
2025/01/18 - 2025/01/19
56位(同エリア405件中)
wakabunさん
- wakabunさんTOP
- 旅行記1211冊
- クチコミ725件
- Q&A回答34件
- 5,309,282アクセス
- フォロワー658人
この旅行記のスケジュール
2025/01/18
-
徒歩での移動
-
バスでの移動
-
バスでの移動
-
船での移動
2025/01/19
-
車での移動
-
車での移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
今週末は子供たちと鹿児島へ。セールではなくSV75で取った片道\10,350のチケット。母子3人で往復\51,380。もう何度も来ている鹿児島。鹿児島市内にお得に泊まるキャンペーンは早々に売り切れ、乗り遅れたので、鹿児島市内以外で公共交通機関で回れるところ、ということで、桜島に行くことに。廃校をゲストハウスにした一棟貸しの宿も見つかり、のんびり桜島に滞在。急遽偽パパも参加することになったため、2日目は車であちこち行くこともできてよかった。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 観光バス 船 レンタカー ANAグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
おはようございます。ここのところ毎日羽田詣。ラウンジで朝食。
-
雲の多い東京。
-
富士山が雲をせき止める形で、片方は晴れていた。
-
知多半島。
-
NY便のあとだと鹿児島が近過ぎてあっという間。
-
鹿児島空港からのバス、VISAタッチだと100円引きだった。カードだと安くなるというのをネットで見た気したんだけど、券売機カード払いは安くなくて、あれっと思ったんだよね。なんだ、タッチならチケット買う必要もなく一本前に乗れたのに。失敗した。3人で200円と10分ロス。もっと宣伝してほしいタッチ決済。鹿児島中央駅で降りてまずはランチ。
鹿児島中央駅 駅
-
鹿児島ラーメン 豚とろ
https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46006579/
小さな店舗だったけど、ちょうど入れた。 -
普通のラーメン。ちょっと高いかな。でも癖なくおいしいとんこつラーメンで、ペロリ。ここはとろけるようなチャーシューがおいしい。こどもたちも一人一杯ペロリ。
鹿児島ラーメン 豚とろ 鹿児島中央駅前店 グルメ・レストラン
-
今日は鹿児島市内の公共交通機関と観光バス、桜島行きフェリー、桜島の観光バスが乗り放題のCUTE一日券を購入。大人1,300円、子供半額。中央駅から30分おきに出ている観光バスに乗る。
-
イチオシ
城山展望台。今日は天気も良く素晴らしい眺め。ボランティアのガイドさんがいて、これからいる桜島について話を聞き、子供たちも興味津々。今年はすでにもう11回も噴火しているとか。
城山展望所 名所・史跡
-
桜島フェリー名物のやぶ金といううどん屋さん。桜島までは15分ととても短い船旅だけど、ここのうどんが大人気。ケンミンショーを見て子供達が食べたがっていたので、二人で1つシェアして食べさせる。
やぶ金 桜島フェリー店 グルメ・レストラン
-
シンプルなものは500円と安い。私は前にも食べたことがあるので一口だけ。麺はやわめ。
-
前に行った水族館。
-
今度は海から見る桜島。
-
あっという間に到着。
-
港発の周遊観光バスに乗る。約1時間で一周する。途中展望台で途中下車したかったけど、次のバスが30分後で、そんな時間はなく、ただ車窓から観光するだけになってしまった。観光バスなのに窓が日よけでよく外が見えなかったり、展望台もバスからは見えず残念。結局バスの中で子供達は寝落ちしてしまい、昼寝時間に。
-
なぜ時間がないかというと、今夜泊まる宿までのバスが極端に少なく、終バスが16時40分と早いのだ。そしてこのバスには一日券は使えず、別途お支払い。うーん、あまり元取れていないかも。二日あればさらに割引率の高い二日券をフルに活用できるのだけど、明日は偽パパと車になったので、一日券。今夜は廃校のゲストハウスに泊まる。学校敷地貸切で、庭は校庭!
