
2025/01/03 - 2025/01/06
277位(同エリア4395件中)
poohさん
クリスマスマーケット目的でこの時期のプラハ旅行を選びました。
念願のプラハ!
本来は12月にクリスマスマーケットめぐりしたかったのですが11月に足を怪我をしてしまい治るまで時間がかかりそうだったので
1月までクリスマスマーケットをやっているプラハに目をつけました。
とっても綺麗で行けてよかったのですが運悪く悪天候により空港閉鎖、帰国便がキャンセルとなってしまい冬旅行の難しさを実感した旅ともなりました。
1日目 プラハ IN
2日目 チェスキークルムロフ 日帰り
3日目 プラハ OUT のはずが +1日
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
9:30 AM 頃にプラハ空港に到着
入国審査が混雑しており30分程度並んだかな?
すいすい進む入国審査官とそうでない人の差が大きくて、
運悪く進まない列に並んでしまって大丈夫かなぁと思っていたのですが
「〇〇(居住国)の生活はどう?」とか雑談してくれる系のおじさま審査官で、それで時間かかってるパターンがあるのね、と思いました。ヴァーツラフ ハヴェル プラハ国際空港(PRG) 空港
-
まずはバスに乗って中心地まで向かいます。
券売機で24時間券を購入しました。120コルナ ≒ 4.75EUR
1回券が30or40コルナだったので、何回か乗れば元はとれるし毎回考えるのも面倒だったので24h券でよかったなと思ってます。
乗車時に車内で打刻しました。
インスペクションは最終日のみ3回ほどありました。 -
乗り換え地、ここから地下鉄に乗ります。
-
まずはホテルに荷物を置こうと最寄りの MUZEUM 駅まで。
プラハは交通機関が分かりやすく Google maps に対応しているので特に難なく乗りこなせました。
降りたら目の前に国立博物館がありました。建物がとても綺麗で早速プラハが好きになる。 -
ホテル到着。まだ11:00 くらいだったのですが部屋の清掃が終わったから、と早めに部屋まで入れてもらえました。ありがたい。
国立博物館のすぐ裏にある Royal Plaza ホテルに2泊します。
急いで清掃してくれたのか、とっても綺麗とまでは言えない状態でしたが11:00に入れてもらえたことを考えると個人的には許容範囲。
ケトル内に前の人が使用した残りと思われる水が入ったままだったり、シャワースペースに髪の毛が落ちているなど。気になる方には勧められませんが、1泊80EUR弱と他のホテルに比べても安価でしたが交通も割と便利です。
エアコンがないので夏どんな感じかはわからないです。セントラルヒーティングが入っていますがちょっと寒いと感じたくらいでした。Royal Plaza ホテル
-
地下鉄のホーム
この壁の〇の模様が本当に凹凸しているのか、はたまたそういうだまし絵なのかじっくり何度も見たけどわからなかった。たぶん本当に凹凸している。 -
プラハ城に行く前に腹ごしらえ。
ランチにさっそく日本人経営という日本食レストランにきました。
店内はわりと広く、10人以上の団体さんも入っていました。まし花 和食
-
天ぷら弁当ランチ。ごはんがとても多かったけど残すわけにはいかないので完食。
ホットの烏龍茶を頼んだのですが、どう考えても紅茶味だったと思うけど争っても不毛なのでそのまま飲んだ。
席で会計を頼んだら別の食後の温かい飲み物まで持ってきてくれたのでチップを払いました。
レジまで払いに行っている人もいたのでシステムは不明。
一応チェコではチップ文化があるようです。 -
お手洗いにミューズ、しかもセンサーのやつ。
ここは日本なのか?! -
食後はプラハ城まで歩きます。
ペットの糞を捨てる用のビニール袋まで公園に完備されていました。おもしろい。 -
気が付いたらプラハ城敷地内を歩いていました。
とにかく登りなのでキツイ
正門ではなくて裏側です。 -
登りきったところです。とにかく人がとても多い!
