに来られた。<br /><br />今回は興雲閣に宿泊するので、駐車場は右側に誘導された。

    三峯神社の駐車場に着いたのは、家を出てから3時間半後。
    渋滞もなく、スムーズに来られた。

    今回は興雲閣に宿泊するので、駐車場は右側に誘導された。

  • 右側の駐車場からは、三峰ビジターセンターの方から三ツ鳥居に向かう方が楽。<br />距離的には少し回り道になるかもしれないけれど、上り坂が緩やかで歩きやすい。

    右側の駐車場からは、三峰ビジターセンターの方から三ツ鳥居に向かう方が楽。
    距離的には少し回り道になるかもしれないけれど、上り坂が緩やかで歩きやすい。

    三峰ビジターセンター 美術館・博物館

  • ビジターセンターの前にある案内図。

    ビジターセンターの前にある案内図。

  • ビジターセンターの前を進み、三峰お犬茶屋山麓亭の前を通る。<br />いもでんがくとか、焼き団子とか美味しそう。<br /><br />お昼を過ぎたところで、店内は混んでいるようだった。お店の前のベンチにもたくさん人がいて、みんな田楽とかを頬張っていた。<br /><br />いつもならこの先にある大島屋さんでランチを食べることが多いのだけれど、大島屋さんの前に来たらお客の列が外まで並んでる!<br /><br />ということで。

    ビジターセンターの前を進み、三峰お犬茶屋山麓亭の前を通る。
    いもでんがくとか、焼き団子とか美味しそう。

    お昼を過ぎたところで、店内は混んでいるようだった。お店の前のベンチにもたくさん人がいて、みんな田楽とかを頬張っていた。

    いつもならこの先にある大島屋さんでランチを食べることが多いのだけれど、大島屋さんの前に来たらお客の列が外まで並んでる!

    ということで。

    三峰お犬茶屋 山麓亭 グルメ・レストラン

  • 大島屋さんの先にある、ここお食事処峯明亭(ほうめいてい)で、食べることに。

    大島屋さんの先にある、ここお食事処峯明亭(ほうめいてい)で、食べることに。

    御食事処 峯明亭 グルメ・レストラン

  • おすすめメニューも素朴な感じで美味しそう。

    おすすめメニューも素朴な感じで美味しそう。

  • 小さめな店内だけど、清潔で、何よりお客さんも落ち着いて静かにお食事を楽しんでいて、そんな雰囲気が良かった。<br />

    小さめな店内だけど、清潔で、何よりお客さんも落ち着いて静かにお食事を楽しんでいて、そんな雰囲気が良かった。

  • メニュー。<br />何にしようかな?

    メニュー。
    何にしようかな?

  • メニュー表、裏もあった。

    メニュー表、裏もあった。

  • 私が頼んだのは「おばあちゃん直伝 田舎すいとん」

    私が頼んだのは「おばあちゃん直伝 田舎すいとん」

  • ネギと鶏肉と椎茸と一緒に、平べったいすいとんが、これでもかと入っている。 <br />柚子の香りも良くあっていて、とにかくボリューム満点のすいとんだった。<br /><br />私のイメージだと、すいとんって、豚汁みたいな汁物に小麦粉を水で溶いたお団子みたいなのが2、3個入っているというものだったんだけど、ここのすいとんはとにかくたくさん入っているし、食べても食べてもすいとんがある。<br />めちゃくちゃ食べ応えがあった。<br />群馬のとっちゃ投げ汁に似てるかも。

    ネギと鶏肉と椎茸と一緒に、平べったいすいとんが、これでもかと入っている。 
    柚子の香りも良くあっていて、とにかくボリューム満点のすいとんだった。

    私のイメージだと、すいとんって、豚汁みたいな汁物に小麦粉を水で溶いたお団子みたいなのが2、3個入っているというものだったんだけど、ここのすいとんはとにかくたくさん入っているし、食べても食べてもすいとんがある。
    めちゃくちゃ食べ応えがあった。
    群馬のとっちゃ投げ汁に似てるかも。

  • 付け合わせの杓子菜漬けと紅生姜が、これまたすいとんに合って、飽きずに食べられた。

    付け合わせの杓子菜漬けと紅生姜が、これまたすいとんに合って、飽きずに食べられた。

  • 夫は椎茸丼を頼んだ。<br />椎茸を煮て、卵でとじたもの。<br /><br />三峯神社興雲閣のしいたけ丼とは別物だけど、美味しかったらしい。

    夫は椎茸丼を頼んだ。
    椎茸を煮て、卵でとじたもの。

    三峯神社興雲閣のしいたけ丼とは別物だけど、美味しかったらしい。

  • ご馳走さまでしたと峯明亭を出たら、その先に更にお店があるのを発見。<br />三峯神社にはもう毎年ずーっと来ているけれど、こんなところにお店があるなんて気づかなかった。<br />ちょっと店先まで行ってみることに。