-
Ulalaふるさと
https://peraichi.com/landing_pages/view/ulala/
廃校といっても、ゲストハウス部分は教師の宿舎だったのかな、隣の平屋なのだけど。 -
セルフチェックインで中へ。寝室は2つ、それと別にリビング&ダイニング、キッチン、バスルームがある。
-
古めかしい感じだけど、広々と使えるし、何より貸し切りというのがいい。値段もとてもリーズナブルで、大人一泊4,400円。小学生は割引あり。
-
リビングルーム。
-
キッチン。一通りいろいろそろっている。ただ、近くにスーパーがないので、私は中央駅前の大きなイオンで買い出し済み。
-
結局温泉に行ったので使わなかったレトロなお風呂。
-
校庭。
-
校舎。
-
右側が宿舎。
-
夜、別便で鹿児島に来た偽パパも合流し、宿で晩御飯。スーパーで仕入れた刺身や鳥刺、さつま揚げ、鹿児島の和牛など。ほとんど調理不要だけど、お皿に盛って並べるだけで立派に見える。私は冬ならではの焼酎お湯割りも堪能。
-
食後、偽パパの車で港の近くのマグマ温泉へ。リーズナブルで地元の人に人気。露天がないのが残念だけど、お湯はもちろん源泉かけ流しで、素晴らしかった。
夜部屋飲み。寝室とは別にリビングがあるのありがたすぎる。 -
宿で朝ごはん。残飯に鶏飯の素をのせて鶏飯、飲むヨーグルト、コンビニのパンなど。ゆで卵など。
-
今日は車で桜島観光。展望台目当てで立ち寄った砂防センターがとても面白かった。
桜島国際火山砂防センター 名所・史跡
-
無料なのに展示充実、とても空いているのでセンターの方とお話する機会も。色々と学びが多かった。
-
展望台からの眺め。
-
桜島から見た鹿児島市街。
-
イチオシ
昨日もバスで来たけど何も見えなかった湯之平展望台をリベンジ。山のくぼみがやばい。砂防ダム?のような施設も見える。乾いた川かと思ったものは土石流を流すためのものだった。目からウロコ。
-
島にはこういう防空壕みたいな、飛んでくる石を避けるシェルターがあちこちにある。
-
お墓は屋根付き。
-
廃墟ホテル。
-
ここも廃墟。
-
続いて有村溶岩展望所へ。ここはトレイルが整備されていて、固まった溶岩を見ながら散策できる。
-
いい天気でポカポカして気持ちがいい!見る角度が違うとまた違った表情で面白い、桜島。
-
廃墟ホテルが連なっているふるさと温泉で、唯一営業している桜島シーサイドホテルへ。こちらで日帰り温泉。でもここも結構老朽化激しく、将来が心配。
-
昼間の変な時間なので、貸し切り状態。お湯は以下にも火山のふもとといった感じの硫黄泉。
-
海が見えて気持ちがいい。最高だ!
-
海にほど近い露天もあったけど、こちらは混浴なので入らなかった。
-
お昼は垂水まで足をのばし、前に行ってとても気に入ったかんぱち専門店味処 海の桜勘へ。
https://tabelog.com/kagoshima/A4604/A460401/46000123/
前は結構並んだけど、今回はガラガラだった。豪華刺し盛り。これはいい!私と娘でシェア。勿論全部かんぱちなんだけど部位が違うので食べ比べできる。味処 海の桜勘 グルメ・レストラン
-
これは定食。1,200円。漬け丼にみそ汁、お新香、ゼリーがつく。でもね、漬け丼単品は800円なの。400円も違う。だったらあえて定食にしなくていいかと。みそ汁だけも単品で100円であるし。なんか観光客をだましてる感があっていやだな。娘は漬け丼単品だったけど、定食のと同じ丼だった。甘めの味つけで、ぷりぷりのかんぱち、最高においしい。次回があるなら漬け丼単品に刺身追加だな。
-
店の目の前で養殖している。
-
イチオシ
垂水から見た桜島。
-
最後に空港近くのA-Coopで買い物。
-
私たちより遅い便で帰京するMattさんに空港で降ろしてもらい、お別れ。足湯の庭には例の石、ちゃんとあった。搭乗前にPPで予約しておいたLuckのマッサージを。鹿児島のマッサージの人にも久しぶりですね、と言われてしまったw夕暮れフライト。
-
さて、A-Coopで買った鳥刺しで居酒屋ANA開店。どっちも値下げ品。
-
子供たちの弁当など。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
wakabunさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
桜島・古里温泉(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
52