オフシーズンなのかななんて思っていたけど全くそうではなかったですプラハ城 城・宮殿
-
特に人が集まっているのは街が一望できるところでした。
プラハ城の正門側有名なスタバがあるのですが、それとは反対側のところにある景色が見えるところです。裏門側と呼べばいいのか? -
ちょっと端のほうから撮った写真
-
真ん中のほうに移動して撮った写真。
可愛い街並みが一望できます。
お天気も良くて安心! -
見飽きることはない。
写真フォルダが同じ景色の写真ばかり。 -
合っているのかよくわからないところをひたすら進むと
クリスマスツリーと壮大な聖ヴィート大聖堂が出現! -
その手前には聖イジー教会
英語だと St.George's Basilica。なぜジョージ?聖イジー教会 寺院・教会
-
ツリーのほうに近づいてみる。
1/3 でもまだまだクリスマスモードなプラハ
そして何よりも後ろの聖ヴィート大聖堂が気になる。聖ヴィート大聖堂 寺院・教会
-
この縦の細いものは小尖塔と呼ばれるゴシック建築に見られるものだそう。
それを横につないでいるところが個人的に目新しく、この角度から見るのが一番お気に入りでした。聖ヴィート大聖堂 寺院・教会
-
それにしてもとても混んでいる。
壁に沿って立っている人たちは全員それぞれが何かに並んでいる人たち。
聖ヴィート大聖堂に入るのも長蛇の列。
列があっちこっちにできている。
これではチケットを持っていても入場までとても時間がかかりそうで、複数の建物を見学するのは大変。チケットは2日間有効とのことでしたが、明日は別の場所に行く予定があるのでチケット購入はせず無料で楽しめるエリアのみ見学することにしました。プラハ城 城・宮殿
-
聖ヴィート大聖堂の側面の壁画が美しかった。
-
今度は正面
聖ゲオルギウス(セントジョージ)の銅像
完全に影になっていますが白馬に乗り、ドラゴンを退治する聖ゲオルギウスの姿を表現しており、勝利と勇気の象徴だとか。セントジョージの記念像 (プラハ城) モニュメント・記念碑
-
ガーゴイルがかっこいい
真下から見上げると迫力が違います。 -
これがミュシャが手掛けたというステンドグラスか?
外から見ても美しいのが分かります。
ミュシャはチェコ出身の画家・デザイナーで、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家の一人です。聖ヴィート大聖堂 寺院・教会
-
ガーゴイルの一部が地面におかれ展示中でした
結構大きい! -
歩き回っていると、空は晴れているのに雪が降ってきた!
てっきり何かの花びらが舞っているのかと思ったくらいです。 -
プラハ城正面から入ったときに最初に見るであろう建物と噴水
-
定番のご当地マンホール
-
チェコの国旗がなびいています
-
正門を内側から撮影。真ん中の門は出口専用で、入場は端っこのほう(写真の右側)にあります。
-
衛兵さんが2名立っています
12:00 に交代式が見られるそうです。 -
正門から少し歩いた先にスタバがあって、コーヒーを飲みながら景色が楽しめます。
写真はスタバの角にあった銅像 -
そのエリアからの景色
-
さっそくだまし絵の壁
実際には平面の壁で、ぼこぼこしているように見える絵がかいてあります。 -
坂を下っていきます
建物もすべて可愛くて歩くだけで幸せな気分 -
このエリアは大使館が多いです。
どの国の大使館も立派な建物に入っています -
人の顔みたいな何かは水が出てくるのかと思ったけれど
ネットで調べてみるとパーキングの時間メータらしい。本当かな?今も使われているのか定かではない。 -