    ご馳走さまでしたと峯明亭を出たら、その先に更にお店があるのを発見。
    三峯神社にはもう毎年ずーっと来ているけれど、こんなところにお店があるなんて気づかなかった。
    ちょっと店先まで行ってみることに。

  • 何やら私が好きそうなものばかりが店頭に。<br />めちゃくちゃテンションが上がる。笑

    何やら私が好きそうなものばかりが店頭に。
    めちゃくちゃテンションが上がる。笑

  • 中を覗くと、アクセサリーや雑貨などがセンスよく並んでいて、その先はカフェスペースらしい。

    中を覗くと、アクセサリーや雑貨などがセンスよく並んでいて、その先はカフェスペースらしい。

  • メニューを見て、これちょっと凄くない⁈<br />ここ、何で今まで来なかったんだろう。<br />今日はランチを食べちゃったから、今度来た時はここに来よう!<br />夫と話したこのお店は、三峯ちどりやカフェというお店だった。

    メニューを見て、これちょっと凄くない⁈
    ここ、何で今まで来なかったんだろう。
    今日はランチを食べちゃったから、今度来た時はここに来よう!
    夫と話したこのお店は、三峯ちどりやカフェというお店だった。

  • さて、三峯神社の三ツ鳥居まで戻ってきて、改めて一礼してから参道を歩く。

    さて、三峯神社の三ツ鳥居まで戻ってきて、改めて一礼してから参道を歩く。

    三峯神社 寺・神社・教会

  • 隋神門をくぐって。<br />お昼過ぎたこの時間、割と人も多かった。

    隋神門をくぐって。
    お昼過ぎたこの時間、割と人も多かった。

  • 杉並木はいつも通り清々しい。

    杉並木はいつも通り清々しい。

  • いつも拝殿に向かう階段で、参拝の列ができている。<br />私たちも最後尾に並ぶ。

    いつも拝殿に向かう階段で、参拝の列ができている。
    私たちも最後尾に並ぶ。

  • 拝殿。<br />秩父神社にも似た彫刻が素晴らしい。<br />こんなに煌びやかなのに、雰囲気はどっしりとした威厳がある。

    拝殿。
    秩父神社にも似た彫刻が素晴らしい。
    こんなに煌びやかなのに、雰囲気はどっしりとした威厳がある。

  • 拝殿前に何年も前に突如現れたという龍。<br />久しぶりに写真に撮らせてもらった。

    拝殿前に何年も前に突如現れたという龍。
    久しぶりに写真に撮らせてもらった。

  • 拝殿をお詣りした後は、三峯神社の参籠(宿坊)である興雲閣にチェックイン。<br />もうお部屋の用意ができているとのことで、ちょっと早めに入らせてもらえた。<br /><br />ちなみにチェックインの時に浴衣のサイズ変更をお願いすると、すぐ変えてくれるので、私はいつもこのタイミングで小の浴衣をお願いする。

    拝殿をお詣りした後は、三峯神社の参籠(宿坊)である興雲閣にチェックイン。
    もうお部屋の用意ができているとのことで、ちょっと早めに入らせてもらえた。

    ちなみにチェックインの時に浴衣のサイズ変更をお願いすると、すぐ変えてくれるので、私はいつもこのタイミングで小の浴衣をお願いする。

    大滝温泉 三峯神社 興雲閣 宿・ホテル

  • アサインされた部屋は5階。<br />エレベーターホールはいつも明るい。

    アサインされた部屋は5階。
    エレベーターホールはいつも明るい。

  • この廊下の左右に部屋が並んでいる。

    この廊下の左右に部屋が並んでいる。

  • 今回は511のお部屋。<br />洗面、トイレの近くの部屋でありがたい。

    今回は511のお部屋。
    洗面、トイレの近くの部屋でありがたい。

  • ドアを開けると陽射しがいっぱい。

    ドアを開けると陽射しがいっぱい。

  • 広縁に椅子とテーブル。<br />

    広縁に椅子とテーブル。

  • 冷蔵庫とタオルかけもある。

    冷蔵庫とタオルかけもある。

  • 金庫とクローゼット。<br />浴衣、タオル、バスタオル、歯ブラシはここ。<br />羽織もある。

    金庫とクローゼット。
    浴衣、タオル、バスタオル、歯ブラシはここ。
    羽織もある。

  • 古いし質素ではあるけれど、参籠(宿坊)なので十分。<br />旅館と間違えてはいけない。<br />洗面、トイレは共同だけど、トイレはウォシュレットだし、洗面所ではお湯も出る。<br /><br />館内は暖房が効いていて、全く寒くない。<br />

    古いし質素ではあるけれど、参籠(宿坊)なので十分。
    旅館と間違えてはいけない。
    洗面、トイレは共同だけど、トイレはウォシュレットだし、洗面所ではお湯も出る。

    館内は暖房が効いていて、全く寒くない。

  • テーブルの上にお茶セット。<br />お茶は茶葉がパックに入っている。

    テーブルの上にお茶セット。
    お茶は茶葉がパックに入っている。

  • スリッパクリップの用意もある。

    スリッパクリップの用意もある。

  • 部屋からの眺め。

    部屋からの眺め。

  • 荷物を置いたら、お詣りの続き。

    荷物を置いたら、お詣りの続き。

  • 拝殿の脇から境内の拙者末社へお詣りして歩く。

    拝殿の脇から境内の拙者末社へお詣りして歩く。

  • いろいろな神さまのお社がある。

    いろいろな神さまのお社がある。

  • こちらも、たくさんの神々さまのお社。

    こちらも、たくさんの神々さまのお社。

  • 日本武尊が片手を挙げて「やあ!」しているのを見上げて…。

    日本武尊が片手を挙げて「やあ!」しているのを見上げて…。

  • 遥拝殿へ。

    遥拝殿へ。

  • 遥拝殿から奥宮へご挨拶。

    遥拝殿から奥宮へご挨拶。

  • 奥深い山並みの景色も楽しめた。

    奥深い山並みの景色も楽しめた。

  • その後は、二つ宮の神さまのところへ。

    その後は、二つ宮の神さまのところへ。

  • 昔、偶然見つけて毎年通うようになったお宮。<br />空気が全く違っていて、浄化されるようなそんな場所。<br />

    昔、偶然見つけて毎年通うようになったお宮。
    空気が全く違っていて、浄化されるようなそんな場所。

  • 興雲閣まで戻ってきて、小教院の前で立ち止まる。<br />ここでコーヒーを楽しむという手もあるけど、<br />まぁ、いいか。<br />部屋へ戻ろう。

    興雲閣まで戻ってきて、小教院の前で立ち止まる。
    ここでコーヒーを楽しむという手もあるけど、
    まぁ、いいか。
    部屋へ戻ろう。

  • 興雲閣の部屋に戻ってから、お風呂にやってきた。

    興雲閣の部屋に戻ってから、お風呂にやってきた。

  • 大きなお風呂を独り占め。<br />運び湯で温泉の筈だけど(大滝の湯から運んでいた筈)塩素が強くて、入った後はプールの後みたいな匂いがする。苦笑。

    大きなお風呂を独り占め。
    運び湯で温泉の筈だけど(大滝の湯から運んでいた筈)塩素が強くて、入った後はプールの後みたいな匂いがする。苦笑。

  • 日も暮れて。<br />

    日も暮れて。

  • 夕食は6階の宴会場に用意されている。<br />テーブルとテーブルの間が離されているので、そんなに周りを気にせず食べられる。<br />元々お詣りに来ている人たちが泊まる場所だから、みなさん静かに召し上がられている。

    夕食は6階の宴会場に用意されている。
    テーブルとテーブルの間が離されているので、そんなに周りを気にせず食べられる。
    元々お詣りに来ている人たちが泊まる場所だから、みなさん静かに召し上がられている。

  • さすがにお品書きはないので。<br />八寸かな。大きなかずのことか、お酒が進むお料理が。<br />思わず熱燗を頼んでしまった。

    さすがにお品書きはないので。
    八寸かな。大きなかずのことか、お酒が進むお料理が。
    思わず熱燗を頼んでしまった。

  • 私は興雲閣で熱燗の美味しさを知ったのだ。<br />それ以来、興雲閣では熱燗を頼む。

    私は興雲閣で熱燗の美味しさを知ったのだ。
    それ以来、興雲閣では熱燗を頼む。

  • ほうれん草の白和え。

    ほうれん草の白和え。

  • きゅうりとツナの梅肉和え、かな?

    きゅうりとツナの梅肉和え、かな?