結構歩いてジョンレノンの壁まできた。
正面で写真を撮るには列に並ぶくらいの人出
ジョンレノンにゆかりがある訳ではなく、人々がジョンレノンの歌の歌詞を書いていったことから始まったらしい。ジョンレノンの壁 建造物
-
アートというかもはや汚い落書きと化している感は否めなくて、なぜこんなに人が集まるのだろうとすら思う。
ジョンレノンの壁 建造物
-
石畳、歩くの厳しいです
-
有名なカレル橋のすぐそばまで来た
この階段を登るとカレル橋に出られます。
この階段はミッションインポッシブルにも登場したそうです -
カレル橋。
日中はどうしても人が多い。
ただの橋だと思っていたのですが、橋の両側に合計30体の彫刻が並んでいました。カレル橋 建造物
-
橋のプラハ城側の端まで行ってみます。
-
建物が可愛い。その先に先ほどまでいたプラハ城が見える
-
さて、反対側まで歩いてみます。
ときどき人だかりができている彫刻があります。
これは触ると幸福が訪れる系の彫刻で2か所あります。
日中はとても混んでいますが陽がくれてから来れば待ちはほぼなく触れます。カレル橋 建造物
-
こちらはカレル橋を渡ったすぐ先にある St.Francis of Assisi 教会
天井絵が見事。アッシジの聖フランシスコ教会 寺院・教会
-
無料で入れますが扉側のエリアから写真だけ撮らせてもらいました。
-
そこから少しだけ先に歩いたところにあるバロック様式の国立図書館がとても綺麗とのことで
3日前ほどにネットで予約しようと見たらもうチケットは売り切れでした。
当日券もあるのかなぁと一応来てみたのですが売り切れでした。
タワーにも登って景色が一望できるとのことで人気なのかも。
ウィーンの図書館のリベンジならず。クレメンティヌム 寺院・教会
-
市民会館のほうに歩いてきたら、思いがけずクリスマスマーケットに遭遇。
-
明るい時間帯から賑わっていました!
-
食べ物もあって、購入している人が結構いました。
-
スメタナホールの入り口を見上げたところ
レトロっぽいけれど完全にレトロな感じではなくて可愛いんだよなぁ。 -
その近くにある火薬塔
火薬塔 (火薬門) 建造物
-
さらにもう少し歩くと NASE MASO という人気なお肉屋さんに着きます
肉製品の販売だけではなくハンバーガー、サンドイッチ、ビーフタルタルなどが注文でき、ビールも飲め、
席数は少ないですが店内に席もあります。
店外にあるパネルからメニューを注文して呼ばれるのを待ちます。
今回は席が空きそうではなかったのでテイクアウトで注文し、店外にある台のところで立ち食いスタイルをしました。 -
販売している肉製品。
-
Pastrami sandwich
パストラミが何かわからなかったけどローストビーフっぽいものかなぁと思って注文
写真じゃ伝わらないけど結構大きくてお肉もたくさんはいってました。
パストラミとは見た目はローストビーフに似ていますが
保存ができるように塩漬けされているお肉だそうです。
ここに来たらビーフタルタル、つまり生肉食べなきゃと思ったのですが、万が一お腹を壊して明日の予定に影響したら困ると思ってここでは遠慮。
後日、日曜日に戻ってきたら営業日ではありませんでした… -
夕暮れの旧市街広場まで来ました
なんと馬?いや…らくだ? -
着いてすぐ歌い始まってしまい人込みで身動きが取れず
-
音楽に合わせてクリスマスツリーのライトアップが点滅したりする演出もあり
旧市街広場 広場・公園
-
全点灯しているツリー。キラキラで綺麗!!
-
少し高台になっているところがあるので行ってみます
-
マーケットを上から見下ろしたり、
-
イチオシ
ツリーと奧に映るライトアップされたティーン教会がセットで写真が撮れたりします。
綺麗でうっとり。ティーン教会もメルヘンな雰囲気でかわいい。ティーン教会 寺院・教会
-
聖母マリアの柱頭
google で写真を見ながら確認していたら、なんと周りの低い台にある天使像は2024年に追加されたばかりだとか!聖母マリアの柱像 建造物
-
お肉を焼いてたりといかにもおいしそうなクリスマスマーケットがたくさん
-
旧市街広場にある別の教会、聖ミクラーシュ教会。
聖ミクラーシュ教会 寺院・教会
-
コンサートのため入場は締め切られていましたが、横の扉が開いていて、そこから中を見ることはできました。
天井が高くて見切れないほどの天井画があります聖ミクラーシュ教会 寺院・教会
-
ヨーロッパがっかりスポット2位らしい!?天文時計です。
機械仕掛けの天文時計で1410年から動いている時計、と聞くとすごいですが
毎時ぴったりになると始まる機械仕掛けのショーは確かに「え、これだけ?」という感は否めません(笑)
でもこれが中世に作られてずっと動いていると考えたらすごいでしょう?と、とある YouTube で説明されているのを見ました。天文時計 建造物
-
イチオシ
遠目に見るティーン教会とクリスマスマーケットの輝き
お酒飲めない人がチェコに行ってもこの輝きを見たら酔った気になれる、そんな気がします -
私がなぜプラハに来たかったかというと、遡ること約20年前…!?
冬ソナから韓流ドラマにドはまりした母が家でずっと韓流ドラマを見ていた(流れていた)ので私も一緒に見ていました。
そのとき好きだったのが「プラハの恋人」というドラマです。
もはやタイトルしか覚えていないレベルで、ロケ地巡りしているブログを読んでも正直ピンとこないくらい薄れた記憶。でも「いつか遠い遠いプラハに行ってみたい」と子供ながらに思っていたわけです。
大人になってプラハにやってきた私。そんな中でもプラハの恋人で南京錠がたくさんついた柵を見たような”気がしていて”、その柵を探して回ったのですが全然ない。何か他の映像を見て記憶を改ざんしているのかも、、、とすら思ったのですがどうやら南京錠は撤去されているようです。少しだけしか見つけられませんでした。 -
カレル橋の旧市街広場側、渡ったすぐ先に立っているのがカール4世の像
ボヘミアの発展に寄与しチェコで人気な歴史上の人物。カレル大学というチェコで一番古い大学を作ったのもカール4世だそうです。
そしてカレル橋はこの神聖ローマ皇帝兼ボヘミア王のカール4世の命令によって建設が始まりました。もともとは「プラハ橋」と呼ばれていましたが、カール4世にちなんで「カレル橋」と呼ばれるようになったそうです。
ところで私の中で疑問が解消しません。
カール4世の「カール」
チェコ語でKarel:カレル
英語だとCharles:チャールス
日本語は現地の発音に合わせてカタカナで表記する言語とよく言われます。
例えば、プラハは英語では Prague ですが、チェコ語で Praha だからプラハと呼びます。
ではカレル橋はカレルなのに、なぜカール4世はカレル4世ではないのか。
ちなみに英語でカレル橋はチャールスブリッジと呼ぶそうです。(一貫性が見られる)
さらに調べたところカレル橋のカレルはチェコ語で「カルルフ」でした。
謎が深まる。(頭を抱える私) -
イチオシ
暗くなってライトアップされたカレル橋やプラハ城が美しくてロマンティック。
ブダペストを思い出す。川、橋、ライトアップされた美しい建築物。
ヨーロッパってどこもこんな感じだったりする? -
夜のカレル橋は激寒です。
旧市街広場にいるよりよっぽど寒い。
だからか人出も昼間よりは大分少なくなっていて、触ったら願いが叶うという2か所の彫刻も2か所すぐに触れます。
こちらは1つ目。色々なところで出てくる聖ヤン・ネポムツキーさん
チェコで最も有名なカトリックの聖人の一人
この像の下のレリーフにはヤンの殉教の場面が描かれていて、触ると願いが叶うというのでみんなが触っていて金ぴかに光っています。
左右に1つずつピカピカの部分があります。カレル橋 建造物
-
こちらは2つ目。そのヤンさんが落とされ殺害された場所(あれ、言葉にすると物騒なところ…)
写真にはうっすらとしか写っていないのですが手前に十字架と5つの星をあしらったプレートに指を置いて願うと叶うそうです。
はい、それを知らなかったのでヤンさんのところを撫でてきました(笑)
確かにこの写真を撮っていたときに前にいたカップルに写真を頼まれ、撮ってあげたあとに「この十字を触るんだよ」って教えてもらいました。
よくわからず十字は適当に触って、ヤンさんをなでなでしてしまったなぁ…どおりで願いが叶いませんでした。。泣カレル橋 建造物
-
スーパーみたなところを見つけたので入店
チェコのスーパーでたくさん見た細長い生パスタみたいなチーズの正体が気になったのですが調べてもわからず、手が出せませんでした。
改めて調べたところ
チェコの伝統的なチーズ「コルバースキー・スィール(korbáčik)」だそうです。
そのままでも食べられるそうなので、次に見かけたら食べてみたいなぁ -
まだ時刻は18:00
バスに乗ったりしてダンシングハウスを見に来ました
この不思議な形の建物を以前に sns で見かけたので記念に来てみました
ここに向かう道が異常に寒くてめげそうになりましたDancing House - Tančící dům hotel ホテル
-
それから国立博物館の前に戻ってきてもうひとつのクリスマスマーケットを探します。
国立博物館の前に広がるヴァーツラフ広場にクリスマスマーケットがあると書いてあったので歩いてみますが工事中になっていてやっている気配がありません -
聖ヴァーツラフ像
プラハの空港名にもついている「ヴァーツラフ」の名前。
チェコの守護聖人で、もともとはボヘミア王国の王子でした。
プラハ城にあるヴィート大聖堂の中にヴァーツラフのお墓があります。聖ヴァーツラフの騎馬像 モニュメント・記念碑
-
しばらく、というか大分歩いていくと、、、
-
アイススケートリンクが見えてきました。
-
その先には小さ目ですがクリスマスマーケットがありました。
これはチムニーケーキ(トゥルデルニーク)を焼いている屋台) -
その後、昼間に食べなかったビーフタルタルがどうしても頭から離れず…
KANTYNA に来てしまいました。
セルフサービス式の人気なレストランです。 -
レジでこの紙をもらいます。
注文するときにこの紙を店員さんに渡すと注文したものが分かるように書いてくれ、
お店を出るときにこの紙で清算するシステムです。 -
元々銀行だったところを改装してレストランにしています。
お店はとても混雑していて席が見つからなかったのでとりあえず注文の列に並びます。 -
結局頼んでしまったビーフタルタル
人気メニューのビーフカルパッチョはすでに売り切れでした。
それからノンアルコールでレモネードを注文。
たまたま席が空いたのですかさず座ることに成功しました。
ビーフタルタルは、ついているガーリックをパンに擦り付けて、
その上に生肉を載せて食べるとおいしいとか。
うまくガーリックをすりつけられないし、
生肉も味があまりしなくて美味しいのかよくわからなかった…
お腹は痛くならなかったのでそれは良かったです。 -
帰りにホテルまで歩いていたら…
ヴァーツラフ広場の横になんとイギリスの M&S が!!
20:15 くらいで、お店の閉店が20:30だったので駆け込み
English Breakfast とショートブレッドを買いました。
中欧ってハーブティーの文化が強く(私調べ)、大量に入っているブラックティーがあまり売ってないです。
売ってても個包装になっているタイプで、紅茶を大量に飲みたいい私にはあまり向いてない。
ということで紅茶買いにイギリスでも行こうかなと思っていたくらいの時期に出会えて本当に歓喜でした。プラハ最高! -
その後雪が降ってきた。早くホテルに帰って温まろう!
熱めのシャワーを浴びて温まって就寝しました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
poohさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
Royal Plaza
3.32
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
プラハ(チェコ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
88