  • 炊合せ。<br />かぼちゃ、美味しい。

    炊合せ。
    かぼちゃ、美味しい。

  • お鍋がボリューム満点で。<br />椎茸、すごく大きいし、鶏肉も大きいのが2つも入っているのに、鰯団子?みたいなのも2つ入っている。<br />お出汁もよく出て凄く美味しい。

    お鍋がボリューム満点で。
    椎茸、すごく大きいし、鶏肉も大きいのが2つも入っているのに、鰯団子?みたいなのも2つ入っている。
    お出汁もよく出て凄く美味しい。

  • 鱈の西京焼きだと思う。<br />これ、絶品だった。<br />お皿の端に、伊達巻みたいな犠牲豆腐みたいなものが。

    鱈の西京焼きだと思う。
    これ、絶品だった。
    お皿の端に、伊達巻みたいな犠牲豆腐みたいなものが。

  • お刺身。<br />こんなに山奥なのに美味しいお刺身。<br />お刺身好きにはたまらない。

    お刺身。
    こんなに山奥なのに美味しいお刺身。
    お刺身好きにはたまらない。

  • お吸い物。

    お吸い物。

  • 杓子菜漬けとたくあんとごはん。<br />美味しくてお腹いっぱい。<br />ご馳走さまでした。

    杓子菜漬けとたくあんとごはん。
    美味しくてお腹いっぱい。
    ご馳走さまでした。

  • 翌朝。<br />お風呂に入ってから、宿泊者だけの早朝のご祈祷を受けた。<br />1年間我が家に来ていただいていた御眷属様に感謝して、新たな御眷属様をお借りした。

    翌朝。
    お風呂に入ってから、宿泊者だけの早朝のご祈祷を受けた。
    1年間我が家に来ていただいていた御眷属様に感謝して、新たな御眷属様をお借りした。

  • ご祈祷後はすぐ朝ごはん。<br />6階の宴会場に行くと、ご祈祷を受けなかった人たちは先に食べていた。

    ご祈祷後はすぐ朝ごはん。
    6階の宴会場に行くと、ご祈祷を受けなかった人たちは先に食べていた。

    大滝温泉 三峯神社 興雲閣 宿・ホテル

  • ハムサラダという名のレタスとハム、にんじんの千切りのせ。オレンジを添えて。<br />胡麻ドレッシングがついていた。

    ハムサラダという名のレタスとハム、にんじんの千切りのせ。オレンジを添えて。
    胡麻ドレッシングがついていた。

  • 鯵のひらき。<br />珍しい!鮭じゃないね~と夫と話す。<br />蓮根のきんぴらと卵焼き。

    鯵のひらき。
    珍しい!鮭じゃないね~と夫と話す。
    蓮根のきんぴらと卵焼き。

  • 納豆と唐辛子の佃煮。

    納豆と唐辛子の佃煮。

  • 海苔。

    海苔。

  • 昆布といくら、他の醤油漬け。

    昆布といくら、他の醤油漬け。

  • お漬物と梅干し。<br />他にごはんとお味噌汁。

    お漬物と梅干し。
    他にごはんとお味噌汁。

  • 朝ごはんの後に、遠宮にお参りに。

    朝ごはんの後に、遠宮にお参りに。

  • 日頃お世話になっている御眷属様方に感謝を申し上げた。

    日頃お世話になっている御眷属様方に感謝を申し上げた。

  • 大好きな遠宮の御眷属様。

    大好きな遠宮の御眷属様。

  • こちらにも。

    こちらにも。

  • 足跡。

    足跡。

  • こちらにも。

    こちらにも。

  • 遠宮は鳥居をくぐってお詣りして、こちらから降りてくる。

    遠宮は鳥居をくぐってお詣りして、こちらから降りてくる。

  • 今年も三峰のお山で一泊させて頂けて良かった。

    今年も三峰のお山で一泊させて頂けて良かった。

  • そして三峯神社の帰りは必ず秩父でいちごを買う。<br />今回は140号沿いの秩父フルーツファームで購入。

    そして三峯神社の帰りは必ず秩父でいちごを買う。
    今回は140号沿いの秩父フルーツファームで購入。

    秩父フルーツファーム フルーツ狩り・農業体験

  • 140号を花園インターまで。<br />関越道と圏央道を経由して東北自動車道へ。<br />いつも通り、蓮田サービスエリアに寄って浦和インターで降りて帰宅した。

    140号を花園インターまで。
    関越道と圏央道を経由して東北自動車道へ。
    いつも通り、蓮田サービスエリアに寄って浦和インターで降りて帰宅した。

    Pasar蓮田SA (上り) 道の駅

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP